チド・オビ
Chido OBI
![]() |
|
ポジション | FW |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 2007年11月29日(17歳) |
利き足 | 右 |
身長 | 188cm |
体重 |
ニュース | 人気記事 | クラブ |
チド・オビのニュース一覧
チド・オビの人気記事ランキング
1
スパーズがユナイテッドとの不振の名門対決を制す! 負傷明けの守護神と10番がさすがの存在感【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第25節、トッテナムvsマンチェスター・ユナイテッドが16日にトッテナム・ホットスパースタジアムで行われ、ホームのトッテナムが1-0で勝利した。 14位のトッテナムはリーグ前節、ブレントフォードに2-0で勝利し、リーグ8戦ぶりの白星を奪取。だが、その後のEFLカップとFAカップでリバプール、アストン・ビラに連敗し、わずか4日間で2つの国内カップから敗退した。その厳しい連敗からバウンスバックを図った2ポイント差の名門対決では先発3人を変更。守護神ヴィカーリオが待望の復帰を果たしたほか、グレイとムーアの若手に代わってベン・デイビス、負傷明けのマディソンを起用。さらに、ウドジェ、オドベール、ブレナン・ジョンソンがベンチに戻ってきた。 対する13位のユナイテッドはリーグ前節でクリスタル・パレスに0-2の完敗。それでも、FAカップではレスター・シティ相手に、幸運にも恵まれた2-1の劇的逆転勝利でひとまずバウンスバックに成功した。今季公式戦2戦2敗の相手にリベンジを狙ったアウェイゲームでは先発4人を変更。いずれも負傷のヨロ、ウガルテ、メイヌー、アマドがベンチ外となり、デ・リフト、カゼミロ、ガルナチョ、ザークツィーを起用。さらに、ベンチはリンデロフが唯一のシニアプレーヤーとなり、U-21チームを主戦場とする8人がベンチ入りする窮状となった。 後ろ重心のユナイテッドに対して、立ち上がりから圧倒的なボール保持で押し込む入りとなったトッテナム。左のスペンス、ソン・フンミンを起点に良い形を作り出す。 一方、守勢が続いたユナイテッドも10分にはロングフィードに抜け出したホイルンドを起点に波状攻撃。ホイルンド、ガルナチョ、ダロトとボックス付近で3連続シュートを放ったが、ここはGKヴィカーリオの連続セーブとDFベン・デイビスの身体を張ったブロックに阻まれた。 負傷明けの守護神が流れを変えるビッグプレーを見せると、同じく復帰戦の背番号10が決定的な仕事を果たす。13分、右サイド深くでベンタンクールが上げた浮き球のクロスをファーのソン・フンミンがダイレクトボレー。DFに当たってボックス中央にこぼれたボールを収めたベリヴァルのシュートはGKオナナの好守に阻まれたが、こぼれに詰めたマディソンが難なくゴールネットへ蹴り込んだ。 早い時間帯に均衡が破れた試合はここからよりオープンな展開に。ともに相手のプレスを回避してボックス付近まで比較的に容易に運んでいくなか、ユナイテッドはブルーノ・フェルナンデスの正確なラストパスをボックス左で受けたガルナチョにビッグチャンスも、ここはシュートを枠に飛ばせず。対するトッテナムもソン・フンミンの抜け出しからの丁寧な折り返しをゴール前のテルが左足ダイレクトで合わすが、GKオナナの好守に遭う。 前半半ばから終盤にかけてはボールもゲームも支配したトッテナムペースで進む。左サイドのコンビに加え、中央ではマディソン、クルゼフスキが良い形でアクセントを付けていくが、最後の局面で身体を張るユナイテッドを前に前半のうちにゴールをこじ開けることはできなかった。 互いに選手交代なしで臨んだ後半、立ち上がりはトッテナムが押し込んで流れの中とセットプレーからチャンスを創出。ボックス内のテルに幾度となく仕留めるチャンスが訪れるが、プレミアデビュー戦でのゴールには至らず。 これに対してユナイテッドも後半はボール保持で改善を示してカウンター以外でも押し込む展開に持ち込む。そして、55分には右からのクロスのこぼれ球をボックス左で収めたガルナチョが鋭い右足シュートをニア下へ飛ばすが、これはスパーズの守護神の驚異的な反応にはじき出された。 64分にはトッテナムベンチが先に動く。マディソンとベリヴァルのインサイドハーフ2枚を下げてジョンソン、サールを同時投入。ジョンソンが右サイド、クルゼフスキがインサイドハーフに入った。この交代で攻撃に変化を加えていくと、ボールにより関与し始めたクルゼフスキとソン・フンミンが存在感を放つが、なかなかトドメの2点目を奪い切れない。 後半半ばから終盤にかけて試合は行ったり来たりの展開が続く。ベンチに若手しかいないユナイテッドが交代カードを切れない一方、トッテナムはダンソ、ベンタンクール、ソン・フンミンに代えてグレイ、ビスマ、オドベールとフレッシュなレギュラークラスの選手を投入。逃げ切りを意識しつつ、全体のプレー強度を保った。 その後、1点差のまま試合は最終盤に突入すると、守備陣の粘りで勝ち点の可能性を残したユナイテッドは、後半アディショナルタイムにカゼミロを下げてファーストチームデビューとなる逸材FWチド・オビを投入し、勝負に出る。 しかし、押し込まれた状況で3分の後半アディショナルタイムでは反撃に出るチャンスはなく、試合はこのままタイムアップ。不振の名門対決を制したトッテナムがカップ戦連敗を払しょくするリーグ連勝を達成。敗れたユナイテッドは厳しいリーグ連敗に。 トッテナム 1-0 マンチェスター・ユナイテッド 【トッテナム】 ジェームズ・マディソン(前13) <span class="paragraph-title">【動画】復帰のマディソンが決勝弾!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">公式戦6試合ぶりの出場となった<br>負傷明けマディソンが<br>早速仕事を果たしスパーズが先制<br><br>プレミアリーグ 第25節<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%A0?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#トッテナム</a> v <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BBU?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#マンチェスター・U</a><br><br><a href="https://t.co/IQcfgHP0GD">https://t.co/IQcfgHP0GD</a> <a href="https://t.co/XBwQvHTGhp">pic.twitter.com/XBwQvHTGhp</a></p>— U-NEXTフットボール (@UNEXT_football) <a href="https://twitter.com/UNEXT_football/status/1891168281601458533?ref_src=twsrc%5Etfw">February 16, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.17 03:28 Mon2
2点差を追いついたユナイテッド、VARにも救われエバートンにドロー【プレミアリーグ】
マンチェスター・ユナイテッドは22日、プレミアリーグ第26節でエバートンとのアウェイ戦に臨み、2-2で引き分けた。 前節トッテナムとの名門不振対決を落として連敗となった15位ユナイテッド(勝ち点29)は、ガルナチョに代えてウガルテのみを変更した。 モイーズ監督就任後復調し、5戦負けなし(4勝1分け)の14位エバートン(勝ち点30)に対して、6分にベトのヘディングシュートでゴールを脅かされたユナイテッドが攻撃の形を作れない序盤となると、19分に失点。CKの流れから混戦を作られ、ルーズボールをゴール前のベトにボレーで叩き込まれた。 その後も主導権を握れないユナイテッドは33分、ベトにディフェンスライン裏を突かれた流れからハリソンにGKオナナ強襲のシュートを打たれると、ルーズボールをドゥクレに頭で押し込まれた。 ハーフタイムにかけても攻め手を見出せなかったユナイテッドは2点ビハインドのまま前半を終えた。 迎えた後半、ボールを持つ入りとしたユナイテッドだったが、引き続きシュートチャンスを作れずにいると、62分にカゼミロに代えてガルナチョを投入。しかし66分にはドゥクレのボレーで3点目に迫られるも、ここはGKオナナが好守で阻止した。 その後、チド・オビを投入したユナイテッドが72分、ワンチャンスで1点差とする。ボックス手前左で得たFKをブルーノ・フェルナンデスが直接決めきった。 さらに80分、ユナイテッドが一気に追いつく。FKの流れからルーズボールをボックス中央で拾ったウガルテが胸トラップから左足ボレーを蹴り込んだ。 その後、両チームに好機があった中、追加タイム3分にはデ・リフトがヤングのユニフォームを引っ張って倒し、エバートンにPKが与えられるもVARが入ってノーファウル判定に。助かったユナイテッドが引き分けで終え、辛くも連敗を止めている。 エバートン 2-2 マンチェスター・U 【エバートン】 ベト(前19) アブドゥライエ・ドゥクレ(前33) 【マンチェスター・U】 ブルーノ・フェルナンデス(後27) マヌエル・ウガルテ(後35) 2025.02.22 23:44 Sat3
前回王者ユナイテッドが5回戦敗退…フルアムにPK戦の末に屈す【FAカップ】
FAカップ5回戦、マンチェスター・ユナイテッドvsフルアムが2日にオールド・トラッフォードで行われ、1-1のスコアで120分の戦いが終了。その後、PK戦を3-4で制したフルアムの準々決勝進出が決まった。 リーグ戦では14位低迷も連覇を狙う今大会では順調に歩みを進めるユナイテッドは、この5回戦でフルアムとのプレミアリーグ勢対決に臨んだ。週明けにヨーロッパリーグ(EL)のレアル・ソシエダ戦を控えるなか、アモリム監督は3-2で劇的勝利を収めた直近のイプスウィッチ戦から先発2人を変更。サスペンションのドルグに代えてマズラウィ、ガルナチョに代えてエリクセンを起用した ザークツィーとホイルンドを最前線に配した[3-5-2]に近いポジションバランスで臨んだユナイテッド。序盤から優勢に進めると、12分にはブルーノ・フェルナンデスの強烈なミドルシュートでGKを脅かすと、直後にもエリクセンとホイルンドのデンマーク代表コンビで決定機を演出した。 以降はボール保持率こそ五分五分も引き続きホームチームが主導権を握る。だが、序盤のようにアタッキングサードでは効果的なプレーに至らず、決定機まで持ち込めない。 前半終盤に突入すると、ゴール前にフリーで飛び込んだルキッチのヘディングシュートなどフルアムが徐々に攻撃の形を作り出すと、ハーフタイム直前に試合が動く。前半アディショナルタイム、フルアムは右CKの場面でキッカーのアンドレアス・ペレイラが右足アウトスウィングのクロスを供給。これをニアのムニスが頭でファーへ流すと、タイミング良く走り込んだバッシーの左隅を狙ったヘディングシュートが決まった。 内容的には優勢も一瞬の隙によって1点ビハインドで試合を折り返したユナイテッド。ハーフタイムに修正を施して臨んだものの、その効果が出ないと見るや、53分にはウガルテとヨロを下げてガルナチョ、リンデロフを投入。だが、この交代策も流れを変えるまでには至らず。 68分にはエリクセン、ホイルンドを下げてカゼミロ、チド・オビをピッチに送り出すと、この2度目の交代直後に試合が動く。71分、ガルナチョのスルーパスに抜け出したダロトが左サイド深くでグラウンダーのマイナスクロスを供給。ボックス中央のブルーノが抑えの利いた見事な左足ダイレクトシュートで合わすと、これがゴール右隅の完璧なコースに決まった。 これで1-1の振り出しに戻った試合は、ここから一進一退で後半最終盤に突入。フルアムはスミス・ロウのミドルシュート、ユナイテッドは裏抜けしたガルナチョ、ボックス内で粘ったチド・オビの反転シュートと、互いに決定機を作り出したが、両守護神のファインセーブもあって90分の戦いで決着を付けることはできなかった。 延長戦に入ってユナイテッドはマグワイアに代えてヘヴンを投入。延長前半では立ち上がりに快足を飛ばしてボックス左に持ち込んだガルナチョの左足シュート、終了間際にはチド・オビのボックス内でのシュートでゴールに迫るが、決め切れず。 対するフルアムもリード、セセニョンをピッチに送り込むと、延長後半にはそのセセニョンがカットインからの左足シュートでGKオナナにファインセーブを強いるなど押し返した。 結局、延長戦でも決着は付かず、準々決勝進出の行方はPK戦に委ねられた。このPK戦では後攻のフルアムが全員成功したのに対して、先攻のユナイテッドは4人目のリンデロフ、5人目のザークツィーがGKレノの見事な連続セーブに阻まれた。 この結果、フルアムに敗れた前回王者ユナイテッドの連覇の夢がついえることになった。 マンチェスター・ユナイテッド 1-1(PK:3-4) フルアム 【マンチェスター・U】 ブルーノ・フェルナンデス(後26) 【フルアム】 カルヴァン・バッシー(前46) 2025.03.03 04:31 Mon4
【ELラウンド16 1stレグプレビュー】久保&毎熊がプレミア強豪に挑む! 8強懸けた初戦
ヨーロッパリーグ(EL)のラウンド16・1stレグが6日に開催される。日本人選手所属クラブと強豪クラブを中心に、ベスト8進出を懸けた初戦の展望を紹介していく。 ◆ラウンド16 1stレグ ▽3/6(木) 《26:45》 フェネルバフチェ vs レンジャーズ FCSB vs リヨン AZ vs トッテナム レアル・ソシエダ vs マンチェスター・ユナイテッド 《29:00》 ボデ/グリムト vs オリンピアコス アヤックス vs フランクフルト ビクトリア・プルゼニ vs ラツィオ ローマ vs アスレティック・ビルバオ ◆久保&毎熊がプレミア強豪に挑む 今回のプレーオフにはレアル・ソシエダのMF久保建英、AZのDF毎熊晟矢が参戦する。 ミッティランとのプレーオフを連勝で突破したソシエダは、リーグフェーズを3位フィニッシュしたマンチェスター・ユナイテッドと対戦する。両者は2022-23シーズンのELグループステージで対戦しており、その際の戦績は1勝1敗のイーブンだった。 デンマークの強豪とのプレーオフは、久保のスーペルゴラッソやMFブライス・メンデスらの活躍によって2戦合計7-3の快勝を収めたラ・レアル。ただ、直近のラ・リーガではサスペンションの久保ら一部主力不在に加え、前半のDFエルストンド退場が響いて0-4の惨敗。まさかのシュート0本の無抵抗によって、コパ・デル・レイに続く無得点での公式戦連敗となった。 その敗戦からバウンスバックを図る一戦では休養十分の久保らの復帰によって現状のベストメンバーを組める状況となり、攻守両面で小さくない問題を抱えるアウェイチームにアグレッシブな姿勢で臨み、先勝といきたい。[3-4-2-1]を採用する赤い悪魔はDFドルグ、DFマズラウィ辺りを左サイドで起用する可能性が高く、久保としては機動力がある相手の守備陣の矢印を折るような仕掛けからアシスト、ゴールに絡みたい。 対戦相手のユナイテッドはプレミアリーグで14位に低迷。さらに、前回王者として臨んだFAカップでは5回戦でフルアムにPK戦の末に敗れて連覇の夢が早々に潰えることに。今季獲得可能なタイトルであり、来季チャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得への唯一のチャンスが今大会と、より重圧がかかる状況だ。ただ、ここに来て負傷者続出のチームではDFマグワイア、MFウガルテが新たに不在となり、ここ数試合で存在感示す17歳FWチド・オビも登録外となり、ここ数試合不興を買うFWホイルンドやFWザークツィー、FWガルナチョらアタッカー陣の奮起が求められるところだ。 トルコの強豪ガラタサライとのプレーオフを2戦合計6-3で制したAZ。2ndレグでは毎熊も1ゴールを記録し、チームの突破に大きな貢献を示した。そのオランダの強豪は今ラウンドで、リーグフェーズでも対戦したスパーズと再戦する。 その前回対戦ではアウェイで0-1の敗戦。毎熊は若手FWムーアに翻弄されるなど厳しいパフォーマンスとなっており、今回のリターンマッチでは古巣対戦となるFWパロットとともにリベンジを果たしたい。ただ、チームは直近のヘーレンフェーン戦で1-3の大敗を喫しており、守備面の立て直しを含め慎重な入りが求められる。 対するスパーズはユナイテッド同様にリーグ13位低迷に加え、2つの国内カップも敗退。ポステコグルー体制継続にはELのタイトルが必要な状況だ。ここ数試合では離脱者の復帰とともに復調の気配を示したが、リーグ前節はマンチェスター・シティに競り負けて連勝が「3」でストップ。FAカップ敗退に伴い、先週末は試合がなくフレッシュな状態で臨める今回の一戦ではリバウンドメンタリティを示したい。MFクルゼフスキが離脱を強いられた一方、DFロメロ、DFファン・デ・フェン、FWソランケと3人の主力が待望のメンバー入りを果たしており、スカッドに厚みが増したなかでオーストラリア人指揮官の用兵に注目したい。 ◆ローマvsアスレティックの再戦 前述の2カード以外でもノックアウトフェーズに相応しい強豪対決が開催される。 そのなかで最注目はいずれも優勝候補の一角に挙がるローマと、アスレティックの一戦。なお、両者はリーグフェーズの開幕節で対戦し、1-1のドロー決着となっていた。 ポルトとの拮抗したプレーオフを2戦合計4-3で制したローマ。“修理屋”の異名を持つラニエリ監督の下で完全に生まれ変わったチームは、直近のセリエAで7勝4分けの11戦無敗を継続。前節のコモ戦では途中投入2選手のゴールで見事な2-1の逆転勝利。今季初の4連勝を達成。準主力や新戦力の台頭で総合力を増しており、ようやくEL優勝候補らしい強さを取り戻している。 一方のアスレティックはリーグフェーズを首位のラツィオと同勝ち点の2位フィニッシュ。さらに、バルセロナとマドリードの2強による熾烈な三つ巴のタイトルレースが続くラ・リーガではオトラ・リーガの主役として4位をキープ。直近のアトレティコ・マドリー戦では0-1で惜敗しリーグ17戦ぶりの黒星を喫したが、その前のバジャドリー戦では7-1の圧勝と状態はいい。また、今季のELファイナルの開催地はサン・マメスとモチベーションはすこぶる高く、難所オリンピコでの今回の1stレグでも臆せず、アグレッシブな姿を見せてくれるはずだ。 また、大会優勝経験があり、国内リーグでも上位に位置するアヤックスvsフランクフルトも注目カードだ。 智将ファリオーリ監督の下、今季のエールディビジでは2位以下に8ポイント差を付けて首位を快走するアヤックス。ELのリーグフェーズでは12位フィニッシュもプレーオフでは延長戦までもつれ込んだサン=ジロワーズとの激闘を制してラウンド16進出。絶対的な存在はいないが、各ポジションにバランスよく若手・中堅・ベテランの実力者が顔を揃え、若き戦術家の手腕含めて好チームに仕上がってきた。 対するフランクフルトはリーグフェーズを5位フィニッシュ。ブンデスリーガでは今冬の移籍市場でエースFWマーモウシュを引き抜かれた影響で1月半ば以降は急失速も、実力および経験値は申し分ない。直近はバイエルン、レバークーゼンという2強にいずれも2失点して連敗しているが、MFラーションやFWエキティケらが本来の力を発揮できれば、勝機は十二分にあるはずだ。 リーグフェーズを堂々の首位で突破したラツィオは、フェレンツヴァーローシュを破って16強入りのビクトリア・プルゼニと対戦。コッパ・イタリア敗退やセリエAでは後半戦に入って失速気味も、直近のミラン戦では後半アディショナルタイムの劇的な2-1の勝利で公式戦4試合ぶりの白星を奪取。引き続きやや選手層に不安はあるものの、本来の強さと勝負強さを取り戻して今回のラウンド16初戦に臨む。 その他ではここ最近トルコ国内で大きな騒動に巻き込まれたモウリーニョ監督率いるフェネルバフチェと、クレメント監督解任に踏み切ったスコットランド屈指の名門レンジャーズの強豪対決。同じく指揮官フォンセカが国内の審判威圧問題で9カ月のベンチ入り禁止処分を科されたリヨンの一戦にも注目だ。 2025.03.06 19:00 Thu5
【プレミア注目プレビュー】逆転優勝へわずかな望み繋げるか…アーセナルが赤い悪魔撃破狙う
プレミアリーグ第28節、マンチェスター・ユナイテッドvsアーセナルが、日本時間9日25:30にオールド・トラッフォードでキックオフされる。わずかながら逆転優勝の可能性を残すガナーズが敵地で赤い悪魔撃破を目指す名門対決だ。 現在、14位のユナイテッド(勝ち点33)はリーグ前節でドルグの退場がありながらもイプスウィッチ・タウンに3-2の劇的勝利を収めたが、FAカップ5回戦ではフルアムにPK戦の末に敗れて連覇の可能性が消滅した。続くヨーロッパリーグ(EL)のラウンド16初戦ではレアル・ソシエダとのアウェイゲームを1-1のドロー。ザークツィーのゴールで先制に成功したが、不運な形で与えたPKを決められて先勝を逃した。 ホーム開催の名門対決は本来であれば軽視できない一戦だが、ヨーロッパ出場圏内、降格圏と勝ち点差が開く現状において優先すべきは週明けに控えるラ・レアルとの2ndレグ。指揮官アモリムとしては各自のコンディションを見極めながらも、結果を求める難しい采配となる。 対する2位のアーセナル(勝ち点54)は前節、ノッティンガム・フォレストとの上位対決で痛恨のゴールレスドロー。首位との暫定勝ち点差が13ポイントに広がり、逆転優勝は非常に厳しい状況となった。それでも、チャンピオンズリーグ(CL)のラウンド16初戦ではPSVとのアウェイゲームをウーデゴールの2ゴールなど、CLノックアウトフェーズのアウェイゲーム新記録となる7ゴールを挙げて7-1の圧勝。ホームでの2ndレグを前にベスト8進出を決定的なモノにした。 今後のリーグ戦では勝ち点逸が即逆転優勝の可能性をなくすという重圧のかかる戦いとなるなか、今回の一戦では手負いの赤い悪魔を敵地で撃破したい。 なお、今季の直接対決では昨年12月に行われたアーセナルホームのリーグ戦ではティンバー、サリバのDF陣のゴールによってアーセナルが2-0の勝利。ただ、直近のFAカップの対戦ではGKバユンドゥルが圧巻のパフォーマンスを見せたユナイテッドがPK戦の末にリベンジを果たしている。 ◆マンチェスター・ユナイテッド◆ 【3-4-2-1】 ▽予想スタメン <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250308_100_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©超ワールドサッカー<hr></div> GK:オナナ DF:ヨロ、デ・リフト、リンデロフ MF:マズラウィ、カゼミロ、ブルーノ・フェルナンデス、ダロト FW:ザークツィー、ホイルンド、ガルナチョ 負傷者:GKバユンドゥル、ヒートン、DFマグワイア、マルティネス、ショー、エバンス、MFマウント、メイヌー、ウガルテ、FWアマド 出場停止者:MFドルグ(2/3) イプスウィッチ戦で一発退場のドルグが3試合停止の2試合目で不在となる。負傷者に関してはソシエダ戦へ万全を期したい軽傷の選手が数名いるが、ウガルテ、マウント、ショー、メイヌーに関してはメンバー入りの可能性があるという。 スタメンは現状で起用可能なベストメンバーとして前述の11名を予想。ただ、ターンオーバーを採用する可能性も高く、エリクセンやコリアー、チド・オビら控えメンバーの起用も想定される。 ◆アーセナル◆ 【4-3-3】 ▽予想スタメン <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250308_100_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©超ワールドサッカー<hr></div> GK:ラヤ DF:ティンバー、サリバ、ガブリエウ、ルイス=スケリー MF:ウーデゴール、トーマス、ライス FW:ヌワネリ、メリーノ、トロサール 負傷者:DF冨安健洋、FWサカ、ガブリエウ・ジェズス、ハヴァーツ、マルティネッリ 出場停止者:なし 出場停止者はいない。負傷者に関しても直近数試合から変化はない。 PSV初戦の大勝を受け、アルテタ監督は現状のベストメンバーをスタメン起用するはずだ。各自のコンディションや戦術面を考慮した場合、カラフィオーリやホワイト、ジョルジーニョ、スターリングといった選手の起用も考えられる。 ★注目選手 ◆マンチェスター・ユナイテッド:FWチド・オビ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250308_100_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 古巣相手にプレミア初ゴール狙う。ホイルンド、ザークツィーらの体たらくによってここ数試合ではファーストチームで出場機会を増やしている、17歳の逸材FWがユナイテッドの注目プレーヤーとなる。 デンマーク生まれでナイジェリアにルーツを持つチド・オビは、2022年にコペンハーゲンの下部組織からアーセナルに加入。昨シーズンのU-18プレミアリーグでは驚異の18戦32ゴールをマークし、ノリッジ・シティU-18戦では7ゴールの大暴れも見せた。 その超逸材に対しては、当然のことながらアーセナルも17歳の誕生日に向けてプロ契約を準備していたが、ユナイテッドのレジェンドであるエリック・カントナを崇拝する逸材は、クラブのプロジェクトへの共感を含めオールド・トラッフォードへの移籍を決めた。 その新天地ではU-18チーム、U-21チームを主戦場にしてきたが、先月のスパーズ戦でファーストチームデビューを果たすと、以降もエバートンとのリーグ戦、FAカップのフルアム戦でプレー。フルアム戦では188cmの恵まれた体躯と高い身体能力、ゴール前の嗅覚を発揮し、相手守護神の再三のビッグセーブがなければ、初ゴールを挙げてヒーローとなる可能性も十分にあった。ELは登録メンバー外となっており、疲労を抱える前線の選手に代わってスタメン大抜擢あるいは早いタイミングでの起用も考えられるだけに、古巣相手に恩返しの初ゴールを期待したい。 ◆アーセナル:MFミケル・メリーノ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2025/get20250308_100_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 離脱者続出の前線支える超万能MF。ヌワネリ、ルイス=スケリーの10代生え抜きコンビに加え、ウーデゴールやライスが好調を維持しており、今回の一戦でも各選手の活躍が期待できそうなアーセナル。ただ、前線の相次ぐ離脱者のなかで本職がインテリオールながら最前線起用で存在感示すスペイン代表に注目したい。 同胞指揮官の熱望によって今季からガナーズに加入したフィジカルと戦術眼に長けたレフティーは、ケガの影響で序盤は出遅れて復帰後も中盤のバックアップがメインタスクとなったが、ハヴァーツやガブリエウ・ジェズスらの離脱によって先月から偽CFとしてプレー。レスター・シティ戦では途中投入で2ゴールの活躍を見せると、以降は極端に後ろを固めた相手にチームとともに苦戦を強いられたが、PSV戦ではマンツーマン気味の守備で臨んだ相手に本職ではない特長を活かす形で1ゴール1アシストの活躍を見せた。 今回の試合ではユナイテッドがウェストハムやフォレストと同じアプローチで引き込むような戦いを選択する可能性も想定され、チームとともに個人としても真価が試される。 また、元ソシエダの選手としては週明けにオールド・トラッフォードに乗り込む古巣を後押しすべく、ユナイテッドに精神的なダメージを与えるような躍動も見せたいところだ。 2025.03.09 13:04 Sunチド・オビの移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2024年10月5日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2024年7月1日 |
![]() |
![]() |
- |
2023年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2022年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |