フルアム
Fulham Football Club| 国名 |
イングランド
|
| 創立 | 1879年 |
| ホームタウン | ロンドン |
| スタジアム | クレイブン・コテージ |
| 愛称 | コテッジャーズ、ホワイツ |
今季の成績
| プレミアリーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 10 |
|
ボーンマス | 53 | 14 | 11 | 11 | 55 | 43 | 12 | 36 |
| 11 |
|
フルアム | 51 | 14 | 9 | 13 | 51 | 50 | 1 | 36 |
| 12 |
|
クリスタル・パレス | 49 | 12 | 13 | 11 | 46 | 48 | -2 | 36 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
フルアムのニュース一覧
フルアムの人気記事ランキング
1
【2024-25 プレミアリーグ前半戦ベストイレブン】首位快走リバプールから最多4人選出
2025-24シーズンのプレミアリーグ前半戦が終了。本稿では今シーズンの前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定した。※成績は第19節終了時点 ◆プレミアリーグ前半戦ベストイレブン GK:ピックフォード DF:アレクサンダー=アーノルド、ファン・ダイク、ムリージョ、ロビンソン MF:グラフェンベルフ、カイセド MF:サカ、パーマー、クーニャ FW:サラー GK ジョーダン・ピックフォード(30歳/エバートン) 出場試合数:18(先発:18)/失点数:24 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季も残留争うチームで奮闘。アーセナルのラヤやフォレストのセルスの活躍も素晴らしかったが、リーグワースト2位の15得点ながらチームを残留圏内の16位にとどめる堅守の中心を担うイングランド代表GKを選出。後ろ重心の戦いのなかで7度のクリーンシートに、セーブ数でも上位にランクイン。年末のアーセナル、チェルシー、マンチェスター・シティとの3連戦では再三のビッグセーブで3戦連続ドローに貢献した。 DF アレクサンダー=アーノルド(26歳/リバプール) 出場試合数:17(先発:17)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> リーグ最高の攻撃的SB。昨季は純粋なサイドバックというよりも、中盤的な色合いが強い形で素晴らしい活躍を見せたが、新指揮官の下では偽SB的な要素を引き続き見せつつも、サイドバックとして総合力をレベルアップした印象だ。ここまで1ゴール4アシストと例年に比べ数字面では見劣りも、ビルドアップでの貢献、ミドルレンジの正確なパスでの局面打開に、守備面での集中力や粘りも出てきている。 DF ヴィルヒル・ファン・ダイク(33歳/リバプール) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 前半戦のベストDF。一時の限界説を完全に払しょくし、世界最高峰のセンターバックの座を取り戻した新生レッズのディフェンスリーダーは昨季以上の安定したプレーでリーグ最少失点の守備を牽引。相棒やGKが試合によって入れ替わりながらも、圧倒的な対人能力に傑出したプレーリードを活かしたカバーリング、ライン統率と、芸術的と言えるディフェンスで抜群の存在感を示す。 DF ムリージョ(22歳/ノッティンガム・フォレスト) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 躍進フォレストを牽引。サリバとガブリエウも捨てがたいが、リーグ3位となる19失点の堅守を支える注目の左利きDFを選出。4バックを基本に3バックも併用するなか、新加入のミレンコビッチや右サイドのアイナ、守護神セルスと鉄壁の守備を築く。184cmとサイズはないものの、筋骨隆々のフィジカルとスピードを武器に対人戦で無類の強さを誇り、攻撃面でも正確なフィードに的確なドライブと元FWとしての攻撃センスを遺憾なく発揮している。 DF アントニー・ロビンソン(27歳/フルアム) 出場試合数:19(先発:19)/得点数:0 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ステップアップ確実なアメリカ代表DF。フォレストやボーンマスとともに前半戦で躍進したフルアムのベストプレーヤー。すでにプレミア屈指の左サイドバックとの評価を得ていたが、今季の前半戦はさらにスケールアップした姿を披露。無尽蔵のスタミナと推進力を武器に、上下動を繰り返してDFとしては最多の7アシストを記録。守備でも一線級のアタッカーをきっちり封殺するなど、ハイレベルのプレーを見せ続けている。すでにリバプール、シティ辺りの関心を集める。 MF ライアン・グラフェンベルフ(22歳/リバプール) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:0 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 同胞指揮官の下で完全覚醒。10代から名門アヤックスで活躍し、“NEXTポグバ”とも称された逸材だが、バイエルン、昨季のリバプールでは中盤のバックアッパーに甘んじた。しかし、オランダ時代からその才能に注目してきたスロット新監督の下でプレシーズンから出場機会を与えられると、新生レッズの中盤のキープレーヤーに成長。元々定評があるアスリート能力に規律・献身性を加えた守備でフィルター役を完璧にこなし、攻撃面ではサイズを感じさせないターンの巧さ、懐深いボールキープ、推進力、パスセンスを遺憾なく発揮。質の高いボックス・トゥ・ボックスのプレーで躍動した。 MF モイセス・カイセド(23歳/チェルシー) 出場試合数:19(先発:19)/得点数:1 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 新生ブルーズの中盤に君臨。英国史上最高額の移籍金という色眼鏡もあり、加入2年目も周囲から高い要求を求められるエクアドル代表MFだが、今季前半戦のパフォーマンスはハードルが上がったなかでも称賛に値するパフォーマンスだ。前線に攻撃的なタイプを並べ、可変式のサイドバックにもより攻撃的なタスクを与えるマレスカ新監督のスタイルにおいて序盤戦はラヴィア、現在はエンソ・フェルナンデスとともにバランサーとしてのマルチタスクを担う。幅広いカバーエリア、ボールハントに加え、攻撃でも1ゴール3アシストと決定的な仕事をこなした。 MF ブカヨ・サカ(23歳/アーセナル) 出場試合数:16(先発:16)/得点数:5 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> ガナーズの絶対的エース。リーグ最少失点の堅守とセットプレーを武器に優勝争いの主役の一角を担うアーセナルだが、司令塔ウーデゴールを欠いた苦しい時期に孤軍奮闘の活躍を見せたエースの活躍は非常に大きかった。流れのなかでは「サカさえ抑えれば」」という対応を受けながらも、圧倒的な打開力を武器に5ゴール10アシストを記録した。それだけに12月末に負ったハムストリングのケガからいかに早く復帰できるかが、2位チームの後半戦のカギを握る。 MF コール・パーマー(22歳/チェルシー) 出場試合数:19(先発:19)/得点数:12 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 加入2年目で凄み増す超万能アタッカー。22ゴール11アシストを記録した加入1年目の大ブレイクによって今季は対戦相手からの徹底マークに遭うなか、ここまで12ゴール6アシストとキャリアハイ更新へ上々の滑り出しを見せている。新体制では昨季主戦場の右ウイングからトップ下と少し役割が変わっているが、今季もアタッキングサードで抜群の存在感を示す。前半戦ハイライトはプレミア史上初となる前半4ゴールを記録したブライトン戦。後半戦もその爆発力にも期待だ。 MF マテウス・クーニャ(25歳/ウォルバーハンプトン) 出場試合数:19(先発:18)/得点数:10 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 残留争うウルブスで孤軍奮闘。イサクやウッド、エンベウモの活躍も素晴らしかったが、下位に低迷するチームで素晴らしい前半戦を過ごしたブラジル代表FWを選出。12ゴール7アシストの昨季活躍を経て、今季から背番号10を託されると、ここまで10ゴール4アシストを記録。[3-4-2-1]のシャドーの一角を主戦場に、攻撃のマルチタスクを担いながらボールのオン・オフに関わらず、ハイレベルのプレーを披露。献身的な守備も高い評価を得ており、今冬の移籍市場ではビッグクラブの注目も集める。だが、現状ではクラブとの新契約にサインする可能性が高い。 FW モハメド・サラー(32歳/リバプール) 出場試合数:18(先発:18)/得点数:17 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250109_101_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 前半戦のMVP。攻守両面で異次元のパフォーマンスを披露し、リバプールの首位快走の立役者に。前半戦では2試合を除きすべての試合でゴールかアシストを記録し、得点ランキングとアシストランキングでいずれも首位に。圧倒的な決定力に加え、芸術的なアシストが印象的だった。 2025.01.09 22:25 Thu2
”22年W杯の最強アムラバトが帰ってきた” 最後の最後に真価発揮も現状では買取OP非行使…ユナイテッドは判断覆すか
モロッコ代表MFソフィアン・アムラバト(27)の去就やいかに。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 25日、イングランドFAカップ決勝戦が行われ、マンチェスター・ユナイテッドがマンチェスター・シティを撃破で8年ぶりに優勝。低調なシーズンの最後に、1年間の鬱憤を吹き飛ばす勝利、そしてEL出場権を手に入れた。 この一戦は「解任がほぼ確実なのでは?」と伝えられるエリク・テン・ハグ監督の守備面でのテコ入れが光り、佳境にきてようやく真価を発揮しだしたばかりのアムラバトが無双。 パスコースを潰し、鋭い寄せでボールを刈り取り、ピッチ全体に気を配って各所でビルドアップに参加…2022年のカタールW杯で全世界が観た、あの頃のアムラバトが帰ってきた。 OBで同じセントラルハーフのポール・スコールズ氏も、自身のSNSでアムラバトを「一番輝いていた頃のガットゥーゾを彷彿とさせた」などと称賛。 しかし、ユナイテッドは春頃の時点でアムラバトを保有元フィオレンティーナへ返却する方針、と伝えられており、『カルチョメルカート』も26日、「数週間以内に気が変わらないなら、このまま退団」と論じる。 買い取りオプションは諸説あるが、イタリアメディアいわく2000万ユーロ(約34.1億円)+ボーナス500万ユーロ(約8.5億円)。あなたがユナイテッドの幹部なら、アムラバトの処遇をどう判断するだろうか。 『カルチョメルカート』はこう締めくくっている。 「ほんの数週間前まで、アムラバトがユナイテッドに買い取って貰えるなど“ユートピア”だった。ところが、シーズンラスト1カ月のパフォーマンスが何かを覆す可能性を打ち出した」 「ユナイテッドは変革が迫っている。すでにその環境を知る選手を引き留めておくのも、良い選択肢かもしれない。最後の判断は、クラブと新しい監督が下す」 アムラバトにはミラン、クリスタル・パレス、フルアムからの関心が報じられている。 2024.05.26 19:10 Sun3
「マジか…」、サッカー界屈指の肉体美誇るアダマ・トラオレの筋肉触った少年が驚愕の反応
以前からフットボール界屈指の肉体美を誇るフルアムの元スペイン代表FWアダマ・トラオレが、プレシーズンマッチの対戦相手のボールボーイを驚愕させた。 マリ人の両親の下、バルセロナで生まれ育ったトラオレはラ・マシアでのプレーを経て2013年にバルセロナでファーストチームデビュー。その後、アストン・ビラ、ミドルズブラ、ウォルバーハンプトン、バルセロナと渡り歩き、現在はフルアムでプレーしている。 過去にスペイン代表でもプレー経験がある快速ドリブラーは1人のプレーヤーとしても話題になる存在だが、その一方でラグビーのバックス陣のような筋骨隆々の体躯がフットボーラーには思えないということで、より多くの注目を集めている。 そして、11日に行われたホッフェンハイムとのプレシーズンマッチでは、やはりその筋肉が話題を集める形に。 対戦相手ホッフェンハイムが公式X(旧ツイッター)に投稿した動画には、同クラブのボールボーイの少年とドレッシングルームに引き揚げるトラオレのやり取りが映されていた。 そして、トラオレの筋肉に興味津々の少年は恐る恐る同選手に近づいて握手を求めた後、「その筋肉を触らせてくれませんか?」と勇気をふり絞って声をかけた。これに対して、トラオレは笑顔で「もちろんいいよ。触りな」と自身の左腕を触らせてあげた。 すると、少年は丸太のような太さとガチガチの筋肉に驚愕し、思わず頭を抱えるナイスなリアクション。クラブも少年のリアクションに合わせて“oh my God!”の曲を流し、微笑ましいやり取りをコミカルな形で紹介した。 普段の画像や映像でもその筋肉美に圧倒されるだけに、おそらくあの筋肉を直接触れば、誰もが少年のようなリアクションを取ってしまうはずだ。 <span class="paragraph-title">【動画】まさに“oh my God!”な少年のリアクション!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Adama Traore has left a lasting impression on our ball boys <a href="https://t.co/kyHvQK1zX9">pic.twitter.com/kyHvQK1zX9</a></p>— TSG Hoffenheim EN (@tsghoffenheimEN) <a href="https://twitter.com/tsghoffenheimEN/status/1822930109579341984?ref_src=twsrc%5Etfw">August 12, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.14 19:45 Wed4
クラブW杯2025も見据えるパウメイラス、フルアムからアンドレアス・ペレイラの獲得へ本腰か
元ブラジル代表MFアンドレアス・ペレイラ(28)がパウメイラスへ移籍か。 10代の頃にサー・アレックス・ファーガソン氏から見出されたA・ペレイラ。マンチェスター・ユナイテッドでは定位置を確保できずも、22-23シーズンからフルアムでプレーする。 生まれも育ちもベルギーという元セレソンは、ユナイテッド時代の21年8月〜22年6月にかけてブラジル1部・フラメンゴに所属。 現在、ブラジルや欧州の各紙が「A・ペレイラにパウメイラスが関心」と伝えており、フルアムのマルコ・シウバ監督も『ESPN』のインタビューで「隠すことではない」と当事者間のコンタクトが始まっていることを認めている。 また、ブラジル『TNT』は、パウメイラスが獲得を目指しているのはA・ペレイラだけではないと紹介。元レバークーゼンのブラジル代表MFパウリーニョ(24/アトレチコ・ミネイロ)、クルゼイロのブラジル代表MFマテウス・ペレイラ(28)も狙っているとのことだ。 パウメイラスでは現在、アルビレックス新潟でもプレーした元ブラジル代表FWホニ、2024シーズン22得点のアルゼンチン人FWホセ・マヌエル・ロペス、チェルシー移籍内定のブラジル代表FWエステヴァン・ウィリアンと、ただでさえ有力なアタッカーが揃うが、クラブW杯2025での躍進も念頭にありそうだ。 2024.12.27 21:35 Fri5
敵地ユナイテッド戦でまた敗戦のフルアム、最後の勝利は稲本潤一ゴールの2003年…
▽フルアムは8日にオールド・トラフォードで行われたマンチェスター・ユナイテッド戦に1-4で大敗した。『@OptaJoe』が伝えるところによれば、この敗戦によってフルアムはオールド・トラフォードでの公式戦22戦未勝利(21敗1分け)という結果になった。 ▽クラウディオ・ラニエリ新監督の下で浮上のキッカケを掴みたい最下位のフルアムは、リーグ4戦未勝利のユナイテッドのホームに乗り込んだ。しかし、序盤からペースを握られて前半を3点ビハインドで終えると、後半にPKから1点を返すも最終的に1-4で大敗した。 ▽この結果、敵地オールド・トラフォードでの戦いを極端に苦手とするフルアムは、直近の対ユナイテッドの公式戦22試合目で21敗目を喫することになった。 ▽なお、フルアムがオールド・トラフォードで最後に勝利をしたのは2003年10月のプレミアリーグでの対戦。同試合ではDFリオ・ファーディナンドやMFライアン・ギグス、FWクリスティアーノ・ロナウド、FWルート・ファン・ニステルローイ、FWディエゴ・フォルランらが先発したユナイテッドに対して、フルアムがMFリー・クラーク、MFスティード・マルブランク、MF稲本潤一のゴールによって3-1の快勝を収めていた。 2018.12.09 15:03 Sunフルアムの選手一覧
| 1 | GK |
|
ベルント・レノ | |||||||
|
1992年03月04日(33歳) | 189cm |
|
38 |
|
0 | ||||
| 23 | GK |
|
スティーブン・ベンダ | |||||||
|
1998年10月01日(27歳) | 192cm |
|
0 |
|
0 | ||||
| 2 | DF |
|
ケニー・テテ | |||||||
|
1995年10月09日(30歳) | 180cm |
|
20 |
|
0 | ||||
| 3 | DF |
|
カルヴァン・バッシー | |||||||
|
1999年12月31日(25歳) | 185cm |
|
36 |
|
2 | ||||
| 5 | DF |
|
ヨアキム・アンデルセン | |||||||
|
1996年05月31日(29歳) | 192cm | 90kg |
|
30 |
|
0 | |||
| 15 | DF |
|
ホルヘ・クエンカ | |||||||
|
1999年11月17日(25歳) | 190cm |
|
6 |
|
0 | ||||
| 21 | DF |
|
ティモシー・カスターニュ | |||||||
|
1995年12月05日(29歳) | 185cm | 80kg |
|
26 |
|
0 | |||
| 31 | DF |
|
イサ・ディオプ | |||||||
|
1997年01月09日(28歳) | 194cm |
|
21 |
|
0 | ||||
| 33 | DF |
|
アントニー・ロビンソン | |||||||
|
1997年08月08日(28歳) | 183cm |
|
36 |
|
0 | ||||
| 35 | DF |
|
サム・アミサー | |||||||
|
2007年03月07日(18歳) |
|
0 |
|
0 | |||||
| 6 | MF |
|
ハリソン・リード | |||||||
|
1995年01月27日(30歳) | 181cm |
|
12 |
|
0 | ||||
| 8 | MF |
|
ハリー・ウィルソン | |||||||
|
1997年03月22日(28歳) | 173cm |
|
22 |
|
5 | ||||
| 10 | MF |
|
トム・ケアニー | |||||||
|
1991年01月20日(34歳) | 186cm |
|
25 |
|
1 | ||||
| 16 | MF |
|
サンデル・ベルゲ | |||||||
|
1998年02月14日(27歳) | 195cm |
|
31 |
|
0 | ||||
| 17 | MF |
|
アレックス・イウォビ | |||||||
|
1996年03月03日(29歳) | 180cm |
|
38 |
|
9 | ||||
| 18 | MF |
|
アンドレアス・ペレイラ | |||||||
|
1996年01月01日(29歳) | 178cm |
|
35 |
|
2 | ||||
| 20 | MF |
|
サシャ・ルキッチ | |||||||
|
1996年08月13日(29歳) | 182cm | 74kg |
|
30 |
|
0 | |||
| 22 | MF |
|
ウィリアン | |||||||
|
1988年08月09日(37歳) | 170cm | 70kg |
|
12 |
|
0 | |||
| 24 | MF |
|
ジョシュア・キング | |||||||
|
2007年01月03日(18歳) |
|
6 |
|
0 | |||||
| 30 | MF |
|
ライアン・セセニョン | |||||||
|
2000年05月18日(25歳) | 178cm |
|
15 |
|
4 | ||||
| 32 | MF |
|
エミール・スミス・ロウ | |||||||
|
2000年07月28日(25歳) | 182cm |
|
34 |
|
6 | ||||
| 47 | MF |
|
マーシャル・ゴド | |||||||
|
2003年03月14日(22歳) | 169cm |
|
2 |
|
0 | ||||
| 7 | FW |
|
ラウール・ヒメネス | |||||||
|
1991年05月05日(34歳) | 190cm |
|
38 |
|
11 | ||||
| 9 | FW |
|
ロドリゴ・ムニス | |||||||
|
2001年05月04日(24歳) | 178cm |
|
33 |
|
8 | ||||
| 11 | FW |
|
アダマ・トラオレ | |||||||
|
1996年01月25日(29歳) | 178cm |
|
36 |
|
2 | ||||
| 12 | FW |
|
カルロス・ヴィニシウス | |||||||
|
1995年03月25日(30歳) | 190cm |
|
3 |
|
0 | ||||
| 19 | FW |
|
リース・ネルソン | |||||||
|
1999年12月10日(25歳) | 175cm |
|
12 |
|
1 | ||||
| 監督 |
|
マルコ・シウバ | ||||||||
|
1977年07月12日(48歳) | |||||||||
フルアムの試合日程
プレミアリーグ
| 第1節 | 2024年8月16日 | A |
|
1 | - | 0 | vs |
|
マンチェスター・ユナイテッド |
| 第2節 | 2024年8月24日 | H |
|
2 | - | 1 | vs |
|
レスター・シティ |
| 第3節 | 2024年8月31日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
イプスウィッチ・タウン |
| 第4節 | 2024年9月14日 | H |
|
1 | - | 1 | vs |
|
ウェストハム |
| 第5節 | 2024年9月21日 | H |
|
3 | - | 1 | vs |
|
ニューカッスル |
| 第6節 | 2024年9月28日 | A |
|
0 | - | 1 | vs |
|
ノッティンガム・フォレスト |
| 第7節 | 2024年10月5日 | A |
|
3 | - | 2 | vs |
|
マンチェスター・シティ |
| 第8節 | 2024年10月19日 | H |
|
1 | - | 3 | vs |
|
アストン・ビラ |
| 第9節 | 2024年10月26日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
エバートン |
| 第10節 | 2024年11月4日 | H |
|
2 | - | 1 | vs |
|
ブレントフォード |
| 第11節 | 2024年11月9日 | A |
|
0 | - | 2 | vs |
|
クリスタル・パレス |
| 第12節 | 2024年11月23日 | H |
|
1 | - | 4 | vs |
|
ウォルバーハンプトン |
| 第13節 | 2024年12月1日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
トッテナム |
| 第14節 | 2024年12月5日 | H |
|
3 | - | 1 | vs |
|
ブライトン&ホーヴ・アルビオン |
| 第15節 | 2024年12月8日 | H |
|
1 | - | 1 | vs |
|
アーセナル |
| 第16節 | 2024年12月14日 | A |
|
2 | - | 2 | vs |
|
リバプール |
| 第17節 | 2024年12月22日 | H |
|
0 | - | 0 | vs |
|
サウサンプトン |
| 第18節 | 2024年12月26日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
チェルシー |
| 第19節 | 2024年12月29日 | H |
|
2 | - | 2 | vs |
|
ボーンマス |
| 第20節 | 2025年1月5日 | H |
|
2 | - | 2 | vs |
|
イプスウィッチ・タウン |
| 第21節 | 2025年1月14日 | A |
|
3 | - | 2 | vs |
|
ウェストハム |
| 第22節 | 2025年1月18日 | A |
|
0 | - | 2 | vs |
|
レスター・シティ |
| 第23節 | 2025年1月26日 | H |
|
0 | - | 1 | vs |
|
マンチェスター・ユナイテッド |
| 第24節 | 2025年2月1日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
ニューカッスル |
| 第25節 | 2025年2月15日 | H |
|
2 | - | 1 | vs |
|
ノッティンガム・フォレスト |
| 第26節 | 2025年2月22日 | H |
|
0 | - | 2 | vs |
|
クリスタル・パレス |
| 第27節 | 2025年2月25日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
ウォルバーハンプトン |
FAカップ
| 5回戦 | 2025年3月2日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
マンチェスター・ユナイテッド |
プレミアリーグ
| 第28節 | 2025年3月8日 | A |
|
2 | - | 1 | vs |
|
ブライトン&ホーヴ・アルビオン |
| 第29節 | 2025年3月16日 | H |
|
2 | - | 0 | vs |
|
トッテナム |
FAカップ
| 準々決勝 | 2025年3月29日 | H |
|
0 | - | 3 | vs |
|
クリスタル・パレス |
プレミアリーグ
| 第30節 | 2025年4月1日 | A |
|
2 | - | 1 | vs |
|
アーセナル |
| 第31節 | 2025年4月6日 | H |
|
3 | - | 2 | vs |
|
リバプール |
| 第32節 | 2025年4月14日 | A |
|
1 | - | 0 | vs |
|
ボーンマス |
| 第33節 | 2025年4月20日 | H |
|
1 | - | 2 | vs |
|
チェルシー |
| 第34節 | 2025年4月26日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
サウサンプトン |
| 第35節 | 2025年5月3日 | A |
|
1 | - | 0 | vs |
|
アストン・ビラ |
| 第36節 | 2025年5月10日 | H |
|
1 | - | 3 | vs |
|
エバートン |
| 第37節 | 2025年5月18日 | A | 23:00 | vs |
|
ブレントフォード |
| 第38節 | 2025年5月25日 | H | 24:00 | vs |
|
マンチェスター・シティ |

イングランド