北島祐二

Yuji KITAJIMA
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 2000年08月04日(25歳)
利き足
身長 169cm
体重 67kg
ニュース 人気記事 クラブ

北島祐二のニュース一覧

thumb 29日、明治安田J1第7節のアビスパ福岡vsFC町田ゼルビアがベスト電器スタジアムで行われ、2-2のドローに終わった。 開幕3連敗から3連勝と一気に立て直した福岡。金明輝監督は昨シーズンまでコーチを務めた古巣との対戦となったなか、リーグ戦4連勝を狙う。FC東京に勝利した前節からはメンバーを入れ替えなかった。 2025.03.29 17:31 Sat
Xfacebook
【明治安田J1リーグ第7節】 2025年3月29日(土) 15:00キックオフ アビスパ福岡(6位/9pt) vs FC町田ゼルビア(2位/12pt) [ベスト電器スタジアム] ◆よく知る相手に4連勝を【アビスパ福岡】 開幕3連敗という最悪のスタートを切った福岡だったが、その後3連勝。急回復し6位に 2025.03.29 12:45 Sat
Xfacebook
1日、明治安田J1リーグ第4節、ヴィッセル神戸vsアビスパ福岡がノエビアスタジアム神戸で行われ、アウェイの福岡が0-1で勝利した。 前節は京都サンガF.C.に1-1でドローと開幕3試合連続ドローとなった2連覇中の王者・神戸。週明けの5日にACLEラウンド初戦、光州FCとのホームゲームを控えるなか、この試合では先発 2025.03.01 17:26 Sat
Xfacebook
アビスパ福岡は6日、2025シーズンの選手背番号を発表した。 長谷部茂利前監督の後任として、元サガン鳥栖の指揮官であり、昨季のFC町田ゼルビアでヘッドコーチを務めた金明輝氏を招へいの福岡。金明輝新監督の過去で賛否の声があるなか、6日に始動した。 そして、背番号も発表。MF重見柾斗が「6」に変更となり、新戦力 2025.01.06 20:45 Mon
Xfacebook

アビスパ福岡のニュース一覧

thumb 17日、明治安田J1リーグ第17節でアビスパ福岡と名古屋グランパスがベスト電器スタジアムで対戦した。 一時は首位に立つも6戦未勝利で12位まで転落した福岡。3連敗中と苦しい流れの中、前節からは4名を変更。永石拓海、橋本悠、見木友哉、シャハブ・ザヘディが外れ、村上昌謙、田代雅也、前嶋洋太、紺野和也が入った。 2025.05.17 16:35 Sat
Xfacebook
Jリーグは14日、5月15日の「Jリーグの日」を記念し、開幕当時に多くのファンに親しまれた「Jリーグチップス」を特別に復刻することを発表した。 1993年の開幕とともに人気を博した「Jリーグチップス(選手カード付)」が、32周年を迎えるJリーグに帰ってくることに。復刻版では、J1、J2、J3の全60クラブから各3 2025.05.14 15:55 Wed
Xfacebook
10日、11日にかけて明治安田J1リーグ第16節の10試合が全国各地で行われた。 【京都vs名古屋】終盤にスコアが動いた中ドロー 連敗で首位から陥落も劇的勝利で3位に位置している京都サンガF.C.と降格圏からなんとか抜け出した17位の名古屋グランパスの対戦となった。 上位と下位の対決となった試合。名古 2025.05.11 19:25 Sun
Xfacebook
10日、明治安田J1リーグ第16節の横浜FCvsアビスパ福岡がニッパツ三ツ沢球技場で行われ、ホームの横浜FCが1-0で勝利した。 前節、東京ヴェルディに0-2で敗れて今季初の3連敗となった19位の横浜FC。6戦ぶりの白星を目指した中3日でのホームゲームでは先発4人を変更。福森晃斗、鈴木準弥、鈴木武蔵、ルキアンがベ 2025.05.10 16:03 Sat
Xfacebook
Jリーグは9日、Jリーグ開幕32周年を記念して、過去のリーグ戦32試合をJリーグ公式YouTube・TikTokチャンネルにて連続ライブ配信することを発表した。 1993年5月15日に開幕したJリーグ。今年で32周年を迎える中、Jリーグの日 特別企画として5月15日(木)の5時15分から「32試合フルマッチライブ 2025.05.09 14:15 Fri
Xfacebook
アビスパ福岡について詳しく見る>

北島祐二の人気記事ランキング

1

古巣初対戦終えた福岡MF北島祐二「気合いが入りすぎてすぐにイエローを…」、東京Vサポーターへの敬意も口に

アビスパ福岡のMF北島祐二が、古巣初対戦を振り返った。 福岡は28日、味の素スタジアムで行われた明治安田J1リーグ第10節で東京ヴェルディと対戦し、0-0のドローに終わった。 今回の一戦では長期離脱を乗り越え、古巣初対戦で7カ月ぶりのリーグ戦復帰を果たしたFW佐藤凌我に大きな注目が集まったが、その緑の元エースストライカー同様に、誰よりも高いモチベーションで試合に臨んだのが、同じく古巣初対戦の北島だった。 福岡の下部組織出身で2019年にトップチーム昇格を果たした北島は、昨シーズンに出場機会、新たな環境を求めて東京Vに期限付き移籍。自身初の移籍は決して順風満帆とはいかなかったが、キャリアハイのリーグ戦28試合に出場し、リーグ戦初ゴールを含め3ゴール4アシストを記録。 いずれもアウェイ開催のファジアーノ岡山戦、ブラウブリッツ秋田戦では高精度のプレースキックで後半アディショナルタイムの劇的決勝点をアシストし、クラブ16年ぶりのJ1昇格に貢献した。 そのJ1昇格を置き土産に福岡へ帰還した23歳は、開幕当初こそ試合に絡めなかったものの、今月3日に行われた鹿島アントラーズ戦で初先発し、1-0の勝利に貢献すると、以降は公式戦4試合連続出場。着実に出場機会を増やし、古巣初対戦ではリーグ戦2度目のスタメンを勝ち取った。 [3-4-2-1]の2シャドーの一角でプレーした味スタでの一戦では、「気合いが入りすぎた」と試合後に語ったように開始早々にイエローカードをもらってしまい、前半のみの出場とはなったが、元チームメイトのMF森田晃樹が「キック精度や攻撃のアクセント、そういうところの技術の高さはやっぱり持っていた」と語った攻撃センス、城福浩監督の下で磨きをかけたアグレッシブな守備など爪痕は残した。 同試合後、北島は「つい5、6カ月前までいたチームに対戦相手として来て、このスタジアムでやれることに対して、すごく気合いが入っていました。気合いが入りすぎて、すぐにイエローをもらってしまったんですけど、こういう感情を持ちながらプレーするのは初めてだったので楽しかったです」と、さまざまな思いを抱えながら戦った自身初の古巣対戦を振り返った。 個人としては互いに手の内を知る中、「ヴェルディの選手はボールを持つのが上手いですし、その中でも背後に走ったり、戦ったりというのは、もう全部僕はわかっていたので、そこの球際だったり、セカンドボールの拾い合いで負けないというのがキーになってくると思っていた」と、“戦い”の部分で負けないことを意識していた。 また、この試合では東京V時代同様にプレースキッカーを務める場面もあった。その中で「あそこに立った時になんか懐かしいような思いが芽生えた」と、“緑の戦士”として戦った昨季の記憶がふと頭をよぎったというが、「ただユニフォームの色が違いますし、攻める相手が違ったので、自分に集中して蹴れたのは良かった。ただ、あれが点に繋がるようにこれからやっていきたい」と、語っている。 最後に、個人チャントにちなんで“アレアレオ”の愛称で呼ばれるなど短い在籍期間ながら古巣サポーターに愛されたMFに、対戦相手として再会したヴェルディサポーターの印象について問うと、「最後(試合終盤)のヴェルディのゴール裏の迫力というのは、去年より増してるなと思いましたし、ベンチから見ていても嫌な雰囲気だなと。逆に言えば、良い雰囲気だなと感じました」、「(試合後のゴール裏への挨拶で)拍手だったり、名前を呼んでくれる方がいて、こんな嬉しいことなんだなと思いました」と、改めてリスペクトの言葉を口にした。 2024.04.29 07:40 Mon
thumb
2

東京Vが仙台との壮絶な撃ち合い制す! J1自動昇格圏2位磐田と勝ち点で並ぶ【明治安田J2第27節】

23日、明治安田生命J2リーグ第27節の3試合が各地で行われた。 15位・ベガルタ仙台と4位・東京ヴェルディの一戦は前半から5ゴールが生まれる激しい撃ち合いとなった。 6分にアウェイの東京Vが中原輝の先制弾で口火を切ると、仙台は22分にホ・ヨンジュンのヘディング弾で追いつき、今度は東京Vがオウンゴールと北島祐二の追加点で2点をリード。仙台は前半終盤にホ・ヨンジュンのゴールで1点差としてハーフタイムを迎える。 すると、ハーフタイムに投入された東京Vの加藤蓮が後半開始からわずか17秒でネットを揺らし、スコアは2-4に。仙台は71分に氣田亮真のPK弾で再び1点差とするも、これ以上の反撃を許さなかった東京Vが3-4で逃げ切りに成功した。 一方で、8試合無敗&3連勝中と好調な2位・ジュビロ磐田。8位・ザスパクサツ群馬の本拠地へ乗り込むと、開始12分で群馬の長倉幹樹に右足ハーフボレーを叩き込まれたが、後半立ち上がりの48分、金子翔太がボックス左から内巻きの右足シュートを突き刺して同点とする。しかし、逆転弾は奪えず、1-1のドロー決着となった。 この結果、勝ち点「1」の積み上げにとどまった磐田はJ1自動昇格圏の2位をキープしつつも、勝ち点「3」を積み上げた3位・東京Vと勝ち点「48」で並ばれることに。得失点わずか「1」の差で上回っている形だ。 最下位・大宮アルディージャはアウェイで18位・水戸ホーリーホックと対戦。試合前の段階で21位・ツエーゲン金沢との勝ち点差は「10」がついており、なんとか下位対決で水戸を叩き、少しでも差を縮めておきたいところだった。 しかし、守備で2試合連続のクリーンシートを達成した一方、ゴールも奪えず、0-0のゴールレスドローに。クラブ史上初となるJ3降格が日に日に現実味を増している。 ◆第27節 ▽7月23日(日) 水戸ホーリーホック 0-0 大宮アルディージャ ザスパクサツ群馬 1-1 ジュビロ磐田 ベガルタ仙台 3-4 東京ヴェルディ ▽7月24日(月) [19:00] ロアッソ熊本 vs ファジアーノ岡山 ▽7月22日(土) 栃木SC 1-1 清水エスパルス FC町田ゼルビア 1-3 ジェフユナイテッド千葉 藤枝MYFC 1-1 ツエーゲン金沢 モンテディオ山形 5-1 V・ファーレン長崎 大分トリニータ 1-2 いわきFC 徳島ヴォルティス 1-2 ヴァンフォーレ甲府 レノファ山口FC 1-2 ブラウブリッツ秋田 2023.07.23 21:40 Sun

北島祐二の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2024年1月31日 東京V 福岡 期限付き移籍終了
2023年2月1日 福岡 東京V 期限付き移籍
2019年2月1日 福岡 完全移籍

北島祐二の今季成績

YBCルヴァンカップ2025 1 82’ 1 0 0
明治安田J1リーグ 7 365’ 0 1 0
合計 8 447’ 1 1 0

北島祐二の出場試合

YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025年3月20日 vs FC琉球 82′ 1
0 - 2
2回戦 2025年4月16日 vs 栃木SC メンバー外
1 - 2
明治安田J1リーグ
第1節 2025年2月15日 vs 柏レイソル ベンチ入り
0 - 1
第2節 2025年2月22日 vs ガンバ大阪 18′ 0
2 - 1
第3節 2025年2月26日 vs 川崎フロンターレ ベンチ入り
1 - 2
第4節 2025年3月1日 vs ヴィッセル神戸 71′ 0
0 - 1
第5節 2025年3月9日 vs 京都サンガF.C. 90′ 0
0 - 1
第6節 2025年3月15日 vs FC東京 56′ 0
1 - 0
第7節 2025年3月29日 vs FC町田ゼルビア 60′ 0
2 - 2
第8節 2025年4月2日 vs アルビレックス新潟 18′ 0 78′
0 - 1
第9節 2025年4月6日 vs 浦和レッズ 52′ 0
1 - 0
第10節 2025年4月12日 vs 横浜F・マリノス メンバー外
2 - 1
第11節 2025年4月20日 vs 清水エスパルス メンバー外
3 - 1
第12節 2025年4月25日 vs ファジアーノ岡山 メンバー外
1 - 1
第13節 2025年4月29日 vs 湘南ベルマーレ メンバー外
0 - 0
第14節 2025年5月3日 vs サンフレッチェ広島 メンバー外
2 - 1
第15節 2025年5月6日 vs 鹿島アントラーズ メンバー外
0 - 1
第16節 2025年5月10日 vs 横浜FC メンバー外
1 - 0
第17節 2025年5月17日 vs 名古屋グランパス メンバー外
1 - 1