坂田大輔

Daisuke SAKATA
ポジション FW
国籍 日本
生年月日 1983年01月16日(42歳)
利き足
身長 175cm
体重 70kg
ニュース 人気記事

坂田大輔のニュース一覧

ジェフユナイテッド千葉は26日、イビチャ・オシム元監督追悼試合の出場メンバーを発表した。 今年5月1日に逝去されたオシム氏の追悼試合を11月20日(日)に開催。ジェフOBのオシムジェフレジェンドと日本代表OBのオシムジャパンレジェンドが対戦する。 千葉は、10月25日時点での出場メンバーを発表。ジェフOBで 2022.10.26 17:50 Wed
Xfacebook
ジェフユナイテッド千葉は30日、故イビチャ・オシム元監督の追悼試合を発表した。 千葉の監督として来日後、日本代表も指揮したオシム氏。日本サッカー界に多大な功績を残した名指導者として今も語り継がれるが、今年5月1日に80歳で亡くなった。 試合は11月20日の16時からフクダ電子アリーナで催され、千葉OBから構 2022.09.30 17:40 Fri
Xfacebook
ニューカッスルの元日本代表FW武藤嘉紀(29)に対して、ギリシャクラブが興味を示しているようだ。ギリシャ『Sportime』が報じた。 武藤の獲得を目指しているのは、アリス・テッサロニキとのこと。ギリシャ・スーパーリーグも3度優勝経験があるクラブ。過去には横浜F・マリノス、FC東京、アビスパ福岡で活躍したFW坂田 2021.07.26 13:35 Mon
Xfacebook
▽Jリーグは25日、功労選手賞の受賞者を発表した。 ▽同賞の対象は、現役時代にクラブで公式戦400試合以上、代表を含めて500試合以上の出場数をクリアしている者が条件となる。 ▽今年の受賞者は、石原克哉氏(40)、加地亮氏(38)、坂田大輔氏(35)、土屋征夫氏(44)、羽生直剛氏(38)の5名に決定した。 2018.10.25 20:55 Thu
Xfacebook
▽アビスパ福岡は15日、元日本代表FW坂田大輔(35)の現役引退を発表した。4月1日にレベルファイブスタジアムで行われる明治安田生命J2リーグ第7節の栃木SC戦で現役引退セレモニーを行うことも併せて伝えている。 ▽坂田は、横浜F・マリノスの下部組織から2001年にトップチームデビューを果たすと、2003年から2年 2018.03.15 14:35 Thu
Xfacebook

坂田大輔の人気記事ランキング

1

福岡退団のFW坂田大輔、35歳で現役引退を決断 「想像以上に厳しい現実」

▽アビスパ福岡は15日、元日本代表FW坂田大輔(35)の現役引退を発表した。4月1日にレベルファイブスタジアムで行われる明治安田生命J2リーグ第7節の栃木SC戦で現役引退セレモニーを行うことも併せて伝えている。 ▽坂田は、横浜F・マリノスの下部組織から2001年にトップチームデビューを果たすと、2003年から2年連続のJ1リーグ年間優勝に貢献。その後、アリス(ギリシャ)、FC東京を経て、2012年から福岡入りし、2017シーズン限りで退団した。代表キャリアにおいては、2006年に日本代表デビューを飾り、1キャップをマーク。Jリーグ通算でJ1リーグ271試合48ゴール、J2リーグ187試合29ゴールを記録している。 ▽17年間の現役生活に終止符を打つ決断を下した坂田は、クラブの公式サイトを通じて、次のようにコメントしている。 「坂田大輔は2017シーズンを持ちまして現役を引退する事を決断しました。自分の進路をなかなか公表出来ず心配してくださっていた皆さんには申し訳ない気持ちで一杯です。アビスパ福岡を契約満了になり、その後も現役を続けたいとの思いでチームを探していましたが、自分にとっては想像以上に厳しい現実が待っていました」 「ただ決して強がりで言う訳ではありませんが、30歳を超えてから毎年常に引退の可能性もあるんだぞと自分に言い聞かせていました。後悔がないと言えば嘘になりますが、17年間大きな怪我もなくプロの世界で戦えた自分を誇りに思いたいです。アビスパ福岡、横浜F・マリノス、FC東京、アリスFCで関わった全ての皆さん、本当にありがとうございました。言葉だけでは伝えきれません。ただただ感謝です」 「そして自分がプロサッカー選手になるまで育ててくれた、野庭キッカーズ、横浜フリューゲルスジュニアユース、横浜F・マリノスユースの指導者と仲間達の皆さんありがとうございました。サッカー選手としての人生は終わりますが、この決断がまた次の道へのスタートになります。サッカー人として、サッカーに携わった仕事を。これから一生懸命に頑張っていきます! 17年間本当にありがとうございました!」 「そしてなんと嬉しい事にアビスパ福岡が引退セレモニーを4月1日の栃木戦後に行なってくれる事になりました。最後にもう一度皆さんとお会いして挨拶出来る事を非常に嬉しく思ってます。是非会場に足を運んでもらい栃木戦の最高の雰囲気のレベスタで勝利して 皆さんにご挨拶出来ればと思います。4月1日 レベスタで会いましょう!」 2018.03.15 14:35 Thu