ボローニャ

Bologna Football Club s.p.a
国名 イタリア
創立 1909年
ホームタウン ボローニャ
スタジアム スタディオ・レナート・ダッラーラ
愛称 ロッソブル(赤と青)

今季の成績

セリエA 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
6 ローマ 63 18 9 9 51 34 17 36
7 ボローニャ 62 16 14 6 54 41 13 36
8 ミラン 60 17 9 10 58 40 18 36
UEFAチャンピオンズリーグ 勝点 勝数 引分数 負数 得点 失点 得失差 試合数
27 シャフタール 7 2 1 5 8 16 -8 8
28 ボローニャ 6 1 3 4 4 9 -5 8
29 ツルヴェナ・ズヴェズダ 6 2 0 6 13 22 -9 8
ニュース 人気記事 選手一覧 試合日程

ボローニャのニュース一覧

ミランのセルジオ・コンセイソン監督が14日に行われ、0-1で敗れたコッパ・イタリア決勝ボローニャ戦後にコメントした。 準決勝でインテルの三冠を阻んで決勝に進出し、22年ぶり6度目の優勝を目指して臨んだ決勝。拮抗した展開をゴールレスで終えた中、後半開始8分に失点したミランはそのまま反撃できずにボローニャの前にウノゼ 2025.05.15 09:30 Thu
Xfacebook
ボローニャのヴィンチェンツォ・イタリアーノ監督が14日に行われ、1-0で勝利したコッパ・イタリア決勝ミラン戦後にコメントした。 今季、60年ぶりに欧州最高峰の舞台に戻ってきたボローニャ。チアゴ・モッタ前監督の後任となったイタリアーノ監督は主力が引き抜かれたチームの中、チームとして初出場のチャンピオンズリーグ(CL 2025.05.15 08:45 Thu
Xfacebook
コッパ・イタリア決勝ミランvsボローニャが14日に行われ、0-1でボローニャが勝利した。 準決勝でエンポリを下した51年ぶり3度目の優勝を狙うボローニャと、インテルの三冠を阻んだ22年ぶり6度目の優勝を狙うミランによる決勝。 5日前にセリエAで対戦した際、3-1で逆転勝利していたミランは2選手を変更。フェリ 2025.05.15 06:01 Thu
Xfacebook
ミランのセルジオ・コンセイソン監督が14日に行われるボローニャとのコッパ・イタリア決勝を前日に控えた会見に臨んだ。 セリエAでは8位と振るわない中、インテルの3冠を阻んで進出したコッパ・イタリア決勝では、5日前にセリエAで対戦し、3-1で逆転勝利したボローニャと対戦する。 タイトルマッチであることに加え、来 2025.05.14 14:30 Wed
Xfacebook
ミランのメキシコ代表FWサンティアゴ・ヒメネスが移籍後初のドッピエッタを達成した。 9日、ミランはセリエA第36節ボローニャとホームで対戦し3-1で勝利を収めた。 14日に行われるコッパ・イタリア決勝の前哨戦となった一戦で、65分から出場したS・ヒメネスは、73分にチュクウェゼの左クロスのこぼれ球に反応した 2025.05.10 08:10 Sat
Xfacebook

ボローニャの人気記事ランキング

1

“オランダ代表のCB層はスゴい” 躍進ボローニャの25歳オランダ人CBが嘆き「正真正銘トップクラスしかいない…」

ボローニャのオランダ人センターバック、DFサム・ベウケマ(25)はA代表入りを夢見ているが…。 クラブ125年史で初のチャンピオンズリーグ(CL)参戦が決まったボローニャ。チアゴ・モッタ監督が現役時代の名声に劣らぬ指導力でチームを束ね、22歳FWジョシュア・ザークツィーに代表される若きタレントが躍動する。 ビッグクラブ移籍の噂も存在するザークツィーや24歳ルイス・ファーガソンらはアタッカー陣だが、今季セリエA36試合27失点という堅守を支える守備陣の奮闘も見逃せない。 最終ラインの中心は、表題のベウケマ。今季キャリア初の国外移籍としてAZからやってきた188cmセンターバック(CB)で、直近のナポリ戦は累積警告で出場停止も、状態に問題がなければ指揮官のファーストチョイスだ。 チームの躍進と共に自信が深まっているようで、CL行き決定を祝福される形で実施された母国オランダ『Ziggo Sport Voetbal』のインタビューにて、オランダ代表初招集への想いを率直に語っている。 「正直言って、開幕前にCLの切符を掴めるなんて微塵も思ってなかった(笑) クラブ計画にも入ってなかったしね。頑張って欧州の舞台(ELやECL)へ行こう、が大きな目標だったね」 「幼い頃からCLでプレーする自分を思い描いてきた。だから、キャリアのネクストステップは、CLで自分の価値を存分に発揮すること。だって僕はオランダ代表に入りたいからね」 しかし、2024年現在のオランダ代表は、世界No.1と言っても過言ではないほど、CBの層が厚い。 「(オランダ代表メンバーの)招集リストが世間に公表されるたび、電話がかかってない僕も、わずかな希望にすがって『僕の名前はあるかな…』なんて、そのリストを見る」 「僕はいたって現実的な人間なんだろう。オランダ代表には正真正銘トップクラスのディフェンダーしかいない…。鍛錬を続けて、チームに影響を与えられる選手になるしかないんだろうね。いつかその日が来るまで…」 リバプールのDFヴィルヒル・ファン・ダイク(32)、インテルのDFステファン・デ・フライ(32)、マンチェスター・シティのDFナタン・アケ(29)、バイエルンのDFマタイス・デ・リフト(24)、トッテナムのDFミッキー・ファン・デ・フェン(23)…。 年齢層のバランスが比較的良く、揃いも揃ってトップクラブの主力選手たちというオランダ代表CB陣。左サイドをメインとするジローナ所属の重鎮DFデイリー・ブリント(34)もCBに対応可能という状況がある。 切にオランダ代表入りを夢見るベウケマ。地道にキャリアを積んできた25歳は、世代別も含めオレンジのユニフォームに袖を通した経験がない。その日が来ることを願いたい。 2024.05.14 16:40 Tue
2

アタッカー狙うミラン、ボローニャ主軸オルソリーニにオファーか

ミランがボローニャのイタリア代表FWリッカルド・オルソリーニ(28)の獲得に乗り出しているようだ。移籍市場に精通するジャーナリストのジャンルカ・ディ・マルツィオ氏が報じている。 同氏によればミランは1800万ユーロ(約29億5000万円)の移籍金に加え、FWノア・オカフォー(24)を加えた取り引きでオファーしていたとのこと。さらに最新のオファーでは移籍金を2000万ユーロ(約32億8000万円)に引き上げ、FWサムエル・チュクウェゼ(25)のレンタルを提示するようだ。 2018年1月にユベントスからレンタルでボローニャに加入したオルソリーニはこれまで公式戦242試合64ゴール31アシストを記録。昨季のチャンピオンズリーグ出場権獲得に貢献し、今季もここまでセリエAで17試合出場7ゴール4アシストと活躍していたが、21日のドルトムント戦で右ハムストリングを痛め、約1カ月の離脱となっていた。 ミランではこの冬、マンチェスター・ユナイテッドのFWマーカス・ラッシュフォードを始め、チェルシーのFWジョアン・フェリックス、そして直近ではフェイエノールトのFWサンティアゴ・ヒメネスらが獲得候補に挙がっていた。 2025.01.25 11:30 Sat
3

ロドリゴ・パラシオが40歳で現役引退…伊4部でバスケット選手に転身

元アルゼンチン代表FWロドリゴ・パラシオ(40)が現役引退を発表した。 直近までセリエBのブレシアでプレーしていたパラシオは26日に現役引退を発表した。さらに、今後はイタリアのバスケットボールリーグの4部に所属するポリスポルティーヴァ・ガレニャーノで、バスケットボール選手としてプレーすることを電撃発表した。 母国アルゼンチンのウラカン、CAバンフィエルド、ボカ・ジュニアーズで活躍したパラシオは、2009年にジェノアへ加入し、イタリアでのキャリアをスタート。 これまでジェノア、インテル、ボローニャの3クラブでセリエA通算357試合に出場し、93ゴールを記録。2021年5月に行われたセリエA第34節のフィオレンティーナ戦では、39歳86日でのハットトリックを達成し、ヨーロッパ5大リーグにおける最年長ハットトリック記録も樹立していた。その後、昨夏にブレシアへ新天地を求め、自身初のセリエBでは33試合6ゴール4アシストの数字を残していた。 2005年にデビューを飾ったアルゼンチン代表では通算27試合に出場し、3ゴールを記録。2度の出場を果たしたワールドカップでは、2014年のブラジル大会で5試合に出場し、準優勝に貢献していた。 2022.09.28 00:40 Wed
4

ボローニャ加入のサーレマーケルス、ミランを去った理由は「マルディーニが去り、いくつかの変化があった」

ベルギー代表MFアレクシス・サーレマーケルス(24)が、ミランからボローニャへ移籍した理由を明かした。『フットボール・イタリア』が伝えている。 2020年9月にアンデルレヒトからミランへ加入したサーレマーケルスは、チームの主力の1人として2021-22シーズンはスクデット獲得にも貢献。一方で、クラブが今夏にアメリカ代表FWクリスチャン・プリシッチ、ナイジェリア代表FWサムエル・チュクウェゼとポジションの被る2人のアタッカーを獲得したことで、序列低下を余儀なくされた。 セリエA開幕からの2試合でベンチ外になったこともあり、サーレマーケルスは移籍を決断。8月30日に、買い取りオプションが付随した1年間のレンタル移籍でボローニャに加入した。 6日に入団会見が開かれたサーレマーケルスは、軽いケガこそ負っているものの、第4節のエラス・ヴェローナ戦に向けて準備を進めていると強調。また、ミランを去った理由として、今年6月に自身を連れてきた存在でもあるテクニカルディレクター(TD)のパオロ・マルディーニ氏が退任したことが大きかったと語っている。 「最初のトレーニングで足首を少し痛めたけど、気分は良いよ。今はエラス・ヴェローナ戦に出場できるよう努力している」 「チアゴ・モッタ監督は僕の代理人と話した後で、電話をくれた。彼のような監督には会ったことがないね。すぐにここへ来たいと思った。監督からの信頼を感じたからだ。モッタは信頼と野心について語り、一緒に多くのことができると言ってくれた」 「僕の役割についても話したよ。スペインからのオファーもあったけど、このクラブからの信頼を感じたから、ここに来ることを決めた」 「ミランについては、マルディーニが去るまではあそこを去るという考えはなかったんだ。でも、マルディーニが去ったことで、いくつかの変化があった。僕としては、今日ここにいることができて幸せさ」 「僕はミランのため、すべてを捧げてきた。ミランのファンも、その点についてきっと評価してくれていると思う」 2023.09.07 11:00 Thu
5

ドイツ新王者レバークーゼン、今夏に2人のCB獲得に動くか?

ブンデスリーガ王者のレバークーゼンが、来シーズンに向けてセンターバック2枚の補強を目指しているようだ。ドイツ『シュポルト・ビルト』が報じている。 シャビ・アロンソ体制2年目で盟主・バイエルンを抑えて見事にブンデスリーガ初優勝を果たしたレバークーゼン。来シーズンは続投が決定したスペイン人指揮官の下、リーグ連覇に加え、新フォーマット移行のチャンピオンズリーグ(CL)での成功を目指す。 ただ、今夏の移籍市場においてはバイエルンへのローンバックが濃厚なクロアチア代表DFヨシプ・スタニシッチに加え、ビッグクラブの関心を集めるドイツ代表DFヨナタン・ター、エクアドル代表DFピエロ・ヒンカピエ、ブルキナファソ代表DFエドモン・タプソバの主力3選手の去就が不透明な状況。 そのため、クラブはその穴埋めを含めたセンターバックの補強に着手しているようだ。 報道によると、現在クラブはレアル・マドリーからアラベスにレンタル中のU-21スペイン代表DFラファ・マリン(21)に関心を示しているという。 セビージャ出身のマリンは、2016年にマドリーのカンテラに加入。エル・ブランコの世代別チームで主力を担ってきた191cmのセンターバックは、今シーズン武者修行に出されたアラベスで主力として活躍。フィジカル能力の高さに、左右のサイドバックでもプレー可能な起用さも併せ持つ。 なお、マドリーは今夏の呼び戻しの可能性も検討しており、完全移籍での獲得は難しいが、過去にスペイン代表DFダニエル・カルバハルを獲得した際と同じレンタルあるいは買い戻し条項を含めた形での獲得の可能性は十分にありそうだ。 マリンと同様に候補に挙がるもう1人はボローニャのU-21イタリア代表DFリッカルド・カラフィオーリ(21)だ。 イタリア屈指の育成組織を誇るローマ育ちの188cmの左利きDFは、ジェノアやバーゼルで研鑽を積んだのち、今シーズンに完全移籍で加入したボローニャで完全にブレイクした。 智将チアゴ・モッタの下でセンターバックと左サイドバックの主軸を担い、持ち味のフィジカル能力や高精度の左足のキックに加えて、戦術眼にも磨きをかけ、より多才なDFとして評価を高める。 ただ、2000万~3000万ユーロ(約33億2000万~49億8000万円)と評価される逸材に対してはユベントスが強い関心を示しており、争奪戦を制する必要がある。 2024.04.25 09:00 Thu

ボローニャの選手一覧

1 GK ウカシュ・スコルプスキ
1991年05月05日(34歳) 190cm 33 0
23 GK ニコラ・バニョリーニ
2004年03月14日(21歳) 0 0
25 GK マッシモ・ペッシーナ
2007年12月25日(17歳) 0 0
34 GK フェデリコ・ラヴァーリア
1999年11月11日(26歳) 190cm 12 0
2 DF エミール・ホルム
2000年05月13日(25歳) 191cm 23 1
4 DF ミハイロ・イリッチ
2003年06月04日(22歳) 192cm 0 0
5 DF マルティン・エルリッチ
1998年01月24日(27歳) 192cm 78kg 9 0
14 DF ダビデ・カラブリア
1996年12月06日(28歳) 176cm 16 0
15 DF ニコロ・カザーレ
1998年02月14日(27歳) 191cm 18 0
22 DF ハラランポス・リコギアニス
1993年10月22日(32歳) 190cm 77kg 21 0
26 DF ジョン・ルクミ
1998年06月26日(27歳) 187cm 78kg 36 1
29 DF ロレンツォ・デ・シルベストリ
1988年05月23日(37歳) 185cm 78kg 17 1
31 DF サム・ベウケマ
1998年11月17日(26歳) 188cm 43 0
33 DF フアン・ミランダ
2000年01月19日(25歳) 185cm 35 0
6 MF ニコラ・モロ
1998年03月12日(27歳) 185cm 27 0
8 MF レモ・フロイラー
1992年04月15日(33歳) 181cm 75kg 42 1
17 MF ウサマ・エル・アズジ
2001年05月29日(24歳) 189cm 2 0
18 MF トンマーゾ・ポベガ
1999年07月15日(26歳) 188cm 25 3
19 MF ルイス・ファーガソン
1999年08月24日(26歳) 181cm 75kg 19 1
20 MF ミシェル・エビシェア
1997年01月06日(28歳) 183cm 76kg 14 0
32 MF ナイム・ビアル
2005年02月23日(20歳) 182cm 0 0
80 MF ジオバンニ・ファビアン
2003年01月14日(22歳) 186cm 34 3
7 FW リッカルド・オルソリーニ
1997年01月24日(28歳) 183cm 34 13
9 FW サンティアゴ・カストロ
2004年09月18日(21歳) 179cm 41 8
11 FW ダン・エンドイエ
2000年10月25日(25歳) 184cm 36 8
13 FW トンマーゾ・ラバリオリ
2006年02月20日(19歳) 0 0
21 FW イェンス・オドゴール
1999年03月31日(26歳) 188cm 34 6
24 FW タイス・ダリンガ
2000年08月03日(25歳) 190cm 38 3
28 FW ニコロ・カンビアギ
2000年12月28日(24歳) 173cm 16 1
30 FW ベンハミン・ドミンゲス
2003年09月19日(22歳) 172cm 23 3
39 FW エスタニス・ペドロラ
2003年08月24日(22歳) 185cm 1 0
監督 ヴィンチェンツォ・イタリアーノ
1977年12月10日(47歳)

ボローニャの試合日程

セリエA
第1節 2024年8月18日 1 - 1 vs ウディネーゼ
第2節 2024年8月25日 3 - 0 vs ナポリ
第3節 2024年8月31日 1 - 1 vs エンポリ
第4節 2024年9月14日 2 - 2 vs コモ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第1節 2024年9月18日 0 - 0 vs シャフタール
セリエA
第5節 2024年9月22日 1 - 2 vs モンツァ
第6節 2024年9月28日 1 - 1 vs アタランタ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第2節 2024年10月2日 2 - 0 vs リバプール
セリエA
第7節 2024年10月6日 0 - 0 vs パルマ
第8節 2024年10月19日 2 - 2 vs ジェノア
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第3節 2024年10月22日 2 - 0 vs アストン・ビラ
セリエA
第10節 2024年10月29日 0 - 2 vs カリアリ
第11節 2024年11月2日 1 - 0 vs レッチェ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第4節 2024年11月5日 0 - 1 vs モナコ
セリエA
第12節 2024年11月10日 2 - 3 vs ローマ
第13節 2024年11月24日 3 - 0 vs ラツィオ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第5節 2024年11月27日 1 - 2 vs リール
セリエA
第14節 2024年11月30日 3 - 0 vs ヴェネツィア
コッパ・イタリア
ラウンド16 2024年12月3日 4 - 0 vs モンツァ
セリエA
第15節 2024年12月7日 2 - 2 vs ユベントス
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第6節 2024年12月11日 0 - 0 vs ベンフィカ
セリエA
第16節 2024年12月15日 1 - 0 vs フィオレンティーナ
第17節 2024年12月21日 0 - 2 vs トリノ
第18節 2024年12月30日 2 - 3 vs エラス・ヴェローナ
第20節 2025年1月12日 2 - 2 vs ローマ
第19節 2025年1月15日 2 - 2 vs インテル
第21節 2025年1月18日 3 - 1 vs モンツァ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第7節 2025年1月21日 2 - 1 vs ドルトムント
セリエA
第22節 2025年1月25日 1 - 1 vs エンポリ
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第8節 2025年1月29日 1 - 1 vs スポルティングCP
セリエA
第23節 2025年2月1日 2 - 0 vs コモ
コッパ・イタリア
準々決勝 2025年2月4日 0 - 1 vs アタランタ
セリエA
第24節 2025年2月9日 0 - 0 vs レッチェ
第25節 2025年2月14日 3 - 2 vs トリノ
第26節 2025年2月22日 2 - 0 vs パルマ
第9節 2025年2月27日 2 - 1 vs ミラン
第27節 2025年3月2日 2 - 1 vs カリアリ
第28節 2025年3月9日 1 - 2 vs エラス・ヴェローナ
第29節 2025年3月16日 5 - 0 vs ラツィオ
第30節 2025年3月29日 0 - 1 vs ヴェネツィア
コッパ・イタリア
準決勝1stレグ 2025年4月1日 0 - 3 vs エンポリ
セリエA
第31節 2025年4月7日 1 - 1 vs ナポリ
第32節 2025年4月13日 2 - 0 vs アタランタ
第33節 2025年4月20日 1 - 0 vs インテル
コッパ・イタリア
準決勝2ndレグ 2025年4月24日 2 - 1 vs エンポリ
セリエA
第34節 2025年4月28日 0 - 0 vs ウディネーゼ
第35節 2025年5月4日 1 - 1 vs ユベントス
第36節 2025年5月9日 3 - 1 vs ミラン
コッパ・イタリア
決勝 2025年5月14日 0 - 1 vs ミラン
セリエA
第37節 2025年5月18日 vs フィオレンティーナ
第38節 2025年5月25日 vs ジェノア