アリレザ・ジャハンバフシュ
Alireza JAHANBAKHSH
![]() |
|
ポジション | FW |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 1993年08月11日(32歳) |
利き足 | |
身長 | 180cm |
体重 |
ニュース | 人気記事 | クラブ |
アリレザ・ジャハンバフシュのニュース一覧
フェイエノールトのニュース一覧
アリレザ・ジャハンバフシュの人気記事ランキング
1
「イランが上だったと言わざるを得ない」悔しいベスト8での敗戦、遠藤航が課題を語る「勝ち切れるチームは何か要因がある」
日本代表のキャプテンを務めるMF遠藤航(リバプール)がイラン代表戦を振り返った。 3日、アジアカップ2023準決勝で日本はイランと対戦。FIFAランキングではアジアで1位と2位の対決となった。 共に中2日で迎えたこの一戦。日本、イランともに3選手を入れ替えて臨んだ中、日本が先制。守田英正が強引に突破してねじ込んだ。 前半にリードを奪った日本だったが、後半はイランがパワープレー気味に押し込んでいくことに。防戦一方となった日本は、押し込まれ続け、何度も決定的なピンチを迎える。 それでも耐えていたが、55分に縦パス2つで失点。その後もイランの試合となるが日本は我慢を続けていく。 なかなか攻撃に転じられない日本は守備で耐えて延長戦へ。そう思っていた中のアディショナルタイムに板倉滉が痛恨のファウル。浮き球の処理に手こずりホセイン・カナニを倒してしまうと、PKをアリレザ・ジャハンバフシュに決められてしまい逆転を許すことに。少ない時間で反撃に出るが実らず、ベスト8で敗退となった。 試合後のフラッシュインタビューに応じた遠藤は、「非常に悔しいです」とコメント。「僕らは優勝するためにここに来たということで負けたくはなかったですが、条件は相手も一緒というところで、球際をもっとやらないといけなかったですし、今日はイランが上だったと言わざるを得ないです」と、中2日での戦いを振り返った。 今大会はアジアのサッカーのレベルが向上していることも随所で感じさせられ、日本も苦戦が続いた。アジアカップを振り返り「チームとして凄く良い準備はできたと思いますけど、アジアの戦いは難しいと改めて思わされた大会です」と遠藤は語り、「これで僕らの戦いが終わったわけではないので、この悔しさを1人1人が感じてクラブに戻ってやっていかなければいけないです」と、本来の目標であるワールドカップ優勝へ、前進あるのみだとした。 収穫については「何かというのは難しい」と語った遠藤。課題は「チームとしてこういう厳しい戦い、トーナメントでどう勝って行くかが課題。勝負強さとかなかなか説明は難しいですが、こういうところで勝ち切れるチームは何か要因があると思うので、1人1人が意識していかなければいけないと思います」と、難しい戦いで勝ち切れない要因を見つけないといけないとした。 <span class="paragraph-title">【動画】守田英正が上田綺世とのワンツーから強引にねじ込み先制!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="2Nz3c0mXOGI";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.02.03 23:40 Sat2
先発11人の平均年齢「29.6歳」 世代交代のメド立たぬイラン代表に現地紙「全員が最高のコンディションならいいが…」
アジア屈指の強豪かつ、精神的なタフさも光るイラン代表だが、コアの選手が長年固定され、世代交代のメドも立っていない。 2026年北中米W杯アジア最終予選A組で2連勝、首位と同勝ち点の2位発進というイラン代表。10月は、10日にアウェイでウズベキスタン戦(第3節)をこなし、15日に第三国(未定)でカタール戦(第4節)を戦う予定となっている。 アジア杯2023で森保ジャパンを下したイラン代表といえば、欧州の最前線でプレーするなどし、お馴染みとなった主軸選手が多数。 エースはポルトガル1部でMVP1回&得点王2回…今季からインテルに所属するFWメフディ・タレミ(32)。その相棒はゼニトでのロシア1部得点王からレバークーゼンに移籍し、ローマにも属したFWサルダール・アズムン(29)。 正守護神は70m超えのロングスローで世界的に知られるGKアリレザ・ベイランヴァンド(32)。そんなチームのキャプテンは、AZ時代のオランダ1部得点王という功績が眩しいFWアリレザ・ジャハンバフシュ(31)である。 タレミ、アズムン、ベイランヴァンド、ジャハンバフシュ…皆が修羅場をくぐった歴戦の雄であり、彼ら中心のイラン代表は、対戦相手にとって一筋縄ではいかぬタフネス集団。ただ、それぞれA代表のコアとなって10年近く経つ。 イラン英字紙『テヘラン・タイムズ』は、彼らに取って代わる新顔の台頭が少ないことを嘆きつつ、アルデシル・アミール・ガレノエイ監督の人選にも苦言。10月も招集されたジャハンバフシュは主将である一方、今夏フェイエノールトを退団してから無所属が続いているのだ。 直近のUAE戦(9月10日)を振り返ると、イラン代表先発11人の平均年齢は「29.6歳」。 11人中7人が30代の選手となったなか、大事なUAEとのアウェイゲームで「1-0」と競り勝った。現地紙は「全員が最高のコンディションであればいいんだが…」と論評する。 非常に拮抗した最終予選A組の中でも、実力的には有力な突破候補と考えてよさそうなイラン代表。ただ、世代交代のメドは立っていない。 「ジャハンバフシュをこのまま代表チームに残すかどうかを含め、現在の戦略が成功するか否か、時が経てば答えもわかるだろう」 2024.10.09 16:00 Wedアリレザ・ジャハンバフシュの移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2021年7月17日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2018年7月25日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2015年8月3日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2013年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2011年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |
2010年7月1日 |
![]() |
![]() |
完全移籍 |