中井健介 Kensuke NAKAI

ポジション FP
国籍 日本
生年月日 1989年07月04日(34歳)
利き足
身長 166cm
体重 57kg
ニュース
ニュース一覧

バイエルンのセレクション審査員を務めた岩政大樹氏、若い世代の選手は「感じることが貴重になる」、W杯は「戦い方がオーソドックスに」

▽サッカー界の最高峰である「FCバイエルン・ミュンヘン」のプラチナ・パートナーとして、サッカーの普及と次世代の育成に取り組むアリアンツ・グローバル・インベスターズは、毎年14歳から16歳の男女を対象とする「アリアンツ・ジュニアサッカー・キャンプ」を主催。6月30日には、参加国24カ国の中に日本が初選出され、中高生の若きサッカー選手54名がドイツ・ミュンヘン行きの切符を求めて一堂に集いました。 <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/iwa20180725_1_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>▽当日の選考会には、元サッカー日本代表で、現・東京ユナイテッドFC選手兼コーチの岩政大樹氏と、ペスカドーラ町田で活躍する現役Fリーガー・中井健介選手、アリアンツ・グローバル・インベスターズ代表者が審査員として登場。一次選考では、書類選考を通過した選手54名が、制限時間1分の1対1の対戦方式で対戦しました。 <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/iwa20180725_1_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div><div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/iwa20180725_1_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>▽積極的にドリブルを仕掛ける選手や、ミドルシュートを効果的に使う選手など、それぞれの個性が光る熱い戦いを繰り広げ、トーナメントが進むにつれて戦いは白熱し、体をぶつけ合いながら激しくボールを奪い合う姿と、目が離せないスピード感のある試合展開に会場は終始熱気に包まれていました。 <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/iwa20180725_1_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>▽続く二次選考では、自国の文化を海外に発信する能力が問われる英語を含んだ面接を実施。選手たちは試合の時とはガラッと違った雰囲気に緊張の面持ちを浮かべながら、サッカーへの想いや、日本のアピールポイントを堂々と話していました。 ▽セレクション後、審査員の選考の結果、9日に太田峻輔さん(FC Gols)とルーカス・サスマンさん(CHRISTIAN ACADEMY IN JAPAN)が日本代表として選出され、8月にドイツにて行われる6日間のキャンプに無償で招待。「FCバイエルン・ミュンヘン」のトレーニング受講やプロ選手との交流、また同じ志を持つ世界各地の選手と異文化交流ができるプログラムに参加します。 <div style="text-align:center;"><img src="http://image.ultra-soccer.jp/800/image/iwa20180725_1_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>▽選考会の後、岩政氏が囲み取材に応じ、審査員を担当した感想や、ワールドカップを戦う日本代表についてもコメント。若い世代の選手たちに必要なことなどを語ってくれた。 ──審査員をした感想は 「私自身も興味深い体験でした。選手たちもチーム戦ではないので、入りづらかったと思います。なかなか自分を解放するまで時間が必要だったと思います。徐々に目の前に広がっているチャンスを掴みたいという気持ちが出てきて、途中から盛り上がってきたと思います」 ──今の子供たちのサッカーへの取り組み方や技術の印象は 「ボール扱いという面では非常に上手になっていると思います。ただ、色々なことが周知されてきたことによって、分からない部分がなくなってきた。世界が身近ですし、インターネットもあります。飛行機もあります。近くなったことで知らないという感覚がなくなってきたことで、サッカーを思考する、考えてプレーするということが減ってきていると思います」 ──若い世代で世界を経験することのメリットは 「知るというか、感じるということ。知識としては色々なものを得ることができますが、感じることは行かなければできませんし、触れ合わなければできない。それによって、知識で言えば、大人になっても求めればいくらでも入ってくる時代なので、感じることが貴重になってくると思います。特に育成年代の子にとっては、貴重な経験になって、自分の将来に対する確信に変わると思います」 ──ロシアW杯で鹿島アントラーズ時代の後輩が活躍しているがどのようなプレーを期待するか 「今続けているように、相手に対して勝つためにどうするかということを考えながらプレーするだけでしょう。その挑戦の先に、日本サッカーが将来世界一になるためのサッカー、ギアチェンジ、試合の中でバランスを保ちながらどう攻めるかを確立して行かなくてはいけない時代になってきています。勝つことを逆算して選手たちがプレーすることが何より大切です。その挑戦によって見えてくるものがあります」 「今続けていることを続けてもらえれば、観ている我々にとっても参考になります。今の時点でベストを尽くしたけど、何が足りなくて何をすべきかが見えてきます。結果に淡白になるのではなく、夢が叶ったようにプレーされると参考になることが減ってしまうので、ここまでの3試合同様、結果から逆算してプレーしてもらいたいと思います」 ──ここまでのW杯をご覧になって、予想していたものと違った部分などは 「ワールドカップというものの戦い方がオーソドックスになってきたと思います。特徴のあるチームがほとんど無くなって、逆に選手たちの持っているもので勝負するチームばかりかと思います。日本も直前に監督が代わりましたが、そういったチームでも作りやすい、対抗しやすい大会になっていると思います」 「ワールドカップですから、直前に招集してすぐ試合するので難しいと思いますが、その辺りがよりシンプルになって選手たちによって変化が起こる。そういった大会にシフトしていると思います。20年前のようにインターネットがない時代は、ワールドカップが戦術の品評会となって、新しいトレンドが広がっていく時代から、トレンドはクラブチームで作られてみんなが知っています。そうであれば、選手たちがシンプルに判断しやすい状況を作り出して、選手たちが違いを生み出していくという大会になりました。選手たちの国を背負っているという感覚のプレーが増えていますし、戦術から入るというよりは自分たちのプレーを出すということでより熱い試合が増えていると思います」 ──勝つことから逆算することというのも、シンプルになったことが影響していますか 「当然サッカーですから、秩序をもたらせなくてはいけないです。なんでも自由にやっていいですよと言って、秩序が生まれることはありません。そのベースは監督やコーチングスタッフが与えますけど、そこに頭が行っていると、勝つことよりもそちら、4年前の日本代表のように戦い方に頭が行ってしまいます。そうなると、勝つことから逆算しない時が生まれてしまいます。そのバランスがワールドカップにおいては、シンプルに作って勝つことからプレーするというところに落ち着いてきたと思います」 ──若い選手が学ぶべきこと、身につけて欲しいことはありますか 「それは自分自身で見つけていくことだと思います。僕たちが見てきたことを情報として与えるものは当然ありますが、その人間はその人間の生き方しかできません。彼らが、自分で見て感じて、必要だと思うことを取り入れていく。それを自分で考えていくことがサッカーにおいては何より大事になります」 「戦術の話になりますが、監督が与えてくれました、それを忠実にやりましたといっても、サッカーは勝てません。その辺りの感覚を変えるためには、非常に大きな経験になります。海外の選手たちは自然に自分なりにやるということができていますが、日本はどうしても周りに枠組みを与えてもらって、それを一生懸命やるというのが生き方と捉えがちです。そこから少し解放されて、より広い世の中があるということを感じるだけでも、貴重な経験になると思います」 2018.07.10 13:35 Tue
もっと見る>