土壇場のドッキリは試合だけにしてほしい…/原ゆみこのマドリッド

2025.04.26 20:00 Sat
©Real Madrid
「そうか、もうコパ・デル・レイ決勝が来たんだ」そんな風に私が改めて思い出していたのは金曜日、お昼のニュースでレアル・マドリーが開催地のセビージャに向かう映像を見た時のことでした。いやあ、今週末はコパ決勝だけに世間の注目を集めるため、リーガは先行してミッドウィークに開催。それも私が見に行った水木の2試合が平日のせいか、午後9時半スタートだったせいで、帰りが2日続けて午前様となり、疲れていたというのもあるんですけどね。今年は決勝のカードがクラシコ(伝統の一戦)とあって少々、他人事に感じられたとしても仕方なかった?

それが夕方、アンチェロッティ監督の記者会見を見ようとレアル・マドリーTVを点けてみたところ、恐ろしい騒ぎが起こっていて、いえ、実は原因は先立ってあった決勝の主審とVAR審判の記者会見だったんですけどね。その場で両者は今季、マスコミ一般だけでなく、とりわけマドリーはクラブのメディアで審判に度を越えた個人攻撃をしていると批判。その発言に怒って、チームのカルトゥーハでの会見と練習をボイコットさせ、更にはマドリーに偏見のある決勝の担当審判を変えるようにとの声明文を出したって、開いた口が塞がらないとはまさにこのことかと。

実際、私も初めて見たんですが、レアル・マドリーTVで繰り返し流されていた決勝審判のマドリーに不利なジャッジミスあげつらい映像レポートはかなり異様なものに感じられましたしね。おかげで主審のベンゴエチェア氏は「父は泥棒だと子供が学校で言われるのが辛い」と泣いていましたし、VARのパブロ・ゴンサレス・フエンテ氏など近々、同業者の組合で集会を開いて報復処置を取る予定とまで断言。その脇では審判交代の要求が通らない場合、マドリーは決勝もボイコットするかもしれないという不安が広がることに。
結局、夜10時頃にはマドリーから再度、「nunca se había planteado renunciar a jugar la final de mañana/ヌンカ・セ・アビア・プランテアドー・レヌンシアル・ア・フガール・ラ・フィナル・デ・マニャーナ(明日の決勝をプレーしないと考えたことはない)」という声明文が出たため、土曜午後10時(日本時間翌午前5時)からのコパ・クラシコは無事に行われるようなんですけどね。こういうドタバタ騒ぎがあると、今季2度の対戦でgoleada(ゴレアダ/ゴールラッシュ)負けしたリベンジをしてやろうと、せっかく本気で意気込んでいる監督や選手たちに水を差さないか、心配ですよね。

そんなことはともかく、ミッドウィークのマドリッド勢の試合がどうだったかも見ていくことにすると、この33節は兄弟分ダービー2本立てとなって、まずは水曜にヘタフェがマドリーを迎えることに。私も終電の時間を気にしつつ、コリセウムに足を運んだんですが、それが首位のバルサが火曜にマジョルカに勝っていたため、キックオフ前には勝ち点差が7に広がっていたものの、アンチェロッティ監督は土曜のコパ決勝を見据えて、スタメンローテーションを実施。CL準々決勝アーセナル戦2ndレグでネンザしたエムバペはもうチーム練習に戻っていたにも関わらず、お留守番として、ロドリゴ、ベリンガム、リュディガーが控えに回って、試合が始まったところ…。
いやあ、開始から1分も経たないうちから、エンドリックがアルデレテにぶつかって倒れていたり、続いてヘタフェのジェネやドゥアルテもダウンと、初っ端から、荒っぽい展開になったのには驚かされたんですけどね。それもとても個々の選手の実力では差がありすぎることを知っているボルダラス監督のチームなりの作戦だっただと思いますが、マドリーの先制点は意外と早く入ったんですよ。ええ、日曜の前節アスレティック戦では後半ロスタイムのバルベルデ弾まで決勝点を挙げることができなかった彼らですが、この日は前半20分、ブライムのシュートがGKダビド・ソリアに弾かれた後、滅多にないスタメンのチャンスをギュレルが活用。

エリア前から利き足でない右で撃ったシュートがソリアの手を弾いてゴールに入ったんですが、その後はエンドリックのチャンスもあったものの、ゴールライン前でジェネにクリアされ、試合は0-1のままで折り返すことに。後半は早くも5分にベロカル、イグレシアスの2人のDFを下げ、コバとアルバロ・ロドリゲスでアタッカーを増やし、5人DF制も4人に減らして攻めたヘタフェも、ええ、アランバリのエリア内からの絶好のシュートなど、追いつく機会はあったんですけどね。

残念ながら、精度不足と最後はGKクルトワの活躍もあって、結局、そのまま負けてしまったんですが、幸いだったのは現在、ヘタフェは降格圏と勝ち点7差の12位なこと。おかげでボルダラス監督も「El equipo ha hecho méritos para, como mínimo, hacer el empate/エル・エキポ・ア・ヘッチョー・メリトス・パラ、コモ・ミニモ、アセール・エル・エンパテ(チームには少なくとも、引分けにするだけのメリットはあった)」とあまり悲壮感はなかったかと。むしろ、ここは金曜の次節、ラージョとの弟分ダービーで、ここ3試合停滞している残留確定に必要な勝ち点を貯めることを考える方が現実的路線ですよね。

ちなみにマドリーの方にはこの試合で間の悪い不幸が起きていて、ええ、CBとして先発したアラバが筋肉痛となり、ハーフでカマビンガと交代していたんですが、後者も後半42分、ルイス・ミジャにぶつかって倒れた際に太ももを負傷。すでに3回の交代回数を使ってしまっていたマドリーだったため、最後は10人で戦っていたんですが、それは勝ったからいいとしても、翌日の診断でコパ決勝の左SBを務める予定だったMFは完全な肉離れだったことが判明することに。おかげで6月のクラブW杯を含め、今季絶望となってしまったのは痛かったかと。

すでに試合直後から重傷を予感していたか、ええ、1カ月以上リハビリ中だったメンディが何とか、アラバと共に金曜のコパ決勝用招集リストに入ったとて、アンチェロッティ監督も記者会見では「バルサ戦の左SBはフラン・ガルシア」と言っていましたしね。とにかく怖いのは丁度、そのポジションはジャマルとマッチアップすることで、私もアトレティコのコパ準決勝1stレグでガランではまったく歯が立たなかったのを目撃済み。同様に守備力人並みなフラン・ガルシアで大丈夫なのかという気がしないでもありませんが、相手がエースのレバンドフスキを負傷で欠いているのはちょっと慰めになる?

もう1つ、ローテしながらもバルサとの勝ち点差を4に戻すことに成功して、ホッとしていたアンチェロッティ監督のコメントで耳に残ったのは後半11分、結局はオフサイドだったものの、GKと1対1となったエンドリックが中途半端なvaselina(バセリーナ/ループシュート)を撃って、ソリアが易々キャッチ。追加点のチャンスを潰した件についてで、「彼は若くて学ばないといけないが、サッカーでそういうことはやってはいけない。Tiene que tirar lo más fuerte que pueda. Esto no es un club de teatro/ティエネ・ケ・ティラール・ロ・マス・フエルテ・ケ・プエダ。エストー・ノー・エス・ウン・クルブ・デ・テアトロ(できるだけ強くシュートしないといけない。ここは演劇クラブではないのだから)」とお灸をすえていたことですが、まあ何と言っても当人はまだ18才ですからね。

その辺も含めて1年目の今季は修行の年ということになるんでしょうが、ここまでもっぱらコパで活動してきたエンドリックはバルサのフェラン・トーレス、アトレティコのフリアン・アルバレスと並んで、5得点の大会ピチチ(得点王)。決勝で記録更新できるのはマドリーとバルサの2人だけなので、試合が終わってみれば、エンドリックが決勝点を挙げて、単独ピチチになっているというシナリオもあるかもしれませんよ。

そして翌木曜は午後7時の早い時間帯に残留争いの真っ只中にあるレガネスが、ここだけはダービーを外れて、ブタルケでジローナと対戦。私はその後のメトロポリターノの試合を優先してしまったため、応援には行けなかったんですが、シーズン後半になって、ほとんど勝てずにじりじり降格圏に近づいている相手に必勝を期していたボルハ・ヒメンス監督のチームは前半19分、ゴールに向かうポルトゥをシセが倒し、最後のDFのファールでレッドカードをもらってしまってねえ。

そんな早い時間から1人少なくなったレガネスが無失点を貫ける訳はなく、後半9分にはポルトゥのクロスをストゥアーニがヘッドして、ジローナが先制点をゲット。通常、後半の起爆剤として起用されるエースをこの緊急事態に先発に回したミチェル監督の英断にやられてしまったんですが、10人でもレガネスは反撃を諦めなかったんですよ。それもいよいよ後半ロスタイム、48分にムニルが同点弾を挙げてくれたから、助かったの何のって。この冬、アバディーンから移籍して、ほとんど出番のなかったドゥクのラストパスから決まったゴールだったんですが、これで1-1となり、せめて勝ち点1を稼げたのは良かったかと。

といってもこの節はアラベスがレアル・ソシエダに勝利して、降格圏外の17位に上がったため、19位のレガネスとの差は勝ち点4になってしまったんですが、まあこればっかりはねえ。ただ、彼らが次節、日曜に当たるセビージャも木曜にオサスナに負けて、降格圏と勝ち点5差と尻に火がついているチーム。ピミエンタ監督からカパロス監督に代わっても、ファンと経営陣の対立でサンチェス・ピスファンの雰囲気はそれ程、良くないはずなので、その辺を利用できるといいのですが。

そして最後に前節はアウェイで残留争い組のラス・パルマスに土壇場で1-0と負けて、赤っ恥をかいただけでなく、レガネスの援護射撃もできなかったアトレティコとラージョの兄弟分ダービーはどうだったかというと。いやあ、それがやっぱりホームでは彼らもいい顔がしたいのか、キックオフからエンジン全開だったのには、私も戸惑ったの何のって。それどころか、何と開始3分にはジュリアーノのクロスを2試合連続スタメンとなったセルロートがルジューヌとの空中戦に勝って、ヘッドで先制点にしているんですから、すべての大会の優勝可能性を失って、一体、何をアトレティコに期待すればいいか困っていたファンもどんなに喜んだことか。

いえ、その後もガランやフリアンからラストパスをもらったセルロートには得点を増やすチャンスがあったんですけどね。残念ながら、そのヘッドやシュートは枠外に飛んでしまったり、GKバタジャに防がれてしまったため、なかなか追加点は入らなかったんですが、大丈夫。ハーフタイム入り直前には、常にではありませんが、時折、慧眼を発揮するデ・パウルがエリア内に入れたボールをギャラガーがこちらも頭で決めて、2点差となったとなれば、ええ、ラージョはバルサじゃありませんからね。元々、アトレティコを苦手にしているというのもありますし、もう大船に乗った気でいていい?

それでも後半5分にはイシの危ないヘッドをGKオブラクがparadon(パラドン/スーパーセーブ)するシーンなどあったんですが、何せ、このところリーガ6試合で失点して、独走していたサモラ(リーガで最も失点率の低いGKに与えられる賞)レースに黄信号が灯りかけてきた彼ですからね。今季また獲得できれば通算6回となり、史上最多記録となるため、終盤のグンバウのシュートもしっかり弾いてくれましたが、この目標にはシメオネ監督のお墨付きもあるんです。

ええ、「Estamos con él. Estamos trabajando como equipo para tener ese premio/エスタモス・コン・エル。エスタモス・トラバハンドー・コモ・エキポ・パラ・テネール・エセ・プレミオ(私たちは彼と共にいる。チームとしてこの賞を獲るため働いている)」と全面バックアップを約束していましたが、実は選手交代が多々あった後半にもアトレティコはフリアンのゴールで1点を追加。32分、セルロートに代わって入っていたグリーズマンが久々のアシストとなるパスを送り、抜け出したアラニャがバタジャとの1対1を制して、決めてくれたため、最後は3-0の見事な完勝をすることができましたっけ。

え、それでも来週末土曜はアウェイだから、心配の種は尽きないんじゃないかって?確かにかなり間も空きますし、メトロポリターノと違い、少数派のビジターファンに見守られるだけだと彼ら、ついサボってしまうかもしれないんですけどね。メンディソローサでのアラベス戦では今度こそ、レガネスの援護射撃をするためにも勝ってあげないと。もう勝ち点6差の2位マドリーに追いつくこともあまり期待していませんが、せめて6差で4位のアスレティックには追いつかれないようにしてもらいたいものです。

そしてこれで4試合白星なしとなったラージョの方は、いやまあ、11位ですし、数字的に残留確定しておらずとも、勝ち点9差ある降格圏落ちは考えることないんですけどね。イニゴ・ペレス監督も「No nos podemos quedar en la buena disposición que tenemos en la clasificación/ノー・ノス・ポデモス・ケダール・エン・ラ・ブエナ・ディスポシシオン・ケ・テネモス・エン・ラ・クラシフィカシオン(順位表でいい位置にいるからって、それだけではいけない)」と言っていたように、そろそろリアクションが必要かと。ただ、次のヘタフェ戦ではエスタディオ・バジェカスでプレーするものの、GKバタジャとラティウが累積警告で出場停止になってしまったのが辛いところ。この弟分ダービーに勝った方はまだ、来季のヨーロッパの大会行きを夢見ることができるはずですが…どちらもあんまり興味ないですかね。

レアル・マドリーの関連記事

「あと大変なのは弟分だけね」そんな風に私が呟いていたのは金曜日、慌ただしいミッドウィーク開催36節がバルサのリーガ優勝で終わった翌朝のことでした。いやあ、もちろん、水曜のサンティアゴ・ベルナベウでマジョルカ相手に意地で勝利を挙げた甲斐もなく、翌日にはクラシコ(伝統の一戦)で勝ち点差を7にした宿敵がエスパニョールに0-2 2025.05.17 21:00 Sat
レアル・マドリーは17日、ボーンマスに所属するスペイン代表DFディーン・ハイセン(20)の獲得合意を発表した。契約期間は2025年6月1日~2030年6月30日までの5年間となる。 なおボーンマスによれば、マドリーは契約解除金として5000万ポンド(約97億円)を支払ったとのことだ。 ハイセンは197cmの 2025.05.17 20:00 Sat
レアル・マドリーのスペイン代表DFラウール・アセンシオが、女性の性的動画を違法に共有した疑いで刑事訴追を受けている中、ついに口を開いた。 問題の事件は2023年6月15日に発生。いずれもマドリーのアカデミー出身者のアセンシオ、フェラン・ルイス(ジローナ)、フアン・ロドリゲス(タラソナ)、アンドレス・ガルシア(アル 2025.05.16 23:40 Fri
アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(40)が、再び世界で最も稼ぐアスリートとなった。アメリカ『フォーブス』が伝えた。 サッカー界のスーパースターの1人であるC・ロナウド。初めて世界で最も稼ぐアスリートになってから9年。40歳になった中で、3年連続5度目のナンバーワンとなった。 スポル 2025.05.16 17:40 Fri
レアル・マドリーのスペイン代表DFラウール・アセンシオ(22)が女性の性的動画を違法に共有した疑いで刑事訴追される見込みだ。スペイン『アス』が報じている。 問題の事件は2023年6月15日に発生。いずれもマドリーのアカデミー出身者のアセンシオ、フェラン・ルイス(ジローナ)、フアン・ロドリゲス(タラソナ)、アンドレ 2025.05.15 18:45 Thu

コパ・デル・レイの関連記事

スペインサッカー連盟(RFEF)の懲戒委員会は29日、レアル・マドリーのドイツ代表DFアントニオ・リュディガーに対し、6試合の出場停止処分を科した。 またスペイン代表DFルーカス・バスケスにはコパ・デル・レイ2試合の出場停止処分を科した一方、イングランド代表MFジュード・ベリンガムへのレッドカードを取り消している 2025.04.30 07:00 Wed
レアル・マドリーのドイツ代表DFアントニオ・リュディガーが、コパ・デル・レイ決勝のバルセロナ戦での自身の振る舞いを謝罪した。 マドリーは26日、コパ・デル・レイ決勝でバルセロナとのコパ・クラシコを戦い、延長戦までもつれ込んだ一戦を2-3で落とした。 また、同試合の試合終了間際にはマドリーの3選手がレフェリン 2025.04.27 22:15 Sun
コパ・クラシコで退場したレアル・マドリーのDFアントニオ・リュディガーに厳しい処分が科される可能性が浮上した。 26日、コパ・デル・レイ決勝のバルセロナvsレアル・マドリーがエスタディオ・デ・ラ・カルトゥーハで行われ、延長戦までもつれ込んだ一戦は3-2でバルセロナの勝利に終わった。 これでラ・リーガ、スーペ 2025.04.27 19:00 Sun
バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルがレアル・マドリーに対して豪語した。 ヤマルは26日に行われたコパ・デル・レイ決勝マドリー戦で先制点と2点目をアシスト。延長戦の末3-2で勝利したチームの優勝に大きく貢献していた。 コパ・デル・レイ決勝での勝利により今季のクラシコの戦績はバルセロナの3戦3勝となった 2025.04.27 13:00 Sun
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が26日に行われ、延長戦の末2-3で敗れたコパ・デル・レイ決勝バルセロナ戦を振り返った。 無冠を避けたいマドリーの宿敵バルセロナとのタイトルマッチ。立ち上がりから守勢を強いられたマドリーは28分にMFペドリのゴールで失点。 追う展開となった中、後半からFWキリア 2025.04.27 09:45 Sun

レアル・マドリーの人気記事ランキング

1

ノルウェー代表で定位置と背番号を譲った後輩…セルロートが5歳年下ハーランドをラ・リーガに勧誘?「適応間違いなし」

ビジャレアルのノルウェー代表FWアレクサンダー・セルロートが、マンチェスター・シティの同代表FWアーリング・ハーランドについて語った。 今季ラ・リーガ14得点、公式戦17得点のセルロート。過去2年のレアル・ソシエダ時代を上回るペースでネットを揺らす195cmストライカーだ。 当然、この活躍からノルウェーを代表するセンターフォワードなのは確か。しかし、ノルウェー代表には当代屈指のゴールマシーン・ハーランドがおり、A代表通算53試合18得点セルロートは左右どちらかのウイングが“守備位置”となる。 このように、ハーランドがいることで、ノルウェー代表だと本職ではないポジションを任されるセルロート。それでもスペイン『Relevo』のインタビューでは、ハーランドとの良い関係性を語る。 「アーリングとはとても仲が良いよ。もう5年くらいノルウェー代表で一緒だしね。彼は天性のリーダー的な部分を持つんだ。どちらかと言えば、陰から人知れずチームを支えるタイプかな。全てを口に出して引っ張るのではなく、黙々と率先して行動することができる」 数年前には、当時20歳そこそこで台頭してきたハーランドに、ノルウェー代表で背番号「9」を譲ったセルロート。 「彼はあの時すでにフットボーラーとして“ブランド”が出来上がっていたからね。NIKEとの繋がりも考えればピッタリだろう(笑) 彼のほうから『9が欲しい』って来たから、僕は11にしたんだ」 その一方、ハーランドは昨季があまりに強烈だったためか、最近は得点ペースの鈍化が指摘される。この件についてセルロートは、同じFWとして少しばかり不快感を抱いている様子だ。 「彼が自らの個人賞をチームの戦績より優先させているとでも? 僕の知る彼はそうじゃないし、もしそうだとしても口には出さない」 また、将来のレアル・マドリー行きが噂され続けていることについては歓迎。スペインサッカーへの適応も問題ないだろうとした。 「イングランドもドイツもスペインもそんなに異なるサッカーじゃない。リーグの特色をつけたがる人々が私見を言っているに過ぎないんだ。アーリングも間違いなくスペインにフィットする。選手からチームへ、チームから選手へ、お互いに適応の努力をすれば、適応できないなんてあり得ない」 2024.04.19 16:20 Fri
2

代表戦で衝突のアルダ・ギュレルとソボスライがSNSで場外戦…出場時間揶揄に対してマドリーMFが痛烈な返し

レアル・マドリーのトルコ代表MFアルダ・ギュレルとリバプールのハンガリー代表MFドミニク・ソボスライがSNS上で場外戦を繰り広げている。 両国は今回のインターナショナルマッチウィークに行われたUEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25・リーグA/B昇降格プレーオフで激突。 トルコホームの1stレグをトルコが3-1で先勝していたなか、ハンガリーホームで行われた23日の2ndレグもトルコが3-0で快勝。2戦合計6-1の完勝でリーグA昇格を決めていた。 同試合ではチーム2点目を挙げたギュレルが1年前のフレンドリーマッチでも衝突が伝えられ、今回の再戦でもバチバチとやり合っていたソボスライに激しく詰め寄られた際に「黙れ」のジェスチャーを行い、小競り合いとなっていた。 ここまでであれば、試合中によくある揉め事として流されるはずだったが、試合後も怒りが収まらないハンガリー代表のキャプテンはハンガリー『Nemzeti Sport』がインスタグラムに投稿した当該のやり取りを収めた写真に対して、「1088」とのコメントを残した。 この数字はカルロ・アンチェロッティ監督の下、ポジション争いで苦戦するギュレルのマドリーでの今シーズンのプレータイムを揶揄したものとされ、物議を醸していた。 これに対して血気盛んな20歳MFも黙っておらず、自身のインスタグラムのストーリーズで反撃。「この男は冗談だ。6ゴールで黙るには十分じゃないのか?」とのキャプションとともに同じ画像とトルコの3-0のスコアを写した画像を投稿。 さらに、画像をよく確認すると、ハンガリーのスコアの下に「ソボスライ 1インスタグラムコメント」と細かな加工も加えられており、痛烈に煽り返した。 ここに至る両選手の衝突の経緯はわからず、外野がとやかく言うべきではないが、ひとまず互いに冷静さを取り戻し、今後は場外戦ではなく改めてピッチの上で白黒つけたいところか。 2025.03.25 06:30 Tue
3

「脳震盪?」カリウスのミスの原因にクルトワが疑問符「それは奇妙だ」

▽チェルシーのベルギー代表GKティボー・クルトワは、チャンピオンズリーグ(CL)決勝でのリバプールGKロリス・カリウスのミスの原因が脳震盪であったという見解について「奇妙だ」語っている。『ESPN』が伝えた。 ▽先月26日に行われたレアル・マドリーとのCL決勝戦、カリウスはスローイングミスからマドリーFWカリム・ベンゼマに先制点を与え、マドリーFWガレス・ベイルの強烈なシュートを正面で受けつつも弾き出せず3点目を献上。信じられないミスの連続に非難の声が集まっていた。 ▽そんな中、試合後に脳の検査を行ったカリウスは、試合中に脳震盪が起こっていたことが判明した。医師によれば、原因は後半立ち上がりのマドリーDFセルヒオ・ラモスによる肘打ちとのこと。ベンゼマのゴールはその3分後に生まれている。 ▽しかし、クルトワはこの見解に疑問符を投げかけた。カリウスのミスには同情の色を表したが、脳震盪のせいにすることに懐疑的な目を向けている。 「僕も試合中に脳震盪になったことがあるよ。アレクシス・サンチェスとの接触でね。その後20分はボールがよく見えていなかった。だからゲームから退いたんだ」 「彼に起こったことは残念だけど、そのミスを脳震盪を理由にするのはどうかな。彼は素晴らしいセーブを2回も見せていたじゃないか」 「もしそれが理由だって言うんなら、そうなんだろうね。彼は試合後に2つのミスを認めた。人々はそれを受け入れるだろう。GKには起こりうるものだ。だけど、それを脳震盪のせいにするのはちょっと納得がいかないね。でもそういうふうに医者が言うんだったら認めるしかないね」 2018.06.06 17:00 Wed
4

レアルの19歳MFがモデルに挑戦! バレンシアガのファッションショーで“オールブラック”コーデを着こなす

レアル・マドリーのフランス代表MFエドゥアルド・カマヴィンガが新たな舞台に挑戦した。 昨夏にスタッド・レンヌからマドリーに加入したカマヴィンガは、19歳ながら公式戦38試合に出場し、2ゴール2アシストを記録。終盤にはスタメン入りする機会も増えた。 ワールドクラスへの階段を上り始めている逸材だが、その活躍はサッカー界だけにはとどまらないようだ。 6日に行われたフランスの高級ファッションブランド『バレンシアガ(Balenciaga)』のコレクションにモデルとして起用されたのだ。 カマヴィンガは全身真っ黒の衣装に身を包むと、やや緊張の面持ちでランウェイを歩き、大役を果たしていた。 もちろん、バレンシアガのランウェイを歩いたのはサッカー選手として初。他には女優のニコール・キッドマン、女優のキム・カーダシアン、歌手のデュア・リパがといったスターたちも起用されていた。 <span class="paragraph-title">【動画】全身“真っ黒”のバレンシアガでランウェイを闊歩するカマヴィンガ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Eduardo Camavinga just became the first football player to walk for Balenciaga <a href="https://t.co/fRvbzpiXWx">pic.twitter.com/fRvbzpiXWx</a></p>&mdash; VERSUS (@vsrsus) <a href="https://twitter.com/vsrsus/status/1544657328502448128?ref_src=twsrc%5Etfw">July 6, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.07.07 21:15 Thu
5

カカがブラジル代表に入閣? 恩師アンチェロッティが指揮官就任の来年6月から

カカ氏(40)がブラジル代表のコーチングスタッフに加わる可能性があるようだ。『フットボール・イタリア』が伝えている。 現役時代にミランやレアル・マドリーなどでプレーしたカカ氏。全盛期にその直線的なドリブル突破を止められるDFはおらず、自らネットも揺らした。ミランでチャンピオンズリーグ(CL)を制した2007年にはバロンドールを受賞している。 そんなカカ氏、2017年に35歳でスパイクを脱いでからは指導者に転身していないが、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、ミラン時代の恩師であるカルロ・アンチェロッティ監督(64)とともにブラジル代表入りする可能性があるという。 アンチェロッティ監督はマドリーとの契約が満了を迎える2024年6月からブラジル代表を指揮することとなっているが、ブラジルサッカー連盟(CBF)との交渉時にカカ氏および、カフー氏が同席していたこともあったようで、これが「カカがコーチングスタッフ入り?」と考えられている理由だ。 カカ氏はミラン時代、アンチェロッティ監督の下で公式戦270試合に出場し、95ゴールをマーク。バロンドールに輝いたのもこの頃で、同監督とともにセリエA優勝1回、CL優勝1回を含む5つのタイトルを獲得している。 2023.07.07 15:01 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly