全北現代

Jeonbuk Hyundai Motors Football Club
国名 韓国
ホームタウン 全州
スタジアム 全州ワールドカップ競技場
ニュース 人気記事 選手一覧

全北現代のニュース一覧

▽AFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝1stレグの全北現代(韓国)vsアル・アイン(UAE)が19日に全州ワールドカップ競技場で行われ、2-1で全北現代が勝利した。 ▽2006年以来2度目のアジア制覇を狙う全北現代と、2003年以来2度目の優勝を目指すアル・アインが激突。前半は一進一退の攻防で進む。アル・アイ 2016.11.19 20:57 Sat
Xfacebook
▽19日にAFCチャンピオンズリーグ(ACL)準決勝2ndレグのFCソウル(韓国)vs全北現代(韓国)が行われ、FCソウルが2-1で勝利した。だが、1stレグを4-1で勝利していた全北現代が、2戦合計5-3でアル・アイン(UAE)の待つ決勝進出を決めた。なお、元日本代表MF高萩洋次郎はベンチ入りしたものの出場機会はなか 2016.10.19 21:24 Wed
Xfacebook

全北現代の人気記事ランキング

1

日本最高位は浦和もアジアで5位、韓国勢が上位占める…クラブランキングのアジアトップ30にはJリーグ4クラブ

IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)は25日、2022年のアジアサッカー連盟(AFC)所属クラブのランキングを発表した。 様々な統計を行うIFFHS。2022年1月1日から12月31日までの試合結果を基に作成され、勝利数や勝ち点数などからポイントを算出。ランキングを作成している。 Jリーグクラブで最上位は浦和レッズ。98ポイントを獲得し、アジアで5位となった。なお、世界では150位となっている。 アジア1位は天野純が所属する全北現代モータース(韓国)で165ポイント。世界全体でも42位に位置している。また、2位は江坂任が所属する蔚山現代(韓国)で121ポイント。こちらも世界で99位と100位内に入り、韓国の2クラブが上位に並んだ。 3位はアル・ヒラル(サウジアラビア)で112ポイント。4位は大邱FC(韓国)で104.75ポイントとなっている。 なお、6位には川崎フロンターレで93.5ポイント(世界161位)、昨年のJ1王者の横浜F・マリノスは88.5ポイントで8位(世界179位)となっている。 ちなみに、トップ30では日本は4クラブで2位、韓国が8クラブで1位となっている。日本の残り1クラブはヴィッセル神戸で69.5ポイントの16位(世界267位)だった。 <span class="paragraph-subtitle">◆IFFHSクラブランキング(アジア)</span> 順位/世界順位/クラブ名/ポイント 1(42):全北現代モータース(韓国)/165pt 2(99):蔚山現代(韓国)/121pt 3(115):アル・ヒラル(サウジアラビア)/112pt 4(133):大邱FC(韓国)/104.75pt 5(150):浦和レッズ/98pt 6(161):川崎フロンターレ/93.5pt 7(167):アル・シャーブ(サウジアラビア)/91.5pt 8(172):BGパトゥム・ユナイテッド(タイ)/90.5pt 9(179):横浜F・マリノス/88.5pt 10(183):ナサフ・カルシ(ウズベキスタン)/87pt 11(188):アル・ドゥハイル(カタール)/86pt 12(213):フーラード(イラン)/77.5pt 13(242):シャールジャ(アラブ首長国連邦)/72.75pt 14(249):PFCソグディアナ・ジザフ(ウズベキスタン)/71.5pt 15(250):ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)/71pt 16(267):ヴィッセル神戸/69.5pt 17(271):FCソウル(韓国)/68.5pt 17(271):アル・アハリ・ドバイ(アラブ首長国連邦)/68.5pt 19(296):浦項スティーラース(韓国)/66pt 20(308):セパハン(イラン)/65.5pt 21(310):山東泰山(中国)/64.5pt 22(320):メルボルン・シth(オーストラリア)/63.75pt 23(321):アル・シーブ(オマーン)/63.5pt 24(339):仁川ユナイテッド(韓国)/61.5pt 25(370):アル・タアーウン(サウジアラビア)/58.75pt 26(372):アル・ジャジーラ(アラブ首長国連邦)/58.5pt 27(390):済州ユナイテッド(韓国)/57pt 27(390):パフタコール(ウズベキスタン)/57pt 29(407):アル・サッド(カタール)/55.5pt 29(407):江原FC(韓国)/55.5pt 2023.01.27 17:55 Fri
2

パク・チソン氏が全北現代のTDを辞任へ…Kリーグで近年稀にみる低迷、現時点で受理されずもイギリスへ出国

元韓国代表MFパク・チソン氏(43)が全北現代のテクニカル・ディレクター(TD)職を辞任へ。韓国『東亜日報』が伝える。 京都パープルサンガ(現:京都サンガF.C.)やPSV、マンチェスター・ユナイテッドなどで活躍し、韓国代表では通算100キャップを誇るレジェンド、パク・チソン氏。 現役引退後はユナイテッドのアンバサダー、QPRの育成コーチを務めた一方、21年1月にKリーグ1屈指の強豪・全北でアドバイザーとなり、22年9月にはTD職となった。 現役時代に母国クラブでプレーしたことのない氏にとって、初のKリーグとなったわけだが、『東亜日報』によると23日、複数の同国サッカー関係者が「全北はパク・チソンTDの後任を探している」と明かしたという。 パク・チソン氏は21日に韓国を出国しているといい、現在はイギリス・ロンドンに滞在しているとのこと。出国に先立ち、全北に対して辞任の意向を伝えていたとされる。 今季の全北は近年稀にみる低迷。 2009〜20年の12年間で「8度」ものKリーグ1優勝を成し遂げた名門だが、今季は第24節を消化して12チーム中11位。ボトムハーフの6チームで争われる「降格ラウンド」行きが現実味を帯びている。 また、序盤戦で解任されたダン・ペトレスク前監督は、昨季途中にパク・チソン氏がTDとして招聘。全北関係者は「低迷の原因はパク・チソン氏だけではない」と話しているというが、辞任意向は低迷を受けてのものとされている。 ただ、現時点では全北がパク・チソン氏の辞任を受理していないとのこと。TD職の離脱はさておき、アドバイザーとしてクラブに留めるアイデアなど、選手からの人望が厚い氏の慰留に必死とみられている。 2024.07.23 18:20 Tue
3

韓国代表FWイ・ドンジュンがヘルタから全北現代に完全移籍

ヘルタ・ベルリンは22日、韓国代表FWイ・ドンジュン(25)が全北現代モータースに完全移籍することを発表した。 イ・ドンジュンは今年1月末に蔚山現代からヘルタに加入。加入直後にはブンデスリーガ4試合に出場したが、4月にヒザを痛めて長期離脱を強いられると、以降もケガに悩まされて今シーズンも公式戦出場はなかった。 その出場機会減に加え、同選手が来年に韓国で兵役に就くことを計画していたこともあり、ヘルタが母国復帰の希望を受け入れる形での今回の移籍発表となった。 イ・ドンジュンは右サイドを主戦場とするスピードが持ち味のアタッカーで、釜山アイパークでプロデビュー。昨年から蔚山現代に加わると、Kリーグ1で28試合に出場して11得点3アシストの活躍を披露したほか、クラブ・ワールドカップやAFCチャンピオンズリーグでもプレー。また、昨年3月に国際親善試合の日本代表戦でA代表デビューも果たし、ここまで4キャップを刻んでいる。 2022.12.22 22:28 Thu
4

フル出場ネイマール2G1Aの躍動にイ・ガンインも母国凱旋出場! PSGが全北現代に完勝でアジアツアー初白星【国際親善試合】

パリ・サンジェルマン(PSG)は3日、釜山アジアド主競技場で全北現代モータースとの国際親善試合に臨み、3-0で勝利した。 アル・ナスル、セレッソ大阪、インテルと対戦したジャパンツアーを1分け2敗の未勝利で終えたPSG。韓国の釜山に場所を移しての中1日でのプレシーズンマッチではKリーグ屈指の強豪である全北現代と対戦した。 ルイス・エンリケ監督はインテル戦から守護神ドンナルンマを除くフィールドプレーヤー全員を入れ替え。4バックは右からベルナト、ダニーロ、クルザワ、ニャガ。中盤はアンカーにエタン・ムバッペ、インサイドにヌドゥール、ヴェッラッティ。3トップは右からガルビ、エキティケ、そしてアジアツアー初出場となるネイマールが起用された。 一方、全北現代では天野純がベンチスタートとなったが、かつて新潟や浦和でプレーしたラファエル・シルバがハン・ギョウォンら韓国代表選手と共にスタメンに名を連ねた。 クルザワのセンターバック起用、左利きベルナトの右サイドバック起用など過密日程において急造布陣となったPSGは、この試合でもビルドアップの局面で苦戦。全北現代にうまくパスコースを塞がれ、個々のボールを保持する時間が長くなり、なかなか効果的にボールを前進させられない。 それでも、久々実戦復帰のネイマールが要所で質の高さを見せると、11分にはボックス内でそのネイマールからパスを受けたエキティケがファウル気味に潰されながらも、際どいシュートを放つ。 以降はPSGが徐々にボールを保持する時間を増やしていくが、全北現代も要所で鋭いカウンターで応戦。試合はほぼイーブンな展開のまま進んでいく。そういった中でスコアを動かしたのは、やはりワールドクラスの一撃だった。 時間の経過とともに試合勘、ボールタッチに磨きをかけていたネイマールは40分、エキティケとのパス交換でボックス内に侵入。一度DFと交錯してボールを失いかけるが、足元に収めてゴール前の密集で細かい仕掛けからシュートコースを作り出して右足を振る。これがDFの足にディフレクトし、左ポストの内側を叩いてゴールネットに吸い込まれた。 これで勢いづいたPSGは、直後にもヴェッラッティからの絶妙なスルーパスに抜け出したエキティケに2点目のチャンスも訪れたが、ここはGKの好守に阻まれた。 迎えた後半、PSGはGKをドンナルンマからケイロル・ナバスに入れ替えたものの、ネイマールを含めてフィールドプレーヤーでメンバー変更は行わず。対する全北現代はハーフタイムで全選手を入れ替え、天野も投入された。 後半は立ち上がりこそ全北現代が勢いを持って入ったが、時間の経過とともにPSGが押し込んでいく。そして、ガルビやエキティケが決定機に絡んだが、決め切るまでには至らず。 60分過ぎにはPSGも5枚替えを敢行。中盤3枚と右サイドを入れ替え、アセンシオやソレール、マルキーニョスらが投入される。さらに、69分には負傷明けのイ・ガンインがハキミと共に投入され、この日一番の声援を浴びた。 後半半ばを過ぎると試合は膠着。77分には全北現代がボックス手前右の好位置でFKを獲得すると、天野がキッカーを務める。得意の左足で巻いて落とすシュートを狙ったが、これはボールが落ち切らず。 残り時間でもうひと盛り上がりほしい状況の中でネイマールが再び魅せる。83分、ハイラインの背後を狙った絶妙な動き出しからファビアン・ルイスの完璧なスルーパスを引き出すと、そのままボックス内まで運んで冷静にGKとの一対一を制した。 さらに、試合終了間際の88分にはペナルティアーク付近までドリブルで運んだアセンシオがネイマールからの絶妙なヒールでの落としから得意の左足のミドルシュートを突き刺し、この日のゴールショーを締めくくった。 そして、ジャパンツアーは3戦欠場も、今回の試合ではフル出場したネイマールの全ゴール演出の活躍で完勝のPSGがアジアツアー最終戦を勝利で飾っている。 全北現代 0-3 パリ・サンジェルマン 【PSG】 ネイマール(前40) ネイマール(後38) アセンシオ(後43) 2023.08.03 19:02 Thu

全北現代の選手一覧

1 GK キム・ジョンフン
2001年04月20日(24歳) 188cm 0 0
13 GK ジョン・ミンキ
1996年02月09日(29歳) 190cm 0 0
51 GK ゴン・シヒュン
2005年02月23日(20歳) 186cm 76kg 0 0
71 GK キム・テヤン
2001年05月04日(24歳) 0 0
2 DF トマーシュ・ペトラーシェク
1992年03月02日(33歳) 199cm 99kg 0 0
3 DF チョン・テウク
1997年05月16日(27歳) 195cm 92kg 0 0
14 DF イ・ジェイク
1999年05月21日(25歳) 185cm 0 0
15 DF ク・ジャリョン
(歳) 0 0
23 DF キム・ジンス
1992年06月13日(32歳) 176cm 67kg 0 0
25 DF チェ・チョルスン
1987年02月08日(38歳) 173cm 70kg 0 0
26 DF ホン・ジョンホ
1989年08月12日(35歳) 188cm 77kg 0 0
32 DF チョン・ウジェ
1992年06月28日(32歳) 178cm 67kg 0 0
39 DF キム・テファン
1989年07月24日(35歳) 177cm 0 0
40 DF イ・ウヨン
2003年01月22日(22歳) 188cm 0 0
70 DF パク・チャンウ
2003年03月01日(22歳) 178cm 0 0
4 MF パク・ジンソプ
1995年10月23日(29歳) 0 0
16 MF イ・スビン
2000年05月07日(24歳) 180cm 0 0
17 MF ソン・ミンギュ
1999年09月12日(25歳) 179cm 72kg 0 0
27 MF ムン・ソンミン
1992年06月09日(32歳) 172cm 68kg 0 0
28 MF ミン・ソンウン
1998年02月04日(27歳) 183cm 0 0
31 MF ホン・ジャンウ
2002年05月05日(22歳) 175cm 0 0
33 MF チョン・ビョングァン
2002年11月10日(22歳) 0 0
34 MF イ・ヨンジェ
1994年09月13日(30歳) 175cm 66kg 0 0
35 MF カン・ヨンソク
2002年05月05日(22歳) 170cm 0 0
57 MF ナナ・ボアテング
1994年05月10日(30歳) 180cm 0 0
63 MF キム・レウ
2004年03月12日(21歳) 0 0
74 MF イ・チフン
2002年03月02日(23歳) 173cm 0 0
7 FW ハン・ギョウォン
1990年06月15日(34歳) 181cm 72kg 0 0
10 FW エルナンデス
1999年09月02日(25歳) 183cm 0 0
10 FW パク・ジェヨン
2000年03月13日(25歳) 193cm 0 0
11 FW イ・ドンジュン
1997年02月01日(28歳) 173cm 0 0
37 FW パク・ジュンボム
2001年04月05日(24歳) 183cm 0 0
44 FW イ・ジュンホ
2002年09月28日(22歳) 186cm 0 0
47 FW パク・チェジュン
2003年05月26日(21歳) 175cm 0 0
79 FW イ・ギュドン
2004年01月24日(21歳) 0 0
80 FW マルクス・ヴィニシウス
1997年02月19日(28歳) 188cm 0 0
88 FW パク・ギュミン
2001年06月08日(23歳) 180cm 0 0
93 FW チアゴ・オロボ
1993年10月28日(31歳) 190cm 0 0
94 FW アン・ヒョンボム
(歳) 0 0
99 FW キム・チャンフン
2004年10月23日(20歳) 0 0
監督 ダン・ヴァシレ・ペトレスク
1967年12月22日(57歳) 177cm 72kg 0 0