土壇場のドッキリは試合だけにしてほしい…/原ゆみこのマドリッド

2025.04.26 20:00 Sat
©Real Madrid
「そうか、もうコパ・デル・レイ決勝が来たんだ」そんな風に私が改めて思い出していたのは金曜日、お昼のニュースでレアル・マドリーが開催地のセビージャに向かう映像を見た時のことでした。いやあ、今週末はコパ決勝だけに世間の注目を集めるため、リーガは先行してミッドウィークに開催。それも私が見に行った水木の2試合が平日のせいか、午後9時半スタートだったせいで、帰りが2日続けて午前様となり、疲れていたというのもあるんですけどね。今年は決勝のカードがクラシコ(伝統の一戦)とあって少々、他人事に感じられたとしても仕方なかった?

それが夕方、アンチェロッティ監督の記者会見を見ようとレアル・マドリーTVを点けてみたところ、恐ろしい騒ぎが起こっていて、いえ、実は原因は先立ってあった決勝の主審とVAR審判の記者会見だったんですけどね。その場で両者は今季、マスコミ一般だけでなく、とりわけマドリーはクラブのメディアで審判に度を越えた個人攻撃をしていると批判。その発言に怒って、チームのカルトゥーハでの会見と練習をボイコットさせ、更にはマドリーに偏見のある決勝の担当審判を変えるようにとの声明文を出したって、開いた口が塞がらないとはまさにこのことかと。

実際、私も初めて見たんですが、レアル・マドリーTVで繰り返し流されていた決勝審判のマドリーに不利なジャッジミスあげつらい映像レポートはかなり異様なものに感じられましたしね。おかげで主審のベンゴエチェア氏は「父は泥棒だと子供が学校で言われるのが辛い」と泣いていましたし、VARのパブロ・ゴンサレス・フエンテ氏など近々、同業者の組合で集会を開いて報復処置を取る予定とまで断言。その脇では審判交代の要求が通らない場合、マドリーは決勝もボイコットするかもしれないという不安が広がることに。
結局、夜10時頃にはマドリーから再度、「nunca se había planteado renunciar a jugar la final de mañana/ヌンカ・セ・アビア・プランテアドー・レヌンシアル・ア・フガール・ラ・フィナル・デ・マニャーナ(明日の決勝をプレーしないと考えたことはない)」という声明文が出たため、土曜午後10時(日本時間翌午前5時)からのコパ・クラシコは無事に行われるようなんですけどね。こういうドタバタ騒ぎがあると、今季2度の対戦でgoleada(ゴレアダ/ゴールラッシュ)負けしたリベンジをしてやろうと、せっかく本気で意気込んでいる監督や選手たちに水を差さないか、心配ですよね。

そんなことはともかく、ミッドウィークのマドリッド勢の試合がどうだったかも見ていくことにすると、この33節は兄弟分ダービー2本立てとなって、まずは水曜にヘタフェがマドリーを迎えることに。私も終電の時間を気にしつつ、コリセウムに足を運んだんですが、それが首位のバルサが火曜にマジョルカに勝っていたため、キックオフ前には勝ち点差が7に広がっていたものの、アンチェロッティ監督は土曜のコパ決勝を見据えて、スタメンローテーションを実施。CL準々決勝アーセナル戦2ndレグでネンザしたエムバペはもうチーム練習に戻っていたにも関わらず、お留守番として、ロドリゴ、ベリンガム、リュディガーが控えに回って、試合が始まったところ…。
いやあ、開始から1分も経たないうちから、エンドリックがアルデレテにぶつかって倒れていたり、続いてヘタフェのジェネやドゥアルテもダウンと、初っ端から、荒っぽい展開になったのには驚かされたんですけどね。それもとても個々の選手の実力では差がありすぎることを知っているボルダラス監督のチームなりの作戦だっただと思いますが、マドリーの先制点は意外と早く入ったんですよ。ええ、日曜の前節アスレティック戦では後半ロスタイムのバルベルデ弾まで決勝点を挙げることができなかった彼らですが、この日は前半20分、ブライムのシュートがGKダビド・ソリアに弾かれた後、滅多にないスタメンのチャンスをギュレルが活用。

エリア前から利き足でない右で撃ったシュートがソリアの手を弾いてゴールに入ったんですが、その後はエンドリックのチャンスもあったものの、ゴールライン前でジェネにクリアされ、試合は0-1のままで折り返すことに。後半は早くも5分にベロカル、イグレシアスの2人のDFを下げ、コバとアルバロ・ロドリゲスでアタッカーを増やし、5人DF制も4人に減らして攻めたヘタフェも、ええ、アランバリのエリア内からの絶好のシュートなど、追いつく機会はあったんですけどね。

残念ながら、精度不足と最後はGKクルトワの活躍もあって、結局、そのまま負けてしまったんですが、幸いだったのは現在、ヘタフェは降格圏と勝ち点7差の12位なこと。おかげでボルダラス監督も「El equipo ha hecho méritos para, como mínimo, hacer el empate/エル・エキポ・ア・ヘッチョー・メリトス・パラ、コモ・ミニモ、アセール・エル・エンパテ(チームには少なくとも、引分けにするだけのメリットはあった)」とあまり悲壮感はなかったかと。むしろ、ここは金曜の次節、ラージョとの弟分ダービーで、ここ3試合停滞している残留確定に必要な勝ち点を貯めることを考える方が現実的路線ですよね。

ちなみにマドリーの方にはこの試合で間の悪い不幸が起きていて、ええ、CBとして先発したアラバが筋肉痛となり、ハーフでカマビンガと交代していたんですが、後者も後半42分、ルイス・ミジャにぶつかって倒れた際に太ももを負傷。すでに3回の交代回数を使ってしまっていたマドリーだったため、最後は10人で戦っていたんですが、それは勝ったからいいとしても、翌日の診断でコパ決勝の左SBを務める予定だったMFは完全な肉離れだったことが判明することに。おかげで6月のクラブW杯を含め、今季絶望となってしまったのは痛かったかと。

すでに試合直後から重傷を予感していたか、ええ、1カ月以上リハビリ中だったメンディが何とか、アラバと共に金曜のコパ決勝用招集リストに入ったとて、アンチェロッティ監督も記者会見では「バルサ戦の左SBはフラン・ガルシア」と言っていましたしね。とにかく怖いのは丁度、そのポジションはジャマルとマッチアップすることで、私もアトレティコのコパ準決勝1stレグでガランではまったく歯が立たなかったのを目撃済み。同様に守備力人並みなフラン・ガルシアで大丈夫なのかという気がしないでもありませんが、相手がエースのレバンドフスキを負傷で欠いているのはちょっと慰めになる?

もう1つ、ローテしながらもバルサとの勝ち点差を4に戻すことに成功して、ホッとしていたアンチェロッティ監督のコメントで耳に残ったのは後半11分、結局はオフサイドだったものの、GKと1対1となったエンドリックが中途半端なvaselina(バセリーナ/ループシュート)を撃って、ソリアが易々キャッチ。追加点のチャンスを潰した件についてで、「彼は若くて学ばないといけないが、サッカーでそういうことはやってはいけない。Tiene que tirar lo más fuerte que pueda. Esto no es un club de teatro/ティエネ・ケ・ティラール・ロ・マス・フエルテ・ケ・プエダ。エストー・ノー・エス・ウン・クルブ・デ・テアトロ(できるだけ強くシュートしないといけない。ここは演劇クラブではないのだから)」とお灸をすえていたことですが、まあ何と言っても当人はまだ18才ですからね。

その辺も含めて1年目の今季は修行の年ということになるんでしょうが、ここまでもっぱらコパで活動してきたエンドリックはバルサのフェラン・トーレス、アトレティコのフリアン・アルバレスと並んで、5得点の大会ピチチ(得点王)。決勝で記録更新できるのはマドリーとバルサの2人だけなので、試合が終わってみれば、エンドリックが決勝点を挙げて、単独ピチチになっているというシナリオもあるかもしれませんよ。

そして翌木曜は午後7時の早い時間帯に残留争いの真っ只中にあるレガネスが、ここだけはダービーを外れて、ブタルケでジローナと対戦。私はその後のメトロポリターノの試合を優先してしまったため、応援には行けなかったんですが、シーズン後半になって、ほとんど勝てずにじりじり降格圏に近づいている相手に必勝を期していたボルハ・ヒメンス監督のチームは前半19分、ゴールに向かうポルトゥをシセが倒し、最後のDFのファールでレッドカードをもらってしまってねえ。

そんな早い時間から1人少なくなったレガネスが無失点を貫ける訳はなく、後半9分にはポルトゥのクロスをストゥアーニがヘッドして、ジローナが先制点をゲット。通常、後半の起爆剤として起用されるエースをこの緊急事態に先発に回したミチェル監督の英断にやられてしまったんですが、10人でもレガネスは反撃を諦めなかったんですよ。それもいよいよ後半ロスタイム、48分にムニルが同点弾を挙げてくれたから、助かったの何のって。この冬、アバディーンから移籍して、ほとんど出番のなかったドゥクのラストパスから決まったゴールだったんですが、これで1-1となり、せめて勝ち点1を稼げたのは良かったかと。

といってもこの節はアラベスがレアル・ソシエダに勝利して、降格圏外の17位に上がったため、19位のレガネスとの差は勝ち点4になってしまったんですが、まあこればっかりはねえ。ただ、彼らが次節、日曜に当たるセビージャも木曜にオサスナに負けて、降格圏と勝ち点5差と尻に火がついているチーム。ピミエンタ監督からカパロス監督に代わっても、ファンと経営陣の対立でサンチェス・ピスファンの雰囲気はそれ程、良くないはずなので、その辺を利用できるといいのですが。

そして最後に前節はアウェイで残留争い組のラス・パルマスに土壇場で1-0と負けて、赤っ恥をかいただけでなく、レガネスの援護射撃もできなかったアトレティコとラージョの兄弟分ダービーはどうだったかというと。いやあ、それがやっぱりホームでは彼らもいい顔がしたいのか、キックオフからエンジン全開だったのには、私も戸惑ったの何のって。それどころか、何と開始3分にはジュリアーノのクロスを2試合連続スタメンとなったセルロートがルジューヌとの空中戦に勝って、ヘッドで先制点にしているんですから、すべての大会の優勝可能性を失って、一体、何をアトレティコに期待すればいいか困っていたファンもどんなに喜んだことか。

いえ、その後もガランやフリアンからラストパスをもらったセルロートには得点を増やすチャンスがあったんですけどね。残念ながら、そのヘッドやシュートは枠外に飛んでしまったり、GKバタジャに防がれてしまったため、なかなか追加点は入らなかったんですが、大丈夫。ハーフタイム入り直前には、常にではありませんが、時折、慧眼を発揮するデ・パウルがエリア内に入れたボールをギャラガーがこちらも頭で決めて、2点差となったとなれば、ええ、ラージョはバルサじゃありませんからね。元々、アトレティコを苦手にしているというのもありますし、もう大船に乗った気でいていい?

それでも後半5分にはイシの危ないヘッドをGKオブラクがparadon(パラドン/スーパーセーブ)するシーンなどあったんですが、何せ、このところリーガ6試合で失点して、独走していたサモラ(リーガで最も失点率の低いGKに与えられる賞)レースに黄信号が灯りかけてきた彼ですからね。今季また獲得できれば通算6回となり、史上最多記録となるため、終盤のグンバウのシュートもしっかり弾いてくれましたが、この目標にはシメオネ監督のお墨付きもあるんです。

ええ、「Estamos con él. Estamos trabajando como equipo para tener ese premio/エスタモス・コン・エル。エスタモス・トラバハンドー・コモ・エキポ・パラ・テネール・エセ・プレミオ(私たちは彼と共にいる。チームとしてこの賞を獲るため働いている)」と全面バックアップを約束していましたが、実は選手交代が多々あった後半にもアトレティコはフリアンのゴールで1点を追加。32分、セルロートに代わって入っていたグリーズマンが久々のアシストとなるパスを送り、抜け出したアラニャがバタジャとの1対1を制して、決めてくれたため、最後は3-0の見事な完勝をすることができましたっけ。

え、それでも来週末土曜はアウェイだから、心配の種は尽きないんじゃないかって?確かにかなり間も空きますし、メトロポリターノと違い、少数派のビジターファンに見守られるだけだと彼ら、ついサボってしまうかもしれないんですけどね。メンディソローサでのアラベス戦では今度こそ、レガネスの援護射撃をするためにも勝ってあげないと。もう勝ち点6差の2位マドリーに追いつくこともあまり期待していませんが、せめて6差で4位のアスレティックには追いつかれないようにしてもらいたいものです。

そしてこれで4試合白星なしとなったラージョの方は、いやまあ、11位ですし、数字的に残留確定しておらずとも、勝ち点9差ある降格圏落ちは考えることないんですけどね。イニゴ・ペレス監督も「No nos podemos quedar en la buena disposición que tenemos en la clasificación/ノー・ノス・ポデモス・ケダール・エン・ラ・ブエナ・ディスポシシオン・ケ・テネモス・エン・ラ・クラシフィカシオン(順位表でいい位置にいるからって、それだけではいけない)」と言っていたように、そろそろリアクションが必要かと。ただ、次のヘタフェ戦ではエスタディオ・バジェカスでプレーするものの、GKバタジャとラティウが累積警告で出場停止になってしまったのが辛いところ。この弟分ダービーに勝った方はまだ、来季のヨーロッパの大会行きを夢見ることができるはずですが…どちらもあんまり興味ないですかね。

レアル・マドリーの関連記事

「あと大変なのは弟分だけね」そんな風に私が呟いていたのは金曜日、慌ただしいミッドウィーク開催36節がバルサのリーガ優勝で終わった翌朝のことでした。いやあ、もちろん、水曜のサンティアゴ・ベルナベウでマジョルカ相手に意地で勝利を挙げた甲斐もなく、翌日にはクラシコ(伝統の一戦)で勝ち点差を7にした宿敵がエスパニョールに0-2 2025.05.17 21:00 Sat
レアル・マドリーは17日、ボーンマスに所属するスペイン代表DFディーン・ハイセン(20)の獲得合意を発表した。契約期間は2025年6月1日~2030年6月30日までの5年間となる。 なおボーンマスによれば、マドリーは契約解除金として5000万ポンド(約97億円)を支払ったとのことだ。 ハイセンは197cmの 2025.05.17 20:00 Sat
レアル・マドリーのスペイン代表DFラウール・アセンシオが、女性の性的動画を違法に共有した疑いで刑事訴追を受けている中、ついに口を開いた。 問題の事件は2023年6月15日に発生。いずれもマドリーのアカデミー出身者のアセンシオ、フェラン・ルイス(ジローナ)、フアン・ロドリゲス(タラソナ)、アンドレス・ガルシア(アル 2025.05.16 23:40 Fri
アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(40)が、再び世界で最も稼ぐアスリートとなった。アメリカ『フォーブス』が伝えた。 サッカー界のスーパースターの1人であるC・ロナウド。初めて世界で最も稼ぐアスリートになってから9年。40歳になった中で、3年連続5度目のナンバーワンとなった。 スポル 2025.05.16 17:40 Fri
レアル・マドリーのスペイン代表DFラウール・アセンシオ(22)が女性の性的動画を違法に共有した疑いで刑事訴追される見込みだ。スペイン『アス』が報じている。 問題の事件は2023年6月15日に発生。いずれもマドリーのアカデミー出身者のアセンシオ、フェラン・ルイス(ジローナ)、フアン・ロドリゲス(タラソナ)、アンドレ 2025.05.15 18:45 Thu

コパ・デル・レイの関連記事

スペインサッカー連盟(RFEF)の懲戒委員会は29日、レアル・マドリーのドイツ代表DFアントニオ・リュディガーに対し、6試合の出場停止処分を科した。 またスペイン代表DFルーカス・バスケスにはコパ・デル・レイ2試合の出場停止処分を科した一方、イングランド代表MFジュード・ベリンガムへのレッドカードを取り消している 2025.04.30 07:00 Wed
レアル・マドリーのドイツ代表DFアントニオ・リュディガーが、コパ・デル・レイ決勝のバルセロナ戦での自身の振る舞いを謝罪した。 マドリーは26日、コパ・デル・レイ決勝でバルセロナとのコパ・クラシコを戦い、延長戦までもつれ込んだ一戦を2-3で落とした。 また、同試合の試合終了間際にはマドリーの3選手がレフェリン 2025.04.27 22:15 Sun
コパ・クラシコで退場したレアル・マドリーのDFアントニオ・リュディガーに厳しい処分が科される可能性が浮上した。 26日、コパ・デル・レイ決勝のバルセロナvsレアル・マドリーがエスタディオ・デ・ラ・カルトゥーハで行われ、延長戦までもつれ込んだ一戦は3-2でバルセロナの勝利に終わった。 これでラ・リーガ、スーペ 2025.04.27 19:00 Sun
バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルがレアル・マドリーに対して豪語した。 ヤマルは26日に行われたコパ・デル・レイ決勝マドリー戦で先制点と2点目をアシスト。延長戦の末3-2で勝利したチームの優勝に大きく貢献していた。 コパ・デル・レイ決勝での勝利により今季のクラシコの戦績はバルセロナの3戦3勝となった 2025.04.27 13:00 Sun
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が26日に行われ、延長戦の末2-3で敗れたコパ・デル・レイ決勝バルセロナ戦を振り返った。 無冠を避けたいマドリーの宿敵バルセロナとのタイトルマッチ。立ち上がりから守勢を強いられたマドリーは28分にMFペドリのゴールで失点。 追う展開となった中、後半からFWキリア 2025.04.27 09:45 Sun

レアル・マドリーの人気記事ランキング

1

“時を止める男”グティの”神のバックヒール”から生まれたベンゼマのゴール【インクレディブル・ゴールズ】

サッカーファンなら誰もが一度は見たことがあるであろう歴史に残るスーパーゴール。今回の企画『Incredible Goals』(信じられないゴール)では、これまでに生まれた驚愕のゴールを紹介していく。 今回は元フランス代表FWカリム・ベンゼマが元スペイン代表MFグティのアシストから決めたゴールだ。 <div id="cws_ad">◆グティが見せた“神のバックヒール”から生まれた見事なゴール!<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJCeTl2U0JFRSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> 2005年にデビューしたリヨンで頭角を現し、2009年夏にレアル・マドリーへ移籍したベンゼマ。現在はチームのエースストライカーとして活躍しているが、FWクリスティアーノ・ロナウドがマドリーに在籍していた頃は、ロナウドの引き立て役になりがちな役回りを続けていた。それでも、2010年1月30日に行われた、ラ・リーガ第20節、デボルティボ・ラ・コルーニャ戦では、先輩グティの絶妙なアシストを受けてゴールを決めている。 1-0とマドリーが先制し、リードして迎えた40分、グティが後世に語り継がれるスーパープレーを見せる。 カウンターからチャンスを作ったマドリーは、敵陣左でボールを持ったMFカカが、ボックス手前でフリーになっていたグティへパス。GKと1vs1の場面となり、グティがこのままシュートすると誰もが思ったが、次の瞬間グティはバックヒールを選択。後ろからフォローに来ていたベンゼマへパス。相手DFがグティに気を取られていたこともあり、完全にノーマークになっていたベンゼマがこれを落ち着いてゴール左へ流し込んだ。 繊細なボールタッチと背中に目があるかのような視野の広さから“時を止める男”と呼ばれたグティのスーパーアシストで2-0としたマドリーは、その後1点を返されたものの、終了間際にも追加点を奪い3-1と勝利している。 2020.07.29 18:00 Wed
2

マドリーがスペイン代表DFハイセン獲得合意を正式発表!プレミアリーグ終了後にチームに合流

レアル・マドリーは17日、ボーンマスに所属するスペイン代表DFディーン・ハイセン(20)の獲得合意を発表した。契約期間は2025年6月1日~2030年6月30日までの5年間となる。 なおボーンマスによれば、マドリーは契約解除金として5000万ポンド(約97億円)を支払ったとのことだ。 ハイセンは197cmの高さを備え、両足でボールを扱えるモダンなセンターバック。ユベントスの下部組織に所属し、昨シーズン後半にはローマへ加入して公式戦13試合に出場するなど存在感を示した。 その後、ユベントスへ復帰するもクラブは売却に動き、昨夏の移籍市場でボーンマスに完全移籍。アンドニ・イラオラ監督から徐々に信頼を得ると、20歳ながらチームの主力センターバックに定着。 プレミアリーグ30試合3ゴールを記録し、3月にはスペイン代表を選択してデビューしていた。 2025.05.17 20:00 Sat
3

バルサは祝ってるけど、まだ続くリーガもある…/原ゆみこのマドリッド

「あと大変なのは弟分だけね」そんな風に私が呟いていたのは金曜日、慌ただしいミッドウィーク開催36節がバルサのリーガ優勝で終わった翌朝のことでした。いやあ、もちろん、水曜のサンティアゴ・ベルナベウでマジョルカ相手に意地で勝利を挙げた甲斐もなく、翌日にはクラシコ(伝統の一戦)で勝ち点差を7にした宿敵がエスパニョールに0-2と勝利。最短ルートでタイトルをものにしたのはきっと、レアル・マドリーの選手たちも面白くないものを感じているとは思いますけどね。お隣さんも負けたため、2位の座が安泰となったのは良かったかと。 一方、またしてもアウェイで恥をさらしてきたアトレティコも前節で、毎シーズンの義務である5位以上の来季CL出場権は確定させていますからね。まだ4位のアスレティックに抜かれる可能性あるものの、5位ビジャレアルとは勝ち点差6でゴールアベレージはイーブン、総得失点差で上回っているため、落ちても4位で来季のスペイン・スーパーカップ出場権(今季の決勝がバルサvsマドリーだったため)はゲットと至って平和なんですが、対照的に残り2節に全てが懸かってしまったのが、ラージョ、ヘタフェ、レガネスのマドリッド勢弟分3チームなんですよ。 その状況を説明するのを兼ねて、この火曜水曜の試合がどうだったか、振り返っていくことにすると。先陣を切ったのはどこより辛い状況にあるレガネスで、ええ、ラ・セラミカでのビジャレアル戦を私もサンティアゴ・ベルナベウへ行く前に見ていたんですけどね。前節はようやくエスパニョールに勝ったため、少しは継続してくれるかと期待したものの、それがまったくダメだったんです。相手がCL出場権獲得に邁進しているチームだというのもあったんでしょうが、前半だけでアジョセに2本、そしてハーフタイム入り直前にもペペに決められて、呆気なく3-0で勝負がついてしまいましたっけ。 それも不幸は重なるもので、同日同時間帯にプレーしていたアラベスがバレンシアに1-0で勝ったため、残留圏最後の17位である相手とレガネスの勝ち点差が4となり、いえ、おかげでバジャドリーに続き、ラス・パルマスの降格が決まり、僅かでも生き残りの可能性があるのは18位のレガネスだけとなったんですけどね。ボルハ・ヒメネス監督は、「Mientras hay vida, hay esperanza. Vamos a pelear a por los 40 puntos/ミエントラス・アイ・ビダ、アイ・エスペランサ。バモス・ア・ペレアル・ア・ポル・ロス・クアレンタ・プントス(生きている間は希望がある。ウチは勝ち点40を目指して戦う)」と話していたものの…。 というのも、彼らの残りの対戦相手は37節、日曜の全カードunificacion(ウニフィカシオン/統合)時間帯午後7時(日本時間翌午前2時)ではラス・パルマス、最終節はバジャドリーと両降格済みチームというのは希望が持てるんですが、他力本願になることだから。要はやはり、次節にバジャドリーと対戦するアラベスが勝った場合、勝ち点が41となり、レガネスは2連勝しても追いつけず。その場合はもう2つの残留未達成チーム、勝ち点5差のヘタフェか、エスパニョールが2連敗してくれるかどうかに懸かってくることに。 どちらにしろ、かなり見込みの薄い賭けに見えるんですが、ラ・セラミカでの帰りがけには応援に来ていたレガネスファンが、来季はバレンシア移籍の噂があるネユウに「Basura!/basura(クズ)」と罵声を浴びせ、一気触発状態になったなんてことも。いつもブタルケでは「2部Bになってもついていく」と歌っているファンたちなんですから、今季4年ぶりで再昇格して、慣れない1部での戦いにここまで一生懸命、取り組んできた選手たちを貶めることはしないでほしいものです。 そして火曜の午後9時半、サンティアゴ・ベルナベウにマジョルカを迎えたマドリーはというと、泣きっ面に蜂とはまさにこのことで、クラシコに負けてリーガ逆転優勝の目が99%なくなった彼らには前代未聞の頭数不足が襲来。元々、長期離脱のカルバハル、ミリトン、手術したリュディガー、アラバ、メンディ、まだリハビリ中のカマビンガ、クラシコでケガをしたビニシウス、ルーカス・バスケス、自信喪失中のロドリゴ、出場停止のチュアメニに加え、試合前日にもGKルニンとブライムが招集リスト落ちとなったおかげで、とうとう大量12名が欠けたとなれば、その日の控え選手がバジャホ以外、全員カンテラーノ(RMカスティージャの選手)だったの仕方なかったかと。 そのせいか、ベルナベウも満員にはならなかったんですが、そんな状況でも勝利を求められるのがマドリーですからね。前半11分、マテウのパスをセバージョスがカットできず、バルイェントに先制ゴールを奪われた時には場内も一瞬、凍りついたものでしたが、そこは世界一を自負するチーム。GKレオ・ロマンがparadon(パラドン/スーパーセーブ)を連発したせいで、同点になるのは後半23分、モドリッチのスルーパスから、敵DF3人に囲まれたエムバペが格の違いを際立たせるシュートを決めてくれるまで待たないといけなかったんですが、いやホント、マドリーには最後まで絶対に諦めない精神がしみ込んでいるんですねえ。 そう、後半19分に脚を打撲した、今は押しも押されぬレギュラーでも登録がRMカスティージャのままのアセンシオをトップチームの幽霊部員バジェホに交代。他は29分にせっかく巡ってきた先発のチャンスを生かせなかったエンドリックをコパ・デル・レイ準々決勝レガネス戦の後半ロスタイムに決勝ゴールを挙げたゴンサロにしただけで、トップチームの選手が常時7人以上ピッチにいないといけない規定を守ったマドリーは、アンチェロッティ監督も「Nunca he visto un equipo que haya tirado 40 veces a portería como hemos hecho/ヌンカ・エ・ビストー・ウン・エキポ・ケ・アジャ・ティラードー・クアレンタ・ベセス・ア・ポルテリア・コモ・エモス・ヘッチョー(ウチがやったように40回もシュートするチームは見たことがない)」と驚いていた猛攻を、飽きずに終盤まで続けることに。 するととうとう、後半ロスタイム最後の分にはモドリッチのCKがクリアされた後、フラン・ガルシアが再びエリアに戻したボールをバジェホがヘッドで流し、出場3試合目のCBヤコボがコペテに先んじてシュート。「He ido y no sé ni cómo, pero la he metido/エ・イドー・イ・ノー・セ・ニ・コモ、ペロ・ラ・エ・メティードー(行って、どうやったかはわからないけど、ゴールに入れた)」という彼の初得点で、土壇場のremontada(レモンダーダ/逆転劇)を達成しているんですから、驚いたの何のって(最終結果2-1)。 これでバルサがエスパニョール戦をプレーする前にして、リーガチャンピオンとなるのを防げたマドリーだったんですが、この根性を今季、リーガのバルサ戦以外の試合でも見せられていいたらねえ。試合後、クルトワなどは、「Vamos a creer hasta que matemáticamente sea imposible/バモス・ア・クレエル・アスタ・ケ・マテマティカメンテ・セア・インポシブレ(数字的に不可能になるまで、ボクらは信じる)」と言っていたものの、翌日のカタルーニャダービーでは予想通り、奇跡は起こらず。 よって、残りのセビージャ、レアル・ソシエダとの2試合は、レバンドフスキととうとう3得点差になったエムバペが上乗せゴールを入れて、ピチチ(リーガの得点王)だけでなく、ヨーロパ・ゴールデンシュー獲得を目指す機会と、クラブW杯前のプレシーズンマッチと化したマドリーなんですが、ケガから復帰する選手もそうそう多くはなさそうですしね。大体がして、もうアンチェロッティ監督の頭にはブラジル代表の6月W杯予選に向けての招集リスト作りしかないかも。 せいぜい、6月に赴任するシャビ・アロンソ監督にRMカスティージャからの抜擢メンバーがアピールする機会ぐらいにしかならないんじゃないかと思いますが、困ったのは、試合終了直前まで、勝ち点1確保を見込みながら、空手で帰ることになったマジョルカのアラサーテ監督の決意。そう、8位のコンフェレンスリーグ出場の座を勝ち点1差でラージョ、オサスナと争っている彼らだけに、「最後のCKをクリアして終わったはずだったのにゴールを入れられた。Te vas con rabia, pero hay que transformarla en energía el domingo/テ・バス・コン・ラビア、ペロ・アイ・ケ・トランスフォルマルラ・エン・エネルヒア・エル・ドミンゴ(怒り心頭だが、このエネルギーを日曜に持って行かないと)」と言っていたんですが、その日曜の相手はヘタフェなんですよ。 おまけに「Tenemos que intentar ganar el domingo para llegar a Vallecas con opciones europeas/テネモス・ケ・インテンタール・ガナール・エル・ドミンゴ・パラ・ジェガール・ア・バジェカス・コン・オプシオネス・エウロペアス(日曜に勝って、ヨーロッパの大会参加の可能性を残してバジェカスに着かないといけない)」(アラサーテ監督)というように、マジョルカの最終節はラージョ戦。となれば、もしやマドリーは弟分たちに対して、余計なことをしてくれた? ええ、何せ翌木曜にはマドリッドがサン・イシドロ祭の祝日で賑わう中、エスタディオ・バジェカスに足を運んだ私だったんですけどね。昼間に降ったにわか雨も上がり、お日様がさんさんと輝く中でキックオフとなったベティス戦は、ラージョが前半37分にペドロ・ディアスのミドルシュートがバーに当たって落ちたボールをデ・フルートスがヘッドで決めて先制。更に前半ロスタイムにもルジューヌの直接FKがゴールとなり、2-0で折り返す最高の展開に。 やっぱりここ3週間、コンフェレンスリーグ準決勝フィオレンティーナ戦から週2試合となり、しかも先週は延長戦でチェルシーとの決勝に進出とあって、ベティスは疲れているはずという予想が当たったと、ホクホクしながら、後半を捨てて、私がコリセウムに向かったところ、やられました!うーん、やはり「Salimos un poco aturdidos quizás por la euforia, en la segunda parte/サリモス・ウン・ポコ・アトゥルディードス・キサ・ポル・ラ・エウフォリア、エン・ラ・セグンダ・パルテ(ボクらは多分、歓喜しすぎていて、ちょっとボオッとして後半に入った)」(ラティウ)のせいだったんでしょうかね。 メトロからアトーチャ駅でセルカニアス(国鉄近郊路線)に乗り換える前、早くも6分にはクチョのゴールで1点を返され、15分には英雄だったルジューヌがアブデをエリア内で倒してPKを献上。イスコに2点目を決められて、最後は2-2で引き分けてしまうんですから、ガッカリじゃないでうか。いえ、「Tenemos dos finales por delante y hay que ganarla/テネモス・ドス・フィナレス・ポル・デランテ・イ・アイ・ケ・ガナールラ(ウチには2つの決勝があって、勝たないといけない)」とイニゴ・ペレス監督も言っていた通り、日曜のセルタ戦、最終節のマジョルカ戦に勝てば、来季のコンフェレンスリーグの切符どころか、36節で勝ち点4差になってしまったセルタを追い越して、未だにEL行きも夢じゃないんですけどね。 せっかくの直接ライバルたちと差をつける機会を失ってしまったのは残念ではありますが、まあ、最後まで競うものが残留ではないだけ、ラージョは百万倍幸せ。だってえ、ファンに総動員をかけ、アスレティック戦前にはbengala(ベンガラ/発煙筒)を焚いて、チームバスをお出迎えしてもらい、普段の数倍は力強いコリセウムの応援を受けながら、GKダビド・ソリアとウナイ・シモンのロングゴールキックと延々にボールが宙を舞っていた試合、ヘタフェは後半31分にグルセタ、44分にはCKからビビアンのシュートを浴びて、ウィリアムス兄弟のいなかったアスレティックに0-2で負け、来季のCL出場確定を祝われてしまったんですよ。 おかげでとうとう、試合の終盤にはスタンドから、「jugadores mercenarios/フガドーレス、メセナリオス(選手は金で雇われた傭兵)」というカンティコが出ていた程だったんですが、つまりこれって、6連敗の彼らは未だに残留確定ができておらず。エスパニョール、アラベス、レガネスと共に降格最後の1チームになる可能性があるってことで、奇跡が起こって、お隣さんが残留できても、ヘタフェが落ちたら、そんな悲劇はない?いやまあ、それでも日曜のマジョルカ戦、最終節のセルタ戦で勝ち点を貯められれば、回避可能なんですけどね。揃って相手がヨーロッパの大会出場を目指しているチームというのが辛いところかと。 そんなヘタフェにはもう少しのガッツと幸運を祈るしかないんですが、え?何で木曜にプレーしたアトレティコの話が抜けているんだって?いやあ、私がバジェカスに行ったのも実はもう、近所のバル(スペインの喫茶店兼バー)であの、ちっちもさっちもいかない彼らのアウェイゲームを見ているのに耐えられなかったからで、案の定、オンダ・マドリッド(ローカルラジオ局)の二元中継でも一向にいい話は聞こえてこず。挙句の果てに前半24分にはCKから、カテナにヘッドでゴールを挙げられて先制されると、後半途中にはシメオネ監督がフリアン・アルバレス、セルロートを下げる不可解采配を見せ、ええ、今のコレアとグリーズマンではゴールをまったく期待できませんですからね。 最後は後半37分にもブドミルに頭で決められ、2-0ですごすご完敗と、その気合のないプレーぶりにラジオの解説者たちがカンカンだったのを聞くにつけ、見ないで本当に良かったとホッとしたのは私だけではない?これで彼らはコパ・デル・レイ準決勝でバルサに負けて、今季全てのタイトル獲得可能性がほぼ消えて以来、アウェイ戦5試合でたったの1勝。そんな情けない有様にならなければ、もっと遅くまでリーガで粘れたんじゃないかと思うんですが、これには「監督がアウェイで選手たちがいいレベルを見せるのに必要なモチベーションを与えられない監督の責任」といくらシメオネ監督が言い張ったって、やっぱり当事者たちの自覚の問題があるのでは? おまけにこのオサスナ戦では後半途中にバリオスがジョレンテの腰に頭をぶつけ、脳震盪で交代。日曜のスィートホーム、メトロポリターノでの今季最終戦、ベティス戦にも出られなくなってしまうとは如何に。昨季同様、シーズン終盤は突極のアウェイ弱者になり下がったアトレティコにはもう、何を言っていいか、私もわからないんですが、そんなところを含めて、彼らは人間的な愛すべきチーム。今はせめて、クラブW杯では心を入れ替えて、今季のCLグループフェーズ、PSG戦やレバークーゼン戦で見せた強さを再現してくれることを願うしかありませんね。 ご挨拶: サイトのサービス終了をもって、このコラムも今回で終わりとなります。長年のおつき合い、ありがとうございました。この先もサッカーファンの旅行先として最適なマドリッドの魅力、リーガやマドリッドのクラブの試合やニュース、スペイン代表などについて、お伝えする方法を模索中なので、その際にはよろしくお願いします。 2025.05.17 21:00 Sat
4

重傷を負ったレアルの17歳逸材CBが復帰間近、昨夏のツアー帯同に続くCWC参加なるか

レアル・マドリーU-19のU-17スペイン代表DFジョアン・マルティネスが、復帰へと近づいている。スペイン『マルカ』が報じた。 今シーズン開幕前のアメリカツアーでは、ブレイクを果たしたスペイン人DFラウール・アセンシオらとともにファーストチームに帯同したマルティネス。カルロ・アンチェロッティ監督も高く評価した17歳センターバックだが、ツアー終了後のトレーニングで左ヒザ前十字じん帯断裂の重傷を負っていた。 2024年8月の負傷からもうすぐ7カ月が経とうというなか、すでにボールを使ったピッチでのトレーニングを再開しているとのこと。リハビリは最終段階にあり、あと1カ月ほどでチームに復帰できる段階まで来ているという。 アルバロ・アルベロア監督率いるU-19チームでのシーズン中の復帰が期待される一方、ファーストチーム に帯同してのFIFAクラブ・ワールドカップ(CWC)参加も視野に。出場することが目標ではなく、再びアンチェロッティ監督のもとでトレーニングし、その後のプレシーズンに備えたいという考えのようだ。 2025.02.26 18:58 Wed
5

エッシェンが2012年レアル移籍のドタバタ裏話を明かす「バスを止めてくれ!と狂ったように叫んだ」

元ガーナ代表MFマイケル・エッシェンが、レアル・マドリー移籍の経緯を明かした。スペイン『アス』が伝えている。 2005年から2014年の間、チェルシーで活躍したエッシェン。2012-2013シーズンには、当時チェルシー加入時の恩師であったジョゼ・モウリーニョ監督が率いていたレアル・マドリーへ1年間のレンタル移籍で加入していた。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUm1zTmlFUyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> エッシェンは、南アフリカ人スポーツジャーナリスト、キャロル・シャバララ氏と、インスタグラムのライブ配信を通してのインタビューに応えると、この移籍が決定するまでの経緯を回顧。移籍市場最終日のわずか数時間で移籍が決まったと明かし、映画のようなドタバタ移籍劇について語った。 <span class="paragraph-title">◆知らない番号から突然の電話…</span> 「(2012年8月31日)私はUEFAスーパーカップを戦うためにチェルシーのチームとモナコにいた。その時見覚えのない番号から電話があったんだ」 「私は出たくなかったが、その日私と同じ部屋にいた従兄弟が電話に出るよう言ってきたんだ」 「電話が鳴り続けたので、電話に出た。『もしもし?』と言った瞬間に相手からも、『もしもし?』と聞こえた。すぐに誰が電話をしてきたか分かって、従兄弟に『ジョゼ・モウリーニョからだ』と教えたよ」 「彼は『アーセナルに移籍するそうじゃないか』と言ってきたので、そんなことないと伝えたよ。アーセナルからは何の連絡もなかったからね」 「そしたら彼が『アーセナルには行かずに俺のところへ来い』と言ったんだ。彼にどこのことか聞いたら、『レアル・マドリー』と言った。私は彼に準備はできてると言ったよ」 <span class="paragraph-title">◆試合前のドタバタ劇</span> 「あれは移籍市場最終日のことで、ジョゼは私の代理人の電話番号を聞いてきた。私はスーパーカップの試合中に抜け出すことになっても行く準備はできてると伝えた」 「ラサナ・ディアラがロシアに移籍する予定で、彼の移籍が成立したら私の移籍の手順を進めると教えてくれた。私は『分かった、部屋でリラックスして待ってるよ』と答えた」 「彼は、数時間待ってくれ、そしたらかけ直すと言っていた」 「数時間して私の代理人に何が起きたか話した。マドリーへの移籍についてジョゼと話したこと、彼の番号を教えたことを伝えた。彼はマドリーは戻ってくるから落ち着けと言っていた」 「ラス(ラサナ・ディアラ)のロシアへの移籍が決まったから、私たちは計画を変更しなきゃならなかった。チームは(スーパーカップの)アトレティコ戦に向けてホテルを出る寸前だったからね。マドリーの代理人は私の代理人と一緒にいて、私はスタジアムに行くためにもうバスに乗っていたんだ。私もスタジアムに行く予定だったが、代理人がホテルに戻ってこいと言ってきた。FAXを送らなきゃいけなかったらしい。だから私は運転手にバスを止めてくれと狂ったように叫ばなければならなかった」 <span class="paragraph-title">◆「バスを止めてくれ!」</span> 「チームメイトはみんな私を見て『ミケルどうした?』って感じだった。彼らに私はバスから降りなきゃいけないと伝えて『またね』と言った」 「そんなこんなでパスが止まって、私はホテルに戻って代理人を待っていた。それから彼が来てFAXを何枚か送ったんだ。ありがたいことに全ての処理が時間内に間に合ったよ。それから私は少なくともスパイクを取りに行かなきゃいけないからスタジアムに行ってくると代理人に伝えた」 「スタジアムに着いたころにはもう試合は終わっていた。私がピッチにいたチームメイトに加わったが、何人かは既に私の移籍について知っていた。他のチームメイトは何があったのか聞いてきたので、彼らに移籍することを伝えなきゃならなかった。レアルへの移籍の話が来てホテルに戻って書類を書く必要があったと説明したよ。だからスパイクを取りにいくついでにみんなにさよならを言わなきゃならなかった」 「表彰式の後、みんなでロッカールームに戻った時、みんなにちゃんとしたお別れを言った。スパイクとすね当てだけ持って、ロマン・アブラモビッチを含めみんなに挨拶した。アブラモビッチは幸運を祈ってくれた。その後私はホテルに戻り、次の日にはマドリー行きの飛行機に乗っていた」 「私はスパイクとすね当てと、ジーンズとシャツ一枚、それからチェルシーのジャージだけ持ってマドリーへ行ったんだ。空港に着くとジョゼが待っていてくれた。挨拶を済ますと、病院でメディカルを受けて、次の日にはトレーニングに参加したよ」 激動の移籍最終日の出来事を明かしたエッシェン。移籍したマドリーでは主力として公式戦35試合に出場し2ゴール1アシストを記録した。 2020.05.19 11:15 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly