太田宏介
Kosuke OTA
![]() |
|
ポジション | DF |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1987年07月23日(37歳) |
利き足 | |
身長 | 179cm |
体重 | 78kg |
ニュース | 人気記事 | クラブ |
太田宏介のニュース一覧
太田宏介の人気記事ランキング
1
J1昇格&J2優勝の現役ラストイヤーに「出来すぎ」 太田宏介が地元町田で最後の勇姿! 「たくさんの方に感謝」
キャリアの締めくくりを最高のものとした。 FC町田ゼルビアは29日の明治安田生命J2リーグ第40節で今季最終戦のホームにツエーゲン金沢戦を迎え撃ち、1-0と勝利。2位清水エスパルスが前日に今節を落としたことで、戦わずしてJ2初優勝が決まっての金沢戦だったが、売りの堅守も光らせ、“優勝報告試合”を勝利で飾った。 今季をもって現役を引退する太田宏介は試合前からお祭りムードだったこの金沢戦にも左ウィングバックとして先発。右サイドからのクロスにヘッドで相手のゴールに迫れば、代名詞の直接FKでスタジアムを沸かせたりと見せ場も作り、75分にピッチを後にするまで勇姿を披露した。 ミックスゾーンに登場した36歳レフティーは「ホームで最後に勝ち切って、自分たちの力を示せたと思う」と満足げに振り返り始めると、町田の少年だった自身ならではの心境が口をついて出た。 「個人的なとこを言うと、育った町田で、町田のサッカー少年たちにとって、ここは僕の頃から聖地といわれる場所。そういったところでこういった形で優勝をみなさんと分かち合えて良かった」 そんな町田っ子の太田だが、この町田の選手になったのは2022年夏のこと。黒田剛監督が率いるようになり、J1昇格を果たすばかりか、J2を制した今季はその当時の太田もイメージしていなかったことだろう。 生まれ育った町田に最高の形で置き土産の太田も「出来すぎてびっくり」と目を丸くし、「こんなに幸せな形で引退できる選手はなかなかいない。本当に支えてくれたたくさんの方に感謝したい」と言葉を紡いだ。 横浜FCでのプロ1年目、J1昇格に導きながら引退を決めたチームメイトの城彰二氏と同じような引き際を「かっこ良く、憧れてもいた」と話す太田は18年間に「全く想像もしていなかったキャリアを築けて何ひとつの後悔なく、最高だった」と胸を張った。 また、引退セレモニーではこれまでの戦友たちから労いのメッセージをもらったが、太田も「この18年間で一番の財産」と誇り、「後輩たちが同じように引退となったときに僕もメッセージを送れるよう次のキャリアも頑張っていきたい」と語った。 <span class="paragraph-title">【動画】太田宏介が引退セレモニー</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/ <br>「5歳のときに町田でサッカーを始め、約30年たった今…」 <br>\ <br><br>今シーズンをもって現役引退する FC町田ゼルビア 太田宏介 選手。<br>涙のスピーチをフルでどうぞ <a href="https://twitter.com/FcMachidaZelvia?ref_src=twsrc%5Etfw">@FcMachidaZelvia</a> <a href="https://twitter.com/kosuke444?ref_src=twsrc%5Etfw">@kosuke444</a> <a href="https://t.co/J9Mk4nLGw8">pic.twitter.com/J9Mk4nLGw8</a></p>— Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1718554083806646466?ref_src=twsrc%5Etfw">October 29, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.10.29 22:57 Sun2
フィテッセがオランダのプロリーグから撤退へ? 露のウクライナ侵攻から経営悪化…ライセンス委員会が再建案却下
フィテッセはオランダ・プロリーグからの撤退を余儀なくされるのか。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 かつて安田理大氏、ハーフナー・マイク氏、太田宏介氏が所属し、短期間ながら本田圭佑もプレーしたフィテッセ。オランダ1部・エールディビジの優勝経験こそないが、長らくトップディビジョンに君臨する由緒正しきクラブだ。 そんなフィテッセは、22年2月のロシアによるウクライナ侵攻を発端として経営が悪化。 元々不安定なクラブ経営が続いていたなか、翌月にロシア人オリガルヒのオーナー、ヴァレリ・オイフ氏が全面撤退し、主に財政面の問題が深刻化…今年4月、オランダサッカー連盟・独立ライセンス委員会から勝ち点18剥奪を突きつけられ、当時最下位のフィテッセは、この時点で2部リーグへの降格が決まった。 独立ライセンス委員会が「プロリーグ史上最大の勝ち点剥奪」という重い処分を下したのは、フィテッセがプロリーグライセンスを維持するに値しない経営状況と判断したため。 当時、フィテッセのエドウィン・ラインチェスGMは「クラブの新たな方向性に自信がある。フィテッセを消滅させてはならない」と語るも、6月17日に独立ライセンス委員会へ提出した新たな予算案は「包括的ではない」と突き返され、いよいよプロリーグライセンスの取り消しが現実味を帯びてきた格好だという。 現実的に、生き残るには外部からの資金援助に頼るしかない状況とされ、ラインチェスGMも取材対応で「再びいくつかの深刻な困難に直面した」とうつむき顔。自信を持って独立ライセンス委員会へ出向き、ライセンス保持を期待していたなかでの“成果なし”だったようだ。 現在、フィテッセは総力を挙げてクラブの売却先を探しており、ラインチェスGMいわく「オランダ国内の事業者と協議中」とのこと。プロリーグライセンス維持へのタイムリミットは未定だが、このままでは2部降格どころか、アマチュアからの再出発ないしクラブ消滅だ。 2024.06.19 14:10 Wed3
岡本拓也&三竿雄斗の豪州1部挑戦が決定! パース・グローリーとそれぞれ今季までの契約
Aリーグ・メンのパース・グローリーは16日、湘南ベルマーレのDF岡本拓也(32)と京都サンガF.C.のDF三竿雄斗(33)を獲得したと発表した。背番号は岡本が「36」。三竿は「17」をつける。 両選手はそれぞれのクラブによって海外移籍を前提とした離脱が発表済み。パース・グローリーの契約は2選手とも2024-25シーズン終了までになるという。 岡本は下部組織から過ごした浦和レッズでプロデビューし、湘南では2016年からプレー。右サイドバックをはじめ、複数ポジションをこなしつつ、主将を務めるなど、長らく主力だった。 鹿島アントラーズMF三竿健斗を弟に持つ三竿は湘南でプロ入り。左サイドバックを主戦場とし、鹿島、大分トリニータを経て、2023年から京都でプレーしていた。 フットボールディレクターのスタン・ラザリディス氏は「ユウトとタクヤは日本の高いレベルで600試合以上もプレーし、その経験は若い選手で構成されるこのチームにとって大きなプラスとなる」と期待を寄せる。 「両選手とも技術に優れ、ボールキープ力もある。多才さも証明済みで、様々なポジションでのプレーもできる。今、彼らをチームに迎え入れたのは今季の残りに意味を持たせたいという強い思いがあるからだ」 「期待どおり、彼らが力を証明してくれたら、クラブでの滞在期間を延長する話し合いを始めるつもりだ」 パース・グローリーはかつて太田宏介氏や、現・ギラヴァンツ北九州のFW永井龍らもプレー。今季はここまで14試合で2勝2分け10敗の13チーム中12位につけている。 2025.01.16 17:25 Thu太田宏介の移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2024年2月1日 |
![]() |
![]() |
- |
2022年7月18日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2022年7月7日 |
![]() |
![]() |
- |
2021年1月4日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2019年7月2日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2017年1月6日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2016年1月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2012年1月16日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2009年2月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2006年2月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |