木谷公亮のニュース一覧
【明治安田J1リーグ第27節】
2024年8月16日(金)
19:30キックオフ
北海道コンサドーレ札幌(20位/16pt) vs サガン鳥栖(19位/24pt)
[大和ハウス プレミストドーム]
◆残された道は勝利のみ【北海道コンサドーレ札幌】
前節はホームにアビスパ福岡を迎えての一戦。スタジアム
2024.08.16 16:15 Fri
11日、明治安田J1リーグ第26節のサガン鳥栖vs浦和レッズが駅前不動産スタジアムで行われ、1-1-のドロー決着に。
川井健太監督を解任…J2降格圏を脱却したい19位鳥栖。中断期間明け初戦が悪天候で延期…久々のリーグ戦を前に新主将・伊藤敦樹が欧州移籍へクラブを離れた11位浦和。
お世辞にもチーム状況が良いと
2024.08.11 21:04 Sun
サガン鳥栖は9日、川井健太監督(43)との契約を8日に双方合意で解除したと発表した。
鳥栖で監督を務め始めてから、今季で3年目だった川井監督だが、明治安田J1リーグでは25試合消化のここまで7勝2分け16敗の降格圏19位。今年7月12日に「クラブとしては川井監督体制のもと、現実にしっかりと向き合い前を向いてこれか
2024.08.09 17:15 Fri
サガン鳥栖のニュース一覧
サガン鳥栖は6日、MF福田晃斗(32)との契約解除を発表した。
福田は先月、一部週刊誌から女性トラブルを起こしており、過去にもトラブルがあったと報道。鳥栖はその報道を受け、謝罪と福田の活動自粛を発表していた。
その後、クラブは福田と協議を行った結果、双方合意の下で当事者間の契約解除に至ったとのこと。そのうえ
2025.02.06 15:25 Thu
サガン鳥栖は24日、ブラジルのヴィラ・ノヴァFCからMFクリスティアーノ(24)の完全移籍加入を発表した。背番号「20」をつける。
中盤を主戦場とするクリスティアーノは母国ブラジルでキャリアを紡ぎ、2023年4月からヴィラ・ノヴァFCでプレー。この鳥栖行きが初の国外移籍となった。
1年でのJ1返り咲きが目標
2025.01.24 15:23 Fri
サガン鳥栖は23日、ブラジル人FWヴィニシウス・アラウージョ(31)について、両者合意による契約解除を発表した。
ヴィニシウス・アラウージョは母国ブラジル国内のクラブのほか、スペインのバレンシアやウエスカ、レアル・サラゴサ、ベルギーのスタンダール・リエージュでプレー。2020年にモンテディオ山形でJリーグ初挑戦と
2025.01.23 14:26 Thu
Jリーグは22日、2025シーズンの明治安田J2リーグの4月から8月開催分となる第8節〜第28節までの開催日やキックオフ時間などを発表した。
来年2月15日に開幕するJ2リーグは11月29日に最終節が開催。J1リーグからジュビロ磐田、北海道コンサドーレ札幌、サガン鳥栖が降格、J3リーグから大宮アルディージャ、FC
2025.01.22 15:25 Wed
サガン鳥栖は21日、MF福田晃斗の報道について声明を発表した。
一部週刊誌で、福田に関する女性トラブルが21日に報じられ、過去にもトラブルを起こしていたことが報じられていた。
鳥栖はその報道を受けて声明を発表。謝罪をするとともに、新シーズンに向けてキャンプをスタートさせているチームの活動に対し、福田に自粛さ
2025.01.22 00:17 Wed
木谷公亮の人気記事ランキング
1
鳥栖が13年間守り抜いたJ1の座をついに降りるときが来たのでした。川井健太前監督のかわいそうだったところは、九州って「熱い」人物が好まれる傾向があるのに、淡々とした人だったってところですね。後任の木谷公亮監督も苦労してるけど、2023年後半戦からボロボロになっていた守備を再構築して次に向けて頑張ってほしいものです。
ところで、鳥栖が降格したことで実は九州のサッカー、やばくない?と思ってるんですよ。というのも……。
【2019年】
大 分:15,347人(J1)
鳥 栖:15,050人(J1)
長 崎:7,737人(J2)
福 岡:6,983人(J2)
北九州:6,049人(J3)
鹿児島:5,785人(J2)
熊 本:5,533人(J3)
琉 球:4,953人(J2)
宮 崎:(ー)
【2020年】
大 分:5,158人(J1)
鳥 栖:4,675人(J1)
長 崎:4,266人(J2)
福 岡:3,738人(J2)
北九州:3,304人(J2)
鹿児島:2,214人(J3)
熊 本:1,712人(J3)
琉 球:1,115人(J2)
宮 崎:(ー)
【2021年】
鳥 栖:7,276人(J1)
大 分:6,723人(J1)
福 岡:5,403人(J1)
長 崎:4,956人(J2)
鹿児島:3,738人(J3)
熊 本:3,342人(J3)
北九州:2,974人(J2)
琉 球:1,618人(J2)
宮 崎:1,124人(J3)
【2022年】
鳥 栖:9,358人(J1)
福 岡:7,150人(J1)
大 分:6,618人(J2)
長 崎:5,061人(J2)
鹿児島:4,740人(J3)
熊 本:4,039人(J2)
北九州:3,613人(J3)
琉 球:1,996人(J2)
宮 崎:1,268人(J3)
【2023年】
鳥 栖:10,231人(J1)
福 岡:9,766人(J1)
大 分:9,202人(J2)
長 崎:7,300人(J2)
熊 本:6,728人(J2)
鹿児島:5,904人(J3)
北九州:3,857人(J3)
琉 球:2,534人(J3)
宮 崎:1,552人(J3)
【2024年 10月24日現在】
大 分:10,301人(J2)
鳥 栖:9,610人(J1)
福 岡:9,178人(J1)
長 崎:8,740人(J2)
鹿児島:6,492人(J2)
熊 本:6,138人(J2)
北九州:4,566人(J3)
琉 球:3,006人(J3)
宮 崎:1,093人(J3)
この数字は1試合あたりの平均観客数なんです。鳥栖は九州の中にあって観客動員数が1位または2位のチーム。どのカテゴリーにいても人気の大分が上がってくればまた違うんでしょうけど、大分は今年、うーん、ぎりぎりJ2残留勝って感じですかね。まぁ降格が決まったり、降格しそうになっているチームがここまで観客を集められるというのはクラブの地力があるってことなんですけどね。
ただ、2020年の新型コロナウイルス騒動のあと、急速に回復を遂げているJリーグの観客動員数なんですが、J1で言うとこんな平均観客動員数に。
2019年:18,993人
2020年: 5,796人
2021年: 6,661人
2022年:14,328人
2023年:18,993人
2024年:20,086人(10月24日現在)
この全国平均を上回ったことがあるのは、2021年の鳥栖と大分だけ。ちょっと置いていかれた感があるんですよ。そんななかで鳥栖が降格してしまったんです。
ということで、鳥栖及び他の九州のチームはここから観客動員数をどう伸ばすか、ひいてはそれがスポンサーをどう呼び込むか、そしてそのスポンサーとともに九州のサッカーのみならず経済を発展させ、大陸に近いという地の利を生かしてアジアと日本の架け橋となり、九州を中心とした東アジアの一大経済圏を形成するための第一歩にどうやってなっていくか考えていく、来年はそんな勝負の一年になると思うんです!! そうなんです!! って……うーん、書いてはみたけどかなり大げさかな。
2024.10.26 09:45 Sat
2
サガン鳥栖は14日、監督交代を発表した。
木谷公亮監督(46)が今シーズン限りで退任となり、今シーズンまでセレッソ大阪を指揮していた小菊昭雄氏(49)が新監督に就任する。
なお、木谷氏に関しては現時点で役職は決まっていないものの、クラブに残留することになるという。今後の役職については改めて発表される予定だ。
鳥栖は、就任3年目の川井健太前監督の下で今シーズンをスタート。しかし、明治安田J1リーグで7勝2分け16敗の降格圏19位に低迷。7月に同監督を解任すると、後任指揮官にテクニカルダイレクター(TD)の木谷監督を据えた。
11月・12月の4試合で3勝1敗の戦績を残し、木谷監督は11月・12月度のJ1リーグ月間最優秀監督賞を受賞したが、チームは最下位でJ2降格となった。
そして、来シーズンに1年でのJ1復帰を目指すクラブは、前セレッソ指揮官を新指揮官に招へいする決断を下した。
小菊氏は1998年のU-15コーチ就任からC大阪ひと筋の指導者キャリア。2021年8月にレヴィー・クルピ監督解任のタイミングでコーチから昇格。
4季目の指揮となった今季はクラブ創設30周年の節目で、J1初優勝を掲げたが、チームは10位フィニッシュ。天皇杯とルヴァンカップも敗退し、シーズン無冠となった。
小菊氏は新監督就任に際して以下のコメントを残している。
「来シーズンからサガン鳥栖の監督として、指揮を執らせていただきます小菊です。監督オファーをいただいた際、クラブからの非常に熱い想いに心が揺さぶられました。感謝の思いと同時に、明るい未来を確信しました」
「今シーズン、皆様が経験された悔しい思いを、私もセレッソ大阪時代に経験しました。そこからファミリーが一丸となって這い上がり、クラブ・選手が大きく成長してきた時間を共に過ごさせていただきました」
「その経験を糧に、来シーズンは必ず目標を達成し、多くの笑顔と感動をお届け出来るよう、闘ってまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます」
2024.12.14 19:21 Sat
木谷公亮の移籍履歴
2015年1月1日
|
岐阜 |
引退 |
-
|
2014年1月15日
|
鳥栖 |
岐阜 |
完全移籍
|
2014年1月14日
|
岐阜 |
鳥栖 |
レンタル移籍終了
|
2013年7月25日
|
鳥栖 |
岐阜 |
レンタル移籍
|
2010年1月1日
|
仙台 |
鳥栖 |
完全移籍
|
2005年1月1日
|
RB大宮 |
仙台 |
完全移籍
|
2001年1月1日
|
|
RB大宮 |
完全移籍
|
木谷公亮の監督履歴
2024年8月9日
|
|
鳥栖 |
監督
|
2024年7月31日
|
2024年8月8日
|
鳥栖 |
-
|
2021年2月1日
|
2024年7月30日
|
仙台ユース |
監督
|
2019年2月1日
|
2021年1月31日
|
仙台 |
アシスタントコーチ
|
2015年2月1日
|
2019年1月31日
|
鳥栖 |
アシスタントコーチ
|
木谷公亮の今季成績
YBCルヴァンカップ2025
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
0
|
木谷公亮の出場試合
第1節
|
2025-02-15
|
|
vs
|
|
ベガルタ仙台
|
ベンチ外
|
H
0 - 1
|
第2節
|
2025-02-22
|
|
vs
|
|
ジュビロ磐田
|
ベンチ外
|
A
1 - 0
|
第3節
|
2025-03-01
|
|
vs
|
|
FC今治
|
ベンチ外
|
H
1 - 4
|
第4節
|
2025-03-09
|
|
vs
|
|
いわきFC
|
ベンチ外
|
A
1 - 1
|
第5節
|
2025-03-15
|
|
vs
|
|
RB大宮アルディージャ
|
ベンチ外
|
H
1 - 0
|
第6節
|
2025-03-23
|
|
vs
|
|
カターレ富山
|
ベンチ外
|
H
1 - 0
|
第7節
|
2025-03-30
|
|
vs
|
|
ロアッソ熊本
|
ベンチ外
|
A
3 - 1
|
1回戦
|
2025-03-26
|
|
vs
|
|
松本山雅FC
|
ベンチ外
|
A
1 - 0
|