伊藤敦樹

Atsuki ITO
ポジション MF
国籍 日本
生年月日 1998年08月11日(26歳)
利き足
身長 182cm
体重 78kg
ニュース 人気記事 クラブ 代表

伊藤敦樹のニュース一覧

元国際審判員の家本政明氏が、川崎フロンターレvs浦和レッズで起きた事象を解説した。 25日、『DAZN』は『Jリーグジャッジリプレイ2023 #9』を配信。ゲストに元日本代表DF伊野波雅彦氏、MF増田誓志氏、そして家本氏が迎えられた。 今回の「ジャッジリプレイ」では、いくつかのシーンが取り上げられた中、23 2023.04.25 10:25 Tue
Xfacebook
浦和レッズのゴールシーンが脚光を浴びている。 4日の明治安田生命J1リーグ第3節で今季初勝利を手にした浦和は、11日に行われた第4節で開幕3連勝中のヴィッセル神戸とアウェイで対戦。21分の先制点が大きな注目を集めた。 最終ラインでボールを回して機を伺う浦和は、ハーフウェーラインやや後方からDFマリウス・ホイ 2023.03.11 20:50 Sat
Xfacebook
17日、いよいよ2023シーズンの明治安田生命J1リーグが開幕を迎える。 開幕から30周年を迎える2023シーズン。2024シーズンから全カテゴリが20クラブになるため、今季は降格チームが1つという状況。新時代の幕開けとなるシーズンを迎える。 開幕を前に超ワールドサッカー編集部が、補強診断、戦力分析やシーズ 2023.02.17 11:20 Fri
Xfacebook
浦和レッズは6日、2023シーズンのトップチーム体制ならび、選手背番号を発表した。 今季からポーランド人指導者であるマチェイ・スコルジャ監督の下で戦う浦和。今オフのここまでは昨季までの主力からFWキャスパー・ユンカーや、MF江坂任が新天地に旅立ったなか、FW興梠慎三とDF荻原拓也のレンタルバックや、MF堀内陽太の 2023.01.06 15:00 Fri
Xfacebook
元日本代表のキャプテンである長谷部誠が率いるE・フランクフルトと、彼の古巣である浦和レッズが激突した「さいたまシティカップ」が16日に埼玉スタジアムで行われ、浦和が4-2の勝利を収めた。 浦和サポーターお目当ての長谷部は左膝の負傷からか、出場したのは後半30分過ぎ。リベロではなく3-4-3の右ボランチに入ったもの 2022.11.18 13:05 Fri
Xfacebook

ヘントのニュース一覧

▽日本代表FW久保裕也が所属するヘントは22日、ジュピラー・プロ・リーグ優勝プレーオフ第5節でシャルルロワと対戦し、1-2で敗戦した。久保は72分までプレー、60分に今季9ゴール目を記録した。 ▽2試合勝利のない4位ヘント(勝ち点32)が、6位シャルルロワ(勝ち点27)のホームに乗り込んだ一戦。試合はボールポゼッ 2018.04.23 05:29 Mon
Xfacebook
▽日本代表FW久保裕也が所属するヘントは17日、ジュピラー・プロ・リーグ優勝プレーオフ第4節でヘンクをホームに迎え、0-0で引き分けた。久保に出場機会はなかった。 ▽前節優勝プレーオフ初黒星を喫したヘント。上位に踏みとどまるためにも勝ち切りたいところだったが、ヘンクにボールの主導権を握られ、攻勢に持ち込めない展開 2018.04.18 08:00 Wed
Xfacebook
▽日本代表FW久保裕也が所属するヘントは14日、ジュピラー・プロ・リーグ優勝プレーオフ第3節でスタンダール・リエージュと対戦し、0-1で敗れている。久保は後半35分から途中出場している。 ▽前節の首位・クラブ・ブルージュ戦を1-0で勝利して勝ち点差を6に縮めた2位・ヘント。前節未出場の久保は、この日もベンチスター 2018.04.15 10:21 Sun
Xfacebook
▽ジュピラー・プロ・リーグ優勝プレーオフ第1節、アンデルレヒトvsヘントが1日に行われ、0-2でヘントが勝利した。アンデルレヒトのMF森岡亮太はフル出場し、ヘントのFW久保裕也は79分から出場している。 ▽リーグ戦の上位6チームによって争われる優勝プレーオフ。森岡が先発した2位アンデルレヒト(勝ち点28)と、久保 2018.04.02 03:10 Mon
Xfacebook
▽日本代表FW久保裕也が所属するヘントは11日、ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグ第30節でヘンクのホームに乗り込み、2-1で勝利した。久保は62分からプレーしたが、4試合連続ノーゴールに終わっている。 ▽2試合ぶりの勝利を目指してレギュラーシーズンの最終戦に挑んだヘントは、11分に右サイドで得たFKからベルスト 2018.03.12 08:15 Mon
Xfacebook
ヘントについて詳しく見る>

伊藤敦樹の人気記事ランキング

1

「ここで幸せになれると確信していた」ベティス移籍のアントニーが2戦連発! 得意のカットインシュートに「いつもああいった形で決められる」

レアル・ベティスに活躍の場を移したブラジル代表FWアントニーが好調を維持している。 今冬、マンチェスター・ユナイテッドからベティスへレンタル移籍したアントニー。先発デビューとなった2日のラ・リーガ第22節アスレティック・ビルバオ戦で早速先制点に絡むと、8日の第23節セルタ戦では初ゴールを記録した。 2試合連続で試合のMVPに選ばれたなか、13日に行われたUEFAカンファレンスリーグ(ECL)、ノックアウトフェーズプレーオフ1stレグのヘント戦でも先発。MF伊藤敦樹やDF渡辺剛の日本代表コンビとも対峙した。 するとゴールレスの47分、右サイドでボールを受けてから反転してカットイン。ボックス右手前で左足を振り抜き、ゴール左隅にコントロールショットを決めた。 先制点を記録して3-0の勝利に貢献。試合後にはノックアウトフェーズ進出を手繰り寄せる先勝を喜び、自らのゴールについても語った。スペイン『マルカ』が伝えている。 「ゴールというより試合に満足している。最も重要なのは勝ったことだ」 「ゴールを決めることができてとても嬉しい。エネルギーもたくさんあるし、次のリターンマッチも良い結果になるよう努力しなければならない」 「(ゴールの形は)トレーニングでたくさん練習してきた。いつもああいった形で決められるからとても嬉しいよ」 また、なかなかプレータイムを増やせずにいたユナイテッドからの移籍についても改めて言及。自信を持ってベティスにやってきたという。 「ベティスに来る可能性が出てきた時、十分に準備ができていた。決心はついていた。ここで幸せになれると心の中で100%確信していた」 <span class="paragraph-title">【動画】カットインから狙いすましたコントロールショット!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Antony&#39;s beautiful curler or Mboungou&#39;s ferocious finish <br><br>Who&#39;s getting your vote for <a href="https://twitter.com/hashtag/UECLGOTD?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#UECLGOTD</a>? <a href="https://twitter.com/hashtag/UECL?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#UECL</a> | <a href="https://twitter.com/FlixBus_DE?ref_src=twsrc%5Etfw">@FlixBus_DE</a></p>&mdash; UEFA Conference League (@Conf_League) <a href="https://twitter.com/Conf_League/status/1890177053854691695?ref_src=twsrc%5Etfw">February 13, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.02.14 18:41 Fri
2

フランクフルト戦での浦和の大卒ルーキーは新鮮な発見/六川亨の日本サッカー見聞録

元日本代表のキャプテンである長谷部誠が率いるE・フランクフルトと、彼の古巣である浦和レッズが激突した「さいたまシティカップ」が16日に埼玉スタジアムで行われ、浦和が4-2の勝利を収めた。 浦和サポーターお目当ての長谷部は左膝の負傷からか、出場したのは後半30分過ぎ。リベロではなく3-4-3の右ボランチに入ったものの、それまでに多くの選手が交代したため手探りでプレーしていた印象は否めない。 対する浦和も前半は若手主体だったが、後半からはGK西川周作、CBアレクサンダー・ショルツ、左SB明本考浩、ボランチに岩尾憲と伊藤敦樹、右MFダヴィド・モーベルグ、トップ下に小泉佳穂、FW松尾佑介とレギュラークラスを並べた。 結果は浦和が前半に2点をリードしたものの、後半は2-2のイーブンでトータル4-2。しかしGK西川の4度にわたる決定機阻止がなければ浦和は逆転負けを喫していただろう。 むしろ試合としては前半の若手主体のチームの方が面白かった。 ボランチの大卒ルーキー安居海渡(流経大)は、フランクフルトのプレスを少しも怖がらずにDFラインからパスを受けると、巧みなターンで前を向いて攻撃を組み立てていた。同じく大卒ルーキーの右SB宮本優太(流経大)は右サイドを何度もアップダウンして攻守に貢献し、試合終盤に足をつるまでピッチで存在感を示した。 彼ら以外にも両サイドのアタッカーとしてスピードとトリッキーなドリブルを披露したMF松崎快やCB知念哲也といった大卒3シーズン目の今季移籍組は、普段のリーグ戦ではなかなかプレーを見る機会がないだけに、「こんな選手もいたの?」と新鮮な驚きでもあった。 後半の“主力組“に比べ、前半の“若手組“はアピールしようという気持ちが強かったので、それがチームとして勢いの差となったのかもしれない。こうした戦力を来シーズンは新監督がどのようにまとめあげるのか。 そして改めて思ったのは、江坂任は当たり前だけど「巧い」ということだ。相手のアタックにさりげなく身体を入れたり手を使ったりしてブロックし、自分に有利な体勢から攻撃を仕掛けていく。ポジションを選ばずに攻撃に絡めるのも彼の最大の持ち味だろう。もうあと5歳若ければ、フランクフルトのグラスナー監督もきっと興味を示したはずだ。 2022.11.18 13:05 Fri
3

【J1注目プレビュー|第19節:浦和vs鹿島】首位を窺う9戦無敗の鹿島を4戦未勝利の浦和がホームで迎え撃つ!

【明治安田J1リーグ第19節】 2024年6月22日(土) 19:00キックオフ 浦和レッズ(10位/25pt) vs 鹿島アントラーズ(2位/36pt) [埼玉スタジアム2002] <span class="paragraph-subtitle">◆4試合勝ちなし、苦しい状況を打破できるか【浦和レッズ】</span> 前節はアウェイでセレッソ大阪と対戦し、2-1で敗戦。これでリーグ戦4試合勝利から遠ざかっている。 そんな中で、チームには負傷者が多い状況。軸となっていたMFサミュエル・グスタフソンが代表活動で負傷して離脱したほか、その他にも多くのケガ人がいる状況。一方で、オラ・ソルバッケンなどは復帰してきた。 ただ、ここ4試合勝ちきれていないのは攻撃のクオリティ。苦しい時間に曲面を打開する術が乏しく、特に中島翔哉などの局面を高いできる選手がいない中では、同先手を奪っていくかがポイントとなるだろう。 首位を窺う鹿島との大一番。上位に浮上するためにも、そしてホームゲームということを考えても、負けられない試合となる。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:西川周作 DF:石原広教、アレクサンダー・ショルツ、マリウス・ホイブラーテン、渡邊凌磨 MF:伊藤敦樹、岩尾憲、安居海渡 FW:前田直輝、チアゴ・サンタナ、オラ・ソルバッケン 監督:ペア・マティアス・ヘグモ <span class="paragraph-subtitle">◆首位奪還へ勝利あるのみ【鹿島アントラーズ】</span> 前節はホームにアルビレックス新潟を迎えて1-1のドロー。連勝は4でストップしたが、無敗は9試合に伸びている。 首位を走るFC町田ゼルビアとの勝ち点差「2」。引き分けを引きずることなく、しっかりと勝利を積み上げていきたいところだ。 前半戦も最後となる試合の相手は浦和。ここで無敗を継続してしっかりと終えることが何よりも大事。後半戦での逆転、久々のタイトルに向けて勢いづけたいところだ。 ただ、この9戦無敗の期間でクリーンシートは僅かに2試合。得点が奪えているから良いものの、盤石の内容で戦えているというわけではない。 前節の新潟戦も、相手の守備に苦労し1点止まり。守備もゼロに抑える仕事をしていきたいところだ。安定感はあるものの、4バックのうち3人が全試合出場であり、ケガや出場停止で選手がいなくなった時に崩壊しないとも言えない。しっかりと、した守備を築くことが、優勝に必要なピースになることだろう。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:早川友基 DF:濃野公人、植田直通、関川郁万、安西幸輝 MF:知念慶、佐野海舟 MF:師岡柊生、名古新太郎、仲間隼斗 FW:鈴木優磨 監督:ランコ・ポポヴィッチ 2024.06.22 16:15 Sat
4

ここまで守備の補強がない浦和、チェコでプレーする2人のデンマーク人CBに関心と報道

浦和レッズが新たにデンマーク人CBの補強を検討しているようだ。 2024シーズンは明治安田J1リーグで13位と低迷した浦和。ペア・マティアス・ヘグモ監督の下で結果がなかなか出ないと、マチェイ・スコルジャ監督を再招へい。しかし。チームは好転することなく、低迷したままシーズンを終えた。 浦和は夏の移籍市場で多くの主軸が退団し、チームバランスを崩すことに。特にDFアレクサンダー・ショルツ、DF酒井宏樹、MF伊藤敦樹、MF岩尾憲と軸となっていた選手の退団は、大きな戦力ダウンとなった。 新シーズンに向けては、ここまでMF松本泰志(サンフレッチェ広島)、MFマテウス・サヴィオ(柏レイソル)、MF長倉幹樹(アルビレックス新潟、MF金子拓郎(KVコルトレイク)と中盤の選手の補強ばかり。DF荻原拓也がディナモ・ザグレブから復帰したが、最終ラインはテコ入れされていなかった。 そんな中、トルコ『Milliyet』によると、スパルタ・プラハのデンマーク人DFを狙っているという。 1人は、ガラタサライからレンタル移籍中のDFマティアス・ロス(23)。オールボーの下部組織で育ち、ガラタサライからNECナイメヘンに武者修行にも出たことがあった。 今シーズンはスパルタ・プラハに武者修行に出ており、リーグ戦で9試合に出場。チャンピオンズリーグ(CL)でも1試合プレー。ボールを運べる現代型のCBであり、浦和が求めるCB像にも合致する。 もう1人がデンマーク代表歴もあるDFアスガー・ソーレンセン(28)とのこと。レッドブル・ザルツブルクやニュルンベルクなどオーストリアやドイツでもプレーし、世代別のデンマーク代表も経験。今シーズンはリーグ戦13試合で2ゴール、CLでも2試合に出場していた。 ヨーロッパでも実績のあるCB2人。ノルウェー人のDFマリウス・ホイブラーテンとのコンビに不安はなさそうだが、ここまでなされていない守備の補強をどうするのか注目が集まる。 2025.01.06 16:50 Mon
5

渡辺&伊藤がフル出場も後半3失点のヘントはホームでベティスに完敗…【ECLプレーオフまとめ】

13日、2024-25シーズンのヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)のノックアウトフェーズプレーオフ1stレグの8試合が欧州各地で行われた。 リーグフェーズの9位~24位の16クラブがノックアウトフェーズ出場を懸けて争われるプレーオフ。 リーグフェーズを17位で終えたヘントは、15位フィニッシュのベティスとホームで対戦し0-3で敗戦した。ヘントのDF渡辺剛、MF伊藤敦樹はフル出場している。 ヘントは開始早々の7分、右サイド深くまで抜け出したバンゼイルの折り返しからボックス内に侵入した伊藤にチャンスが訪れたが、左足で合わせたハーフボレーシュートは、上手くミートできずに枠の左に逸れた。 さらに伊藤は13分にも、渡辺のロングフィードからボックス右まで駆け上がり、カットインから左足を振り抜いたが、これも右サイドネットに外れた。 その後は一進一退の展開が続くなか、ヘントは40分にチャンス。右サイドからの横パスをバイタルエリアのバンゼイルがワンタッチでDFの裏に繋ぐと、ボックス右に抜け出した伊藤の折り返しをアンドリ・グジョンセンが流し込んだが、これはオフサイドの判定でゴールは取り消された。 ゴールレスで迎えた後半、ヘントは開始早々に失点する。47分、イスコのサイドチェンジを右サイドで受けたサバリのパスを受けたアントニーが反転してマークについたチアゴ・アラウージョを簡単交わすと、ボックス右手前まで切り込み左足一閃。狙いすましたシュートはゴール左隅に吸い込まれた。 先制を許したヘントは、63分にもセットプレーからピンチ。ロ・チェルソの左FKからこぼれ球をボックス中央で拾ったエズ・アブデにワントラップから右足で流し込まれたが、これはトラップの場面でアブデの左手に当たっており、ハンドの判定でゴールは取り消された。 ピンチを凌いだヘントだったが、72分に不用意なミスから失点を許す。渡辺のミスパスからショートカウンターを受けると、アントニー、イスコと繋ぎ、最後はラストパスを受けたバカンブがボックス中央右からシュートをゴール左隅に流し込んだ。 勢いづいたベティスは84分にも、右CKをニアでバカンブがフリックすると、ファーサイドに走り込んだアルティミラが右足ボレーで流し込み、試合を決定づける3点目を奪った。 結局、試合は0-3でタイムアップ。ホームで完敗を喫したヘントは、逆転突破を懸けて20日にアウェイでの2ndレグに臨む。 ◆ノックアウトフェーズ・プレーオフ1stレグ 結果 ヘント 0-3 レアル・ベティス 【ベティス】 アントニー(後2) セドリック・バカンブ(後27) セルジ・アルティミラ(後39) ヴィキングル・レイキャヴィーク 2-1 パナシナイコス NKツェリェ 2-2 アポエル TSC 1-3 ヤギエロニア モルデ 0-1 シャムロック・ローバーズ コペンハーゲン 1-2 ハイデンハイム ボラツ 1-0 オリンピア・リュブリャナ オモニア・ニコシア 1-1 パフォス 2025.02.14 06:55 Fri

伊藤敦樹の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2024年8月14日 浦和 ヘント 完全移籍
2021年2月1日 流通経済大学 浦和 完全移籍
2021年1月31日 浦和 流通経済大学 特別指定選手終了
2020年6月24日 流通経済大学 浦和 特別指定選手登録
2017年4月1日 流通経済大学 -

伊藤敦樹の代表履歴

デビュー日 引退日 チーム
2023年6月15日 日本代表