
QPR
Queens Park Rangers Football Club国名 |
![]() |
創立 | 1882年 |
ホームタウン | ロンドン |
スタジアム | ロフタス・ロード |
愛称 | The Hoops, The 'R's |
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
QPRのニュース一覧
QPRの人気記事ランキング
1
最終節で日本人に明暗…田中碧のリーズが優勝、平河悠のブリストル&坂元達裕のコヴェントリーが昇格PO、大橋祐紀はゴールもブラックバーンはPO逃す…橋岡大樹のルートンは3部降格【チャンピオンシップ】
3日、チャンピオンシップ(イングランド2部)の最終節が一斉開催。優勝チーム、昇格プレーオフチーム、降格チームが決定した。 リーズ・ユナイテッドとバーンリーのプレミアリーグ昇格はすでに決定していた中、最終節の時点で勝ち点が並ぶ両者は優勝を争っての最終節となった。 首位のリーズは日本代表MF田中碧が所属。降格圏のプリマス・アーガイルとアウェイで対戦した中、先制許す苦しい展開に。それでもウィルフレッド・ニョントのゴールで後半に追いつくと、同点のまま終わるかと思われた、後半アディショナルタイムにマノー・ソロモンが値千金の逆転ゴール。田中は79分までプレーした中、チームは1-2で勝利し、見事に優勝を果たした。 なお、勝ち点は100に到達。2位のバーンリーもミルウォールをホームに迎えてしっかりと勝利、勝ち点100に。2チームが勝ち点差100を達成した中、リーズが見事な優勝を果たした。 3位から6位に与えられる昇格プレーオフ圏も熾烈な争いに。シェフィールド・ユナイテッドの3位、サンダーランドの4位が確定していた中、5位と6位が未定の状態だった。 この争いでは、5位のブリストル・シティに平河悠、6位のコヴェントリー・シティに坂元達裕、8位のブラックバーンに大橋祐紀が所属している。 最終節ではブラックバーンはシェフィールド・ユナイテッドと対戦。50分に大橋がゴールを奪い、今季のチャンピオンシップで9点目を記録。勝利が必要だった中、59分に追いつかれてしまい1-1のドロー。7位でシーズンをフィニッシュすることとなり、昇格プレーオフ行きを逃した。 7位のミルウォールはバーンリーと対戦して敗れて8位に転落。6位のコヴェントリーは9位のミドルズブラと対戦した中、坂元が先発出場。44分にジャック・ルドニのゴールをアシストすると、ルドニは87分にもゴールを決めて2-0で勝利した。 5位のブリストルは残留を争う20位のプレストン・ノースエンドと対戦。平川は先発フル出場を果たすと、チームは2-2のドローに終わり、6位でフィニッシュ。コヴェントリーが5位に浮上し、坂元と平河がプレミアリーグ昇格の残りの1枠を狙える状況となっている。 また、下位に目を移すと、すでに最下位で降格が決まっているカーディフ・シティと14位のノリッジ・シティと対戦。アーセナル時代のチームメイトであるジャック・ウィルシャーとアーロン・ラムジーが監督として対戦した中、4-2でノリッジが勝利した。 リーズに敗れたプリマスも降格が決まっていた中、降格圏の22位に位置していたハル・シティがポーツマスと1-1のドローで勝ち点を49に。21位に位置していた橋岡大樹所属のルートン・タウンはウェスト・ブロムウィッチ・アルビオン(WBA)と対戦し5-3で惨敗。この結果、ルートンが22位に転落して3部降格となってしまった。橋岡はメンバー外だった。 なお、クイーンズ・パーク・レンジャーズ(QPR)の斉藤光毅はメンバー外。ストーク・シティの瀬古樹はベンチ入りも出番はなかった。 <h3>◆チャンピオンシップ最終節</h3> ブリストル・シティ(平河悠) 2-2 プレストン・ノースエンド バーンリー 3-1 ミルウォール コヴェントリー・シティ(坂元達裕) 2-0 ミドルズブラ ダービー・カウンティー 0-0 ストーク・シティ(瀬古樹) ノリッジ・シティ 4-2 カーディフ・シティ プリマス・アーガイル 1-2 リーズ・ユナイテッド(田中碧) ポーツマス 1-1 ハル・シティ シェフィールド・ユナイテッド 1-1 ブラックバーン(大橋祐紀) サンダーランド 0-1 QPR(斉藤光毅) スウォンジー・シティ 3-3 オックスフォード・ユナイテッド ワトフォード 1-1 シェフィールド・ウェンズデイ WBA 5-3 ルートン・タウン(橋岡大樹) <h3>◆チャンピオンシップ順位表</h3> 1位:リーズ・ユナイテッド 勝ち点100/+65 2位:バーンリー 勝ち点100/+53 ーーーープレミア昇格 3位:シェフィールド・ユナイテッド 勝ち点90/+27 4位:サンダーランド 勝ち点76/+14 5位:コヴェントリー・シティ 勝ち点69/+6 6位:ブリストル・シティ 勝ち点68/+4 ーーーープレミア昇格PO 7位:ブラックバーン 勝ち点66/+5 8位:ミルウォール 勝ち点66/-2 9位:WBA 勝ち点64/+10 10位:ミドルズブラ 勝ち点64/+8 11位:スウォンジー・シティ 勝ち点61/-5 12位:シェフィールド・ウェンズデイ 勝ち点58/-9 13位:ノリッジ・シティ 勝ち点57+3 14位:ワトフォード 勝ち点57/-8 15位:QPR 勝ち点56/-10 16位:ポーツマス 勝ち点54/-13 17位:オックスフォード・ユナイテッド 勝ち点53_-16 18位:ストーク・シティ 勝ち点51/-17 19位:ダービー・カウティ 勝ち点50/-8 20位:プレストン・ノースエンド 勝ち点50/-11 21位:ハル・シティ 勝ち点49/-10 ーーーー降格 22位:ルートン・タウン 勝ち点49/-24 23位:プリマス・アーガイル 勝ち点46/-37 24位: カーディフ・シティ 勝ち点44/-25 <span class="paragraph-title">【動画】リーズのリーグ優勝セレモニー!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="OuFyyCoH0g0";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.05.03 23:28 Sat2
プレミアで立見席が復活、過去の悲劇乗り越え厳格な規制のもとに順次導入
プレミアリーグとチャンピオンシップ(イングランド2部)で、立見席が復活することが許可されたようだ。イギリス『BBC』が報じた。 プレミアリーグのクラブでは、1990年代初頭に全てが座席になるスタジアムができ始め、現在のプレミアリーグのスタジアムでは立見席は存在しない。 これは過去にスタジアムで起きた「ヒルズボロの悲劇」と呼ばれる事故の影響もあり、立見席が禁じられていたことも影響。ただ、観客は着席するはずのエリアで立ち見を続けており、特にゴール裏ではどのスタジアムでも立ち見が行われている状況だ。 そんな中、2022-23シーズンからの導入を前に、2021-22シーズンの後半戦で、チェルシー、マンチェスター・シティ、マンチェスター・ユナイテッド、トッテナム、カーディフ・シティの5クラブは、政府の委託を受けて「早期導入者」としての試験に参加していた。 また、2022-23シーズンはブレントフォード、QPR、ウォルバーハンプトンが、ホームとアウェイで指定した座席エリアでの立ち見を行うこととなる状況。他クラブもシーズン中に参加する可能性がある。 さらにウェンブリー・スタジアムでは、シーズン後半に行われる国内での試合において、ファンに向けて小規模な指定立見席を用意するという。 なお、立見席を設けるためには、CCTV(防犯カメラ)の強化、スチュワードのトレーニング、ファンが個人のスペースを厳格に守ることなどの厳しい条件が設けられるという。 イギリスのデジタル・文化・メディア・スポーツ大臣であるナディン・ドリーズ氏は、立見席の復活についてコメントした。 「しっかりとした試験、徹底的な検証、近代的な技術のおかげで、我々のグラウンドで再び立ち見を許可する準備が整った」 「我々はテラス席を復活させるのではなく、厳しい安全基準を満たしたクラブにのみ許可される」 2022.07.05 12:35 Tue3
ユナイテッドの若手SBレアードがQPRにレンタル移籍!
マンチェスター・ユナイテッドは15日、イングランド人DFイーサン・レアード(21)がチャンピオンシップ(イングランド2部)のQPRに1年間のレンタル移籍で加入することを発表した。 レアードはユナイテッドアカデミー出身。スピード感に溢れる攻撃的な右サイドバックは2019年11月のトップチームデビュー後、2021年1月からMKドンズ、スウォンジー、ボーンマスと武者修行が続いている。 今年1月に加入したボーンマスではリーグ戦6試合に出場し、チームのプレミアリーグ昇格に少なからず貢献。レンタルバックした今夏のプレシーズンでは3試合に出場するなど、トップチーム定着へエリク・テン・ハグ新監督へアピールを行ったものの、QPRへのレンタルが決定した。 2022.08.15 22:16 Mon4
ユナイテッドの若きSBレアード、さらなる修行が迫る! ワトフォードから一転してQPR行きが濃厚
マンチェスター・ユナイテッドのイングランド人DFイーサン・レアード(21)はチャンピオンシップのQPRに貸し出されるようだ。 レアードはユナイテッドアカデミー出身。スピード感に溢れる攻撃的なサイドバックは2019年11月のトップチームデビュー後、2021年1月からレンタルが続く。 今夏のプレシーズンでは去就不透明なDFアーロン・ワン=ビサカに代わって、エリク・テン・ハグ新監督にアピールを続けたが、さらなる修行に出る模様だ。 当初こそワトフォード行きが濃厚視されたが、移籍市場に精通するイタリア人のファブリツィオ・ロマーノ記者によると、その話は先週に破談したという。 そこで新たに浮上したのがQPR。今季終了までのローン契約でQPR行きが差し迫っているとのことだ。 2022.08.12 08:45 Fri5
「コウキはナイスガイ」田中碧との日本人対決でゴラッソ&退場…斉藤光毅のタックルにQPR指揮官「選手を傷つけるつもりはなかったはず」
QPRのマルティ・シフエンテス監督が、MF斉藤光毅のゴールや退場について語った。イギリス『South London Press』が伝えた。 15日、QPRはチャンピオンシップ(イングランド2部)第38節で、首位を走るリーズ・ユナイテッドと対戦。斉藤と日本代表MF田中碧がともに先発し、日本人対決が実現した。 試合を動かしたのが左サイドから仕掛けた17分の斉藤。中央へのパスは阻まれるが、ルーズボールに反応して右足一閃。鋭いコントロールショットをゴール右上に突き刺した。 30分にリードを広げたQPRだが、2点差を追いつかれて終盤へ。すると後半アディショナルタイム、相手選手の背後からスライディングタックルを仕掛けた斉藤がレッドカードで一発退場。スコアには影響せず2-2のドローで決着した。 シフエンテス監督は試合終了後、審判の判定に理解を示すと同時に、斉藤を擁護。交代がわずかばかり遅かったと後悔も語った。 「審判と話したが、私よりも(ファウルの場面が)よく見えていて、判定に確信を持っていた。彼らの決断には常にリスペクトを持っている」 「コウキはナイスガイで、選手を傷つけるつもりはなかったはずだ。だからただただ悲しい。リプレイを見る必要があるが、審判を信頼しているし、リスペクトしている」 「彼を交代させるつもりだったのにレッドカードが出てしまって非常に残念だ。ダン・ベニー(ダニエル・ベニー)を投入できなかった」 一方、退場するまでの斉藤のパフォーマンスには一定の評価。今後のさらなる成長を期待している。 「難しかった後半もコウキは非常によくやっていた。我々の位置は望んでいたよりもずっと低く、望んでいたよりもボールを持てなかった。だが、彼はゴールで自身のクオリティを示した」 「彼はこれからも努力を続け、非ポゼッション時のプレーを向上させていく必要がある。改善の余地はあるが、努力する姿勢が備わっているからだ」 <span class="paragraph-title">【動画】斉藤光毅がコントロールショット&退場…QPRvsリーズ ハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="D-oebdoV3WA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.16 22:55 SunQPRの選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
ポール・ナルディ | |||||||
![]() |
1994年05月18日(30歳) | 187cm | 83kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
13 | GK |
![]() ![]() |
ジョー・ウォルシュ | |||||||
![]() |
2002年04月01日(23歳) | 193cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
ジミー・ダン | |||||||
![]() |
1997年10月19日(27歳) | 181cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
5 | DF |
![]() ![]() |
スティーブ・クック | |||||||
![]() |
1991年04月19日(34歳) | 180cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
6 | DF |
![]() ![]() |
ジェイク・クラーク=ソルター | |||||||
![]() |
1997年09月22日(27歳) |
15 | DF |
![]() ![]() |
モーガン・フォックス | |||||||
![]() |
1993年09月21日(31歳) | 185cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
16 | DF |
![]() ![]() |
リアム・モリソン | |||||||
![]() |
2003年04月07日(22歳) | 183cm |
20 | DF |
![]() ![]() |
ハリソン・アシュビー | |||||||
![]() |
2001年11月14日(23歳) |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
22 | DF |
![]() ![]() |
ケネス・パール | |||||||
![]() |
1997年06月24日(27歳) | 174cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
23 | DF |
![]() ![]() |
ヘヴェルトン・サントス | |||||||
![]() |
2001年02月01日(24歳) | 183cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
4 | MF |
![]() ![]() |
ジャック・コルバック | |||||||
![]() |
1989年08月24日(35歳) | 176cm |
8 | MF |
![]() ![]() |
サム・フィールド | |||||||
![]() |
1998年05月08日(26歳) |
![]() |
1 |
![]() |
1 |
10 | MF |
![]() ![]() |
イリアス・シャイル | |||||||
![]() |
1997年10月30日(27歳) | 168cm |
19 | MF |
![]() ![]() |
エリジャ・ディクソン=ボナー | |||||||
![]() |
2001年01月01日(24歳) |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
24 | MF |
![]() ![]() |
ニコラス・マドセン | |||||||
![]() |
2000年03月17日(25歳) |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
25 | MF |
![]() ![]() |
ルーカス・アンデルセン | |||||||
![]() |
1994年09月13日(30歳) | 185cm | 72kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
32 | MF |
![]() ![]() |
ダニエル・ベニー | |||||||
![]() |
2006年04月13日(19歳) | 186cm | 80kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
40 | MF |
![]() ![]() |
ジョナタン・ヴァラン | |||||||
![]() |
2001年09月09日(23歳) | 175cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
7 | FW |
![]() ![]() |
カラモコ・デンベレ | |||||||
![]() |
2003年02月22日(22歳) | 167cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
11 | FW |
![]() ![]() |
ポール・スミス | |||||||
![]() |
1997年09月10日(27歳) |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
12 | FW |
![]() ![]() |
ミヒャエル・フライ | |||||||
![]() |
1994年07月19日(30歳) | 188cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
14 | FW |
![]() ![]() |
斉藤光毅 | |||||||
![]() |
2001年08月10日(23歳) | 170cm | 61kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
18 | FW |
![]() ![]() |
ジャン・ツェラル | |||||||
![]() |
1999年03月14日(26歳) | 187cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
26 | FW |
![]() ![]() |
ラヤン・コリ | |||||||
![]() |
2005年02月10日(20歳) |
28 | FW |
![]() ![]() |
アルフィー・ロイド | |||||||
![]() |
2003年04月30日(22歳) |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
FW |
![]() ![]() |
ヤン・ミンヒョク | ||||||||
![]() |
2006年04月16日(19歳) | 172cm |
監督 |
![]() ![]() |
マルティ・シフエンテス | ||||||||
![]() |
1982年07月07日(42歳) |
QPRの試合日程
カラバオカップ(EFLカップ)
3回戦 | 2024年9月17日 | H |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
クリスタル・パレス |