森本貴幸

Takayuki MORIMOTO
ポジション FW
国籍 日本
生年月日 1988年05月07日(36歳)
利き足
身長 180cm
体重 77kg
ニュース 人気記事 クラブ

森本貴幸のニュース一覧

▽アビスパ福岡は26日、元日本代表FW森本貴幸(30)と2019シーズンの契約を更新したことを発表した。 ▽神奈川県川崎市出身の森本は、2004年に東京ヴェルディでプロキャリアをスタート後、カターニャ(イタリア)、ノヴァーラ(同)、アル・ナスルSC(UAE)、ジェフユナイテッド千葉、川崎フロンターレを経て、今年か 2018.12.26 14:13 Wed
Xfacebook
▽29日、イタリア人指揮官のエミリアーノ・モンドニコ氏が亡くなった。71歳だった。イタリア複数メディアが伝えている。 ▽モンドニコ氏は2011年にアルビーノレッフェで監督を務めていた際、がんの治療に専念するため辞任した。2012年1月末にノヴァーラの指揮官に就任。現アビスパ福岡のFW森本貴幸の監督となり、6試合を 2018.03.29 21:09 Thu
Xfacebook
▽セリエAから日本人選手がいなくなった。 ▽日本代表DF長友佑都は今冬の移籍市場最終日、7年半在籍のインテルを退団。シーズンローンという形でガラタサライに活躍の場を求めた。 ▽セリエAでプレーする日本人選手は、元日本代表の中田英寿氏がペルージャ入りの1998年夏以降、続々。中田氏を含めて9名がイタリアに飛び 2018.02.02 14:30 Fri
Xfacebook
▽アビスパ福岡は7日、川崎フロンターレに所属する元日本代表FW森本貴幸(29)の完全移籍加入を発表した。 ▽神奈川県川崎市出身の森本は、2004年に東京ヴェルディでプロキャリアをスタート後、カターニャ(イタリア)、ノヴァーラ(同)、アル・ナスルSC(UAE)、ジェフユナイテッドを経て、2016年に地元の川崎Fに加 2018.01.07 10:00 Sun
Xfacebook
川崎フロンターレに所属する元日本代表FW森本貴幸について、イタリアのサッカー情報サイト『Catanista』が4日、特集記事を組んだ。カターニャでプレー経験のある森本について、地元サイトは「エトナ山からカワサキへ…“タカ”ことロサズーロ(赤青の意でカターニャの愛称)のサムライが日本 2017.12.06 20:36 Wed
Xfacebook

森本貴幸の人気記事ランキング

1

森本貴幸が福岡と契約更新! 来季3年目へ

アビスパ福岡は6日、FW森本貴幸(31)と2020シーズンの契約を更新したことを発表した。 東京ヴェルディでプロデビューした森本は、2006年から長らくイタリアのカターニャで活躍。UAEのアル・ナスルでもプレーした後、2013年にジェフユナイテッド千葉に加入し、日本へ帰国した。 その後は川崎フロンターレへの移籍を経て、2018年に福岡に入団。2019シーズンは明治安田生命J2リーグで23試合に出場1ゴールを記録した。 2020.01.06 15:55 Mon
2

元日本代表FW森本貴幸がアビスパ福岡と契約解除、再び海外移籍へ

アビスパ福岡は29日、元日本代表FW森本貴幸(32)と双方合意の下で契約を解除したことを発表した。なお、森本は国外クラブへの移籍を検討しており、現在準備を進めているとのことだ。 森本は、東京ヴェルディの下部組織出身で、15歳10カ月6日で公式戦出場。当時の最年少記録だった。15歳11カ月28日で当時のJ1最年少ゴールも記録するなどし、2006年までプレー。同年7月にカターニアへのレンタル移籍を果たし、2007年1月に日本人最年少でセリエAデビュー。その試合で初ゴールも記録した。 そのままカターニアへ完全移籍すると、2011年までプレー。その後はノヴァーラ、アル・ナスルへと移籍し、2013年8月にジェフユナイテッド市原・千葉へと完全移籍で加入。川崎フロンターレを経て、2018年に福岡へ完全移籍していた。 福岡では明治安田生命J2リーグで53試合に出場し7得点を記録。J1通算では62試合で10得点、J2通算では132試合で24得点を記録していた。 森本はクラブを通じて今回の契約解除についてコメント。挨拶ができなかったことを謝罪した。 「急な決定となり、ファン・サポーターの皆さんへご挨拶も出来ずに申し訳ございません」 「アビスパには2年半お世話になりました。皆さんには本当にたくさんのパワーをもらい熱い応援でいつも支えてもらいました。本当にありがとうございました」 「今回の決断については、僕自身あとどれくらい現役でいられるかを意識する年齢に差し掛かり、ここでもう一度、これまでとは違う環境での挑戦をしてみたいという思いで、クラブに相談しました」 「僕の挑戦に背中を押してくれたアビスパにはとても感謝しています。在籍中に目標のJ1昇格は達成できませんでしたが、今年はレベルの高い選手たちが揃っているので、必ず目標を達成してくれると思います。応援しています」 「そして僕自身も皆さんに、活躍のニュースを届けられるよう新しい環境の中、全力で頑張っていきたいと思います。 2年半本当にありがとうございました」 2020.09.29 13:15 Tue
3

FC東京MF北原槙がJ1最年少の15歳7カ月22日でデビュー! Jリーグ記録では先輩の久保建英に続いて2番目の若さに

FC東京のMF北原槙がJ1最年少出場記録を樹立した。 北原は1日に行われた明治安田J1リーグ第4節の鹿島アントラーズ戦でベンチ入り。現在はFC東京U-18に所属しながら2種登録され、第3節の名古屋グランパス戦でベンチ入りしていた。 名古屋戦では出番がなかったが、鹿島戦では1-0で迎えた83分に高宇洋との交代でデビュー。15歳7カ月22日でJ1のピッチに立ち、史上最年少出場記録を樹立した。なお、試合は2-0で敗れていた。 これまでのJ1最年少記録は、2004年3月13日に当時東京ヴェルディに所属していた元日本代表FW森本貴幸がジュビロ磐田戦で樹立した15歳10カ月6日であり、2カ月半ほど更新することとなった。 なお、Jリーグ全体での最年少出場記録は、2016年11月5日に日本代表MF久保建英がFC東京 U-23の選手としてJ3で樹立した15歳5カ月1日。北原の記録はJリーグ全体で2番目に若い記録となった。 <h3>◆J1リーグ戦 最年少出場記録</h3> 1位:北原槙(FC東京)/15歳7カ月22日 2025年3月1日 vs鹿島アントラーズ 2位:森本貴幸(東京ヴェルディ)/15歳10カ月6日 2004年3月13日 vsジュビロ磐田 3位:宮吉拓実(京都サンガF.C.)/16歳1カ月14日 2008年9月21日 vsガンバ大阪 4位:久保建英(FC東京)/16歳5カ月22日 2017年11月26日 vsサンフレッチェ広島 5位:呉章銀(FC東京)/16歳8カ月20日 2002年4月13日 vsガンバ大阪 <h3>◆J2リーグ戦 最年少出場記録</h3> 1位:橋本陸斗(東京ヴェルディ)/15歳10カ月26日 2021年2月28日 vs 愛媛FC 2位:菊池大介(湘南ベルマーレ)/16歳2カ月25日 2007年7月7日 vsアビスパ福岡 3位:河野孝汰(レノファ山口FC)/16歳3カ月4日 2019年11月16日 vsモンテディオ山形 <h3>◆J3リーグ戦 最年少出場記録</h3> 1位:久保建英(FC東京 U-23)/15歳5カ月1日 2016年11月5日 vs AC長野パルセイロ 2位:中村仁郎(ガンバ大阪 U-23)/15歳10カ月29日 2019年7月21日 vsセレッソ大阪 U-23 3位:安田虎士朗(FC東京 U-23)/16歳17日 2019年8月31日 vsいわてグルージャ盛岡 <span class="paragraph-title">【動画】歴史が動いた瞬間! 北原槙15歳7カ月22日でJ1デビュー</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="J4b1aTGqmBQ";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.03.01 20:55 Sat

森本貴幸の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2023年8月19日 台中Futuro 無所属 完全移籍
2022年5月27日 無所属 台中Futuro 完全移籍
2021年6月9日 Luqueño 無所属 -
2021年2月1日 AEP Kozanis Luqueño 完全移籍
2020年10月13日 福岡 AEP Kozanis 完全移籍
2018年1月7日 川崎F 福岡 完全移籍
2016年1月5日 千葉 川崎F 完全移籍
2013年8月14日 カターニャ 千葉 完全移籍
2013年6月30日 アル・ナスルSC カターニャ レンタル移籍終了
2013年1月7日 カターニャ アル・ナスルSC レンタル移籍
2012年7月1日 ノヴァーラ カターニャ 完全移籍
2011年7月11日 カターニャ ノヴァーラ 完全移籍
2007年7月1日 東京V カターニャ 完全移籍
2007年6月30日 カターニャ 東京V レンタル移籍終了
2006年7月23日 東京V カターニャ レンタル移籍
2004年2月1日 東京V 完全移籍