キム・ミンジェ

Kim Min-Jae
ポジション DF
国籍 韓国
生年月日 1996年11月15日(28歳)
利き足
身長 188cm
体重 78kg
ニュース 人気記事 クラブ

キム・ミンジェのニュース一覧

イタリアからの関心が報じられていたアーセナルの日本代表DF冨安健洋(24)だが、オファーも何も受け取っていないようだ。 2021年8月にボローニャからアーセナルへと完全移籍で加入した冨安。加入1年目は右サイドバックのレギュラーとなるも、シーズン終盤に負傷離脱。2年目の昨シーズンは出遅れるも、左サイドバックの守備固 2023.08.02 21:58 Wed
Xfacebook
韓国代表DFキム・ミンジェが新天地バイエルンでのプレーについて語った。 昨シーズンはナポリの守備の中心として公式戦45試合に出場し、セリエA制覇やチャンピオンズリーグ(CL)のベスト8入りに貢献したキム・ミンジェ。 今夏の移籍市場では、バイエルンが契約解除金の5000万ユーロ(約77億9000万円)をナポリ 2023.07.30 17:16 Sun
Xfacebook
川崎フロンターレとバイエルンによる『スカパー! ブンデスリーガジャパンツアー2023 Audi Football Summit』の前日会見が28日に国立競技場で行われた。 15年ぶりに来日中のバイエルンからしてみれば、1-2で惜敗した26日のマンチェスター・シティ戦に続く一戦。バイエルンからはトーマス・トゥヘル監 2023.07.28 21:25 Fri
Xfacebook
韓国代表DFキム・ミンジェ(26)の後釜を探すナポリは、RCランスのオーストリア代表DFケビン・ダンソ(24)を第一ターゲットにしているようだ。イタリア『イル・マッティーノ』が伝えている。 昨シーズンはセリエAを制覇すると共に、チャンピオンズリーグ(CL)でもベスト8入りを果たすなど躍進を遂げたナポリ。最終ライン 2023.07.26 18:58 Wed
Xfacebook
バイエルンのドイツ代表MFジョシュア・キミッヒが、マンチェスター・シティ戦を前に記者会見に臨んだ。 2022-23シーズンは、ブンデスリーガで見事に優勝果たしたバイエルン。シーズン途中に監督交代があった中で、しっかりとタイトルを獲得した。 2008年以来に来日して以来、15年ぶりの来日となった中、26日には 2023.07.25 23:40 Tue
Xfacebook

バイエルンのニュース一覧

レバークーゼンのスイス代表MFグラニト・ジャカが、完敗に落胆しながらも不屈の姿勢を示した。『UEFA.com』が伝えている。 ジャカは5日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグのバイエルン戦で先発。同国対決として注目が集まった一戦だったが開始早々に先制点を奪われ、後半の立ち上がりにもミスか 2025.03.06 12:15 Thu
Xfacebook
バイエルンのドイツ代表GKマヌエル・ノイアーが負傷した。ヴァンサン・コンパニ監督が明かしている。 ノイアーは5日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグのレバークーゼン戦に先発。58分に交代していたが、直前のMFジャマル・ムシアラのゴールを喜んだ際に右ふくらはぎを痛めたようだ。 コンパ 2025.03.06 11:00 Thu
Xfacebook
レバークーゼンのシャビ・アロンソ監督が5日にアウェイで行われ、0-3で完敗したチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグ、バイエルン戦を振り返った。 先月ブンデスリーガでも対戦したバイエルンとのドイツ決戦。接戦が予想されたが、9分にFWハリー・ケインに先制弾を許したレバークーゼンが劣勢を強いられると、後 2025.03.06 10:30 Thu
Xfacebook
バイエルンのイングランド代表FWハリー・ケインが5日にホームで行われ、3-0で快勝したチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグ、レバークーゼン戦を振り返った。 先月ブンデスリーガでも対戦したレバークーゼンとのドイツ決戦。接戦が予想されたが、9分にケインのゴールで先制したバイエルンが圧倒する展開に。 2025.03.06 10:00 Thu
Xfacebook
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・1stレグ、バイエルンvsレバークーゼンが5日に行われ、バイエルンが3-0で快勝した。 プレーオフでセルティックに競り勝ってラウンド16に進出したバイエルンと、リーグフェーズ6位通過のレバークーゼンによるドイツ決戦。 バイエルンは3-1で快勝した5日前のシュツットガ 2025.03.06 06:57 Thu
Xfacebook
バイエルンについて詳しく見る>

キム・ミンジェの人気記事ランキング

1

ソン・フンミンやオ・セフンら韓国代表メンバー28名が発表! オマーン&ヨルダンと対戦【2026W杯アジア最終予選】

韓国サッカー協会(KFA)は10日、11月の北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選に向けて韓国代表メンバー28名を発表した。 ホン・ミョンボ監督率いる韓国代表は、20日にオマーン代表と、25日にヨルダン代表と対戦する。 今回のメンバーには、エースのMFソン・フンミン(トッテナム)をはじめ、DFキム・ミンジェ(バイエルン)、MFイ・ガンイン(パリ・サンジェルマン)、MFイ・ジェソン(マインツ)、MFファン・インボム(フェイエノールト)らを招集。Jリーグからは、FC町田ゼルビアのFWオ・セフンを招集している。 また、GKキム・ドンヒョン(金泉尚武FC)、DFチョ・ヒョンテク(金泉尚武FC)は初招集。キム・ドンホンは世代別代表も経験しておらず、チョ・ヒョンテクは2024年のU-23アジアカップにU-23韓国代表として出場した。 28名と多めの招集となった中、ホン・ミョンボ監督は「他の時期より多くの選手を選抜した。競争において良い影響を与えると思う。また、現在重要な選手6人が警告を保有している」とし、「彼らは2連戦の中で最初のゲームで警告を受けたとき、2試合目に出場できないため、これらを置き換えようと多くの選手でチームを構成した」と、理由を説明している。 3月の結果次第ではW杯出場が決まる韓国。今回発表された韓国代表メンバー28名は以下の通り。 <h3>◆韓国代表メンバー28名</h3> GK キム・ドンヒョン(金泉尚武FC) イ・チャングン(大田ハナシチズン) チョ・ヒョヌ(蔚山HD FC) DF クォン・ギョンウォン(ホール・ファカン/UAE) キム・ミンジェ(バイエルン/ドイツ) パク・スンウク(金泉尚武FC) チョ・ヒョンテク(金泉尚武FC) ソル・ヨンウ(ツルヴェナ・ズヴェズダ/セルビア) イ・テソク(浦項スティーラース) チョン・スンヒョン(アル・ワスル/UAE) チョ・ユミン(シャールジャ/UAE) ファン・ジェウォン(大邱FC) MF パク・ヨンウ(アル・アイン/UAE) ペ・ジュノ(ストーク・シティ/イングランド) ペク・スンホ(バーミンガム・シティ/イングランド) ソン・フンミン(トッテナム/イングランド) ヤン・ミンヒョク(QPR/イングランド) ヤン・ヒョンジュン(セルティック/スコットランド) オム・チソン(スウォンジー・シティ/ウェールズ) ウォン・ドゥジェ(ホール・ファカン/UAE) イ・ガンイン(パリ・サンジェルマン/フランス) イ・ドンギョン(金泉尚武FC) イ・ジェソン(マインツ/ドイツ) ファン・インボム(フェイエノールト/オランダ) ファン・ヒチャン(ウォルバーハンプトン/イングランド) FW オ・セフン(FC町田ゼルビア/日本) オ・ヒョンギュ(ヘンク/ベルギー) チュ・ミンギュ(大田ハナシチズン) 2025.03.10 16:02 Mon
2

18歳“第2のキム・ミンジェ“にヨーロッパが熱視線!プレミア移籍の可能性も

Kリーグ2の城南FCに所属する、U-20韓国代表DFキム・ジス(18)に、ヨーロッパの複数クラブが注目しているようだ。イギリス『デイリー・メール』が伝えている。 18歳と若いキム・ジスだが、身長192cm・体重84kgという恵まれた体格に加えサッカーIQも高いことから、ナポリをセリエA優勝に導いた韓国代表DFキム・ミンジェ(26)と比べられることも多く、“第2のキム・ミンジェ“との呼び声も高い選手だ。 そんなキム・ジスには、ブレントフォード、バイエルン、スポルティングCPが注目しているとされており、ブレントフォードは、城南FCが設定している移籍金を超える、56万ポンド(約9500万円)を支払うと城南FC側に掲示し、既に交渉を進めているようだ。 キム・ジスは、U-20韓国代表の一員として、21日からアルゼンチンで開催されるU-20ワールドカップでもプレーする予定で、そこでの活躍も注目されている。 2023.05.16 20:53 Tue
3

CBに負傷者続出のバイエルンが元アーセナルDFを緊急補強? トゥヘル監督も知る人物

センターバックに負傷者が続出し、守備の崩壊が懸念されているバイエルン。元アーセナルのDFを緊急補強する考えがあるという。 昨季途中からトーマス・トゥヘル監督が率いるバイエルン。今シーズンは無敗をキープしているものの、3位に位置している。 そんな中、守備陣に負傷者が続出。フランス代表DFダヨ・ウパメカノがハムストリングの問題で離脱しているほか、オランダ代表DFマタイス・デ・リフトはヒザの問題を抱えている。 18歳のDFタレク・ブッフマンも肉離れで苦しんでおり、本職がCBの選手で元気なのは今夏加入した韓国代表DFキム・ミンジェのみという状況だ。 フリーの選手であれば補強が可能な中、リヨンを退団した元バイエルンのDFジェローム・ボアテングの獲得が噂され、トレーニングにも参加していたが、クラブは獲得を見送ることになっていた。 そんな中ドイツ『スカイ・スポーツ』によれば、バイエルンが新たに獲得を検討しているのが元ギリシャ代表DFソクラティス・パパスタソプーロス(35)とのことだ。 かつてはドルトムントでもプレーしたことがあるソクラティス。AEKアテネ、ジェノア、ミラン、ブレーメンでプレーし、ドルトムントの後はアーセナルでプレー。昨シーズン限りでオリンピアコスを退団し、現在は無所属状態となっている。 1月には移籍市場が開くため、しっかりとした補強が可能になるが、それまでの期間を考慮し、ソクラティスの獲得に動いているとのこと。ソクラティスにはDFマルク・バルトラが長期離脱してしまったレアル・ベティスも関心を示しているが、バイエルンからのアプローチがあるために保留にしているようだ。 ソクラティスはブンデスリーガで189試合9ゴール、プレミアリーグで44試合3ゴール、せりえAで56試合2ゴール、プレミアリーグで44試合3ゴールを記録。チャンピオンズリーグ(CL)でも31試合3ゴール、ヨーロッパリーグ(EL)でも43試合2ゴールとトップレベルでの経験は豊富だ。 トゥヘル監督としてもドルトムント時代に指導した選手であり、実力は把握済み。果たしてベティスとバイエルン、どちらに加わることになるだろうか。 2023.10.19 12:40 Thu
4

王者ナポリの低空飛行は必然?「理解していたスパレッティは適切なタイミングで身を引いた」

王者ナポリの低空飛行は必然なのだろうか。 昨シーズンのセリエA制覇が実に33年ぶりスクデットだったナポリ。ルチアーノ・スパレッティ元監督(現:イタリア代表指揮官)が率いて抜群の一体感を誇った南イタリアの雄は、インテルやミランといったライバルを次々と薙ぎ倒していった。 ところがスパレッティ監督は契約問題を巡って退任を選び、安定感ある最終ラインを支えたDFキム・ミンジェはバイエルンへ移籍…今季新任のルディ・ガルシア前監督は個性派集団を掌握できず、FWビクター・オシムヘンやMFクヴィチャ・クワラツヘリアら主軸アタッカーの低調が際立ち、気づけば首位インテルとは勝ち点「17」差の7位に沈んでいる。 では、昨季と今季で一体何が違うのか。 スパレッティ元監督の退任…お世辞にも評判が良いとは言えないガルシア前監督の招へい…ひいては契約を巡ってスパレッティ元監督に不信感を募らせたアウレリオ・デ・ラウレンティス会長の失策…キム・ミンジェの退団…要因は様々挙げられる。 だが、『フットボール・イタリア』やイギリス『BBC』など、欧州各国のメディアに寄稿するサッカージャーナリスト、スージー・カンパナーレ氏の見立てでは「どうあがいても今季のナポリは苦戦していた」という。 スパレッティ元監督は先日、インタビューで昨季のナポリ指揮を振り返り、「自分の全てを出し尽くし、空っぽの状態で走り、タイトルを獲得した。これ以上良くなることはないだろうと感じたんだ。実のところ、諦める(退任の決意)ことも難しくなかった」とコメントした。 カンパナーレ氏は「昨季は全てが順調過ぎた。スクデットをまぐれとは思わないが、30年以上優勝していなかったクラブに一度もタイトル獲得経験のない選手が多数…成功を持続させることは無理だと言わざるを得ない」と論じる。 「ナポリのスクデットはレスター・シティのプレミアリーグ優勝ほど奇跡的ではない。ただ、昨季以前のスクデットはディエゴ・マラドーナがいた時代だけ。昨季も3月ごろからすでに失速していた…クワラツヘリアと同じくだ」 「今季の低空飛行をルディ・ガルシアやデ・ラウレンティスのせいにするのは簡単だが、厳しいシーズンとなることは半年以上前から明らかだった。スクデットの美酒に酔いしれた二日酔いなのだ。スパレッティが最もこれを理解し、適切なタイミングで身を引いた…実に懸命な判断だったと言えるだろう」 2023.12.26 21:25 Tue
5

【2023-24ブンデス前半戦ベストイレブン】ヘルプストマイスターのレバークーゼンから最多5選手を選出

2023-24シーズンのブンデスリーガ前半戦が1月14日に終了しました。本稿では今季のブンデスリーガ前半戦ベストイレブンを超ワールドサッカー編集部が独自に選定してみました。 GKルーカス・フラデツキー(34歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/失点数:12/出場時間:1530分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240101_10_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 圧倒的なショットストップ能力で幾度も失点のピンチを救った。攻撃的なチームの最後の砦として十分な存在感を示す。 DFオディロン・コスヌ(23歳/レバークーゼン) 出場試合数:15(先発回数:14)/得点数:1/出場時間:1208分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240101_10_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 抜群のフィジカルを生かした守備ももちろん、足元の技術が非常に高く攻撃参加も魅力のセンターバック。伸びしろが多そうで今後の飛躍が期待される。 MFグラニト・ジャカ(31歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:0/出場時間:1508分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240101_10_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> アーセナルで昨季復活を遂げ、ブンデスに戻ってきた31歳が慣れ親しんだ地で期待通りの働きを見せた。前線の若手が躍動できているのはジャカが中盤をコントロールできているからこそ。相棒のMFパラシオスとの補完性も抜群だ。 DFキム・ミンジェ(27歳/バイエルン) 出場試合数:15(先発回数:15)/得点数:1/出場時間:1319分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240101_10_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 加入当初はミスパスから失点に絡むことがあったものの、あっという間にチームスタイルにフィットしていき、今やバイエルンの守備の要に。ケガがちなDFデ・リフトを差し置き、DFウパメカノと鉄壁のコンビを築きつつある。 MFジェレミー・フリンポン(23歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:5/出場時間:1416分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240101_10_tw5.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 持ち前の韋駄天を生かして右サイドを疾走し、5ゴール7アシストを記録。チャンスメークだけでなくゴールでも貢献。左のMFグリマルドと共にレバークーゼンのサイドアタックはストロングポイントとなった。 MFシャビ・シモンズ(20歳/RBライプツィヒ) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:4/出場時間:1372分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240101_10_tw7.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> パリ・サンジェルマン保有の若武者がレンタル先のライプツィヒで才能を開花させた。同じく新加入のオペンダと当初から好連係を築き、攻撃を牽引した。多彩なアイデアを持ち、攻撃にアクセントを付けられるオランダ代表MFは、今やチームに欠かせない存在だ。4ゴール7アシストを記録。 MFフロリアン・ヴィルツ(20歳/レバークーゼン) 出場試合数:17(先発回数:15)/得点数:5/出場時間:1301分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240101_10_tw6.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> エレガントなプレーで魅了しつつ、ゴール前での冷静なプレーで得点も量産と手が付けられない。MVPにはケインを選出したが、それに匹敵するパフォーマンスだった。5ゴール7アシストを記録。 MFレロイ・サネ(28歳/バイエルン) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:8/出場時間:1390分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240101_10_tw8.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> トゥヘル監督によって左サイドでの起用が増え、持ち味のスピードをシンプルに生かしている。縦への仕掛けでチャンスを量産し、ゴールにもよく絡んだ。8ゴール10アシスト。 FWセール・ギラシー(27歳/シュツットガルト) 出場試合数:14(先発回数:12)/得点数:17/出場時間:1058分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240101_10_tw9.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今季のブンデス前半戦を象徴する存在。ケイン、ヴィルツと並んでMVP候補だった。 FWハリー・ケイン(30歳/バイエルン) 出場試合数:16(先発回数:16)/得点数:22/出場時間:1412分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240101_10_tw10.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> プレミアリーグ屈指のストライカーは異国の地ドイツでも問題なくゴールを量産した。スランプもなくコンスタントにゴールを奪い続け、格の違いを見せ付けた。 FWロイス・オペンダ(23歳/RBライプツィヒ) 出場試合数:17(先発回数:17)/得点数:11/出場時間:1357分 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2024/get20240101_10_tw11.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> シャビ・シモンズとの好連係からゴールを量産。フィニッシュワークもレベルが高く、ミスショットが少ないストライカーだ。昨季リーグ・アンで21ゴールを挙げたが、ブンデスでもコンスタントにゴールを奪えるハイレベルな点取り屋であることを証明した。 2024.01.15 18:01 Mon

キム・ミンジェの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2023年7月18日 ナポリ バイエルン 完全移籍
2022年7月27日 フェネルバフチェ ナポリ 完全移籍
2021年8月16日 北京国安 フェネルバフチェ 完全移籍
2019年1月29日 全北現代 北京国安 完全移籍
2017年1月1日 慶州韓国水力原子力 全北現代 完全移籍
2016年7月1日 延世大学校 慶州韓国水力原子力 完全移籍
2015年1月1日 Suwon THS 延世大学校 完全移籍
2012年1月1日 Yeoncho MS Suwon THS 完全移籍
2010年7月1日 Nam. Haesung MS Yeoncho MS 完全移籍
2009年1月1日 Gimhae Gaya ES Nam. Haesung MS 完全移籍
2007年1月1日 Gimhae Gaya ES 完全移籍

キム・ミンジェの今季成績

ブンデスリーガ 27 2290’ 2 2 0
UEFAチャンピオンズリーグ 13 1072’ 1 2 0
合計 40 3362’ 3 4 0

キム・ミンジェの出場試合

ブンデスリーガ
第1節 2024年8月25日 vs ヴォルフスブルク 81′ 0
2 - 3
第2節 2024年9月1日 vs フライブルク 90′ 0
2 - 0
第3節 2024年9月14日 vs ホルシュタイン・キール 90′ 0
1 - 6
第4節 2024年9月21日 vs ブレーメン 90′ 0
0 - 5
第5節 2024年9月28日 vs レバークーゼン 90′ 0
1 - 1
第6節 2024年10月6日 vs フランクフルト 90′ 1
3 - 3
第7節 2024年10月19日 vs シュツットガルト 90′ 0
4 - 0
第8節 2024年10月27日 vs ボーフム 78′ 0
0 - 5
第9節 2024年11月2日 vs ウニオン・ベルリン 69′ 0
3 - 0
第10節 2024年11月9日 vs ザンクト・パウリ 90′ 0 66′
0 - 1
第11節 2024年11月22日 vs アウグスブルク 90′ 0
3 - 0
第12節 2024年11月30日 vs ドルトムント 80′ 0
1 - 1
第13節 2024年12月7日 vs ハイデンハイム 90′ 0
4 - 2
第14節 2024年12月14日 vs マインツ 90′ 0
2 - 1
第15節 2024年12月20日 vs RBライプツィヒ 83′ 0
5 - 1
第16節 2025年1月11日 vs ボルシアMG 90′ 0 81′
0 - 1
第17節 2025年1月15日 vs ホッフェンハイム ベンチ入り
5 - 0
第18節 2025年1月18日 vs ヴォルフスブルク 90′ 0
3 - 2
第19節 2025年1月25日 vs フライブルク 90′ 1
1 - 2
第20節 2025年2月1日 vs ホルシュタイン・キール 90′ 0
4 - 2
第21節 2025年2月7日 vs ブレーメン 90′ 0
3 - 0
第22節 2025年2月15日 vs レバークーゼン 90′ 0
0 - 0
第23節 2025年2月23日 vs フランクフルト 90′ 0
4 - 0
第24節 2025年2月28日 vs シュツットガルト 90′ 0
1 - 3
第25節 2025年3月8日 vs ボーフム ベンチ入り
2 - 3
第26節 2025年3月15日 vs ウニオン・ベルリン メンバー外
1 - 1
第27節 2025年3月29日 vs ザンクト・パウリ 90′ 0
3 - 2
第28節 2025年4月4日 vs アウグスブルク 90′ 0
1 - 3
第29節 2025年4月12日 vs ドルトムント 54′ 0
2 - 2
第30節 2025年4月19日 vs ハイデンハイム ベンチ入り
0 - 4
第31節 2025年4月26日 vs マインツ 45′ 0
3 - 0
第32節 2025年5月3日 vs RBライプツィヒ メンバー外
3 - 3
第33節 2025年5月10日 vs ボルシアMG メンバー外
2 - 0
UEFAチャンピオンズリーグ
リーグフェーズ第1節 2024年9月17日 vs ディナモ・ザグレブ 68′ 0
9 - 2
リーグフェーズ第2節 2024年10月2日 vs アストン・ビラ 86′ 0
1 - 0
リーグフェーズ第3節 2024年10月23日 vs バルセロナ 90′ 0
4 - 1
リーグフェーズ第4節 2024年11月6日 vs ベンフィカ 90′ 0
1 - 0
リーグフェーズ第5節 2024年11月26日 vs パリ・サンジェルマン 90′ 1
1 - 0
リーグフェーズ第6節 2024年12月10日 vs シャフタール 88′ 0
1 - 5
リーグフェーズ第7節 2025年1月22日 vs フェイエノールト 62′ 0
3 - 0
リーグフェーズ第8節 2025年1月29日 vs スロバン・ブラチスラヴァ 90′ 0
3 - 1
プレーオフ1stレグ 2025年2月12日 vs セルティック ベンチ入り
1 - 2
プレーオフ2ndレグ 2025年2月18日 vs セルティック 90′ 0
1 - 1
ラウンド16・1stレグ 2025年3月5日 vs レバークーゼン 89′ 0
3 - 0
ラウンド16・2ndレグ 2025年3月11日 vs レバークーゼン 90′ 0
0 - 2
準々決勝1stレグ 2025年4月8日 vs インテル 74′ 0 29′
1 - 2
準々決勝2ndレグ 2025年4月16日 vs インテル 65′ 0 28′
2 - 2