 
                
                ペルー代表
Peru| 国名 |  ペルー | 
| ホームタウン | リマ | 
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 
ペルー代表のニュース一覧
ペルー代表の人気記事ランキング
 
            
    1
    レーティング:チリ 2-1 ペルー《コパ・アメリカ2015》
▽現地時間29日に行われたコパ・アメリカ2015の準決勝、チリ代表vsペルー代表の一戦は、開催国チリがFWエドゥアルド・バルガスの2ゴールで2-1と勝利を収めた。チリは11大会ぶりの決勝進出となる。 ▽チリ採点 GK 1 ブラーボ 6.0 安定したパフォーマンス DF 4 イスラ 6.0 精力的に攻め上がった 17 メデル 6.5 素晴らしい危機察知能力と球際の強さ 13 ロハス 5.5 今大会初先発も冷静にプレー 3 アルボルノス 5.5 ファルファンの対応にやや苦しんだ (→ 2 メナ 5.5) アドビンクラの攻め上がりをケアしきれず MF 20 アランギス 6.5 豊富な運動量でピッチを奔走 21 ディアス 6.0 上手く攻守のバランスをとっていた (→16 ピサーロ 5.5) そつなくこなしたが持ち味を発揮したとは言い難かった 8 ビダル 6.0 攻守にわたってアグレッシブにプレー 10 バルディビア 6.0 技術力の高さを活かしてアクセントになった (→19 グティエレス -) FW 7 サンチェス 6.5 ボールを引き出してチャンスを演出 11 E・バルガス 7.0 2得点でチームを勝利に導く 監督 サンパオリ 6.0 退場者にも助けられたが終盤はきっちり締めて決勝へ ▽ペルー採点 GK 1 ガジェセ 6.0 好守を見せて望みをつないだ DF 17 アドビンクラ 6.5 正確なクロスでゴールを呼び込む 22 アスクエス 6.0 最後まで身体を寄せて簡単にはプレーをさせなかった 5 サンブラーノ - 退場となったプレーの真偽はわからないが、やや不用意だったかもしれない 6 バルガス 5.5 守備に追われて持ち味の攻撃力を発揮できなかった MF 18 カリージョ 6.0 攻守両面でまずまずの存在感を見せた (→14 ピサーロ -) 21 バジョン 6.0 数的不利な状況の中で中盤の穴を埋めようと奔走した 16 ロバトン 6.0 攻守に気の利いたプレーを見せてインテリジェンスの高さをうかがわせた (→19 ジョトゥン -) 8 クエバ - サンブラーノの退場を受けてピッチを後にした (→15 ラモス 6.0) 途中出場ながら集中したプレーを最後まで見せ続けた FW 10 ファルファン 6.0 右サイドで存在感を示し、チャンスに絡む 9 ゲレーロ 6.5 前線で時間を作り、チリの脅威となっていた 監督 ガレカ 6.0 不測の状況下で出来る限りの手は尽くした バルガス(チリ) ▽立ち上がりから積極にゴールを狙い続け、2得点を記録。特に決勝点となった強烈なミドルシュートは“圧巻”の一言 チリ 2-1 ペルー 【チリ】 E・バルガス(前42) E・バルガス(後19) 【ペルー】 オウンゴール(後15) 2015.06.30 13:00 Tue2
    シャルケで内田篤人と共にCLベスト4の快挙…ペルー代表FWジェフェルソン・ファルファンが38歳で現役引退
元ペルー代表FWジェフェルソン・ファルファン(38)が、インスタグラムを通じて現役引退を発表した。 「多くの喜びと最大の夢を叶えた後、ボールに別れを告げ、私の人生のこの美しいステージに幕を下ろす時が来た」 「みんな、無条件の応援をありがとう。ありがとう、フットボール」 日本では内田篤人氏とシャルケで同僚だったことで知られるファルファン。同クラブには2008年から2015年まで在籍し、通算で228試合53ゴール69アシストを記録した。 特に右サイドの内田とのコンビは強力で、当時のシャルケはブンデスリーガでは常に上位戦線に。2009-10シーズンは2位、11-12シーズンと13-14シーズンは3位という成績を収めていた。また、10-11シーズンはチャンピオンズリーグでベスト4という結果を残し、大きな話題を呼んだ。 その後のファルファンはUAEのアル・ジャジーラやロコモティフ・モスクワでプレーした後、2021年3月に古巣のアリアンサ・リマに加入。日本と同じ春秋制を敷くペルーリーグでここ2年で連覇を果たしたが、自身はヒザのケガとの戦いで、2022シーズンに限っては出場したのは3試合のみ。現役最後の出場は10月30日に行われたADタルマ戦の終盤7分間だった。 また、ペルー代表としては102試合27ゴールと、現時点で出場数では歴代6位、ゴール数では歴代2位の数字を誇っている。 2022.12.17 14:00 Sat3
    「愚かな行為」「傲慢で幼稚」ペルー代表の幹部が久保建英の行為を痛烈批判、交換したユニフォームをピッチに落とす「日本の文化にそぐわない行為」
ペルー代表のチームマネージャーを務めるフアン・カルロス・オブリタス氏が、日本代表MF久保建英の行為を批判した。ペルー『RPP』が伝えた。 ペルーはキリンチャレンジカップ2023で日本と対戦するために来日。20日にパナソニック スタジアム 吹田で戦い、4-1で日本が勝利していた。 日本にとっては南米の実力国相手の勝利、6月シリーズで2連勝と良いニュースが続いた中、試合後の1つの行動が大きくクローズアップされている。 それは、久保の行動。試合後、アレクサンデル・カジェンスとユニフォームを交換した久保。その後、女子ワールドカップを戦うなでしこジャパンを激励するため、なでしこ専用のアウェイユニフォームに着替え、場内を一周した。 その前、久保は足首を治療するためにベンチへ戻ったが、その途中ピッチにカジェンスのユニフォームをピッチに落としていた。しかし、この行為が侮辱的だと大きな騒ぎに。久保は自身のインスタグラムのストーリーズで謝罪。 「嫌な思いをしたペルーの人たちに謝罪したい。そんな意図はなかったけど、細かいことを考えなかった」と綴っていた。 しかし、この謝罪を受けても怒りは収まらない。ペルー『ATV』でオブリタス氏は怒りを露わに。久保の謝罪を受け入れながらも、厳しく批判した。 「愚かな行為だと思った。彼が謝罪したのは理解するが、私には彼の態度が傲慢で、幼稚で、平凡で、日本の文化にそぐわない行為だと思った」 悪意はなかったという久保だが、侮辱されたと感じるペルー陣営。その怒りは収まらないようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ベンチに戻る久保建英、ユニフォームをピッチに落とす行為が批判の的に</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="pdG-ip4mHeo";var video_start = 7267;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.06.23 13:40 Fri4
    母国復帰からわずか1週間…40歳ゲレーロ、ペルー政府も関心示す重大事案発生で現役引退さえ視野に?
ペルー代表FWパオロ・ゲレーロに魔の手が忍び寄っているようだ。ブラジル『グローボ』が伝えている。 1月1日で40歳を迎えたゲレーロ。かつてバイエルンとハンブルガーSVでブンデスリーガ通算47得点を記録し、ブラジルの名門コリンチャンスでクラブW杯を制した点取り屋は、今なおペルー代表のエースとして鋭い眼差しをピッチに向けている。まさに、生ける伝説といった存在だ。 コリンチャンスを退団後のクラブキャリアはあまり知られていないので、ひとまずここでおさらい。2015年6月以降はフラメンゴ、インテルナシオナル、アヴァイとブラジル国内を渡り歩き、2023年はラシン・クラブ(アルゼンチン)、LDUキト(エクアドル)と2クラブに所属した。 さて、そんなゲレーロだが、LDUキトとの半年契約を終え、2024シーズンを迎えるにあたって今月2日、ペルー1部のウニベルシダ・セサル・バジェホと2年契約を締結したことが発表された。18歳でドイツへ渡ったペルー代表キャプテンにとって、40歳にしてプロキャリア初の母国クラブだ。 しかし加入発表から1週間余り、ウニベルシダ・セサル・バジェホのセサル・アクーニャ会長は13日、ゲレーロが早くも契約解除を要請していると公表。一体何が起きたのか。 どうやらゲレーロは、加入発表直後からペルーに住む自身の母親が何者かによる脅迫を受けているようで、その内容から母国でのプレーを断念したとのこと。詳細は明らかにされていないものの、アクーニャ会長も契約解除を受け入れる方向であることを示唆している。 「契約書にサインしてもらったまさにその日、ゲレーロの母親が犯罪者グループによる脅迫を受けた。ゲレーロは落ち着いて“選択”について考えているところだ。彼の気持ちを理解しないといけない…」 また、自国を代表するフットボーラーに魔の手が忍び寄っているという重大事案のためか、現在はペルー政府もこの問題に関心。ゲレーロの顧問弁護士が国防大臣と連絡を取り合っており、アクーニャ会長も「彼がここでプレーできるよう、最善の結果を望んでいる」と事態の推移を心配している。 しかし、契約解除を希望するゲレーロは現時点でチームに合流せず、自宅のあるブラジル・リオデジャネイロに滞在。ペルーメディアは、同選手がペルー代表のエース兼主将のまま、現役引退を検討し始めたと伝えている。 2024.02.14 15:40 Wed5
    ペルーが40年ぶりの歴史的勝利!オーストラリアは未勝利で終える《ロシアW杯》
▽ロシア・ワールドカップ(W杯)グループC最終節、オーストラリア代表vsペルー代表が26日にフィシュト・スタジアムで行われ、2-0でペルーが勝利した。 ▽ここまで1分け1敗のオーストラリアと、2連敗を喫しすでにグループステージ敗退が決まっているペルーが対戦。 ▽他会場で同時刻開催されるデンマーク代表vsフランス代表の結果次第では、勝てばグループステージ突破が決められるオーストラリアは前節からワントップのアンドリュー・ナバウトを代えてユリッチを起用。1点のみの変更となった。 ▽一方、W杯では1978年のアルゼンチン大会以降、勝利から遠ざかっているペルーは、前節からの変更点はサンタマリアとタピアの2点。A・ロドリゲスとアキーノに代わってスタメンに入った。 ▽最初のシュートはオーストラリア。レッキーの攻めからジェディナクがシュート。勝利を目指すアジアの雄が積極的な入りを見せる。だが、序盤からオーストラリアが主導権を握るものの、ロギッチを中心とした攻撃はなかなかうまくいかない。 ▽すると18分、ここまで控えめだったペルーが一気に牙をむく。最終ラインからのロングボールでゲレーロがオフサイドぎりぎりでディフェンスラインを突破。一度左サイドに流れてから中に折り返すと、カリージョがダイレクトで沈め、ペルーが先制点を奪った。 ▽W杯36年ぶりのゴールを奪ったペルーは25分にはFKからゲレーロがヘディングシュート。しかしここはGKライアンの正面へ。対するオーストラリアは27分、ロギッチが細かいタッチでボックス中央をドリブルで侵攻。DFを躱してシュートを放つが、GKガジャゼにセーブされる。さらに34分には、クルーズのボックス左からの折り返しにレッキーが反応するが、サンタマリアのクリアに遭い、シュートを打つことはできなかった。 ▽後半はペルーが攻勢に出る。50分、クエバが味方とのコンビネーションでボックス左に侵入すると、シュートが相手に当たりゴール前のゲレーロの下へ。ゲレーロはこれをダイレクトで押し込み、ペルーが2点目を奪った。 ▽勝利必須のオーストラリアはここでユリッチを下げてケイヒルを投入。ケイヒルは4大会連続での出場となった。さらに58分にはクルーズを代えてアルザニを入れて、前線を強化する。その直後、59分にCKから流れてきたボールをレビッチが狙うが相手に当たり枠の外へ、 ▽70分にケイヒルにチャンスが訪れる。敵陣中央からのパスを左サイドバックのベヒッチがダイレクトで中に折り返す。ゴール前でケイヒルが構えていたが、わずかに合わず。 ▽以降、疲れが見えてきたオーストラリアに対してカウンターで応戦するペルーは、何度もゴール前に攻め込むが精度の低さや相手の粘り強い守備にてこずり、なかなか決定的な3点目を奪えない。 ▽しかし、オーストラリアに反撃の力は残っておらずこのまま試合終了。2-0でペルーが勝利し40年ぶりの勝利を挙げた。なお、他会場で同時刻開催となっていたデンマーク代表vsアルゼンチン代表は0-0で終えたため、フランスの首位通過とデンマークの2位通過が決定した。 2018.06.27 01:06 Wedペルー代表の選手一覧
| 1 | GK |     | ペドロ・ガジェセ | |||||||
|   | 1990年02月23日(35歳) | 186cm | 68kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 12 | GK |     | カルロス・カセダ | |||||||
|   | 1991年09月27日(34歳) | 183cm | 75kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 21 | GK |     | ホセ・カルバージョ | |||||||
|   | 1986年03月01日(39歳) | 182cm | 80kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 2 | DF |     | ルイス・アブラム | |||||||
|   | 1996年02月27日(29歳) | 181cm | 76kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 3 | DF |     | マルコス・ロペス | |||||||
|   | 1999年11月02日(25歳) | 176cm | 67kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 5 | DF |     | カルロス・サンブラーノ | |||||||
|   | 1989年07月10日(36歳) | 185cm | 77kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 6 | DF |     | ミゲル・トラウコ | |||||||
|   | 1992年08月25日(33歳) | 175cm | 62kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 13 | DF |     | ジルマル・ロラ | |||||||
|   | 2000年10月24日(25歳) |   | 0 |   | 0 | |||||
| 15 | DF |     | ミゲル・アラウホ | |||||||
|   | 1994年10月24日(31歳) | 178cm | 71kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 22 | DF |     | アレクサンデル・カジェンス | |||||||
|   | 1992年05月04日(33歳) | 183cm |   | 0 |   | 0 | ||||
| 4 | MF |     | アンデルソン・サンタマリア | |||||||
|   | 1992年01月10日(33歳) | 182cm | 70kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 8 | MF |     | セルヒオ・ペーニャ | |||||||
|   | 1995年09月28日(30歳) | 177cm | 65kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 10 | MF |     | クリスティアン・クエバ | |||||||
|   | 1991年11月23日(33歳) | 168cm | 62kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 16 | MF |     | クリストフェル・ゴンサレス | |||||||
|   | 1992年10月12日(33歳) | 176cm | 69kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 19 | MF |     | ジョシマル・ジョトゥン | |||||||
|   | 1990年04月07日(35歳) | 171cm | 72kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 23 | MF |     | ペドロ・アキーノ | |||||||
|   | 1995年04月13日(30歳) | 175cm | 68kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 27 | MF |     | ウィルデル・カルタヘナ | |||||||
|   | 1994年09月23日(31歳) | 180cm |   | 0 |   | 0 | ||||
| 9 | FW |     | パオロ・ゲレーロ | |||||||
|   | 1984年01月01日(41歳) | 184cm | 72kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 11 | FW |     | ヘスス・カスティージョ | |||||||
|   | 2001年06月11日(24歳) | 172cm |   | 0 |   | 0 | ||||
| 14 | FW |     | ジャンルカ・ラパドゥーラ | |||||||
|   | 1990年02月07日(35歳) | 178cm |   | 0 |   | 0 | ||||
| 18 | FW |     | クリストフェル・オリバレス | |||||||
|   | 1999年04月03日(26歳) |   | 0 |   | 0 | |||||
| 20 | FW |     | エディソン・フローレス | |||||||
|   | 1994年05月15日(31歳) | 170cm | 64kg |   | 0 |   | 0 | |||
| 24 | FW |     | アレックス・バレラ | |||||||
|   | 1996年05月16日(29歳) |   | 0 |   | 0 | |||||
| 26 | FW |     | ブライアン・レイナ | |||||||
|   | 1996年08月23日(29歳) |   | 0 |   | 0 | |||||
| 監督 |     | フアン・レイノソ | ||||||||
|   | 1969年12月28日(55歳) |   | 0 |   | 0 | |||||


