
浦和レッズ
URAWA Red Diamons国名 |
![]() |
創立 | 1950年 |
ホームタウン | さいたま市 |
スタジアム | 埼玉スタジアム2002 、浦和駒場スタジアム |
★クラブ沿革
1950年:中日本重工サッカー部として創部
1991年:Jリーグ正会員に
1996年:浦和レッドダイヤモンズに改称
2000年:J2に降格
2001年:J1に昇格
★主な獲得タイトル
J1リーグ:1回(2006)
Jリーグカップ:1回(2016)
天皇杯:4回(2005、2006、2018、2021)
AFCチャンピオンズリーグ優勝:2回(2007、2017)
1950年:中日本重工サッカー部として創部
1991年:Jリーグ正会員に
1996年:浦和レッドダイヤモンズに改称
2000年:J2に降格
2001年:J1に昇格
★主な獲得タイトル
J1リーグ:1回(2006)
Jリーグカップ:1回(2016)
天皇杯:4回(2005、2006、2018、2021)
AFCチャンピオンズリーグ優勝:2回(2007、2017)
今季の成績
明治安田J1リーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
12 |
![]() |
東京ヴェルディ | 8 | 2 | 2 | 3 | 5 | 9 | -4 | 7 |
13 |
![]() |
浦和レッズ | 7 | 1 | 4 | 2 | 5 | 7 | -2 | 7 |
14 |
![]() |
横浜FC | 7 | 2 | 1 | 4 | 4 | 6 | -2 | 7 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
浦和レッズのニュース一覧
浦和レッズの人気記事ランキング
1
新クラブW杯、優勝チームには最大187.5億円の賞金! 浦和は出場するだけで14億円以上+成績で上積みに
国際サッカー連盟(FIFA)は26日、今年6月にアメリカで開催されるFIFAクラブ・ワールドカップ(W杯)の賞金総額を発表した。 これまでは各大陸王者と開催国王者の7チームの出場だったクラブW杯。しかし、FIFAはフォーマットを刷新。今年から開催されるクラブW杯は4年に1度の開催となり、32チームが出場することとなる。 Jリーグからは浦和レッズが出場する今大会。グループステージの組み合わせなど様々なものが決定した中、賞金総額が発表され、10億ドル(約1500億円)が支払われることとなった。 優勝チームには最大で1億2500万ドル(約187億5000万円)が支払われる可能性が。参加料も支払われ、浦和を含めたアジアのチームには955万ドル(約14億3250万円)が支払われることに。ヨーロッパや南米はさらに多くの金額が支払われる。 また、グループステージの3試合に関しては、勝利すると200万ドル(約3億円)、引き分けで100万ドル(約1億5000万円)が支払われ、ベスト16以降も勝利するとその度に賞金が支払われることとなる。 仮に、グループステージから決勝まで全ての試合で勝利した場合は、グループステージで600万ドル(約9億円)、ラウンド16で750万ドル(約11億2500万円)、準々決勝で1312万5000ドル(約19億5875万円)、準決勝で2100万ドル(約31億5000万円)、優勝で4000万ドル(約60億円)が支払われることとなる。 浦和は出場するだけですでに955万ドルを手にすることとなり、クラブW杯に出場することの大きなメリットを手にすることとなった。 FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長はコメントしている。 「FIFAクラブW杯の賞金分配モデルはクラブサッカーの頂点を反映しており、7試合のグループステージとプレーオフ形式で構成されるサッカートーナメントとしては史上最高額の賞金となり、優勝者には1億2500万ドルの賞金が支払われる可能性がある」 「参加チームへの賞金に加え、前例のない連帯投資プログラムがあり、世界中のクラブサッカーにさらに2億5000万ドルを提供することを目標としている。この連帯は、サッカーを真にグローバルなものにするための我々の継続的な取り組みに間違いなく大きな後押しとなるだろう」 「それだけでなく、FIFAはこの大会の資金を一切保持しない。すべての収益はクラブサッカーに分配されるからだ。また、FIFA加盟211協会を通じて世界のサッカーの発展のために確保されているFIFAの準備金にも手を付けない」 2025.03.26 20:45 Wed2
【J1注目プレビュー|第7節:C大阪vs浦和】1勝で低迷する同士の戦い、桜の開花は!? 準備万端の浦和が鬼門に挑む
【明治安田J1リーグ第7節】 2025年3月28日(金) 19:00キックオフ セレッソ大阪(18位/5pt) vs 浦和レッズ(17位/6pt) [ヨドコウ桜スタジアム] <h3>◆桜は開花するのか!?【セレッソ大阪】</h3> アーサー・パパス監督が就任して迎えた今シーズン。開幕戦となったガンバ大阪との“大阪ダービー”で快勝を収め、良いスタートを切ったと誰しもが思った中、ここまではその1勝に終わっている。 2節から連敗を喫すると、5試合勝利なし。18位と降格圏でこの一線を迎えることとなった。 新たなスタイル、新たな選手も加わった中で、苦戦は致し方ない部分もあるが、いつまでもう悠長なことは言っていられない。この代表ウィークを利用して、深化させていけたかどうかが問われる戦いとなる。 ミッドウィークのルヴァンカップでは格下のカマタマーレ讃岐に5-1で快勝。ブラジル人トリオが躍動した中で、エンジンがかかったのかどうか、リーグ戦で確かめたいところだ。 世間では桜が開花。桜の季節の到来とともに、C大阪も開花できるか注目だ。 ★予想スタメン[4-1-4-1] GK:キム・ジンヒョン DF:奥田勇斗、進藤亮佑、畠中槙之輔、髙橋二胡 MF:田中駿汰 MF: ルーカス・フェルナンデス、中島元彦、北野颯太、チアゴ・ アンドラーデ FW:ラファエル・ハットン 監督:アーサー・パパス <h3>◆準備の成果を出せるか!?【浦和レッズ】</h3> 開幕からわずか1勝、降格圏の1つ上の17位と低迷している浦和。シーズン開幕からの不甲斐ない戦いの連続は、誰もを不安にさせた中、ファジアーノ岡山戦で初勝利を挙げると、前節は鹿島アントラーズ相手に粘りの戦いで引き分けた。 勝てないチームだが、鹿島戦ではプレッシングは機能しただけに、ここから先浮上していくことが期待される。 代表活動に参加した選手はおらず、ルヴァンカップもなし。チームとしては、どのクラブよりもしっかりと時間を使って準備できたはず。その真価が問われる戦いとなるだろう。 さらに、アウェイのC大阪戦は5戦勝ちなし。苦手な場所としているが、相手は新しく生まれ変わったチームであり、払拭したいところ。守備の安定感に加え、攻撃で押し切れるのか。力が試される戦いとなる。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:西川周作 DF:関根貴大、ダニーロ・ボザ、マリウス・ホイブラーテン、荻原拓也 MF:安居海渡、サミュエル・グスタフソン MF:金子拓郎、松本泰志、マテウス・サヴィオ FW:チアゴ・サンタナ 監督:マチェイ・スコルジャ 2025.03.28 15:30 Fri3
広島が浦和からFW前田直輝を完全移籍で獲得「優勝するために、毎日全力でプレーすることをお約束します」
サンフレッチェ広島は27日、浦和レッズからFW前田直輝(30)を完全移籍で獲得した。 ドリブルが持ち味のレフティーは東京ヴェルディでのプロ入りから、松本山雅FCや、横浜F・マリノス、名古屋グランパス、ユトレヒトでのプレーを挟み、2024年1月に浦和へ完全移籍。 浦和での2024年シーズンは明治安田J1リーグで24試合に出場し2得点、YBCルヴァンカップ2試合に出場。昨シーズン限りで現役を引退したFW興梠慎三が背負っていた「30」を引き継いだ今シーズンは、ここまでJ1リーグで3試合に出場していた。 前田は両クラブを通じてコメントしている。 ◆サンフレッチェ広島 「サンフレッチェ広島に関わる全ての皆様。初めまして。浦和レッズから加入しました前田直輝です」 「まず初めに歴史あるこのチームの1人になれたことをすごく誇りに思います。優勝するために、毎日全力でプレーすることをお約束します。また、皆さんに認めてもらえるよう精一杯努力し、成長します。よろしくお願いします」 ◆浦和レッズ 「このたび、サンフレッチェ広島に完全移籍することになりました。今年、覚悟を持って30番を着けさせてもらったことに偽りはありません。ただ、結果的に裏切ってしまったことも事実です。プレーヤーとして、難しい立ち位置だった。それがこの決断にいたった一番の理由です」 「小さいころから身近にあり、憧れのエンブレムを着けての1年間。とても幸せで、成長できたと思っています。また、ピッチでお会いできるのを楽しみに僕も成長していきます。短い間でしたがありがとうございました」 2025.03.27 10:30 Thu4
C大阪が浦和レッズからMF本間至恩を期限付き移籍で獲得「良い結果をもたらせるように頑張ります!」
セレッソ大阪は27日、浦和レッズからMF本間至恩(24)を期限付き移籍で獲得した。契約期間は2026年1月31日までで、浦和との全ての公式戦に出場できない。 本間は新潟県出身で、アルビレックス新潟の下部組織育ち。U-15、U-18と昇格し、2種登録されたのち、2019年にトップチームに昇格した。 2022年7月にクラブ・ブルージュへ完全移籍。セカンドチームに当たるClub NXTでプレーすると、2023年7月にファーストチームに昇格。しかし、2023-24シーズンもファーストチームでの出番はほとんどなく、2024年夏に浦和へ完全移籍した。 日本復帰となった浦和でも、昨シーズンはJ1リーグでわずか3試合の出場にとどまると、今シーズンもここまで出場機会はなかった。 本間は両クラブを通じてコメントしている。 ◆セレッソ大阪 「浦和レッズから期限付きで加入した本間至恩です。セレッソ大阪というクラブの一員となり、みなさんと一緒に戦えることを楽しみにしています!たくさんの試合に出場し、良い結果をもたらせるように頑張ります!応援よろしくお願いします」 ◆浦和レッズ 「このたび、セレッソ大阪に期限付き移籍することが決まりました。埼スタでみなさんに自分のプレーをもっと見てもらいたかったのですが、力不足でそれは叶いませんでした」 「浦和レッズを応援するみなさん、そして自分のユニフォームを着て応援してくださったみなさんには、申し訳ない気持ちでいっぱいです。これから残りのシーズンは新しい環境に身を置き、成長できるように頑張ってきます。引き続き応援よろしくお願いします」 2025.03.27 10:40 Thu5
32クラブ参加の新クラブW杯の賞金総額は約1490億円に! 日本からは浦和レッズが参加
国際サッカー連盟(FIFA)は5日、6月14日に開幕するクラブ・ワールドカップ(CWC)の賞金総額が10億ドル(約1490億円)になると発表した。 FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長によると大会の総収益見込みは20億ドル(約2980億円)。賞金以外は世界中のクラブチームに充てるとし、「FIFAは1ドルも手元に残さない」とのこと。 32クラブが参加する新クラブW杯は2021年から2024年の各大陸の王者及び、FIFAが算出する成績上位のクラブが出場。日本からは2022年のアジア王者である浦和レッズが参加する。 インファンティーノ会長は5日に行われた理事会でコメントしている。 「FIFAクラブ・ワールドカップはクラブサッカーの頂点であるだけでなく、他のどの大会も成し遂げられなかった規模でクラブ全体に利益をもたらす、団結の鮮明な実証となるだろう」 「大会で得られた収益はすべて、FIFAが1ドルも受け取ることなく、参加クラブと世界中のクラブの連帯を通じて分配される。FIFAの積立金は世界のサッカーの発展のために残されており、手つかずのままだ」 「同時に、我々は2023年から2026年のサイクルでFIFAフォワードプログラムに約23億ドルという記録的な投資を行っている。これは、2026年までに、2016年以来、サッカーの発展のために前例のない最大51億ドルを利用できることを意味する」 2025.03.06 12:00 Thu浦和レッズの選手一覧
1 | GK |
![]() ![]() |
西川周作 | |||||||
![]() |
1986年06月18日(38歳) | 183cm | 81kg |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
16 | GK |
![]() ![]() |
牲川歩見 | |||||||
![]() |
1994年05月12日(30歳) | 195cm | 90kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
31 | GK |
![]() ![]() |
吉田舜 | |||||||
![]() |
1996年11月28日(28歳) | 185cm | 83kg |
42 | GK |
![]() ![]() |
佐藤瑠星 | |||||||
![]() |
2003年10月24日(21歳) | 190cm | 86kg |
3 | DF |
![]() ![]() |
ダニーロ・ボザ | |||||||
![]() |
1998年05月06日(26歳) | 184cm | 72kg |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
石原広教 | |||||||
![]() |
1999年02月26日(26歳) | 169cm | 65kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
5 | DF |
![]() ![]() |
マリウス・ホイブラーテン | |||||||
![]() |
1995年01月23日(30歳) | 184cm | 77kg |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
26 | DF |
![]() ![]() |
荻原拓也 | |||||||
![]() |
1999年11月23日(25歳) | 175cm | 73kg |
![]() |
6 |
![]() |
0 |
28 | DF |
![]() ![]() |
根本健太 | |||||||
![]() |
2002年12月13日(22歳) | 184cm | 81kg |
35 | DF |
![]() ![]() |
井上黎生人 | |||||||
![]() |
1997年03月09日(28歳) | 180cm | 77kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
6 | MF |
![]() ![]() |
松本泰志 | |||||||
![]() |
1998年08月22日(26歳) | 180cm | 70kg |
![]() |
7 |
![]() |
1 |
8 | MF |
![]() ![]() |
マテウス・サヴィオ | |||||||
![]() |
1997年04月15日(27歳) | 175cm | 74kg |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
9 | MF |
![]() ![]() |
原口元気 | |||||||
![]() |
1991年05月09日(33歳) | 180cm | 72kg |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
10 | MF |
![]() ![]() |
中島翔哉 | |||||||
![]() |
1994年08月23日(30歳) | 164cm | 64kg |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
11 | MF |
![]() ![]() |
サミュエル・グスタフソン | |||||||
![]() |
1995年01月11日(30歳) | 187cm | 79kg |
![]() |
6 |
![]() |
0 |
13 | MF |
![]() ![]() |
渡邊凌磨 | |||||||
![]() |
1996年10月02日(28歳) | 176cm | 72kg |
![]() |
3 |
![]() |
1 |
14 | MF |
![]() ![]() |
関根貴大 | |||||||
![]() |
1995年04月19日(29歳) | 167cm | 61kg |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
20 | MF |
![]() ![]() |
長倉幹樹 | |||||||
![]() |
1999年10月07日(25歳) | 177cm | 72kg |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
21 | MF |
![]() ![]() |
大久保智明 | |||||||
![]() |
1998年07月23日(26歳) | 170cm | 62kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
22 | MF |
![]() ![]() |
柴戸海 | |||||||
![]() |
1995年11月24日(29歳) | 180cm | 70kg |
24 | MF |
![]() ![]() |
松尾佑介 | |||||||
![]() |
1997年07月23日(27歳) | 170cm | 65kg |
![]() |
6 |
![]() |
0 |
25 | MF |
![]() ![]() |
安居海渡 | |||||||
![]() |
2000年02月09日(25歳) | 174cm | 69kg |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
39 | MF |
![]() ![]() |
早川隼平 | |||||||
![]() |
2005年12月05日(19歳) | 163cm | 65kg |
77 | MF |
![]() ![]() |
金子拓郎 | |||||||
![]() |
1997年07月30日(27歳) | 178cm | 68kg |
![]() |
7 |
![]() |
0 |
88 | MF |
![]() ![]() |
長沼洋一 | |||||||
![]() |
1997年04月14日(27歳) | 178cm | 70kg |
![]() |
2 |
![]() |
0 |
7 | FW |
![]() ![]() |
安部裕葵 | |||||||
![]() |
1999年01月28日(26歳) | 171cm | 65kg |
12 | FW |
![]() ![]() |
チアゴ・サンタナ | |||||||
![]() |
1993年02月04日(32歳) | 184cm | 80kg |
![]() |
7 |
![]() |
3 |
18 | FW |
![]() ![]() |
髙橋利樹 | |||||||
![]() |
1998年01月20日(27歳) | 182cm | 76kg |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
27 | FW |
![]() ![]() |
照内利和 | |||||||
![]() |
2006年11月08日(18歳) | 172cm | 68kg |
41 | FW |
![]() ![]() |
二田理央 | |||||||
![]() |
2003年04月10日(21歳) | 174cm | 67kg |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
43 | FW |
![]() ![]() |
肥田野蓮治 | |||||||
![]() |
2003年12月01日(21歳) | 181cm | 75kg |
監督 |
![]() ![]() |
マチェイ・スコルジャ | ||||||||
![]() |
1972年01月10日(53歳) |
浦和レッズの試合日程
明治安田J1リーグ
第1節 | 2025年2月15日 | A |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
ヴィッセル神戸 |
第2節 | 2025年2月22日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
京都サンガF.C. |
第3節 | 2025年2月26日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
湘南ベルマーレ |
第4節 | 2025年3月2日 | H |
![]() |
0 | - | 2 | vs |
![]() |
柏レイソル |
第5節 | 2025年3月8日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
ファジアーノ岡山 |
第6節 | 2025年3月16日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
鹿島アントラーズ |
第7節 | 2025年3月28日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
セレッソ大阪 |
第8節 | 2025年4月2日 | H | 19:30 | vs |
![]() |
清水エスパルス |
第9節 | 2025年4月6日 | A | 14:00 | vs |
![]() |
アビスパ福岡 |
第10節 | 2025年4月13日 | A | 14:00 | vs |
![]() |
FC町田ゼルビア |
第20節 | 2025年4月16日 | H | 19:30 | vs |
![]() |
京都サンガF.C. |
第11節 | 2025年4月20日 | H | 16:00 | vs |
![]() |
横浜F・マリノス |
第12節 | 2025年4月25日 | H | 19:30 | vs |
![]() |
サンフレッチェ広島 |
第14節 | 2025年5月3日 | H | 15:00 | vs |
![]() |
東京ヴェルディ |
第15節 | 2025年5月6日 | H | 14:00 | vs |
![]() |
ガンバ大阪 |
第16節 | 2025年5月11日 | A | 14:05 | vs |
![]() |
アルビレックス新潟 |
第17節 | 2025年5月17日 | H | 16:00 | vs |
![]() |
FC東京 |
第13節 | 2025年5月21日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
川崎フロンターレ |
第18節 | 2025年5月24日 | A | 17:30 | vs |
![]() |
名古屋グランパス |
第22節 | 2025年5月28日 | H | 19:30 | vs |
![]() |
セレッソ大阪 |
第19節 | 2025年6月1日 | H | 16:00 | vs |
![]() |
横浜FC |
第24節 | 2025年7月19日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
FC東京 |
第21節 | 2025年7月23日 | H | 19:30 | vs |
![]() |
湘南ベルマーレ |
第23節 | 2025年7月27日 | H | 19:00 | vs |
![]() |
アビスパ福岡 |
第25節 | 2025年8月9日 | A | 18:00 | vs |
![]() |
横浜FC |
第26節 | 2025年8月16日 | H | 19:00 | vs |
![]() |
名古屋グランパス |
第27節 | 2025年8月22日 | A | 19:00 | vs |
![]() |
柏レイソル |
第28節 | 2025年8月31日 | H | 19:00 | vs |
![]() |
アルビレックス新潟 |
第29節 | 2025年9月13日 | A | vs |
![]() |
ガンバ大阪 |
第30節 | 2025年9月20日 | H | vs |
![]() |
鹿島アントラーズ |
第31節 | 2025年9月23日 | A | vs |
![]() |
清水エスパルス |
第32節 | 2025年9月27日 | A | vs |
![]() |
東京ヴェルディ |
第33節 | 2025年10月4日 | H | vs |
![]() |
ヴィッセル神戸 |
第34節 | 2025年10月18日 | A | vs |
![]() |
横浜F・マリノス |
第35節 | 2025年10月25日 | H | vs |
![]() |
FC町田ゼルビア |
第36節 | 2025年11月8日 | A | vs |
![]() |
サンフレッチェ広島 |
第37節 | 2025年11月30日 | A | vs |
![]() |
ファジアーノ岡山 |
第38節 | 2025年12月6日 | H | vs |
![]() |
川崎フロンターレ |