
パルマ
Parma Calcio 1913国名 |
![]() |
創立 | 1913年 |
ホームタウン | パルマ |
スタジアム | エンニオ・タルディーニ |
愛称 | ジャッロブルー(黄と青)、クロチャーティ(十字軍兵士) |
今季の成績
セリエA | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
15 |
![]() |
エラス・ヴェローナ | 33 | 9 | 6 | 21 | 31 | 64 | -33 | 36 |
16 |
![]() |
パルマ | 32 | 6 | 14 | 16 | 41 | 56 | -15 | 36 |
17 |
![]() |
レッチェ | 30 | 7 | 9 | 20 | 25 | 57 | -32 | 36 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
パルマのニュース一覧
パルマの人気記事ランキング
1
「チームの中心選手としての実力を示した」鈴木彩艶、好守連発で今季初勝利に貢献 伊メディアも大絶賛
【セリエA】パルマ 2-1 トリノ(日本時間9月30日/エンニオ・タルディーニ・スタジオ) <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">Benissimo!!<br><br>安定したフィードとセービング<a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E5%BD%A9%E8%89%B6?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#鈴木彩艶</a> パルマの今季リーグ戦初勝利に貢献<br><br>セリエA第5節<br>パルマ×トリノ<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> 見逃し配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%82%A8A?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#セリエA</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89DAZN?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#だったらDAZN</a> <a href="https://t.co/96JtMDsaan">pic.twitter.com/96JtMDsaan</a></p>— DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1972794142087410137?ref_src=twsrc%5Etfw">September 29, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> パルマの日本代表GK鈴木彩艶が、好パフォーマンスを披露し今季初勝利に貢献した。地元メディアも高く評価している。 日本時間9月30日に行われたセリエA第5節で、パルマはトリノとホームで対戦。鈴木はリーグ戦5試合連続スタメン出場となった。 鈴木は1点リードで迎えた50分に同点ゴールを許したものの、試合を通しては安定したセービングと、得意のフィードで攻守にわたって貢献。データサイト『Fot mob』によると、90分間で3つのピンチを防ぐセーブを見せた。 チームも2ー1で今季初勝利を収めたこともあって、地元メディアの評価は軒並み高め。イタリアメディア『TUTTO mercato WEB』は「7」の評価で、「素晴らしいパフォーマンスを見せ、重要なセーブを連発。チームの中心選手としての実力を示した」と評価。他にもイタリアメディア『calciomercato.com』も「7」をつけて「ヌゴンジュの力強いプレーを止めることはできなかったが、前半のシメオネへのセーブ、後半の2つのセーブなど、重要なセーブをいくつか見せた」と鈴木のセーブを評価した。 この活躍ぶりにファンたちも反応。SNS上では「鈴木が代表選出されたばかりの頃はそのスキルに疑問符がついた事もあったけど、今やセリエAトップクラスのGKになったのは感慨深い」「安定のフィードとセービング」「安定感が増してきたな」「体も大きくなって、相手チームのストライカーもいやだよな」「セリエAでもトップレベルのGKだわ」と喜びの声が見られた。 2025.09.30 12:45 Tue2
パルマがスイス期待の逸材MFゾームを5年契約で獲得、移籍金8億円
パルマは4日、チューリヒのスイス代表MFシモン・ゾーム(19)を完全移籍で獲得したことを発表した。 契約期間は2025年6月30日までの5年間となる。なお、移籍金は650万ユーロ(約8億円)とのことだ。 ゾームはチューリヒの下部組織出身。若くして才能が開花すると、2018年7月にファーストチームへ昇格していた。 これまで公式戦45試合に出場し1ゴール2アシスト。スイス・スーパーリーグでは39試合に出場し1ゴール2アシストを記録していた。 また、世代別のスイス代表もU-15からU-19までプレー。まだデビューは果たしていないものの、9月に行われたUEFAネーションズリーグ2020-21ではスイス代表に初招集されている。 2020.10.04 21:45 Sun3
日本人が目指すべきCB像、“希少なバロンドーラー“ファビオ・カンナバーロ
サッカー界においてなかなか評価がされないのが守備的な選手。勝利に貢献する派手なゴールを決める攻撃的な選手はわかりやすい活躍の指標が存在するが、なかなかディフェンダーは評価が得にくい。 もちろん、これまでのサッカー界で高く評価されたディフェンダーは多々いるが、世界年間最優秀選手に贈られる「バロンドール」では3人のみが受賞。元西ドイツ代表DFのフランツ・ベッケンバウアー氏と、元東ドイツ代表DFマティアス・ザマー氏、そして元イタリア代表DFファビオ・カンナバーロ氏の3人しかいない。 DFとして最後に受賞したのが2006年のカンナバーロ氏だが、ベッケンバウアー氏やザマー氏はリベロのポジションを務めており、中盤でのプレー機会も多かった選手たち。一方で、カンナバーロ氏は、純粋にセンターバックを務めており、DFとして最初の受賞者と言っても良い存在だ。 イタリア代表のキャプテンとしてドイツ・ワールドカップ(W杯)を優勝した功績が認められたカンナバーロ氏。現役時代のキャリアで多くのタイトルを獲得しているが、縁がなかったのがチャンピオンズリーグ(CL)だ。 <span class="paragraph-title">◆記録よりも記憶に残るプレーヤー</span> 現役時代はナポリでキャリアをスタートさせたカンナバーロだが、クラブの財政難により放出。パルマへと移籍する。 このパルマでは、GKジャンルイジ・ブッフォンやDFリリアン・テュラムらと強固な守備陣を形成。“ミラクル・パルマ“とも呼ばれ、カンナバーロも2度のコッパ・イタリア優勝や、UEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)での優勝を経験した。 中田英寿ともチームメイトとしてプレーした中、セリエAのスクデット獲得には至らずに2002年8月にインテルへと移籍。しかし、インテルでは監督との確執もあり出番が減り、2004年8月にユベントスへと完全移籍する。 すると、パルマ時代の同僚であったブッフォンとテュラムと再びチームメイトに。2004-05シーズンに見事スクデットを獲得する。しかし、このスクデットは2006年に発覚したカルチョ・スキャンダルといわれた一連の八百長事件の影響で剥奪に。結果、カンナバーロはスクデットも獲得していないこととなった。 チームはセリエBに降格処分となり、カンナバーロはレアル・マドリーへと完全移籍。そこでも本領を発揮すると、難しい中で行われたドイツW杯で優勝。前述のバロンドールも受賞することとなると、FIFA年間最優秀選手賞も受賞した。 マドリーではラ・リーガ連覇を果たすなどしたが、再びユベントスに復帰。その後は、アジアでプレーし引退した。 ビッグクラブに在籍を続けていたカンナバーロだったが、実はタイトル獲得数は多くない。クラブキャリアではわずか7個。そこにW杯が加わり8つと、イメージよりは少ないのではないだろうか。 <span class="paragraph-title">◆縁がないチャンピオンズリーグ優勝</span> そのカンナバーロだが、ことCLとなるとより縁遠くなる。インテル移籍後は毎シーズン出場はしていたが、チームとしての成績は良くなく、最高がベスト4止まりだった。 今でこそ、マドリーやユベントスはタイトルを多く獲得し、マドリーは近年CLを何度も制しているが、ちょうど“銀河系“を形成していたカンナバーロが在籍していた時代は過渡期。2000年から2010年まではラ・リーガも4度の優勝に留まっており、CLも2001-02シーズンを最後に11年間獲れなかった。 最もビッグイヤーに近づいたのは、インテル在籍時の2002-03シーズン。準決勝に駒を進めると、決勝進出を懸けた相手はライバルのミラン。2試合とも引き分けに終わったが、アウェイゴール差で僅かに敗れて敗退した。 その後は、ユベントス時代に2度ベスト8、マドリー時代に2度ベスト16まで勝ち上がっているが、それ以上は進めず。ビッグイヤーを掲げていないどころか、決勝の舞台にすら立ったことがなく、最も意外な選手の1人と言っても良い。 <span class="paragraph-title">◆タイトルは少なくとも才能は抜群</span> 目に見えたタイトルというものにはあまり恵まれていないキャリアのカンナバーロ。そのため、ワールドカップの優勝とバロンドール受賞が輝いて見える。 ただ、ピッチ上で見せるパフォーマンスの評価、そして持ち合わせた才能は世界屈指と言われている。 なんといっても、センターバックとしては身長175cmと小柄。体格に勝るヨーロッパではもちろんのこと、日本で考えても175cmのセンターバックはあまりいないタイプだ。 しかし、持って生まれた強靭な肉体が身長のハンデを埋めることに。まず一対一の守備力が抜きん出ており、相手との競り合いに負けないほか、身長を補う高いジャンプ力を武器としていた。 どんなストライカー相手でも、空中でも地上でも抜かせないという守備力は一級品だが、カンナバーロの真骨頂は守備をする前のパフォーマンスだ。 最も優れているとされたのがポジショニング。相手との競り合いに負けないフィジカルも素晴らしいが、相手よりも優位なポジションを先読みして取ることで、そもそも勝負の前に勝っているのだ。 一対一の勝負もさることながら、簡単にボールを奪い切る能力は抜きん出ている。 そしてもう1つが抜きん出た統率力。センターバックとして周りの選手にコーチングして相手を追い込んだり、優位なポジションを取ったりすることができる。これは、「カテナチオ」と言われるイタリアの堅い守備には欠かせず、ドイツW杯を制した際にもこの点は非常に評価された。チームのパフォーマンスを引っ張り上げる彼の力は、タイトルの数に関係なく、最後まで高く評価され続けた。 日本人と変わらない体格で世界と渡り合ったカンナバーロ。お手本とすべき選手の1人とも言えるだろう。 <div id="cws_ad"><hr>イタリア代表で活躍し、“カテナチオ“戦術の中心としても活躍したファビオ・カンナバーロが大人気スポーツ育成シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド』(サカつくRTW)に登場!<br/><br/>現役時代に魅せたプレーが『サカつくRTW』でも再現。是非一度チェックしてみよう。<a href=“https://ryan.onelink.me/C7cD/awagt0va” target=“_blank”><div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/sega20220713.jpg" style="max-width:100%;"></div></a></div> <span class="paragraph-title">【動画】相手を封殺!カンナバーロの闘志溢れるユベントス時代のディフェンス集</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJsdGt2Y1FHSiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> <div id=“cws_ad”><hr>イタリア代表で活躍し、“カテナチオ“戦術の中心としても活躍したファビオ・カンナバーロが大人気スポーツ育成シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド』(サカつくRTW)に登場!<br/><br/>現役時代に魅せたプレーが『サカつくRTW』でも再現。是非一度チェックしてみよう。<a href=“https://ryan.onelink.me/C7cD/awagt0va” target=“_blank”><div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2022/sega20220713.jpg" style="max-width:100%;"></div></a></div> 2022.07.13 21:30 Wed4
「退団はキャリア最大の過ち」 45歳ブッフォンがPSG時代を悔やむ
パルマの元イタリア代表GKジャンルイジ・ブッフォンがパリ・サンジェルマン(PSG)時代を振り返った。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 45歳となった今季も現役を続けているブッフォン。ユベントスとPSGを経て2021年夏に帰還したプロデビュー時の古巣パルマはセリエBとあって、なかなか勇姿を目にする機会がないが、飽くなき情熱をピッチで表現し続けている。 そんななか、かつてイタリア代表でチームメイトだった名FWクリスティアン・ヴィエリ氏のYouTubeチャンネルに出演し、選手キャリアを回想。2018-19シーズンに1年のみ在籍したPSG時代に話が及ぶと、契約延長オファーを断ったことを今なお後悔していると明かした。 「PSGでの経験は人生で最高だった…退団はキャリア最大の過ちだったと言える。子どもたちは今でも私にあの決断の理由を尋ねるんだ」 「パリでの私は心が自由で、フランス語を話し、美術館にも足を運んだ。だが、クラブはアレオラを優先的に起用したがり、それを受け入れられなかった私は年俸1000万ユーロ(約14億2000万円)を手放したのだ」 このシーズンのブッフォンはフランス代表GKアルフォンス・アレオラ(現・ウェストハム)と交互に起用され、公式戦出場はブッフォンが25試合でアレオラが31試合。下部組織育ちの自国選手を優先したいクラブの思惑を受け入れられなかったという。 また、当時のチームは現在のPSGよりも強力な集団だったとし、人生最大の後悔はPSGでチャンピオンズリーグ(CL)敗退を喫した一戦だと語った。 「あの時ほどハイレベルなPSGは二度と見られないだろう。マルコ・ヴェラッティの存在の大きさを理解できたのもあの時のPSGだ。チャンピオンズリーグ(CL)のマンチェスター・ユナイテッド戦は人生最大の後悔だ…」 アウェイで行われたユナイテッドとのラウンド16・1stレグを2-0で勝利していたPSG。しかし、ホームでの2ndレグはブッフォンが失点に直結する痛恨のキャッチミスを犯してしまう。試合も1-3で敗れ、アウェイゴール差(現在は廃止)でPSGが敗退となった。 誰もが羨む偉大なキャリアにCL優勝のみが欠けているブッフォン。それだけにあのユナイテッド戦は後悔の念が大きいのだろう。 2023.03.21 20:33 Tue5
セビージャ退団のフランコ・バスケスがセリエB降格のパルマに加入!背番号は10を着用
セリエBに降格したパルマは29日、セビージャから元アルゼンチン代表MFフランコ・バスケス(32)をフリートランスファーで獲得した。契約期間は2023年6月30日までで、延長オプションが付随している。 母国のベルグラーノでプロデビューしたバスケスは、パレルモ、ラージョ・バジェカーノでのプレーを経て、2016年にセビージャに加入。移籍初年度から公式戦38試合に出場するなど主力として活躍すると、中盤から前線までほぼ全てのポジションをカバーできるユーティリティ性を武器に、公式戦通算198試合に出場し26ゴールをマーク。 しかし、フレン・ロペテギ監督が就任した2019-20シーズンから出場時間を大幅に減らすと、契約最終年となった今季も公式戦22試合の出場にとどまり、5月末にセビージャを退団することが発表されていた。 なお、パルマでは背番号「10」を着用することが併せて発表されている。 2021.06.30 07:30 Wedパルマの選手一覧
31 | GK |
![]() ![]() |
鈴木彩艶 | |||||||
![]() |
2002年08月21日(23歳) | 190cm | 91kg |
![]() |
35 |
![]() |
0 |
33 | GK |
![]() ![]() |
リチャード・マルコーネ | |||||||
![]() |
1993年01月21日(32歳) | 184cm |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
40 | GK |
![]() ![]() |
エドアルド・コルヴィ | |||||||
![]() |
2001年03月23日(24歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
60 | GK |
![]() ![]() |
マヌエル・モレッタ | |||||||
![]() |
2006年01月15日(19歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
3 | DF |
![]() ![]() |
ヨルダン・オソリオ | |||||||
![]() |
1994年05月10日(31歳) |
![]() |
3 |
![]() |
0 |
4 | DF |
![]() ![]() |
ボトンド・バログ | |||||||
![]() |
2002年06月06日(23歳) |
![]() |
27 |
![]() |
0 |
5 | DF |
![]() ![]() |
ラウタロ・バレンティ | |||||||
![]() |
1999年01月14日(26歳) | 188cm |
![]() |
17 |
![]() |
1 |
14 | DF |
![]() ![]() |
エマヌエーレ・ヴァレリ | |||||||
![]() |
1998年12月07日(26歳) | 180cm |
![]() |
33 |
![]() |
2 |
15 | DF |
![]() ![]() |
エンリコ・デル・プラート | |||||||
![]() |
1999年11月10日(25歳) | 183cm |
![]() |
32 |
![]() |
4 |
18 | DF |
![]() ![]() |
マティアス・フィヨルトフト・ロヴィク | |||||||
![]() |
2003年12月06日(21歳) | 183cm |
![]() |
6 |
![]() |
0 |
21 | DF |
![]() ![]() |
アレッサンドロ・ヴォリアッコ | |||||||
![]() |
1998年09月14日(27歳) | 186cm |
![]() |
22 |
![]() |
2 |
39 | DF |
![]() ![]() |
アレッサンドロ・チルカーティ | |||||||
![]() |
2003年10月10日(22歳) | 190cm |
![]() |
4 |
![]() |
0 |
46 | DF |
![]() ![]() |
ジオヴァンニ・レオーニ | |||||||
![]() |
2006年12月21日(18歳) | 193cm |
![]() |
16 |
![]() |
1 |
63 | DF |
![]() ![]() |
ニコラス・トラブッキ | |||||||
![]() |
2007年08月17日(18歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
8 | MF |
![]() ![]() |
ナウエル・エステベス | |||||||
![]() |
1995年11月14日(29歳) | 181cm |
![]() |
13 |
![]() |
0 |
10 | MF |
![]() ![]() |
アドリアン・ベルナベ | |||||||
![]() |
2001年05月26日(24歳) | 170cm |
![]() |
19 |
![]() |
1 |
16 | MF |
![]() ![]() |
マンデラ・ケイタ | |||||||
![]() |
2002年05月10日(23歳) | 180cm |
![]() |
28 |
![]() |
0 |
19 | MF |
![]() ![]() |
シモン・ゾーム | |||||||
![]() |
2001年04月11日(24歳) | 188cm |
![]() |
35 |
![]() |
4 |
20 | MF |
![]() ![]() |
アントワン・エノー | |||||||
![]() |
2002年02月18日(23歳) |
![]() |
23 |
![]() |
1 |
23 | MF |
![]() ![]() |
ドリサ・カマラ | |||||||
![]() |
2002年02月18日(23歳) |
![]() |
21 |
![]() |
0 |
27 | MF |
![]() ![]() |
エルナニ | |||||||
![]() |
1994年03月27日(31歳) | 188cm |
![]() |
22 |
![]() |
3 |
28 | MF |
![]() ![]() |
ヴァレンティン・ミハイラ | |||||||
![]() |
2000年02月02日(25歳) | 180cm |
![]() |
21 |
![]() |
0 |
65 | MF |
![]() ![]() |
エリア・プリッコ | |||||||
![]() |
2007年02月01日(18歳) |
![]() |
0 |
![]() |
0 |
98 | MF |
![]() ![]() |
デニス・マン | |||||||
![]() |
1998年08月26日(27歳) | 183cm |
![]() |
33 |
![]() |
4 |
7 | FW |
![]() ![]() |
アドリアン・ベネディザック | |||||||
![]() |
2000年11月24日(24歳) | 190cm |
![]() |
9 |
![]() |
0 |
9 | FW |
![]() ![]() |
ガブリエル・シャルパンティエ | |||||||
![]() |
1999年05月17日(26歳) | 188cm |
![]() |
10 |
![]() |
1 |
11 | FW |
![]() ![]() |
ポントゥス・アルムクヴィスト | |||||||
![]() |
1999年07月10日(26歳) | 183cm |
![]() |
29 |
![]() |
1 |
13 | FW |
![]() ![]() |
アンジュ=ヨアン・ボニー | |||||||
![]() |
2003年10月25日(21歳) | 188cm |
![]() |
35 |
![]() |
6 |
17 | FW |
![]() ![]() |
ヤコブ・オンドレイカ | |||||||
![]() |
2002年09月02日(23歳) | 180cm |
![]() |
9 |
![]() |
3 |
22 | FW |
![]() ![]() |
マッテオ・カンチェッリエーリ | |||||||
![]() |
2002年02月12日(23歳) | 180cm |
![]() |
26 |
![]() |
3 |
30 | FW |
![]() ![]() |
ミラン・ジュリッチ | |||||||
![]() |
1990年05月22日(35歳) | 199cm |
![]() |
26 |
![]() |
5 |
32 | FW |
![]() ![]() |
マテオ・ペッレグリーノ | |||||||
![]() |
2001年10月22日(23歳) | 192cm |
![]() |
11 |
![]() |
3 |
61 | FW |
![]() ![]() |
アナス・ハジ・モハメド | |||||||
![]() |
2005年03月26日(20歳) | 174cm |
![]() |
14 |
![]() |
1 |
62 | FW |
![]() ![]() |
マテウシュ・コワルスキ | |||||||
![]() |
2005年07月21日(20歳) | 197cm |
![]() |
1 |
![]() |
0 |
監督 |
![]() ![]() |
クリスティアン・キヴ | ||||||||
![]() |
1980年10月26日(44歳) |
パルマの試合日程
セリエA
第1節 | 2024年8月17日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
フィオレンティーナ |
第2節 | 2024年8月24日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
ミラン |
第3節 | 2024年8月31日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
ナポリ |
第4節 | 2024年9月16日 | H |
![]() |
2 | - | 3 | vs |
![]() |
ウディネーゼ |
第5節 | 2024年9月21日 | A |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
レッチェ |
第6節 | 2024年9月30日 | H |
![]() |
2 | - | 3 | vs |
![]() |
カリアリ |
第7節 | 2024年10月6日 | A |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
ボローニャ |
第8節 | 2024年10月19日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
コモ |
第9節 | 2024年10月27日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
エンポリ |
第10節 | 2024年10月30日 | A |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
ユベントス |
第11節 | 2024年11月4日 | H |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
ジェノア |
第12節 | 2024年11月9日 | A |
![]() |
1 | - | 2 | vs |
![]() |
ヴェネツィア |
第13節 | 2024年11月23日 | H |
![]() |
1 | - | 3 | vs |
![]() |
アタランタ |
第14節 | 2024年12月1日 | H |
![]() |
3 | - | 1 | vs |
![]() |
ラツィオ |
第15節 | 2024年12月6日 | A |
![]() |
3 | - | 1 | vs |
![]() |
インテル |
第16節 | 2024年12月15日 | H |
![]() |
2 | - | 3 | vs |
![]() |
エラス・ヴェローナ |
第17節 | 2024年12月22日 | A |
![]() |
5 | - | 0 | vs |
![]() |
ローマ |
第18節 | 2024年12月28日 | H |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
モンツァ |
第19節 | 2025年1月5日 | A |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
トリノ |
第20節 | 2025年1月12日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
ジェノア |
第21節 | 2025年1月19日 | H |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
ヴェネツィア |
第22節 | 2025年1月26日 | A |
![]() |
3 | - | 2 | vs |
![]() |
ミラン |
第23節 | 2025年1月31日 | H |
![]() |
1 | - | 3 | vs |
![]() |
レッチェ |
第24節 | 2025年2月9日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
カリアリ |
第25節 | 2025年2月16日 | H |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
ローマ |
第26節 | 2025年2月22日 | H |
![]() |
2 | - | 0 | vs |
![]() |
ボローニャ |
第27節 | 2025年3月1日 | A |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
ウディネーゼ |
第28節 | 2025年3月8日 | H |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
トリノ |
第29節 | 2025年3月15日 | A |
![]() |
1 | - | 1 | vs |
![]() |
モンツァ |
第30節 | 2025年3月31日 | A |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
エラス・ヴェローナ |
第31節 | 2025年4月5日 | H |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
インテル |
第32節 | 2025年4月13日 | A |
![]() |
0 | - | 0 | vs |
![]() |
フィオレンティーナ |
第33節 | 2025年4月23日 | H |
![]() |
1 | - | 0 | vs |
![]() |
ユベントス |
第34節 | 2025年4月28日 | A |
![]() |
2 | - | 2 | vs |
![]() |
ラツィオ |
第35節 | 2025年5月3日 | H |
![]() |
0 | - | 1 | vs |
![]() |
コモ |
第36節 | 2025年5月10日 | A |
![]() |
2 | - | 1 | vs |
![]() |
エンポリ |
第37節 | 2025年5月18日 | H | vs |
![]() |
ナポリ |
第38節 | 2025年5月25日 | A | vs |
![]() |
アタランタ |