シン・テヨン
SHIN TAE YONG
![]() |
|
ポジション | 監督 |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1969年04月11日(56歳) |
利き足 | |
身長 | 175cm |
体重 | 70kg |
ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ |
シン・テヨンのニュース一覧
シン・テヨンの人気記事ランキング
1
「解任は予想外」インドネシア代表“帰化組”の中心選手が指揮官交代にモヤモヤ?
インドネシア代表の中心選手であるMFトム・ハイェが、指揮官交代に複雑な心境を語った。 ハイェは昨年急増したオランダからの国籍取得組の1人。エールディビジのアルメレ・シティで主力としてプレーする傍ら、インドネシア代表ではコアとしてチームの歯車を回す。 しかし、自身に信頼を置いたシン・テヨン監督は年明け6日、解任の憂き目に。 後任として元オランダ代表FWのパトリック・クライファート氏が招聘されているが、ハイェはインドネシアサッカー協会(PSSI)の決断に戸惑いを拭いきれていない様子。オランダのポッドキャスト番組でモヤモヤを打ち明けている。 「そうだね。シン・テヨンの解任が予想外だったことを隠すつもりはない。PSSIがそのような決断に至った理由、思惑が何だったのか…今もなお、理解しようと努めているところなんだ」 複雑な心境を明かした一方、必要以上に波を立てることはせず。 「新たなコーチ陣(全員オランダ人)に目を向ければ、PSSIが目指しているアイデア・方向性を垣間見ることは可能だ。僕もその1人だし、僕たち選手はそのプロセスを信頼するだけだよ」 「PSSIのエリック・トヒル会長は本当に献身的で、チームに携わる誰もが同じ目標を共有している。目標はもちろん『W杯出場』だ。今回の挑戦が、長期的にはインドネシアサッカー全体の発展へ寄与することを願っているよ」 2025.01.18 21:10 Sat2
インドネシア代表に新たな帰化選手が到来へ…元オランダA代表選手&今季CL出場のリール所属24歳も候補に残る
インドネシア代表に新たな帰化選手が到来へ。連盟のエリック・トヒル会長も言及した。 インドネシア代表は6日、突如としてシン・テヨン監督を解任。チームの“オランダ化”を急進させるなか、次期指揮官にはオランダ代表の一時代を彩ったレジェンドが就任へと伝えられる。 インドネシア『BOLA』によると、同チームは「近いうちに新たな選手を迎える」といい、それはやはりインドネシア系オランダ人。 イングランド2部のオックスフォード・ユナイテッドに所属する元U-20オランダ代表FWオレ・ロメニー(24)、ベルギー1部・アントワープに所属する元オランダ代表MFジャリオ・リーデヴァルド(28)が新たな帰化選手の候補だという。 ロメニーはオランダ・ナイメヘンの出身で、NECでプロデビュー後、ユトレヒト等を経て、5日にオックスフォード・Uへ移籍。新天地はインドネシアサッカー協会のエリック・トヒル会長が共同オーナーを務めるクラブである。 リーデヴァルドはアヤックス育ちのインドネシア系で、2017〜24年にクリスタル・パレスでプレー。プレミアリーグ通算80試合に出場した。なお、こちらは2015年にオランダ代表(A代表)で3試合プレーした経験を持つ。 連盟のトヒル会長はシン・テヨン監督解任に伴う取材対応で、この2選手にも言及。 ロメニーの帰化プロセスが順調に進んでいると明言した一方、リーデヴァルドはオランダ代表歴3試合が全て「公式戦」だったとあってか、少なくとも3月の初招集は難しいとの旨をコメント。「様子を見るべき」と語るにとどめた。 その一方、フランス1部・リールに所属する元U-21オランダ代表DFミッチェル・バッカー(24)を引き入れる案も披露。 バッカーはパリ・サンジェルマン(PSG)、レバークーゼンに所属歴があり、現在アタランタからのレンタル移籍でリールへ。昨季アタランタでEL優勝メンバーとなり、今季はリールでCLに参戦…CL通算20試合に出場した経験を持つ。 カタールW杯でオランダ代表の予備登録メンバーに入ったバッカーは、祖父がインドネシア人。トヒル会長は「精査した結果、招集は難しいが、糸口を見つけたい」とコメントしている。 今のところ、インドネシア代表入りが濃厚なのはオレ・ロメニーのようだ。 2025.01.08 13:00 Wed3
いよいよベールを脱ぐクライファート・インドネシア…コーチ陣は全員オランダ人、3月招集が可能な新規帰化選手は6名か
新生インドネシア代表がベールを脱ぐ。 年始から途切れることなく人事トピックを振りまくインドネシア代表。 まずシン・テヨン監督の電撃解任に始まり、元オランダ代表FWの世界的名手として知られるパトリック・クライファート氏が後任に。 これに伴い、主要なコーチ陣全てがオランダ人で固められ、とうとうジョルディ・クライフ氏までもがテクニカルアドバイザーに就任した。 また、インドネシアにルーツを持つ「帰化選手」もプラス6名。 イングランド2部のオックスフォード・ユナイテッドに所属する元U-20オランダ代表FWオレ・ロメニー(24)、すでにU-20インドネシア代表としてプレーするオランダ出身DFティム・ゲイペンス(19)&DFディオン・マークス(19)。まず、この3名は帰化が完全承認されている。 さらに、セリエA通算176試合出場でインテルやユベントスにも所属した元U-21イタリア代表GKエミール・アウデーロ(28/パレルモ)、元U-20オランダ代表MFジョーイ・ペルペッシ(31/ロンメル)、オランダ人DFディーン・ジェームス(24/ゴーアヘッド・イーグルス)。3名も13日までにインドネシア代表選手としてFIFAへ登録されることが濃厚と伝えられている。 本件について、インドネシア『VOI』によると、6日に法務大臣が談話を発表。 アウデーロ、ペルペッシ、ジェームスの3名は10日、イタリア・ローマで揃って市民宣誓式を実施予定とのことで、法務省の事務方トップらがすでに現地入り。クライファート監督しだいで3月に初招集することが可能なのは、もはや間違いないといったところか。 一方で、インドネシア代表にはケガ人も。 11月の日本代表戦でデビューを飾ったDFケビン・ダイクス(コペンハーゲン)が、6日のECLチェルシー戦で負傷交代。足首を痛めてしばらく立ち上がれず精密検査行きとなり、3月の招集が怪しくなっているとのことだ。 インドネシア代表はW杯アジア最終予選C組で本大会出場ライン2位と勝ち点「1」差の3位。3月はまず敵地でオーストラリア代表と対戦し、次にホームでバーレーン代表と対戦する。 2025.03.08 21:22 Sat4
監督不在の韓国代表、最有力候補とされる元リーズのマーシュ氏と交渉中も報酬でズレか?
ユルゲン・クリンスマン監督との契約をアジアカップ後に解消してから監督不在の韓国代表。新監督候補はいるものの、マネーゲームをする気がなく、大韓サッカー協会(KFA)は監督選定を慎重に行う方針のようだ。韓国『聯合ニュース』が伝えた。 アジアカップではベスト4の成績を残した韓国。しかし、準決勝を前にチーム内で問題が発生。選手同士が衝突した中、準決勝ではヨルダン代表相手に2-0で敗れていた。 それまでもクリンスマン監督の手腕には疑問符がついており、マネジメントの問題もあったために契約解除となった中、3月の北中米ワールドカップ予選ではU-23韓国代表のシン・テヨン監督が暫定的に指揮を執っていた。 6月の活動に向けて新監督を探しているKFA。新たな監督候補を11人リストアップ。韓国人で4人、外国人で7人をピックアップした中、外国人監督の3、4名に絞ったという。 最終候補に対してランク付けをし、最も優先順位の高い人物から細部を詰めていく交渉をスタートしていくというKFA。最有力候補と見られていたのが、元リーズ・ユナイテッドの監督であった、アメリカ人指揮官のジェシー・マーシュ氏(50)と見られている。 KFAの幹部が4月にマーシュ監督とロンドンで会談していたことが発覚。ザルツブルクでは南野拓実も指導し、2019年から2021年まで指揮。オーストリア・ブンデスリーガで2度の優勝を経験している。その後は、RBライプツィヒでも指揮を執り、リーズで1年間指揮を執っていた。 実力に疑いはないものの、問題は報酬面だという。KFAは代表チームの監督の年俸について150〜200万ドル(約2億3000万〜3億1000万円)を水準としており、税金を含めるとおよそ倍になるという。ただ、マーシュ監督がこれまでもらっていたサラリーはそれ以上となっており、その部分での交渉が今は詰まっていないという。 韓国はアジア2次予選でグループCに入り、勝ち点10で首位。6月の2試合では最下位のシンガポール代表、2位の中国代表と対戦。予選突破はまだ決まっていない状況だけに、監督が決まらないと再び支障が大宇頃になりそうだ。 2024.05.13 17:55 Monシン・テヨンの移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2005年10月6日 |
![]() |
![]() |
- |
2005年3月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1992年1月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
1989年1月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
シン・テヨンの監督履歴
就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
2022年9月1日 | 2023年4月30日 |
![]() |
監督 |
2020年1月1日 | 2025年1月6日 |
![]() |
監督 |
2020年1月1日 | 2025年1月6日 |
![]() |
監督 |
2020年1月1日 | 2023年12月31日 |
![]() |
監督 |
2017年7月4日 | 2018年7月31日 |
![]() |
監督 |
2017年1月1日 | 2017年7月3日 |
![]() |
監督 |
2016年1月1日 | 2016年12月31日 |
![]() |
監督 |
2015年2月6日 | 2016年12月31日 |
![]() |
監督 |
2014年9月9日 | 2017年7月3日 |
![]() |
コーチ |
2014年8月18日 | 2014年9月8日 |
![]() |
監督 |
2014年1月1日 | 2014年8月17日 |
![]() |
コーチ |
2010年2月18日 | 2012年12月7日 |
![]() |
監督 |
2008年12月8日 | 2010年2月17日 |
![]() |
監督 |
2005年7月1日 | 2008年6月30日 |
![]() |
コーチ |
シン・テヨンの今季成績
![]() |
勝
|
分
|
負
|
![]() |
![]() |
北中米W杯アジア最終予選 | 6 | 1 | 3 | 2 | 0 | 0 |
アジアカップ2023 決勝トーナメント | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 |
アジアカップ2023 グループD | 3 | 1 | 0 | 2 | 1 | 0 |
合計 | 10 | 2 | 3 | 5 | 1 | 0 |
シン・テヨンの出場試合
北中米W杯アジア最終予選 |
![]() |
![]() |
第1節 | 2024-09-05 |
![]() |
vs |
![]() |
サウジアラビア代表 | ||||
A
![]() |
第2節 | 2024-09-10 |
![]() |
vs |
![]() |
オーストラリア代表 | ||||
H
![]() |
第3節 | 2024-10-10 |
![]() |
vs |
![]() |
バーレーン代表 | ||||
A
![]() |
第4節 | 2024-10-15 |
![]() |
vs |
![]() |
中国代表 | ||||
A
![]() |
第5節 | 2024-11-15 |
![]() |
vs |
![]() |
日本代表 | ||||
H
![]() |
第6節 | 2024-11-19 |
![]() |
vs |
![]() |
サウジアラビア代表 | ||||
H
![]() |
アジアカップ2023 決勝トーナメント |
![]() |
![]() |
ラウンド16 | 2024-01-28 |
![]() |
vs |
![]() |
オーストラリア | ||||
A
![]() |
アジアカップ2023 グループD |
![]() |
![]() |
第1節 | 2024-01-15 |
![]() |
vs |
![]() |
イラク | ||||
H
![]() |
第2節 | 2024-01-19 |
![]() |
vs |
![]() |
ベトナム | ||||
A
![]() |
第3節 | 2024-01-24 |
![]() |
vs |
![]() |
日本 | 50′ | |||
A
![]() |