ダンテ

DANTE
ポジション DF
国籍 ブラジル
生年月日 1983年10月18日(41歳)
利き足
身長 188cm
体重 87kg
ニュース 人気記事 クラブ

ダンテのニュース一覧

ニースは18日、元ブラジル代表DFダンテ(37)との契約延長を発表した。新たな契約期間は2022年までとなる。 ダンテはジュベントゥージでプロキャリアをスタートさせ、これまでリールやシャルルロワ、スタンダール・リエージュ、ボルシアMG、バイエルン、ヴォルフルブルクでプレー。2016年夏から7年半を過ごしたドイツを 2020.12.19 08:45 Sat
Xfacebook
昨シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)をグループステージから11試合全勝という圧倒的な強さで制覇したバイエルン。今シーズンのグループステージでも5勝1分けと、連勝こそストップしたものの、その強さは本物だ。 2018-19シーズンのCLでは、リバプール相手に敗れラウンド16で敗退していたバイエルンだったが、グルー 2020.12.11 19:30 Fri
Xfacebook
サッカー関連のあらゆる統計データを研究している機関『CIES Football Observatory』が発表した今シーズンの空中戦での勝率ランキング。欧州の主要リーグで最低20回の空中戦(守備時)を記録した選手を対象としている。 ランキングの上位を見ると、190㎝の身長を生かしたパワフルな守備でチェルシーの最終 2020.11.19 16:30 Thu
Xfacebook
ニースは2日、元ブラジル代表DFダンテ(37)が左ヒザの前十字靭帯断裂で長期離脱することを発表した。 ダンテは1日に行われたリーグ・アン第9節のアンジェ戦(3-0でニースが勝利)に先発。しかし、55分に敵陣内で競り合った際に左ヒザを痛め、ストレッチャーでピッチを退いた。 クラブの報告によれば、ダンテは月曜日 2020.11.03 23:55 Tue
Xfacebook

ニースのニュース一覧

レアル・ソシエダのイマノル・アルグアシル監督が、批判する人間を見返したいと語った。スペイン『マルカ』が伝えている。 日本代表MF久保建英の所属するソシエダは、夏の移籍市場で数人の主力選手が去った影響もあってスタートダッシュに失敗。ラ・リーガ7試合で1勝2分け4敗と苦しんでおり、リーグ16位と低迷している。 2024.09.25 16:55 Wed
Xfacebook
元ドイツ代表FWユスファ・ムココ(19)が新天地ニースの本拠地デビューで、挨拶がわりの2得点1アシストだ。ドイツ『ビルト』が伝える。 ドルトムントとの関係が事実上破綻、先月下旬にニースへの買い取りオプション付きのレンタル移籍が決まったムココ。モノ言う代理人がいることも原因のひとつだが、ともかくリーグ・アンで再出発 2024.09.21 15:45 Sat
Xfacebook
フェイエノールトは2日、ニースからスイス代表DFジョルダン・ロトンバ(25)を完全移籍で獲得した。契約期間は2027年6月30日までとなる。 フェイエノールトへの移籍が決まったロトンバは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「この素晴らしいクラブに来ることができてとても嬉しいし、この美しいクラブのシンボ 2024.09.03 08:30 Tue
Xfacebook
アウグスブルクは31日、ニースのフランス人MFアレクシス・クロード=モーリス(26)が完全移籍で加入することを発表した。 契約期間は2027年6月30日までの3年間となる。 クロード=モーリスは、ロリアンの下部組織育ちで2016年7月にファーストチームに昇格。2019年8月にニースへ完全移籍した。 2 2024.08.31 22:45 Sat
Xfacebook
ニースは28日、ドルトムントの元ドイツ代表FWユスファ・ムココ(19)を買い取りオプション付きレンタルで獲得したことを発表した。フランス『レキップ』によると買い取る際の移籍金は1800万ユーロ(約28億9000万円)とのこと。 16歳1日でブンデスリーガデビューを飾り、最年少出場記録を保持するムココ。カタールW杯 2024.08.29 05:30 Thu
Xfacebook
ニースについて詳しく見る>

ダンテの人気記事ランキング

1

ニースの重鎮DFダンテが来シーズン限りでの引退を表明「もう1シーズンはやる気満々だよ」

ニースに所属する元ブラジル代表DFダンテ(41)が、来シーズン限りでの引退を表明した。 これまでボルシアMG、バイエルン、ヴォルフルブルクといったクラブで活躍してきた元ブラジル代表DFは、2016年からニースでプレー。40歳の大台を迎えた昨シーズンもリーグ・アン32試合に出場するなど、年齢を感じさせない安定したパフォーマンスを披露。 今季はケガに悩まされながらも、ここまで公式戦18試合に出場しており、8日に行われたリーグ・アン第21節のRCランス戦で公式戦300試合出場を達成した。 2026年での現役引退が噂されるダンテは、試合後の『BeINスポーツ』のインタビューでその事についての質問を受けると、来シーズン限りでの引退を正式に表明した。 「それは…答えにくいですね。クラブが将来に備えて動けるように、僕も自分のポジションを確保する必要がある。リスペクトは必要だし、好きな時にやめることはできない。自分のコンディション、今シーズンの状況、そして体調の回復を考えると…もう1シーズンやれる気がする。それが最後になるだろう。クラブで言えば10年になる。偉大な数字だ。まだ力になれると感じているし、もう1シーズンはやる気満々だよ」 2025.02.09 13:15 Sun
2

日本人3名もランクイン!欧州主要リーグの空中戦の強さTOP100

サッカー関連のあらゆる統計データを研究している機関『CIES Football Observatory』が発表した今シーズンの空中戦での勝率ランキング。欧州の主要リーグで最低20回の空中戦(守備時)を記録した選手を対象としている。 ランキングの上位を見ると、190㎝の身長を生かしたパワフルな守備でチェルシーの最終ラインを支えているフランス代表DFクル・ズマ(96.3%)がトップに立ち、アタランタのDFベラト・ディムスティ(95.7%)にマンチェスター・ユナイテッドのDFハリー・マグワイア(90%)、レアル・マドリーDFラファエル・ヴァランとボルドーDFパブロ(ともに88%)が続いている。 <div id="cws_ad">◆ 冨安健洋、ミラン相手に決めたセリエA初ゴールは強烈ミドル!<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJuYWJBTEIxMyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> そんな中、トップ100まで目線を広げると、3人の日本代表戦士が名を連ねている。 日本人トップに輝いたのは、セルクル・ブルージュに所属するDF植田直通だ。今季ここまでリーグ戦7試合にフル出場している植田は、30回のうち23回の勝利を挙げており、その勝率はトップの76.7%だった。 この数値はバルセロナの元スペイン代表DFジェラール・ピケ(74.1%)よりも高い。植田は10月の国際親善試合のコートジボワール戦でヘディングシュートを決めていたが、その空中戦の強さは本物のようだ。 さらに、ボローニャのDF冨安健洋が72.7%で続く。ボローニャは今季リーグ戦でここまで13失点を喫しているが、センターバックを任される冨安の評価は悪くなく、空中戦も33回中24回勝利としっかりと結果を残している。 そして、3人目はフローニンヘンで絶対的なセンターバックに数えられているDF板倉滉だ。板倉はここまでのリーグ全8試合にフル出場しており、今季は空中戦においても28回中20回勝利で勝率71.4%と、大きな成長を見せている。 僅差ではあるが、3人ともアトレティコ・マドリーの堅守を支えるモンテネグロ代表DFステファン・サビッチ(71.0%)を上回っており、相当優秀な数字だ。 日本代表にはこの3人に加え、189cmの吉田麻也(サンプドリア)もおり、センターバックの高さ、空中戦に関しては心配いらなそうだ。 <div style="text-align:left;" id="cws_ad">◆空中戦(守備時)の勝率TOP100<br />1.クル・ズマ(チェルシー):96.3%<br />2.ベラト・ディムスティ(アタランタ):95.7%<br />3.ハリー・マグワイア(マンチェスター・ユナイテッド):90.0%<br />4.ラファエル・ヴァラン(レアル・マドリー) :88.0%<br />4.パブロ(ボルドー):88.0%<br />4.セバスティアン・ホルメン(ヴィレムII):88.0%<br />7.オリヴィエ・ボスカリ(PSV) :87.5%<br />7.ジョン・ルクミ(ヘンク) :87.5%<br />7.ロレンツォ・トネッリ(サンプドリア) :87.5%<br />10.ジェリー・ミナ(エバートン) :86.2%<br />11.ロイク・ベード(ランス) :86.1%<br />11.ジェームズ・タルコウスキ(バーンリー) :86.1%<br />13.アレクサンドル・プツコ(アフマト・グロズヌイ) :85.7%<br />14.サリフ・サネ(シャルケ) :84.9%<br />15.ヴェドラン・チョルカ(ロコモティフ・モスクワ) :84.8%<br />15.ジョニー・エバンズ(レスター・シティ) :84.6%<br />15.ダンテ(ニース) :84.6%<br />18.フィリップ・ウレモビッチ(ルビン・カザン) :84.0%<br />19.ディミトリス・シオバス(ウエスカ) :83.9%<br />20.ジョエル・アブ・ハンナ(ゾリャ) :83.3%<br />20.タイロン・ミングス(アストン・ビラ) :83.3%<br />20.ペドロ・ビガス(エイバル) :83.3%<br />20.ラミ・ベンセバイニ(ボルシアMG) :83.3%<br />24.アーメッド・トゥーバ(RKCヴァールヴァイク) :82.9%<br />25.コライ・ギュンター(ヴェローナ) :82.1%<br />26.ドゥイエ・チャレタ=ツァル(マルセイユ) :81.5%<br />27.ヤン・ベドナレク(サウサンプトン) :81.4%<br />28.ヴィリー・オルバン(RBライプツィヒ) :81.1%<br />29.マルコス・セネシ(フェイエノールト) :80.8%<br />29.ユーリ・クラフチュク(リヴィウ) :80.8%<br />29.ダニーリョ・ドゥヒ(フィテッセ) :80.8%<br />32.ウラジーミル・ルイコフ(ウラル) :80.6%<br />33.ヴィタリー・ヴェルニドゥブ(ゾリャ) :80.5%<br />34.ムリロ・セルケイラ(ロコモティフ・モスクワ) :80.0%<br />34.ミロシュ・スタメンコビッチ(ルフ・リヴィウ) :80.0%<br />34.リアム・クーパー(リーズ・ユナイテッド) :80.0%<br />34.イリヤ・クテポフ(スパルタク・モスクワ) :80.0%<br />38.アンドレイ・セミョーノフ(アフマト・グロズヌイ) :79.5%<br />39.オリビエ・デスハハト(ズルテ・ワヘレム) :79.4%<br />40.ブルーノ・エケレマンガ(ディジョン) :79.3%<br />41.ローラン・コシエルニー(ボルドー) :79.0%<br />42.マッツ・フンメルス(ドルトムント) :78.6%<br />42.ラウール・ガルシア (アスレティック・ビルバオ) :78.6%<br />42.マット・ドハーティ(トッテナム) :78.6%<br />45.ウィルケル・アンヘル(アフマト・グロズヌイ) :78.4%<br />46.デヤン・ロブレン(ゼニト) :78.2%<br />47.イゴール・ディヴェイエフ(CSKAモスクワ) :78.1%<br />48.ジョナス・タム(デスナ) :77.8%<br />48.ピート・ビイエン(ADOデンハーグ) :77.8%<br />50.マリオ・フェルナンデス(CSKAモスクワ) :77.5%<br />51.ラウール・アルビオル(ビジャレアル) :77.4%<br />51.アデソイエ・オレボル(タンボフ) :77.4%<br />51.パヴェル・ボシュニエヴィク(ヘーレンフェーン) :77.4%<br />54.ダビド・ガルシア(オサスナ) :77.1%<br />54.イバン・オルデツ(ディナモ・モスクワ) :77.1%<br />56.ビクトール・ラグアルディア(アラベス) :76.9%<br />56.ウィリー・ボリ(ウォルバーハンプトン) :76.9%<br />58.ロマン・ゾブニン (スパルタク・モスクワ) :76.7%<br />58.マッテオ・ロヴァト(ヴェローナ) :76.7%<br />58.植田直通(セルクル・ブルージュ) :76.7%<br />61.アルトゥール・テアテ(オーステンデ) :76.6%<br />62.マクシム・オスピエンコ(ロストフ) :76.5 %<br />63.アレクサンドル・マルティノビッチ(クラスノダール) :76.2%<br />64.マルティン・ヒンテレッガー(フランクフルト) :75.9%<br />64.ソロモン・クビルクベリア(ロートル・ヴォルゴグラード) :75.9%<br />64.ステファン・ストランドベルグ(ウラル) :75.9%<br />67.アンドレイ・ジロット(ナント) :75.9%<br />68.バンジャマン・アンドレ(リール) :75.8%<br />69.ヴォロジミル・アデミク(ドニプロ) :75.7%<br />70.カール・スターフェルト(ルビン・カザン) :75.0%<br />70.ヨアヒム・ヴァン・ダンメ(メヘレン) :75.0%<br />70.ギオルジ・ジキア(スパルタク・モスクワ) :75.0%<br />70.ジョン・アンソニー・ブルックス(ヴォルフスブルク) :75.0%<br />74.ヤニク・ヴェステルゴーア( サウサンプトン) :74.3%<br />75.ティモシー・デライク(コルトレイク) :74.2%<br />76.バート・ヴィレンツ (スパルタ・ロッテルダム) :74.1%<br />76.ジェラール・ピケ(バルセロナ) :74.1%<br />78.オイス・フェリックス・ウドゥオカイ(アウクスブルク) :73.5%<br />78.サミュエル・ジゴ(スパルタク・モスクワ) :73.5%<br />78.ディラン・バツビンシカ(アントワープ) :73.5%<br />81.ロビン・ル・ノルマン(レアル・ソシエダ) :73.0%<br />81.ソスラン・タカソフ(タンボフ) :73.0%<br />83.スヴェン・ボトマン(リール) :72.7%<br />83.冨安健洋 (ボローニャ) :72.7%<br />83.ヤン・ヴェルトンゲン(ベンフィカ) :72.7%<br />83.ジーニョ・ファンフースデン(スタンダール・リエージュ) :72.7%<br />87.セドリク・ゴグア(ロートル・ヴォルゴグラード) :72.6%<br />88.アンドリー・ヒチェンコ(デスナ) :72.5%<br />89.ウィリアン・ロカ(ポルティモネンセ) :72.3%<br />90.マルセロ(リヨン) :72.1%<br />91.ベノワ・プーラン(オイペン) :71.9%<br />92.板倉滉(フローニンヘン) :71.4%<br />92.ローレンス・デ・ボック(ズルテ・ワヘレム) :71.4%<br />94.オリバー・アビルドガール(ルビン・カザン) :71.3%<br />95.アサト・ベリイェフ(ロートル・ヴォルゴグラード) :71.1%<br />96.アブドゥライエ・セック(アントワープ) :71.0%<br />96.ステファン・サビッチ(アトレティコ・マドリー) :71.0%<br />96.トミー・スト・イアゴー(ユトレヒト) :71.0%<br />96.ミゲル・ムリージョ(アンデルレヒト) :71.0%<br />96.ケビン・ロング(バーンリー) :71.0%</div> 2020.11.19 16:30 Thu
3

ニースが来季在籍10年目を迎える41歳DFダンテと2026年まで契約延長

ニースは13日、元ブラジル代表DFダンテ(41)との契約を2026年まで延長したことを発表した。 これまでボルシアMG、バイエルン、ヴォルフルブルクといったクラブで活躍してきた元ブラジル代表DFは、2016年からニースでプレー。40歳の大台を迎えた昨シーズンもリーグ・アン32試合に出場するなど、年齢を感じさせない安定したパフォーマンスを披露。 9シーズン目を迎えた今シーズンは、ケガに悩まされながらも、ここまで公式戦18試合に出場。8日に行われたリーグ・アン第21節のRCランス戦でクラブ通算公式戦300試合出場を達成した。 かねてよりダンテは2026年での現役引退が噂されており、先日『BeINスポーツ』のインタビューでも「まだ力になれると感じているし、もう1シーズンはやる気満々だよ」と、来季も現役を続けることを明かしていた。 2025.02.14 08:00 Fri

ダンテの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2016年8月23日 ヴォルフスブルク ニース 完全移籍
2015年8月30日 バイエルン ヴォルフスブルク 完全移籍
2012年7月1日 ボルシアMG バイエルン 完全移籍
2009年1月1日 スタンダール・リエージュ ボルシアMG 完全移籍
2007年1月1日 RSCシャルルロワ スタンダール・リエージュ 完全移籍
2006年7月1日 リール RSCシャルルロワ 完全移籍
2006年6月30日 RSCシャルルロワ リール レンタル移籍終了
2006年1月23日 リール RSCシャルルロワ レンタル移籍
2004年1月31日 ジュベントゥージ リール 完全移籍
2002年1月1日 ジュベントゥージ 完全移籍

ダンテの今季成績

リーグ・アン 21 1691’ 0 5 1
UEFAヨーロッパリーグ 3 245’ 0 1 0
合計 24 1936’ 0 6 1

ダンテの出場試合

リーグ・アン
第1節 2024年8月18日 vs オセール 90′ 0
2 - 1
第2節 2024年8月25日 vs トゥールーズ 90′ 0 56′
1 - 1
第3節 2024年9月1日 vs アンジェ 90′ 0
1 - 4
第4節 2024年9月14日 vs マルセイユ 69′ 0 13′
2 - 0
第5節 2024年9月20日 vs サンテチェンヌ 90′ 0
8 - 0
第6節 2024年9月28日 vs RCランス 途中出場
0 - 0
第7節 2024年10月6日 vs パリ・サンジェルマン 90′ 0
1 - 1
第8節 2024年10月20日 vs ナント メンバー外
1 - 1
第9節 2024年10月27日 vs モナコ メンバー外
2 - 1
第10節 2024年11月2日 vs ブレスト 90′ 0 74′
0 - 1
第11節 2024年11月10日 vs リール ベンチ入り
2 - 2
第12節 2024年11月24日 vs ストラスブール 90′ 0 50′
2 - 1
第13節 2024年12月1日 vs リヨン メンバー外
4 - 1
第14節 2024年12月7日 vs ル・アーヴル メンバー外
2 - 1
第15節 2024年12月15日 vs モンペリエ メンバー外
2 - 2
第16節 2025年1月3日 vs スタッド・レンヌ 1′ 0
3 - 2
第17節 2025年1月11日 vs スタッド・ランス 90′ 0
2 - 4
第18節 2025年1月17日 vs リール 90′ 0
2 - 1
第19節 2025年1月26日 vs マルセイユ 90′ 0
2 - 0
第20節 2025年2月2日 vs トゥールーズ 90′ 0
1 - 1
第21節 2025年2月8日 vs RCランス 90′ 0
2 - 0
第22節 2025年2月16日 vs ル・アーヴル 90′ 0
1 - 3
第23節 2025年2月23日 vs モンペリエ 90′ 0
2 - 0
第24節 2025年3月1日 vs サンテチェンヌ 90′ 0
1 - 3
第25節 2025年3月9日 vs リヨン 90′ 0
0 - 2
第26節 2025年3月14日 vs オセール 90′ 0
1 - 1
第27節 2025年3月29日 vs モナコ 91′ 0 91′
2 - 1
第28節 2025年4月4日 vs ナント メンバー外
1 - 2
UEFAヨーロッパリーグ
リーグフェーズ第1節 2024年9月25日 vs レアル・ソシエダ 90′ 0
1 - 1
リーグフェーズ第2節 2024年10月3日 vs ラツィオ 90′ 0
4 - 1
リーグフェーズ第3節 2024年10月24日 vs フェレンツヴァーロシュ メンバー外
1 - 0
リーグフェーズ第4節 2024年11月7日 vs トゥベンテ 65′ 0 49′
2 - 2
リーグフェーズ第5節 2024年11月28日 vs レンジャーズ メンバー外
1 - 4
リーグフェーズ第6節 2024年12月12日 vs ユニオン・サン=ジロワーズ メンバー外
2 - 1
リーグフェーズ第7節 2025年1月23日 vs エルフスボリ ベンチ入り
1 - 0
リーグフェーズ第8節 2025年1月30日 vs ボデ/グリムト ベンチ入り
1 - 1