登里享平

Kyohei NOBORIZATO
ポジション DF
国籍 日本
生年月日 1990年11月13日(34歳)
利き足
身長 168cm
体重 68kg
ニュース 人気記事 クラブ

登里享平のニュース一覧

▽DAZNは19日、明治安田生命J1リーグ第15節の9試合からDAZN週間ベストプレーヤー11名を発表した。 ▽今回は川崎フロンターレから最多となる3人が選出。鹿島アントラーズ、ジュビロ磐田からはそれぞれ2人ずつ選出されている。 GK 岡大生(ヴァンフォーレ甲府) DF 吉田豊(サガン鳥栖) フ 2017.06.19 19:10 Mon
Xfacebook

セレッソ大阪のニュース一覧

セレッソ大阪は19日、サガン鳥栖に期限付き移籍している元日本代表MF清武弘嗣(35)の契約満了を発表した。 また、鳥栖も同日、清武の移籍期間満了による退団を発表している。 大分トリニータでプロデビューを飾り、2010年にC大阪へ完全移籍した清武。以降はニュルンベルクや、ハノーファー、セビージャで海外経験を積 2024.12.19 17:01 Thu
Xfacebook
セレッソ大阪は17日、アーサー・パパス氏(44)の監督就任を発表した。 オーストラリア人指揮官のパパス氏は、U-18オーストラリア代表やニューカッスル・ジェッツのアシスタントコーチ、U-23インド代表監督などを歴任。2019年にはアンジェ・ポステコグルー監督率いる横浜F・マリノスのコーチに就任し、2020年はヘッ 2024.12.17 16:07 Tue
Xfacebook
Aリーグ・メン(オーストラリア1部相当)のメルボルン・ビクトリーは17日、パトリック・キスノルボ監督(43)の辞任を発表した。 キスノルボ氏はイタリア系の元オーストラリア代表DF。クラブキャリアは、レスター・シティやリーズ・ユナイテッド、イプスウィッチ・タウンと、イングランドで長くプレーした。 引退後はメル 2024.12.17 14:04 Tue
Xfacebook
サガン鳥栖は14日、監督交代を発表した。 木谷公亮監督(46)が今シーズン限りで退任となり、今シーズンまでセレッソ大阪を指揮していた小菊昭雄氏(49)が新監督に就任する。 なお、木谷氏に関しては現時点で役職は決まっていないものの、クラブに残留することになるという。今後の役職については改めて発表される予定だ。 2024.12.14 19:21 Sat
Xfacebook
Jリーグは13日、2025シーズンの明治安田J1リーグの全対戦カードを発表した。 ヴィッセル神戸が連覇して終わった2024シーズンのJ1。2025シーズンからは、清水エスパルス、横浜FC、そして初のJ1昇格となるファジアーノ岡山が加わることとなる。 全20チームで行われるリーグ戦。開幕カードは、「明治安田J 2024.12.13 18:53 Fri
Xfacebook
セレッソ大阪について詳しく見る>

登里享平の人気記事ランキング

1

「サムネの破壊力」「体張りすぎ」川崎F選手が“一肌脱いだ”グッズ告知が話題! 「男気に免じて絶対買う」

川崎フロンターレは13日、「NBR×FRONTALE 2023プレイヤーパンツ」をオフィシャルWEBショップ「AZZURRO NERO」で受注販売することを発表した。 「NBR×FRONTALE 2023プレイヤーパンツ」は、選手が試合時に実際に着用しているもので、DF山根視来もクラブを応援するテレビ番組『SukiSukiFrontale(スキフロ)』内で「僕のマストアイテム」として紹介していた。 今回、そのパンツの販売が決定。デザインは全選手に対応しており、サイズもM、L、XLに対応している。 また、製作元がDF登里享平のお父様ということもあり、登里本人が一肌脱いで宣伝。パンツ一丁の姿を惜しげもなく披露している。 さらに、登里の意向で売上の一部はアカデミー強化資金に充てるという。 川崎Fの公式X(旧ツイッター)では、登里だけでなくDF松長根悠仁も一肌脱いで宣伝。ファンからは「ノボリとナガネの男気に免じて絶対買うわ」、「電車でニヤニヤしちゃった笑」、「このサッカークラブ...好きすぎる(サムネの破壊力)」、「体張りすぎでしょ爆笑」と多くの反響が集まっている。 登里も自身のXでクラブの投稿を引用しつつ、「ひと肌脱ぎました。今までの商品とは異なり素材感もバージョンアップしての登場です!めちゃくちゃ履きやすいです!デザインも良し 推し選手の購入宜しくお願いします」とアピールしている。 「NBR×FRONTALE 2023プレイヤーパンツ」の受注受付期間は、11月17日(金)11:30~11月26日(日)25:59まで。価格は2,200円(税込)となっている。 <span class="paragraph-title">【写真】登里と松長根が“一肌脱いだ”グッズ告知</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>誕生日企画⁉︎<br>\<br>本日誕生日を迎えたノボリに合わせてお知らせ<br>11/17(金)よりWEBショップにて <a href="https://twitter.com/hashtag/%E7%99%BB%E9%87%8C%E4%BA%AB%E5%B9%B3?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#登里享平</a> 選手考案の「NBR×FRONTALE 2023プレイヤーパンツ」の受注販売をいたします<br>選手も試合中に着用する“勝負パンツ”です<br><br>なお、ご本人の意向で、「NBR×FRONTALE… <a href="https://t.co/89djeMbOzo">https://t.co/89djeMbOzo</a> <a href="https://t.co/9nn4mZxdug">pic.twitter.com/9nn4mZxdug</a></p>&mdash; 川崎フロンターレ (@frontale_staff) <a href="https://twitter.com/frontale_staff/status/1724034401338834980?ref_src=twsrc%5Etfw">November 13, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.14 12:20 Tue
2

川崎F以外から3名選出、ユーザー選出のJ1年間ベスト11が決定! 最多得票はMF三笘薫《超WSアウォーズ2020 Jリーグ》

ユーザーの皆さまに投票いただいた『超WSアウォーズ2020 Jリーグ』。多くの皆さまのご協力により、2020シーズンのJ1年間ベストイレブンが決定しました。 今シーズンはレギュラーシーズン出場試合数が20試合以上の選手を対象とし、J1全18チーム中総勢253名の中からベストイレブン、最優秀選手を選出して頂きました。 <div id="cws_ad"><script src="//player.daznservices.com/player.js#44a12140e3dda008f998a5a1a9.1tybkqliqmgvi1ndbmyxnzxqc3$videoid=gzsz91xtswcr1o8ildpuhr0ny" async></script></div> 最も票を集めたのは、ウイングのポジションで候補に挙がっていた川崎フロンターレのMF三笘薫で、76.7%の票を獲得しました。これにより、『超WSアウォーズ2020 Jリーグ』の最優秀選手賞をお贈りしたいと思います。 その三笘は、ルーキーイヤーながら13得点を記録し、渡邉千真(当時横浜F・マリノス)、武藤嘉紀(当時FC東京)と並ぶ新人最多得点記録を樹立。左サイドから切れ味鋭いドリブルで相手守備を翻弄。多くのチャンスメイクやアシストでもチームに貢献しました。 本家のJリーグアウォーズでも最多得票と評価されましたが、惜しくも最優秀選手賞の受賞はならず。それでも、しっかりとしたパフォーマンスを1年間通して見せてくれました。 なお、次点にはサイドバックで候補に挙がっていたDF山根視来が入り、74.4%の票を獲得しました。 本家のベストイレブンでは9名が川崎フロンターレの選手でしたが、今回のベストイレブンでは8名に留まり、3名は別のクラブから選出。GKに17試合のクリーンシートを達成した名古屋グランパスのGKランゲラック、中盤に柏レイソルで攻撃を支えたMF江坂任、そして28得点で得点王に輝き、本家では最優秀選手賞を受賞した柏のオルンガが選ばれています。 ◆超WSアウォーズ2020 Jリーグ年間ベストイレブン GK:ランゲラック(名古屋グランパス) RSB:山根視来(川崎フロンターレ) CB:谷口彰悟(川崎フロンターレ) CB:ジェジエウ(川崎フロンターレ) LSB:登里享平(川崎フロンターレ) DMF:守田英正(川崎フロンターレ) OMF:田中碧(川崎フロンターレ) OMF:江坂任(柏レイソル) RWG:家長昭博(川崎フロンターレ) LWG:三笘薫(川崎フロンターレ) CF:オルンガ(柏レイソル) ◆ポジション別得票上位選手 GK(1名) 1位:ランゲラック(名古屋グランパス)─40.7% 2位:チョン・ソンリョン(川崎フロンターレ)─18.6% 2位:東口順昭(ガンバ大阪)─18.6% SB(2名) 1位:山根視来(川崎フロンターレ)─74.4% 2位:登里享平(川崎フロンターレ)─57.0% 3位:吉田豊(名古屋グランパス)─11.6% 4位:森下龍矢(サガン鳥栖)─7.0% 5位:ティーラトン(横浜F・マリノス)─4.7% CB(2名) 1位:谷口彰悟(川崎フロンターレ)─45.3% 2位:ジェジエウ(川崎フロンターレ)─39.5% 3位:丸山祐市(名古屋グランパス)─27.9% 4位:マテイ・ヨニッチ(セレッソ大阪)─22.1% 5位:キム・ヨングォン(ガンバ大阪)─9.3% MF(3名) 1位:守田英正(川崎フロンターレ)─58.1% 2位:田中碧(川崎フロンターレ)─52.3% 3位:江坂任(柏レイソル)─39.5% 4位:井手口陽介(ガンバ大阪)─26.7% 5位:大島僚太(川崎フロンターレ)─14.0% 6位:稲垣祥(名古屋グランパス)─11.6% WG(2名) 1位:三笘薫(川崎フロンターレ)─76.7% 2位:家長昭博(川崎フロンターレ)─52.3% 3位:清武弘嗣(セレッソ大阪)─17.4% 4位:坂元達裕(セレッソ大阪)─8.1% 5位:マテウス(名古屋グランパス)──7.0% FW(1名) 1位:オルンガ(柏レイソル)─67.4% 2位:小林悠(川崎フロンターレ)─5.8% 3位:エヴェラウド(鹿島アントラーズ)─4.7% 3位:レアンドロ・ダミアン(川崎フロンターレ)─4.7% 2020.12.23 22:15 Wed
3

川崎Fが今季の選手背番号を発表! 育成出身CB高井幸大が登里享平の移籍で新2番に

川崎フロンターレは20日、2024シーズンの選手背番号を発表した。 鬼木達監督が指揮8年目の今季。強豪クラブの土台を築いた登里享平や山根視来、山村和也らに移籍が相次いだ一方で、三浦颯太や丸山祐市、山本悠樹のほか、ゼ・ヒカルド、エリソン、パトリッキ・ヴェロンらのブラジル国籍3選手を獲得したりと顔ぶれが大きく変わった。 その新加入組の背番号はというと、三浦は「13」、山本は「77」、ゼ・ヒカルドは「6」、エリソンは「9」、パトリッキ・ヴェロンは「28」。また、登里で印象づく2番は川崎Fの育成出身でこれからに期待の高井幸大が継承する運びとなっている。 なお、AFCチャンピオンズリーグ2023-24では大会規定により、高井は「29」、ゼ・ヒカルドは「55」、エリソンは「89」、三浦は「71」、宮城天は「42」、パトリッキ・ヴェロンは「88」をつける。 GK 1.チョン・ソンリョン 21.安藤駿介 22.早坂勇希 99.上福元直人 DF 2.高井幸大 ※背番号変更「29」 3.大南拓磨 4.ジェジエウ 5.佐々木旭 7.車屋紳太郎 13.三浦颯太←ヴァンフォーレ甲府/完全 15.田邉秀斗 35.丸山祐市←名古屋グランパス/完全 MF 6.ゼ・ヒカルド←トンベンセ(ブラジル)/完全 8.橘田健人 10.大島僚太 14.脇坂泰斗 16.瀬古樹 25.松井蓮之←FC町田ゼルビア/復帰 26.山内日向汰←桐蔭横浜大学/新加入 28.パトリッキ・ヴェロン←バイーア(ブラジル)/完全 30.瀬川祐輔 34.由井航太←川崎フロンターレU-18/昇格 41.家長昭博 77.山本悠樹←ガンバ大阪/完全 FW 9.エリソン←ボタフォゴFR(ブラジル)/完全 11.小林悠 17.遠野大弥 18.バフェティンビ・ゴミス 20.山田新 23.マルシーニョ 24.宮城天←モンテディオ山形/復帰 32.神田奏真←静岡学園高校/新加入 2024.01.20 19:20 Sat

登里享平の移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2024年1月8日 川崎F C大阪 完全移籍
2009年2月1日 川崎F 完全移籍

登里享平の今季成績

YBCルヴァンカップ2025 1 90’ 0 0 0
明治安田J1リーグ 9 553’ 0 1 0
合計 10 643’ 0 1 0

登里享平の出場試合

YBCルヴァンカップ2025
1回戦 2025年3月20日 vs カマタマーレ讃岐 90′ 0
1 - 5
2回戦 2025年4月16日 vs FC今治 メンバー外
3 - 4
明治安田J1リーグ
第1節 2025年2月14日 vs ガンバ大阪 メンバー外
2 - 5
第2節 2025年2月22日 vs 湘南ベルマーレ メンバー外
1 - 2
第3節 2025年2月26日 vs 柏レイソル メンバー外
2 - 1
第4節 2025年3月2日 vs アルビレックス新潟 メンバー外
2 - 2
第5節 2025年3月8日 vs 名古屋グランパス 1′ 0 95′
1 - 1
第6節 2025年3月15日 vs 横浜FC 24′ 0
2 - 0
第7節 2025年3月28日 vs 浦和レッズ 90′ 0
1 - 1
第8節 2025年4月2日 vs ファジアーノ岡山 84′ 0
2 - 1
第9節 2025年4月6日 vs サンフレッチェ広島 56′ 0
2 - 1
第10節 2025年4月12日 vs 鹿島アントラーズ 90′ 0
1 - 0
第11節 2025年4月20日 vs FC東京 90′ 0
1 - 1
第12節 2025年4月25日 vs 東京ヴェルディ 64′ 0
1 - 0
第13節 2025年4月29日 vs FC町田ゼルビア 54′ 0
1 - 2
第14節 2025年5月3日 vs 京都サンガF.C. ベンチ入り
2 - 3
第15節 2025年5月6日 vs ヴィッセル神戸 メンバー外
1 - 3
第16節 2025年5月11日 vs 横浜F・マリノス ベンチ入り
1 - 0