ダニーロ・ダンブロージオ

Danilo DAMBROSIO
ポジション DF
国籍 イタリア
生年月日 1988年09月09日(37歳)
利き足
身長 180cm
体重 75kg
ニュース 人気記事 クラブ

ダニーロ・ダンブロージオのニュース一覧

インテルは30日、バイエルンからフランス代表DFバンジャマン・パヴァール(27)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2028年6月30日までの5年となる。 なお、移籍市場に精通するジャーナリストのジャンルカ・ディ・マルツィオ氏によると、移籍金は3000万ユーロ(約47億9000万円)+アドオン200万ユ 2023.08.31 06:45 Thu
Xfacebook
インテルはフランス代表DFバンジャマン・パヴァール(27)の移籍を加速させるため、バイエルンにプレッシャーをかけているようだ。イタリア『スカイ・スポーツ』が報じている。 スロバキア代表DFミラン・シュクリニアルや元イタリア代表DFダニーロ・ダンブロージオらが抜けた最終ラインを補強するため、パヴァールの獲得に動いて 2023.08.29 10:31 Tue
Xfacebook
モンツァは2日、インテルを退団した元イタリア代表DFダニーロ・ダンブロージオ(34)の加入を発表した。契約期間は2024年6月までの1年間で1年延長オプションが付いているとのこと。 2014年1月にトリノからインテル入りしたダンブロージオ。最終ラインの全ポジションをこなせるユーティリティ性を生かして、インテルで9 2023.08.03 00:40 Thu
Xfacebook
元イタリア代表DFダニーロ・ダンブロージオ(34)の新天地はモンツァになるそうだ。 2014年1月にトリノからインテル入りしたダンブロージオ。最終ラインの全ポジションをこなせるユーティリティ性を生かして、インテルで9年半を過ごしたが、昨季をもって退団した。 それから無所属のダンブロージオだが、移籍市場専門の 2023.08.01 16:50 Tue
Xfacebook
インテルは8日、オランダ代表DFステファン・デ・フライ(31)との契約を2025年6月30日まで延長したことを発表した。 2018年夏にラツィオから加入して以来、センターバックの主力として貢献してきたデ・フライ。ここまで公式戦203試合に出場し、2020-21シーズンのセリエA優勝、コッパ・イタリア連覇の立役者の 2023.07.08 21:44 Sat
Xfacebook

モンツァのニュース一覧

アタランタは4日、セリエA第35節でモンツァとのアウェイ戦に臨み、4-0で圧勝した。 前節レッチェに引き分けた3位アタランタ(勝ち点65)はチャンピオンズリーグ出場権を争う後続が迫る中、レテギ、ルックマン、デ・ケテラエルの1トップ2シャドーで臨んだ。 勝利を逃せば降格が決まる最下位モンツァ(勝ち点15)に対 2025.05.05 07:20 Mon
Xfacebook
ユベントスのイゴール・トゥドール監督が27日にホームで行われ、2-0で勝利したセリエA第34節モンツァ戦を振り返った。 前節パルマに敗れてトゥドール体制後初黒星を喫したユベントスはチャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の5位に後退。CL出場権獲得へ必勝を期す最下位モンツァ戦となった中、34分までにFWニコラス・ゴン 2025.04.28 13:00 Mon
Xfacebook
ユベントスは27日、セリエA第34節でモンツァをホームに迎え、2-0で勝利した。 4日前の前節パルマ戦をウノゼロ敗戦でトゥドール監督就任後4試合目にして初黒星を喫し、チャンピオンズリーグ(CL)出場圏外の5位に後退したユベントス(勝ち点59)は、負傷したヴラホビッチが欠場となり、最前線にコロ・ムアニを起用。2シャ 2025.04.28 04:45 Mon
Xfacebook
ナポリのアントニオ・コンテ監督が19日にアウェイで行われ、1-0で勝利したセリエA第33節モンツァ戦後にコメントした。 首位インテルを3ポイント差で追走する2位ナポリは最下位モンツァ相手になかなかゴールをこじ開けられなかったが、72分にMFスコット・マクトミネイが2戦連発となるゴールを決めて先制。 これが決 2025.04.20 11:30 Sun
Xfacebook
セリエA第33節、モンツァvsナポリが19日にU-POWERスタジアムで行われ、アウェイのナポリが0-1で勝利した。 前節、エンポリ相手に3-0の快勝を収めて首位のインテルとの3ポイント差を維持したナポリ。連勝を狙ったアウェイゲームでは最下位のモンツァと対戦。コンテ監督は前節から先発3人を変更。負傷ネレスの代役に 2025.04.20 02:57 Sun
Xfacebook
モンツァについて詳しく見る>

ダニーロ・ダンブロージオの人気記事ランキング

1

重要な10月W杯予選に臨むイタリア代表メンバー発表《ロシアW杯欧州予選》

▽イタリアサッカー連盟(FIGC)は9月30日、10月のロシア・ワールドカップ(W杯)欧州予選2試合に向けた同国代表メンバー25名を発表した。 ▽イタリアは現在、ロシアW杯欧州予選グループGでスペイン代表を3ポイント差で追う2位。10月に行われる同予選の2試合では、マケドニア代表(6日)、アルバニア代表(9日)と対戦する。3位のアルバニアとの直接対決の結果次第で、プレーオフ進出さえ逃してしまう可能性がある。 ▽ジャンピエロ・ヴェントゥーラ監督は、GKジャンルイジ・ブッフォン(ユベントス)やMFマルコ・ヴェッラッティ(パリ・サンジェルマン)ら主力メンバーを順当に選出している。 <span style="font-weight:700;">◆イタリア代表メンバー25名</span> <span style="font-weight:700;">GK</span> <span style="font-weight:700;">ジャンルイジ・ブッフォン</span>(ユベントス) <span style="font-weight:700;">ジャンルイジ・ドンナルンマ</span>(ミラン) <span style="font-weight:700;">マッティア・ペリン</span>(ジェノア) <span style="font-weight:700;">DF</span> <span style="font-weight:700;">ダビデ・アストーリ</span>(フィオレンティーナ) <span style="font-weight:700;">アンドレア・バルザーリ</span>(ユベントス) <span style="font-weight:700;">レオナルド・ボヌッチ</span>(ミラン) <span style="font-weight:700;">ジョルジョ・キエッリーニ</span>(ユベントス) <span style="font-weight:700;">ダニーロ・ダンブロージオ</span>(インテル) <span style="font-weight:700;">マッテオ・ダルミアン</span>(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド) <span style="font-weight:700;">ダニエレ・ルガーニ</span>(ユベントス) <span style="font-weight:700;">レオナルド・スピナッツォーラ</span>(アタランタ) <span style="font-weight:700;">ダビデ・ザッパコスタ</span>(チェルシー/イングランド) <span style="font-weight:700;">MF</span> <span style="font-weight:700;">ダニエレ・デ・ロッシ</span>(ローマ) <span style="font-weight:700;">マルコ・パローロ</span>(ラツィオ) <span style="font-weight:700;">ロレンツォ・ペッレグリーニ</span>(ローマ) <span style="font-weight:700;">マルコ・ヴェッラッティ</span>(パリ・サンジェルマン/フランス) <span style="font-weight:700;">フェデリコ・ベルナルデスキ</span>(ユベントス) <span style="font-weight:700;">アントニオ・カンドレーバ</span>(インテル) <span style="font-weight:700;">FW</span> <span style="font-weight:700;">ステファン・エル・シャーラウィ</span>(ローマ) <span style="font-weight:700;">ロレンツォ・インシーニェ</span>(ナポリ) <span style="font-weight:700;">シモーネ・ヴェルディ</span>(ボローニャ) <span style="font-weight:700;">アンドレア・ベロッティ</span>(トリノ) <span style="font-weight:700;">エデル</span>(インテル) <span style="font-weight:700;">マノロ・ガッビアディーニ</span>(サウサンプトン/イングランド) <span style="font-weight:700;">チーロ・インモービレ</span>(ラツィオ 2017.10.01 15:55 Sun
2

白熱の“ミラノダービー”でイカルディがチームを勝利に導くハットトリック【ハットトリック・ヒーローズ】

サッカーにおいて、1試合で3得点以上を決めることを表す「ハットトリック」。元々はクリケットで打者を三者連続アウトにすることをそう呼んでいた。(クリケットにおいて打者を連続でアウトにすることは相当難易度が高い) サッカー選手にとって、「ハットトリック」は実力を証明する功績でもあるが、そう簡単にはお目にかかれない。この企画『HAT-TRICK HEROES』では記憶に残る「ハットトリック」を紹介していく。 今回は、パリ・サンジェルマン(PSG)の元アルゼンチン代表FWマウロ・イカルディがインテル時代に決めたハットトリックだ。 <div id="cws_ad">◆イカルディの抜群の決定力!<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJmNkk4WDA2cyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 2013年7月にサンプドリアからインテルに加入したイカルディは、セリエAでは通算219試合で121ゴールを記録。ピッチ外の問題を抱え、チームの輪を乱すことが懸念され、2019-20シーズンはPSGへレンタル移籍。そのまま完全移籍となった。 そのイカルディだが、2017年10月15日に行われたセリエA第8節のミランとの“ミラノダービー”では、チームを勝利に導くハットトリックを達成している。 まずは27分、MFアントニオ・カンドレーバのアーリークロスに反応すると、ワンタッチでゴールに流し込み先制に成功する。 その後同点に追いつかれたものの、62分には左サイドを突破したMFイバン・ペリシッチのクロスに上手く右足ボレーで合わせ、勝ち越す。 インテルはOGで再び同点に追いつかれるものの、試合終了間際の90分にイカルディが試合を決める。 DFダニーロ・ダンブロージオが得たPKのチャンスで、大きなプレッシャーがかかる中、冷静にGKジャンルイジ・ドンナルンマの逆を突いて3点目を奪った。 試合はこのまま3-2でタイムアップを迎え、イカルディの堂々たる活躍でインテルは宿敵ミランを退けた。 2020.08.26 08:00 Wed
3

20年ぶり開催のCLミラノダービー… ミラン育ちのインテルDFダルミアンが古巣撃破誓う「準備万端だ」

インテルのイタリア代表DFマッテオ・ダルミアンが、古巣ミラン撃破に闘志を燃やしている。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 今シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)も残すところ準決勝と決勝のみ。イタリア史上初の3冠を成し遂げた2009-10シーズン以来、13年ぶりに準決勝まで駒を進めたインテルは、10日に宿敵ミランとの1stレグを戦う。 ダルミアンにとってミランとは、下部組織時代を過ごし、プロデビューも飾った大切な古巣。それでも、青黒のユニフォームに袖を通す以上は敗北が許されない相手となる。 敵地で0-2の勝利を収めたセリエA第34節のローマ戦後、『DAZN』のインタビューで決戦を前にしたインテルのチーム状況について言及した。 「ロビン・ゴセンスとダニーロ・ダンブロージオがケガをしているけど、その他の全員がミラン戦に向けて準備できているよ。チーム状況はとても良く、まるで毎試合が決勝戦のようだ。シーズンの最後まで厳しい試合が続きそうだが、全ての試合で全力を尽くす準備ができている」 右ウイングバックのダルミアンがミラン戦で出場すれば、同じサイドで相対すると考えられるのは、相手の絶対的エースであるポルトガル代表FWラファエル・レオン。レオンのドリブル突破に対し、最大限の警戒心を抱いているようだ。 「レオンに対する挑戦? 最善の準備ができているよ。ミランにとってレオンとは、11人のうちの単なる1人ではない。僕自身は注意深く守らなければいけないし、彼を止めるためにはチームプレーも欠かせない」 ミラン撃破のためには、レオンの封じ込めが必須との認識を示したダルミアン。また、少年時代からお世話になった古巣に「僕を成長させてくれたのはミラン」と感謝を示しつつも「今はインテルのシャツのために全力を注いでいる」と語った。 CLの舞台でミラノダービーが開催されるのは、2002-03シーズン以来20年ぶり。全世界が注目する大一番がいよいよ近づいてきた。 2023.05.07 19:14 Sun
4

パヴァールのインテル移籍が正式発表! ゾマーに続きバイエルンから補強

インテルは30日、バイエルンからフランス代表DFバンジャマン・パヴァール(27)を完全移籍で獲得したことを発表した。契約期間は2028年6月30日までの5年となる。 なお、移籍市場に精通するジャーナリストのジャンルカ・ディ・マルツィオ氏によると、移籍金は3000万ユーロ(約47億9000万円)+アドオン200万ユーロ(約3億2000万円)となったようだ。 パヴァールはリールの下部組織で育ち、2015年7月にファーストチームに昇格。2016年8月にシュツットガルトへ完全移籍すると、2019年7月にバイエルン入りした。 当初は右サイドバックでプレーしていたが、センターバックで重要な役割を担うことに。公式戦162試合で12ゴール12アシストを記録。ブンデスリーガで4度、チャンピオンズリーグで1度、DFBポカールで1度の優勝を経験した。 かねてより新たな挑戦を望んでいるとされたフランス代表DFは、マンチェスターの2クラブを始め、バルセロナやレアル・マドリーといった国外のメガクラブ行きの可能性も伝えられたが、最終的にはスイス代表GKヤン・ゾマーに続く形でのミラノ行きが決定した。 前述のように右のサイドバック、ウイングバックに加え、4バックと3バックのセンターバックでプレー可能なパヴァールは、スロバキア代表DFミラン・シュクリニアルや元イタリア代表DFダニーロ・ダンブロージオらが抜けた最終ラインを補強する上で、攻守両面で高い質をもたらす最高の補強となったはずだ。 2023.08.31 06:45 Thu

ダニーロ・ダンブロージオの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2023年8月2日 インテル モンツァ 完全移籍
2014年1月30日 トリノ インテル 完全移籍
2010年1月1日 ユーヴェ・スタビア トリノ 完全移籍
2008年7月1日 Potenza SC ユーヴェ・スタビア 完全移籍
2008年1月1日 フィオレンティーナ Potenza SC 完全移籍
2007年7月1日 フィオレンティーナU19 フィオレンティーナ 完全移籍
2005年7月1日 フィオレンティーナU19 完全移籍

ダニーロ・ダンブロージオの今季成績

セリエA 20 1097’ 0 1 1
合計 20 1097’ 0 1 1

ダニーロ・ダンブロージオの出場試合

セリエA
第1節 2024年8月17日 vs エンポリ ベンチ入り
0 - 0
第2節 2024年8月24日 vs ジェノア ベンチ入り
0 - 1
第3節 2024年9月1日 vs フィオレンティーナ 12′ 0
2 - 2
第4節 2024年9月15日 vs インテル ベンチ入り
1 - 1
第5節 2024年9月22日 vs ボローニャ 2′ 0
1 - 2
第6節 2024年9月29日 vs ナポリ 8′ 0
2 - 0
第7節 2024年10月6日 vs ローマ 17′ 0
1 - 1
第8節 2024年10月21日 vs エラス・ヴェローナ 18′ 0
0 - 3
第9節 2024年10月27日 vs ヴェネツィア 30′ 0
2 - 2
第10節 2024年10月30日 vs アタランタ 86′ 0
2 - 0
第11節 2024年11月2日 vs ミラン 25′ 0
0 - 1
第12節 2024年11月10日 vs ラツィオ メンバー外
0 - 1
第13節 2024年11月24日 vs トリノ メンバー外
1 - 1
第14節 2024年11月30日 vs コモ 9′ 0
1 - 1
第15節 2024年12月9日 vs ウディネーゼ ベンチ入り
1 - 2
第16節 2024年12月15日 vs レッチェ ベンチ入り
2 - 1
第17節 2024年12月22日 vs ユベントス 84′ 0
1 - 2
第18節 2024年12月28日 vs パルマ 90′ 0 28′
2 - 1
第19節 2025年1月5日 vs カリアリ 63′ 0 63′
1 - 2
第20節 2025年1月13日 vs フィオレンティーナ メンバー外
2 - 0
第21節 2025年1月18日 vs ボローニャ 80′ 0
3 - 1
第22節 2025年1月27日 vs ジェノア 74′ 0
2 - 0
第23節 2025年2月1日 vs エラス・ヴェローナ メンバー外
0 - 1
第24節 2025年2月9日 vs ラツィオ メンバー外
5 - 1
第25節 2025年2月16日 vs レッチェ 79′ 0
0 - 0
第26節 2025年2月24日 vs ローマ メンバー外
4 - 0
第27節 2025年3月2日 vs トリノ 70′ 0
0 - 2
第28節 2025年3月8日 vs インテル 90′ 0
3 - 2
第29節 2025年3月15日 vs パルマ 90′ 0
1 - 1
第30節 2025年3月30日 vs カリアリ 90′ 0
3 - 0
第31節 2025年4月5日 vs コモ 80′ 0
1 - 3
第32節 2025年4月12日 vs ヴェネツィア メンバー外
1 - 0
第33節 2025年4月19日 vs ナポリ メンバー外
0 - 1
第34節 2025年4月27日 vs ユベントス メンバー外
2 - 0
第35節 2025年5月4日 vs アタランタ ベンチ入り
0 - 4
第36節 2025年5月11日 vs ウディネーゼ メンバー外
1 - 2