鹿児島ユナイテッドFC
Kagoshima United FC| 国名 |
日本
|
| ホームタウン | 鹿児島市 |
| スタジアム | 白波スタジアム |
今季の成績
| 明治安田J3リーグ | 勝点 | 勝数 | 引分数 | 負数 | 得点 | 失点 | 得失差 | 試合数 | ||
| 2 |
|
FC大阪 | 25 | 8 | 1 | 3 | 16 | 10 | 6 | 12 |
| 3 |
|
鹿児島ユナイテッドFC | 23 | 6 | 5 | 2 | 25 | 13 | 12 | 13 |
| 4 |
|
ギラヴァンツ北九州 | 23 | 7 | 2 | 4 | 13 | 7 | 6 | 13 |
詳細はこちら>
すべての試合はこちら>
| ニュース | 人気記事 | 選手一覧 | 試合日程 |
鹿児島ユナイテッドFCのニュース一覧
明治安田J3リーグ第12節の10試合が6日、7日にかけて各地で行われた。
【八戸vs栃木C】上位対決は痛み分け
首位の栃木シティ(勝ち点24)と3位のヴァンラーレ八戸(勝ち点20)の上位対決。試合は立ち上がりから攻め合う形となり2分に八戸は澤上竜二がクロスを頭で合わせるが、GK相澤ピーターコアミが好セーブ。
2025.05.07 21:02 Wed
鹿児島ユナイテッドFCの人気記事ランキング
1
鹿児島、J2昇格貢献のMF吉井孝輔とDF谷口功が今季限りで退団
鹿児島ユナイテッドは29日、MF吉井孝輔(33)とDF谷口功(28)の契約満了を発表した。 2004年に湘南ベルマーレでプロキャリアをスタートさせた吉井は、2006年に当時日本フットボールリーグ(JFL)の熊本へ加入。2014年に引退すると、熊本のコーチを経て、2016年に鹿児島で現役復帰を果たした。加入からレギュラーとしてJ2昇格に貢献するなど活躍したが、今シーズンは明治安田生命J2リーグで4試合の出場に留まっていた。 一方、谷口は2013年にギラヴァンツ北九州へ入団した後、翌年にレンタルで鹿児島へ加入。翌年から完全移籍に切り替わると、Jリーグ参入やJ2昇格に貢献した。だが、今シーズンはリーグ戦での出場はなく、天皇杯の1試合のみとなっていた。 鹿児島退団が決まった両選手はクラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。 ◆吉井孝輔 「今シーズンでチームを退団することになりました。一度引退した自分をまた選手として受け入れてくれたクラブ、選手の仲間達にはとても感謝しています」 「自分自身、現役復帰にあたり強い覚悟を持ち鹿児島ユナイテッドFCを必ずJ2に昇格させるという目標を掲げプレーしてきた中で、昨シーズンその目標を達成することができ、ファン、サポーターの皆様と一緒に喜びを分かち合うことができ、微力ながらもクラブの力になれたことを嬉しく思っています」 「ファン、サポーターの皆様、昨シーズンの昇格を決めた沼津戦、今シーズンホーム最終戦でのコレオ、アウェイ福岡戦でのあの一体感のある応援にはものすごく心を打たれ感動しました。皆様の応援は本当に選手に力を与えてくれます。これからも是非鹿児島ユナイテッドFCと共に戦ってください。最後になりますが、スポンサー様、ファン、サポーターの皆様、4年間応援して頂きありがとうございました。幸せな4年間でした」 ◆谷口功 「6年間お世話になりました。期限付き移籍で鹿児島に来て、鹿児島ユナイテッドFCのチーム創立第1号のゴールを鹿実の大先輩の赤尾先輩のアシストで決める事が出来たことから僕の鹿児島でのプロ選手生活が始まりました」 「そこから思い返すと、JFL、J3、J2と、鹿児島でたくさんの素晴らしい経験をさせていただきました。この6年間共に戦った選手、スタッフ、裏方でいつも支えてくれたフロントの皆さんやボランティアスタッフの方々、そしていつも万全の状態で戦えるようにメディカル面でお世話になったトレーナー、整骨院や病院の先生方、他にも温泉のおじちゃんやおばちゃん、食事の面などでもたくさんのお店にサポートしていただいて、鹿実の繋がりで先輩方にも本当にお世話になりました」 「鹿児島ではたくさんの方々に支えていただいてやってこれました。鹿児島で出会った全ての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。鹿児島ユナイテッドFCのファン、サポーターの皆様、これからどんどん強く、大きくなっていく、鹿児島ユナイテッドFCをよろしくお願いします。長いようで短かった6年間ですが本当にありがとうございました」 2019.11.29 17:46 Fri2
鹿児島MF田上裕が今季限りで引退…在籍10年で5部からJ2への昇格経験
鹿児島ユナイテッドFCは29日、MF田上裕(33)が今シーズン限りで引退することを発表した。 田上は宮崎産業経営大学を卒業後、日本フットボールリーグ(JFL)のFC刈谷やFC琉球(現J2)を経て、2010年に鹿児島の前身クラブであったFC KAGOSHIMA(当時鹿児島県1部)に加入。その後、クラブと共に九州サッカーリーグ、JFL、とカテゴリーを上げていき、2013年には主力としてJリーグ参入に貢献した。 J3で1年目となった2016年は公式戦26試合に出場。だが、翌シーズンから出場機会を減らしていき、今シーズンは明治安田生命J2リーグで8試合、天皇杯で1試合の出場となっていた。 キャリア通算はJ2リーグで8試合、J3リーグで36試合、天皇杯で3試合。プロ生活に終止符を打った田上はクラブ公式サイトで以下のようにコメントしている。 「日頃より鹿児島ユナイテッドFCへの熱い応援、サポート、心より感謝致します。私、田上裕はこの度、契約満了に伴い今シーズンをもちましてサッカー選手を引退することになりました」 「愛する鹿児島にJリーグのクラブを作るために鹿児島県リーグのFC KAGOSHIMAに入団させていただいて10年!辛いこともいっぱいありましたし、諦めかけたことだってありましたが、いつも熱く応援して下さったファン・サポーターの皆さま、いつも純粋な瞳で見つめてくれる子どもたち、どんな時も信じてついてきてくれた家族、私は皆さんの気持ちに支えられてピッチの上で全力で戦い続けられました」 「九州リーグ昇格、JFL昇格、J3昇格、J2昇格と4回の昇格を皆さんと共に喜ぶことができて、私は幸せでした。自分だけでは絶対に夢を諦めてしまっていたと思います。才能なんてない落ちこぼれの自分にエネルギーを与えてくれたこと、夢を叶えさせてくれたこと、本当に感謝しています」 「『鹿児島にJリーグなんて無理に決まっている』と言われて悔しくて泣いたこともあるけど、今、鹿児島にはJリーグがあって、子どもたちが目標にするチームがあります。たった数人しか観客がいなかった10年前から、今では1万人もの方で鴨池のスタンドが埋まるまでになりました。これは私たち選手だけで掴んだものではなくて、共に戦って下さった皆さまがいるから、みんなの夢が実現したんだと思います。これからも鹿児島ユナイテッドFCは、鹿児島を愛するすべての人にとってかけがえのない存在として桜島のようにあり続けてくれると信じています」 「私はもう選手として鴨池のピッチを走ることはありません。ここで引退することに志半ばという寂しさ悔しさもあるけど、いつか訪れる時が「今」だったのだと思います。これからも鹿児島ユナイテッドFCは支えて下さる皆さんと共に走り続けていくと思います。鹿児島ユナイテッドFCをどうかよろしくお願い致します」 「今まで田上裕と共に戦ってくれたすべてのチームメイト、スタッフ、ファン、サポーター、スポンサーの皆さま、本当は一人一人に『ありがとうございました。感謝しています』とお伝えしたいのですが、まずはこの場を借りてお礼を言わせて下さい」 「10年間共に戦って下さった皆さま、そしてこれまでの33年間の人生で出会って下さったすべての人に感謝しています。ありがとうございました!!! これからも田上裕は、鹿児島を元気にするために、自分の道を死ぬ気で走ります!本当にお世話になりました。『日々感謝No,33』」 2019.11.29 20:20 Fri3
海外では「信じられない」、「クレイジー」、J3鹿児島が桜島を望む本拠地から「試合後に灰が降っている様子です」
鹿児島ユナイテッドFCによる、試合後のスタジアムの様子が大きな反響を呼んでいる。 鹿児島県の名所が1つ、桜島。県の象徴ともいえる活火山は鹿児島の本拠地、白波スタジアムのスタンドからもその姿を望むことができ、ユニフォームにも柄として採用されるなど馴染みが深い。 7月17日に行われた明治安田生命J3リーグ第17節のSC相模原戦では、桜島が噴煙を上げる中で試合開始。イギリス『デイリー・スター』をはじめ、多くの海外メディアから「信じられない」、「クレイジー」といった驚愕の声が寄せられていた。 鹿児島は11日のカマタマーレ讃岐戦を、FW有田光希のハットトリックで3-2と制した。この試合でも降灰が確認され、クラブは試合後にスタジアムの様子をツイッターで公開。「試合後に灰が降っている様子です」との投稿が大きな反響を呼んだ。 「アウェイの洗礼でもありホームの修行でもある」、「ご当地特有の特典」などの声のほか、「俺らの日常」、「洗車した翌朝のがっかり感」と、ホームのサポーターからと思われる声も聞こえてくる。 鹿児島はJリーグが導入しているワンタッチパス会員向けの来場者ポイントとして、灰の日ポイントを設定。通常ホームゲームに来場すると100ポイントが貯まるところ、雨もしくは降灰が確認された場合は、さらに100ポイントが追加されるという、降灰地特有のユニークな企画を打ち出している。 なお、火山灰はガラスや鉱物が主成分。「スリッパで来たから足もザラザラ」とのコメントにもあるように、会場に赴く際には注意が必要だ。 <span class="paragraph-title">【動画】鹿児島が公開したスタジアムに火山灰が降る様子</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">【灰の日ポイントについて】<br><br>通常の100ポイント+灰の日ポイント100ポイントで200ポイントです<br>※ポイントの反映は2~3日後。<br>降灰の中での沢山の皆さまのご来場、<br>誠にありがとうございました<br><br>(動画は試合後に灰が降っている様子です) <a href="https://t.co/1cUsdDI0LK">pic.twitter.com/1cUsdDI0LK</a></p>— 鹿児島ユナイテッドFC (@kagoshimaufc) <a href="https://twitter.com/kagoshimaufc/status/1568965712823353346?ref_src=twsrc%5Etfw">September 11, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.12 22:05 Mon4
鹿児島が大卒2年目MF圓道将良、昨年加入のFW河辺駿太郎と契約更新!
鹿児島ユナイテッドFCは9日、MF圓道将良(24)とFW河辺駿太郎(27)との契約更新を発表した。 圓道は旭川実業高校から桐蔭横浜大学を経て、2022年に鹿児島へ入団。1年目から明治安田生命J3リーグで23試合に出場し、2年目の2023シーズンは21試合1得点を記録した。 河辺は大分県出身で、明治大学からドイツの下部リーグに挑戦。その後は2020年10月に大分県のジェイリースFCへ加入し、2021年にはY.S.C.C.横浜へ完全移籍した。 鹿児島には2023シーズンに加入。明治安田生命J3リーグで9試合の出場にとどまった。 両選手はクラブを通じてコメントしている。 ◆MF圓道将良 「2023シーズンも沢山の応援、ご支援ありがとうございました! 2024シーズンも鹿児島ユナイテッドFCでプレーすることになりました。初めてのJ2の舞台を経験できるということで、自分の持てる力を存分に発揮していき、少しでもチームに貢献できたらと思っています! 今年もよろしくお願いします!」 ◆FW河辺駿太郎 「あけましておめでとうございます! まずは2023シーズン、クラブを支え共に闘って下さった皆さまに感謝申し上げます。今シーズンも、鹿児島ユナイテッドFCでプレーさせていただく事になりました」 「鹿児島をJ2昇格に導くと意気込んで移籍してきた昨シーズンは、思い描いていたものとは程遠く、力不足を痛感する事となりました。今シーズンは戦いの舞台がJ2に変わり、更なるメンバー争いや厳しい戦いが待ってると思いますが、大好きな鹿児島の力になりたい、白波スタジアムでゴールを決めたい、その思いを、結果で示します。今シーズンもよろしくお願いします!」 2024.01.09 17:48 Tue5
J3降格の鹿児島が契約満了のDF広瀬健太と再契約、FWンドカ・チャールスとの契約更新も発表「少し複雑な感情ではありますが…」「悔しい気持ちを忘れずに必ず来季にぶつけたい」
鹿児島ユナイテッドFCは26日、DF広瀬健太(32)の再契約とFWンドカ・チャールス(26)の契約更新を発表した。 広瀬は埼玉県出身で、浦和レッズのジュニアユース、ユースを経て日本体育大学へ進学。2015年に湘南ベルマーレでプロ入り。その後は栃木SC、アルビレックス新潟、AC長野パルセイロでプレーした。 2022年に鹿児島へ完全移籍し、加入から2年連続でキャプテンを担当。主将の座を譲った3年目の今シーズンは明治安田J2リーグで9試合、YBCルヴァンカップで2試合、天皇杯で1試合と出場機会を減らし、11月に契約満了が発表されていた。 ンドカ・チャールスは埼玉県出身で、兄は横浜FCのDFンドカ・ボニフェイス。明秀学園日立高校、城西大学を経て2021年にY.S.C.C.横浜でプロ入りし、2022年にFC岐阜へ完全移籍した。 2024年は鹿児島へ完全移籍。J2で22試合2得点を記録し、ルヴァンカップで1試合プレーした。 J3降格の鹿児島で来シーズンも迎えることになった広瀬とンドカ・チャールス。クラブを通じてそれぞれコメントしている。 ◆広瀬健太 「皆さんお久しぶりです! 来年も鹿児島でプレーさせていただくことになりました。正直、満了となり再契約という事に少し複雑な感情ではありますが鹿児島の為に、そしてファン、サポーターの為に来年も一緒に闘える事をすごく嬉しく思います!!」 「今年感じた悔しい思いを来シーズンにぶつけたいと思います! そして皆さんでたくさん喜び合いましょう! 引き続き、応援よろしくお願いします!!」 ◆ンドカ・チャールス 「来季も鹿児島ユナイテッドFCでプレーさせていただくことになりました。2024シーズンは鹿児島ユナイテッドFCに関わる全ての皆様が悲しい、悔しい思いをしたと思います。この気持ちを忘れずに必ず来季にぶつけたいと思います。ここで活躍します、一緒に戦いましょう」 2024.12.26 20:30 Thu鹿児島ユナイテッドFCの選手一覧
| 1 | GK |
|
藤嶋栄介 | |||||||
|
1992年01月31日(33歳) | 186cm | 80kg |
|
9 |
|
0 | |||
| 16 | GK |
|
山内康太 | |||||||
|
1999年11月05日(25歳) | 187cm | 77kg |
|
5 |
|
0 | |||
| 31 | GK |
|
熊倉匠 | |||||||
|
2002年07月30日(23歳) | 181cm | 75kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 35 | GK |
|
岡別府陽輝 | |||||||
|
2007年08月25日(18歳) | 176cm | 74kg | |||||||
| 3 | DF |
|
杉井颯 | |||||||
|
2000年05月17日(25歳) | 177cm | 72kg |
|
11 |
|
2 | |||
| 4 | DF |
|
広瀬健太 | |||||||
|
1992年06月26日(33歳) | 178cm | 75kg |
|
5 |
|
0 | |||
| 21 | DF |
|
相馬丞 | |||||||
|
2001年06月15日(24歳) | 183cm | 80kg | |||||||
| 26 | DF |
|
川島功奨 | |||||||
|
2002年05月27日(23歳) | 167cm | 64kg |
|
6 |
|
0 | |||
| 28 | DF |
|
ヘナン | |||||||
|
1996年07月28日(29歳) | 183cm | 75kg |
|
5 |
|
0 | |||
| 29 | DF |
|
岡崎慎 | |||||||
|
1998年10月10日(27歳) | 181cm | 77kg |
|
9 |
|
1 | |||
| 34 | DF |
|
丸山哲新 | |||||||
|
2007年12月25日(17歳) | 173cm | 69kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 44 | DF |
|
青木義孝 | |||||||
|
1998年09月02日(27歳) | 177cm | 73kg |
|
11 |
|
0 | |||
| 48 | DF |
|
谷田壮志朗 | |||||||
|
2005年07月10日(20歳) | 179cm | 66kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 5 | MF |
|
ジョアオ | |||||||
|
2003年02月10日(22歳) | 177cm | 68kg |
|
0 |
|
0 | |||
| 6 | MF |
|
渡邉英祐 | |||||||
|
1999年11月03日(26歳) | 172cm | 70kg |
|
13 |
|
0 | |||
| 7 | MF |
|
千布一輝 | |||||||
|
1995年07月13日(30歳) | 178cm | 71kg |
|
10 |
|
1 | |||
| 8 | MF |
|
藤村慶太 | |||||||
|
1993年09月02日(32歳) | 182cm | 72kg |
|
4 |
|
0 | |||
| 14 | MF |
|
吉尾虹樹 | |||||||
|
2001年04月25日(24歳) | 167cm | 61kg |
|
11 |
|
3 | |||
| 15 | MF |
|
井堀二昭 | |||||||
|
2001年04月16日(24歳) | 171cm | 65kg |
|
1 |
|
0 | |||
| 19 | MF |
|
稲葉修土 | |||||||
|
1993年06月29日(32歳) | 172cm | 69kg |
|
5 |
|
0 | |||
| 20 | MF |
|
圓道将良 | |||||||
|
1999年10月26日(26歳) | 162cm | 65kg |
|
5 |
|
0 | |||
| 23 | MF |
|
小島凛士郎 | |||||||
|
2005年05月01日(20歳) | 176cm | 68kg |
|
2 |
|
0 | |||
| 27 | MF |
|
山口卓己 | |||||||
|
2000年07月21日(25歳) | 166cm | 62kg |
|
13 |
|
2 | |||
| 33 | MF |
|
山崎倫 | |||||||
|
2003年05月20日(22歳) | 175cm | 60kg | |||||||
| 37 | MF |
|
木下海斗 | |||||||
|
2007年04月02日(18歳) | 168cm | 57kg | |||||||
| 73 | MF |
|
田中稔也 | |||||||
|
1997年12月02日(27歳) | 175cm | 65kg |
|
14 |
|
1 | |||
| 9 | FW |
|
アンジェロッティ | |||||||
|
1998年04月27日(27歳) | 185cm | 79kg |
|
14 |
|
4 | |||
| 10 | FW |
|
武星弥 | |||||||
|
2004年10月15日(21歳) | 173cm | 67kg |
|
12 |
|
1 | |||
| 11 | FW |
|
福田望久斗 | |||||||
|
2000年02月20日(25歳) | 171cm | 61kg |
|
14 |
|
3 | |||
| 13 | FW |
|
近藤慶一 | |||||||
|
2002年03月03日(23歳) | 182cm | 81kg |
|
9 |
|
2 | |||
| 18 | FW |
|
河村慶人 | |||||||
|
1999年09月11日(26歳) | 174cm | 72kg |
|
13 |
|
1 | |||
| 36 | FW |
|
米澤令衣 | |||||||
|
1996年07月20日(29歳) | 176cm | 67kg |
|
8 |
|
1 | |||
| 92 | FW |
|
ンドカ・チャールス | |||||||
|
1998年08月08日(27歳) | 183cm | 82kg |
|
12 |
|
3 | |||
| 監督 |
|
相馬直樹 | ||||||||
|
1971年07月19日(54歳) | |||||||||
鹿児島ユナイテッドFCの試合日程
明治安田J3リーグ
| 第1節 | 2025年2月16日 | H |
|
1 | - | 1 | vs |
|
カマタマーレ讃岐 |
| 第2節 | 2025年2月23日 | H |
|
1 | - | 2 | vs |
|
ツエーゲン金沢 |
| 第3節 | 2025年3月1日 | A |
|
0 | - | 2 | vs |
|
SC相模原 |
| 第4節 | 2025年3月8日 | H |
|
5 | - | 2 | vs |
|
ザスパ群馬 |
| 第5節 | 2025年3月15日 | A |
|
2 | - | 2 | vs |
|
高知ユナイテッドSC |
| 第6節 | 2025年3月23日 | H |
|
1 | - | 0 | vs |
|
ギラヴァンツ北九州 |
YBCルヴァンカップ2025
| 1回戦 | 2025年3月26日 | H |
|
0 | - | 2 | vs |
|
モンテディオ山形 |
明治安田J3リーグ
| 第7節 | 2025年3月30日 | A |
|
1 | - | 1 | vs |
|
テゲバジャーロ宮崎 |
| 第8節 | 2025年4月6日 | A |
|
1 | - | 3 | vs |
|
AC長野パルセイロ |
| 第9節 | 2025年4月13日 | H |
|
1 | - | 1 | vs |
|
アスルクラロ沼津 |
| 第10節 | 2025年4月20日 | A |
|
0 | - | 0 | vs |
|
ガイナーレ鳥取 |
| 第11節 | 2025年5月3日 | H |
|
1 | - | 2 | vs |
|
奈良クラブ |
| 第12節 | 2025年5月6日 | A |
|
1 | - | 2 | vs |
|
FC琉球 |
| 第13節 | 2025年5月17日 | H |
|
5 | - | 0 | vs |
|
福島ユナイテッドFC |
| 第14節 | 2025年5月31日 | A | 14:00 | vs |
|
FC大阪 |
| 第15節 | 2025年6月7日 | H | 18:00 | vs |
|
FC岐阜 |
| 第16節 | 2025年6月14日 | H | 18:00 | vs |
|
ヴァンラーレ八戸 |
| 第17節 | 2025年6月21日 | A | 18:00 | vs |
|
松本山雅FC |
| 第18節 | 2025年6月28日 | A | 18:00 | vs |
|
栃木シティ |
| 第19節 | 2025年7月5日 | H | 19:00 | vs |
|
栃木SC |
| 第20節 | 2025年7月12日 | A | 18:00 | vs |
|
アスルクラロ沼津 |
| 第21節 | 2025年7月21日 | H | 19:00 | vs |
|
FC大阪 |
| 第22節 | 2025年7月26日 | A | 19:00 | vs |
|
ザスパ群馬 |
| 第23節 | 2025年8月16日 | H | 19:00 | vs |
|
SC相模原 |
| 第24節 | 2025年8月24日 | H | 19:00 | vs |
|
AC長野パルセイロ |
| 第25節 | 2025年8月30日 | A | 18:00 | vs |
|
福島ユナイテッドFC |
| 第26節 | 2025年9月6日 | H | vs |
|
高知ユナイテッドSC |
| 第27節 | 2025年9月13日 | A | vs |
|
奈良クラブ |
| 第28節 | 2025年9月20日 | H | vs |
|
テゲバジャーロ宮崎 |
| 第29節 | 2025年9月26日 | A | vs |
|
ヴァンラーレ八戸 |
| 第30節 | 2025年10月4日 | H | vs |
|
栃木シティ |
| 第31節 | 2025年10月11日 | A | vs |
|
ギラヴァンツ北九州 |
| 第32節 | 2025年10月18日 | H | vs |
|
ガイナーレ鳥取 |
| 第33節 | 2025年10月25日 | A | vs |
|
FC岐阜 |
| 第34節 | 2025年11月2日 | H | vs |
|
松本山雅FC |
| 第35節 | 2025年11月9日 | A | vs |
|
栃木SC |
| 第36節 | 2025年11月16日 | A | vs |
|
カマタマーレ讃岐 |
| 第37節 | 2025年11月23日 | H | vs |
|
FC琉球 |
| 第38節 | 2025年11月29日 | A | vs |
|
ツエーゲン金沢 |

日本