ホッフェンハイム

TSG Hoffenheim
国名 ドイツ
創立 1899年
ホームタウン ジンスハイム
スタジアム ライン・ネッカー・アレーナ
愛称 ホッフェ
TSG 1899 Hoffenheim

今季の成績

ブンデスリーガ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
14 ザンクト・パウリ 32 8 8 17 28 39 -11 33
15 ホッフェンハイム 32 7 11 15 45 64 -19 33
16 ハイデンハイム 29 8 5 20 36 60 -24 33
UEFAヨーロッパリーグ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
26 エルフスボリ 10 3 1 4 9 14 -5 8
27 ホッフェンハイム 9 2 3 3 11 14 -3 8
28 ベシクタシュ 9 3 0 5 10 14 -4 8
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

ホッフェンハイムのニュース一覧

ホッフェンハイムが新加入選手の獲得をユーモラスに発表した。 6日、シャルケからドイツ人FWマリウス・バルターを完全移籍で獲得したことを発表したホッフェンハイム。降格したシャルケでも左ウイングを主戦場にブンデスリーガ33試合に出場し11ゴールを記録したウインガー兼ストライカーを確保した。 そんなバルターには、 2023.07.07 18:30 Fri
Xfacebook
ホッフェンハイムは6日、シャルケからドイツ人FWマリウス・バルター(30)を完全移籍で獲得した。契約期間は2026年6月30日までとなる。 国内下部リーグのクラブを渡り歩き、2019年に夏にウニオン・ベルリンにレンタルで加入したウインガー兼ストライカーのバルターは、翌年に完全移籍を果たすとウニオンで公式戦64試合 2023.07.07 08:00 Fri
Xfacebook
ホッフェンハイムは27日、アヤックスからオーストリア代表MFフロリアン・グリリッチュ(27)をフリートランスファーで獲得したことを発表した。契約期間は2026年6月30日までの3年となる。 グリリッチュは昨夏、契約満了に伴ってホッフェンハイムを退団。複数の選択肢があった中、アヤックスへの移籍を決断した。 し 2023.06.27 18:59 Tue
Xfacebook
RBライプツィヒは23日、ホッフェンハイムからオーストリア代表MFクリストフ・バウムガルトナー(23)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2028年6月30日までの5年となる。 なお、ドイツ『スカイ』などによると、移籍金は総額2700万ユーロ(約41億9000万円)前後となり、同クラブ史上でもトップクラ 2023.06.23 18:22 Fri
Xfacebook
ホッフェンハイムは21日、ナイジェリア代表DFケビン・アクポグマ(28)と2026年6月まで契約を延長したことを発表した。 ドイツ出身でナイジェリア代表を選択したセンターバックのアクポグマは、2013年夏よりホッフェンハイムに在籍。ホッフェンハイムでは公式戦133試合に出場し、今季はブンデスリーガ28試合に出場し 2023.06.22 07:00 Thu
Xfacebook

ホッフェンハイムの人気記事ランキング

1

ナーゲルスマン監督の右腕、ドイツ代表退任決定のワグナー氏が古巣からのオファーに断り

ドイツ代表でユリアン・ナーゲルスマン監督のアシスタントコーチを務めているサンドロ・ワグナー氏(37)だが、ブンデスリーガクラブからのオファーを断ったという。 現役時代はバイエルンやブレーメン、ホッフェンハイム、ヘルタ・ベルリンなどでプレー。ドイツ代表としてもプレーした。 引退後に指導者となり、ハンジ・フリック監督(現:バルセロナ監督)の下でドイツ代表のアシスタントコーチに就任。その後、ホッフェンハイム時代に指導を受けたナーゲルスマン監督の右腕となった。 そのワグナー氏だが、6月に行われるUEFAネーションズリーグを持ってドイツ代表から退任する意向を示しており、来シーズンに向けての去就が注目されていた。 ドイツ『スカイ・スポーツ』によると、古巣でもあるホッフェンハイムはクリスティアン・イルザー監督との別れを考えており、後任にワグナー氏を検討していたとのこと。しかし、古巣からのオファーには断りを入れたという。 また、ワグナー氏には他のブンデスリーガ2クラブからも関心があるとのこと。いずれにしても、今夏のワグナー氏の去就には注目が集まりそうだ。 2025.05.08 23:10 Thu
2

ブレーメンが198㎝大型FWウォルトメイドの今季限りでの退団を発表

ブレーメンは2日、U-21ドイツ代表FWニック・ウォルトメイド(22)が今季限りで退団することを発表した。 8歳でブレーメンの下部組織に入団したウォルトメイドは、2020年2月1日に行われたブンデスリーガ第20節のアウグスブルク戦で当時クラブ最年少記録となる17歳11カ月16日でブンデスリーガデビューを飾った。 しかし、トップチームでは出場機会に恵まれず、2022-23シーズンはドイツ3部のSVエルフェアスベルクへレンタル移籍。ブレーメンに復帰した今季は準主力としてここまでブンデスリーガ23試合に出場していた。 ウォルトメイドの退団について、クラブのプロサッカー部門責任者であるクレメンス・フリッツ氏は以下のようにコメントしている。 「ニックがブレーメンから離れることを決めたのはとても残念だ。我々は彼に非常に良いオファーを出し、ブレーメンの今後の展望も伝えた。それが彼の決断の重要な要因となった。彼がヴェルダーを去るのはとても残念だが、もちろんニックの決断を受け入れるしかない」 なお、ドイツ『キッカー』によれば、今夏にフリーとなる198㎝大型FWウォルトメイドには、シュツットガルトやホッフェンハイム、ボルシアMGが獲得に動いているとのことだ。 2024.04.03 07:00 Wed
3

「マジでえぐい」「フライブルクの王」堂安律が今季9点目、2試合連続アシストの次はゴールで勝利に貢献「10ゴール10アシスト行ける」

フライブルクの日本代表MF堂安律が好調を維持している。 19日、ブンデスリーガ第30節でフライブルクはホームにホッフェンハイムを迎えた。 チャンピオンズリーグ(CL)出場権を争う中での大事な試合だが、1-0で迎えた36分に堂安が結果を残す。 攻め立てるフライブルクは右サイドからのロングスローで崩すも相手DFがクリア。しかし、これをすぐに拾うと、ボックス手前でヴィンチェンツォ・グリフォがキープし横パス。これを堂安が左足でミドルシュートを蹴り込み、2点リードに広げた。 堂安は2試合連続アシスト中だったが、7試合ぶりのゴールに。これで今シーズンのブンデスリーガで9ゴール7アシストに伸ばしている。 ファンは「これは凄い」、「最高のゴール」、「得点に絡むな〜」、「まさにキーマン」、「マジでえぐい」、「堂安すご過ぎる」、「フライブルクの王」、「全得点に絡んでる」、「10ゴール10アシスト行ける」とコメントを寄せている。 試合はその後追い付かれるものの、グリフォのゴールで3-2と勝利を収めた。 <span class="paragraph-title">【動画】堂安律が左足ミドルで今季9点目! 勝利に大きく貢献</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="aGnYztwiZAQ";var video_start = 52;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.20 13:45 Sun
4

積極補強のオリンピアコス、ホッフェンハイムMFサマセクも確保へ

オリンピアコスが、ホッフェンハイムからマリ代表MFディアディエ・サマセク(26)を獲得することが決定的となったようだ。移籍市場に精通するジャーナリストのファブリツィオ・ロマーノ氏が報じている。 今夏の移籍市場で元レアル・マドリーのDFマルセロを始め、DFシメ・ヴルサリコ、FWファン・ウィジョ、MFペップ・ビエルといった実力者を補強しているオリンピアコス。 さらに、移籍市場最終盤ではMFハメス・ロドリゲス、FWセドリック・バカンブという2選手の獲得を決定的なモノとしている。この2選手に続き、ギリシャ屈指の名門はローマに引き抜かれたMFマディ・カマラの後釜の確保に迫っているようだ。 サマセクは、2015年にレッドブル・ザルツブルクに加入。リザーブチームにあたるリーフェリングからステップアップを果たすと、ザルツブルクでは在籍3シーズンで公式戦で134試合に出場。その後、2019年にホッフェンハイムへ加入した。 ブンデスリーガのクラブではここまで守備的MFの準主力として公式戦86試合に出場。豊富な運動量とボール奪取能力を生かした守備力と、推進力に特長を持つ実力者だ。 2022.09.15 23:58 Thu
5

シュツットガルトが今季2度目の監督交代!ラッバディア監督解任でセバスティアン・ヘーネス氏を招へい

シュツットガルトは3日、ブルーノ・ラッバディア監督(57)の解任及び、セバスティアン・ヘーネス氏(40)の新監督招へいを発表した。契約期間は2025年6月30日までとなる。 シュツットガルトには日本代表MF遠藤航、MF原口元気、DF伊藤洋輝のほか、U-21チームにDFチェイス・アンリとDF岡田怜が所属。昨季が劇的な残留を果たしたが、今季も開幕から苦しみ、9試合未勝利というクラブワースト記録を更新していた。 10月半ばに2019年12月からチームを率いていたペッレグリノ・マタラッツォ前監督を解任したクラブは、昨年12月にラッバディア監督を招へい。 当時16位と低迷していたチームの立て直しが期待されたが、就任後はリーグ戦11試合で1勝3分け7敗と立て直しに失敗。最下位まで順位を落としており、1日に行われたウニオン・ベルリン戦での敗戦を受けて更迭を決断した。 後任監督に選ばれたヘーネス氏は、現役引退後に指導者の道へ進み、RBライプツィヒのユースやバイエルンのユースで監督を務め、今シーズンはバイエルンのセカンドチームを指揮。2019-20シーズンにはドイツ3部リーグでバイエルンⅡを率いリーグ優勝を達成した。 その手腕が認められ、2020年7月にホッフェンハイムの監督に就任。1年目は11位でシーズンを終えると、2年目の昨季は2度のリーグ戦4連勝を収めるなど、一時チャンピオンズリーグ出場権が得られる順位にチームを導いた。 しかし、最後の10試合を未勝利で終わり、最終順位を9位で終了。2年連続で結果が残せなかったことで、シーズン終了後に双方合意の下で契約を解除する形で退任。その後はフリーの状態が続いていた。 2023.04.04 01:22 Tue

ホッフェンハイムの選手一覧

1 GK オリバー・バウマン
1990年06月02日(34歳) 185cm 70kg 34 0
32 GK ヤコブ・ブスク
1993年09月12日(31歳) 189cm 0 0
36 GK ルーカス・ペッテション
2004年02月09日(21歳) 195cm 0 0
37 GK ルカ・フィリップ
2000年11月28日(24歳) 192cm 7 0
55 GK ベンジャミン・レイド
2006年06月28日(18歳) 0 0
56 GK ティム・フィリップ
2005年12月21日(19歳) 190cm 0 0
2 DF ロビン・フラナーチ
2000年01月29日(25歳) 190cm 5 1
3 DF パベル・カデラベク
1992年04月25日(33歳) 28 2
4 DF レオ・エスティゴーア
1999年11月28日(25歳) 182cm 10 0
5 DF オザン・カバク
2000年03月25日(25歳) 185cm
13 DF クリストファー・レンツ
1994年09月22日(30歳) 181cm 0 0
15 DF ヴァランタン・ジャンドレイ
2000年06月21日(24歳) 27 2
19 DF ダビド・ユラセク
2000年08月07日(24歳) 183cm 77kg 19 0
25 DF ケビン・アクポグマ
1995年04月19日(30歳) 192cm 37 0
31 DF ラーズ・シュトロブル
2005年04月15日(20歳) 189cm 0 0
34 DF スタンリー・エンソキ
1999年04月09日(26歳) 178cm 27 0
35 DF アルトゥール・チャヴェス
2001年01月29日(24歳) 188cm 31 1
40 DF ヘンネス・ベーレンス
2005年01月19日(20歳) 175cm 2 0
43 DF ノア・ケーニッヒ
2003年05月17日(21歳) 188cm 0 0
54 DF ルカ・エルレイン
2007年07月05日(17歳) 190cm 1 0
6 MF グリシャ・プロメル
1995年01月09日(30歳) 182cm 78kg 2 0
7 MF トム・ビショーフ
2005年06月28日(19歳) 176cm 38 6
8 MF デニス・ガイガー
1998年06月10日(26歳) 172cm 22 0
16 MF アントン・シュタハ
1998年11月15日(26歳) 34 2
17 MF ウムト・トフンジュ
2004年08月11日(20歳) 175cm 16 1
18 MF ディアディエ・サマセク
1996年01月11日(29歳) 175cm 9 0
20 MF フィン・オレ・ベッカー
2000年06月08日(24歳) 177cm 14 0
22 MF アレクサンダー・プラス
2001年05月26日(23歳) 180cm 29 0
28 MF フロリアン・ミッチェラー
2005年05月17日(19歳) 185cm 3 0
57 MF ルカ・ジュリッチ
2003年06月18日(21歳) 180cm 0 0
9 FW イフラス・ベブ
1994年04月23日(31歳) 183cm
14 FW ギフト・オルバン
2002年07月17日(22歳) 178cm 13 4
21 FW マリウス・バルター
1993年03月29日(32歳) 188cm 28 6
23 FW アダム・フロジェク
2002年07月25日(22歳) 188cm 34 11
26 FW ハリス・タバコビッチ
1994年06月20日(30歳) 194cm 90kg 27 3
27 FW アンドレイ・クラマリッチ
1991年06月19日(33歳) 177cm 73kg 37 11
29 FW バズマナ・トゥーレ
2006年03月02日(19歳) 12 0
30 FW シモン・カランバイ
2005年02月20日(20歳) 185cm 0 0
33 FW マックス・メルシュテット
2006年01月15日(19歳) 19 1
39 FW パウル・ヘンリック
2005年03月06日(20歳) 181cm 1 0
52 FW ダビド・モクワ
2004年05月03日(21歳) 180cm 4 2
53 FW エレンジャン・ヤルディムジ
2002年02月04日(23歳) 188cm 8 0
監督 クリスティアン・イルザー
1977年10月21日(47歳)

ホッフェンハイムの試合日程

ブンデスリーガ
第1節 2024年8月24日 3 - 2 vs ホルシュタイン・キール
第2節 2024年8月31日 3 - 1 vs フランクフルト
第3節 2024年9月14日 1 - 4 vs レバークーゼン
第4節 2024年9月21日 2 - 0 vs ウニオン・ベルリン
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第1節 2024年9月25日 1 - 1 vs ミッティラン
ブンデスリーガ
第5節 2024年9月29日 3 - 4 vs ブレーメン
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第2節 2024年10月3日 2 - 0 vs ディナモ・キーウ
ブンデスリーガ
第6節 2024年10月6日 1 - 1 vs シュツットガルト
第7節 2024年10月19日 3 - 1 vs ボーフム
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第3節 2024年10月24日 2 - 0 vs ポルト
ブンデスリーガ
第8節 2024年10月27日 0 - 0 vs ハイデンハイム
第9節 2024年11月2日 0 - 2 vs ザンクト・パウリ
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第4節 2024年11月7日 2 - 2 vs リヨン
ブンデスリーガ
第10節 2024年11月10日 0 - 0 vs アウグスブルク
第11節 2024年11月23日 4 - 3 vs RBライプツィヒ
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第5節 2024年11月28日 3 - 0 vs ブラガ
ブンデスリーガ
第12節 2024年12月1日 2 - 0 vs マインツ
DFBポカール
ラウンド16 2024年12月4日 3 - 0 vs ヴォルフスブルク
ブンデスリーガ
第13節 2024年12月8日 1 - 1 vs フライブルク
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第6節 2024年12月12日 0 - 0 vs FCSB
ブンデスリーガ
第14節 2024年12月15日 1 - 1 vs ドルトムント
第15節 2024年12月21日 1 - 2 vs ボルシアMG
第16節 2025年1月11日 0 - 1 vs ヴォルフスブルク
第17節 2025年1月15日 5 - 0 vs バイエルン
第18節 2025年1月18日 1 - 3 vs ホルシュタイン・キール
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第7節 2025年1月23日 2 - 3 vs トッテナム
ブンデスリーガ
第19節 2025年1月26日 2 - 2 vs フランクフルト
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第8節 2025年1月30日 3 - 4 vs アンデルレヒト
ブンデスリーガ
第20節 2025年2月2日 3 - 1 vs レバークーゼン
第21節 2025年2月8日 0 - 4 vs ウニオン・ベルリン
第22節 2025年2月16日 1 - 3 vs ブレーメン
第23節 2025年2月23日 1 - 1 vs シュツットガルト
第24節 2025年3月1日 0 - 1 vs ボーフム
第25節 2025年3月9日 1 - 1 vs ハイデンハイム
第26節 2025年3月14日 1 - 0 vs ザンクト・パウリ
第27節 2025年3月29日 1 - 1 vs アウグスブルク
第28節 2025年4月5日 3 - 1 vs RBライプツィヒ
第29節 2025年4月12日 2 - 0 vs マインツ
第30節 2025年4月19日 3 - 2 vs フライブルク
第31節 2025年4月26日 2 - 3 vs ドルトムント
第32節 2025年5月3日 4 - 4 vs ボルシアMG
第33節 2025年5月9日 2 - 2 vs ヴォルフスブルク
第34節 2025年5月17日 22:30 vs バイエルン