3点差でも諦めないのは…/原ゆみこのマドリッド

2025.04.16 22:00 Wed
「絶対ないと言えないのが、マドリーの怖いところなのよね」そんな風に私が呟いていたのは火曜日、お昼のスポーツニュースの後、レアル・マドリーTVでベリンガムとアンチェロッティ監督の記者会見、続いてバルデベバス(バラハス空港の近く)での15分公開練習の中継を見ていた時のことでした。いやあ、すでに16強対決でお隣さんに負けたアトレティコなど、すでにミッドウィークフリーの生活にどっぷり浸り、リーガも平日開催の月曜に回された上、今週も水曜まで練習はお休み。それを見るにつけ、まだ忙しいチームが羨ましくなったりしないでもないんですけどね。

翻って、先週火曜の準々決勝アーセナル戦1stレグで3-0という完敗をしたマドリーは、この1週間で着々と根性のremontada(レモンターダ/逆転突破)ムードを醸造し、月曜には「Bernabeu, otra vez/ベルナベウ、オトラ・ベス(ベルナベウ、もう1度)」というプレマッチビデオもオフィシャルサイトなどで公開。またしても試合当日午後7時には、サンティアゴ・ベルナベウ横のPlaza de los Sagrados Corasones(サグラードス・コラソネス広場)に何万というファンを集めて、チームバスのお出迎えをしてもらい、彼らの大会であるCLで再び奇跡を起こす気満々なんですが、問題はこのところ、ビニシウス、ロドリゴがあまりゴールづいていないことなんですよ。

もちろん16強対決プレーオフのマンチェスター・シティ戦2ndレグでハットトリックを挙げたエムバペに、ええ、当人は先週末のアラベス戦で退場して、リーガの次戦、日曜のアスレティック戦で出場停止になりますからね。その埋め合わせも含めて、ハットのリピートを期待することはできますが、デクラン・ライスのFKゴール再来は可能性が低くても、アーセナルが無得点で終わってくれるという保証はまったくなし。
一応、マドリーも中盤には1stレグで出場停止だったチュアメニが戻るものの、レッドカードをもらったカマビンガが交代で出場停止ですしね。更にセバージョがケガから回復していますが、メンディ、GKルーニンはまだリハビリ中とあって、本当に水曜午後9時(日本時間翌午前4時)からの2ndレグで逆転突破ができるものかどうか。何にせよ、4月でマドリッドからCLが消えてしまうと、私も退屈になってしまうのが困るんですが…。

そんなことはともかく、先週末のマドリッド勢がどうだったかもお話ししていかないと。リーガ31節は土曜にマドリッド南部の弟分2チームの梯子観戦から始まったんですが、どちらも残念な結果に終わってねえ。そう、今季は定番化しつつある午後2時の時間帯にラス・パルマスをコリセウムに迎えたヘタフェは、いえ、また雨に祟られてのキックオフだったのが、前半18分にはいきなり日差しが到来。それと同時にルイス・ミジャのFKをアルデレテがヘッドで決めて、先制はしたんですけどね。
それが31分、ディエゴ・リコがビティの脚にスパイクを立てるタックルを見舞ったことがVAR通信で報告され、一発レッド退場となってしまったのが運の尽き。ええ、後でボルダラス監督も「La expulsión nos ha hecho mucho daño/ラ・エクスプルシオン・ノス・ア・エッチョー・ムーチョ・ダーニョ(退場がウチに大きなダメージを与えた)」と言っていたんですけどね。後半頭からモレイロ、マルビンを入れて、攻撃力アップを図ったラス・パルマスに反撃され、10分にはハビ・ムニョスのラストパスをエリア内でゴールを背に受け取ったファビオ・シウバがドゥアルテの前でクルリと回ってシュート。

あっさり同点にされると、16分にはモレイロのパスから、マクバーニーに逆転ゴールを許し、29分には再びファビオ・シウバにvaselina(バセリーナ/ループシュート)を浴びて、止めを刺されているとはあにはからんや。今年になってのホームゲーム6試合で1回しか勝利を見ていない地元のファンたちもどんなにガッカリしたことか(最終結果1-3)。まあ、それでも来季のヨーロッパの大会出場圏である7、8位と勝ち点4差の11位というポジションは安泰だったため、この金曜、逆に得意としているアウェイでのエスパニョール戦で挽回して、勝ち点40以上で残留確定すればいいだけのヘタフェなんですけどね。この降格圏19位だったラス・パルマスの12試合ぶりの白星が、お隣さんにも深刻な余波を及ぼすことになったんですよ。

というのもこの勝ち点3のせいで、レガネスは抜かれて18位から19位に転落。しかも私がコリセウムを出た足でメトロに乗り、3駅手前のフリアン・バジェステイロで下車して、徒歩20分で着くブタルケにその夜、迎えるのは首位のバルサだったから。うーん、先週水曜にはCL準々決勝1stレグでドルトムントに4-0の大勝をした反動か、疲れていたようなフリック監督のチーム相手に前半は0-0で持ちこたえたんですけどね。まさか、後半3分、ラフィーニャのレバンドフスキへのラストパスをカットしようとしたサエンスが自軍ゴールにボールを送ってしまうとは、こんな残酷な運命があっていい?

だってえ、そのゴール以外、バルサはほとんど得点チャンスがなかったんですよ。実際、彼らは火曜のドルトムント戦でも1stレグを過信して、4-0の先勝をフイにしかねない3点まで取られたものの、シグナル・イドゥナ・パルクでもレバンドフスキへのパスをカットしようとした敵DFがオウンゴール。おかげで最後は3-1の負けながら、総合スコア3-5で準決勝進出が決まったなんてこともあったんですが、まあこれはマドリーもドルトムントのサイドに立って、気をつけないといけないところかと。

いえ、レガネスの話でしたね。それが彼らも必死で反撃したものの、後半24分のラバのヘッドによるゴールはオフサイドで認められず、ロスタイムにもムニルがGKシュシェスニーと1対1になる寸前にイニゴ・マルティネスがボールをカット。結局、昨年12月のモンジュイックでの勝利はリピートできず、0-1の敗戦で、今週を下から2番目の順位で過ごさないといけない破目に。試合後のボルハ・ヒメネス監督は、「Si ganamos los siete partidos, nos salvaremos./シー・ガナモス・ロス・シエテ・パルティードス、ノス・サルバレモス(もし残り7試合に勝ったら残留できる)。ラス・パルマス、アラベスとの3チームのリーグでウチはチャンピオンになる」と楽観的だったものの、それには日曜に兄貴分の援護射撃が不可欠だった訳で…。

ええ、何せアーセナル戦1stレグの後、マドリー勢は頭がレモンターダでいっぱいになっていましたからね。いくら首位バルサとの差が勝ち点7になっていたとて、とても日曜のメンディソローサでのアラベス戦に集中できるとは思えなかったんですが、幸い相手はラス・パルマスから勝ち点1、レガネスからも2しか離れていない17位のチーム。前半19分にCKをアセンシオがヘッドし、ジョルダンに当たって入ったゴールこそ、VARにリュディガーがGKオウォノを倒すファールを犯していたと指摘され、スコアに挙がらなかったものの、34分にはアーセナル戦2ndレグに出られないカマビンガがエリア前から弾丸シュートを決めて、前倒しの償いゴールをゲット。

その後の38分にはエムバペがブランコの脚を蹴って、うーん、その日、累積警告でベンチ入り禁止処分だったアンチェロッティ監督の代わりに指揮を執った息子のダビデ第2監督は、「Las muchas pequeñas faltas que le han hecho le han hecho reaccionar de esta manera/ラ・ムーチャス・ペケーニャス・ファルタス・ケ・レ・アン・エッチョー・レ・アン・エッチョー・レアクシオナル・デ・エスタ・マネラ(小さなファールを沢山受けていたせいで、あんな風に反応してしまった)」と釈明していたんですけどね。これもVARモニターチェックの末、レッドカードで彼が退場となってしまった時はヘタフェの二の舞を恐れた私だったんですが、大丈夫。

そこはさすがに昨季リーガ王者の意地というか、後半24分に今度はベリンガムと共に途中出場したビニシウスをマヌ・サンチェスが蹴って、レッド退場となり、人数が拮抗するまで、何とか1点差をキープ。以降も水曜を考えて撃ち控えしたか、追加点はなかったものの、そのまま0-1で勝ったため、アラベスをレガネスの射程圏内に留めることができたんですが、はあ。このところのマドリーはいい試合があまりないため、今のチームのレベルでレモンターダが可能かと聞かれると正直、私も不安なんですが、ここはもう、CLとサンティアゴ・ベルナベウのマジックを信じるしかないですよね。

そして日曜の夜はラージョがサン・マメスでアスレティックに挑んだんですが、本当に先週末は弟分揃って大殺界入りで、ええ、こちらも前半37分にPKをもらい、パブロ・ディアスの蹴ったボールはGKウナイ・シモンに弾かれたものの、パテ・シスが押し込んで先制。イニゴ・ペレス監督のチームは退場者は出さなかったんですが、EL準々決勝レンジャース戦(1stレグ0-0)の狭間にあるアスレティックが主力を投入した後半、守り切ることができなかったんです。そう、13分にはエスピーノがマロアンをエリア内で倒し、サンセットにPKを決められて同点にされたかと思えば、35分にはニコ・ウィリアムスにgolazo(ゴラソ/スーパーゴール)で逆転されることに。

更にはロスタイムにもサンセットにエリア前からシュートを浴びて、最後は1-3の逆転負けとなったんですが、前節エスパニョール戦での0-4負けといい、もしや勝ち点40に到達してから、ラージョはやりきった感にドップリはまっている?イニゴ・ペレス監督に言わせると、「リードしていながら、3失点もするのは、gran porcentaje de culpa la tiene que asumir el entrenador/グラン・ポルセンタジェ・デ・クルパ・ラ・ティエネ・ケ・アスミル・エル・エントレナドール(責任の大きなパーセンテージは監督にある)」そうなんですけどね。1つ下のヘタフェ同様、7、8位と勝ち点3差の近くにいる彼らだけに、土曜のバレンシア戦では気合を入れ直して、エスタディオ・バジェカスのファンを喜ばせてあげられるといのですが。

そして週末が明けての月曜、久々にアトレティコがメトロポリターノに帰って来たんですが、最下位のバジャドリーを迎える一戦ではキックオフからちょっとして、結構な雨に見舞われてねえ。そのせいもあったのか、ここ2週間、週1試合となり、体力満々だった選手たちが空回ってしまい、何と21分には振り返りVAR判定で、敵のCK時にラングレが肘でボールをクリアしていたことがバレたのが、まずはケチの付き始め。PKをシラに決められて、前節は弟分のヘタフェに0-4のgoleada(ゴレアダ/ゴールラッシュ)を喰らっていた相手に1点リードされるとはまったくもって、言語道断では?

まあ、幸い25分にはジュリアーノがハビ・サンチェスにエリア内で足を踏まれ、フリアン・アルバレスのPK返しで同点になったため、一旦、事態は沈静化したんですけどね。更にその2分後にはバリオスのロングパスを受けたジュリアーノが今度はハビ・サンチェスを切り返し、勝ち越しゴールを挙げてくれたため、ここしばらく、力の限り応援しながら、チームは不幸の連鎖期間に突入。CL16強対決マドリー2ndレグPK戦敗退、リーガのバルサ戦2-4の逆転負け、コパ・デル・レイ準決勝バルサ戦2ndレグ0-1負けによる敗退と、悲しい結末ばかり見せられてきたメトロポリターノのファンも盛り上がったんですが、2-1で始まった後半にも今季、すでにペナルティを4回も犯しているラングレがやらかしてしまったんですよ。

11分、エリア前で不用意にチュキを倒し、FKを与えたからですが、ハビ・サンチェスが蹴ったボールがギャラガーに当たって軌道が変わり、GKオブラクを破ってしまったから、さあ大変!そりゃあ、3月頭からの暗黒の日々、ヘタフェにも負けるわ、エスパニョールとは引き分けるわと惨々だったアトレティコでしたが、ようやく前節、セビージャに土壇場のバリオスのゴールで勝利。やっと運気が変わったと思った矢先に最下位とドローされた日には…。

いえ、リーガ優勝の目がなくなった途端、最低目標の4位以上がキープできればいいと、ズルズル後退する彼らの姿は昨季も目撃しているんですけどね。それでも15分にはシメオネ監督得意の3人一斉交代で、グリーズマン、コケ、ラングレがセルロート、リケルメ、ル・ノルマンに。その5分後にはギャラガーもモリーナと代わったところ、26分、ジョレンテのtaconazo(タコナソ/ヒールキック)失敗から、結果的にエンリケにエリア内で倒されて、値千金のペナルティをゲットできるとは!あの悪夢のマドリーとのPK戦で蹴る時滑って、両足でボールに触った咎で無効にされた側のゴールだったのにも動じず、フリアンが2度目のPKも決めて、3-2と再度リードしてくれたから、助かったの何のって。

いえ、これでリーガ1年目ながら、リーガで14得点、その他の大会合わせて計26得点となったフリアンに対して、シメオネ監督は「Nosotros le decimos que Lewandowski lleva muchos más.../ノソトロス・レ・デシモス・ケ・レバンドフスキ・ジェバ・ムーチョ・マス(彼にはレバンドフスキはもっとゴールを挙げていると言っている)」と更なる高いハードルを課しているんですけどね。残念ながら、34分、リケルメのラストパスをvolea(ボレア/ボレーシュート)で彼が撃ったボールはGKアンドレ・フェレイラに弾かれてしまったものの、こぼれ球をセルロートが決めて、とうとうスコアが4-2になったとなれば、もう大船に乗ったも同然かと。

いえまあ、首位のバルサとの勝ち点7差、2位のマドリーとの3差は変わらなかったんですけどね。更に言えば、今季はコパ・デル・レイ決勝がクラシコ(伝統の一戦)になったため、リーガ3、4位がスペイン・スーパーカップ参加と、逆転優勝するのでもない限り、今の順位で過不足はないアトレティコなんですが、とりあえず、週末土曜のラス・パルマス戦ではレガネスの援護射撃も必要ですし、何より負けるとファンも悔しい思いをするため、また連勝街道に戻ってほしいものです。

レアル・マドリーの関連記事

ラ・リーガの関連記事

レアル・マドリーの人気記事ランキング

1

「ごめんなさい」アーセナルに連敗、レアルMFベリンガムが沈黙を破る「マドリーは必ず戻ってくる」

レアル・マドリーのイングランド代表MFジュード・ベリンガムが、チャンピオンズリーグ(CL)からの敗退を受けてコメントした。 16日、CL準々決勝2ndレグでマドリーはホームにアーセナルを迎えた。 1stレグはアウェイで3-0と惨敗を喫したマドリー。ベリンガムは母国クラブを相手に試合前は自信を口にしていたが、試合は1-2で敗戦。連敗に終わり、CL連覇の夢はベスト8で潰えることとなった。 母国クラブに屈辱の連敗。イングランド代表のチームメイトでもあるブカヨ・サカにゴールを許し、1stレグではデクラン・ライスに2つのFKを決められるなど目の前で活躍を見せられることに。2ndレグでサカのPKの際には近寄って何かを話しかけ、試合中はライスと揉めるなど気持ちを見せていたが、結果には繋がらなかった。 ベリンガムは試合から一夜明けて自身のインスタグラムを更新。ファンへの謝罪と共に、残りシーズンでの巻き返しを誓った。 「どちらの試合でも、クラブの期待に応えられなかった。マドリディスタの皆さん、ごめんなさい」 「この夜、そしてこの大会が皆さんにとってどれほど大きな意味を持つか、僕たちは理解している」 「今シーズンもチームを救うチャンスはまだあるけど、それはチームとして団結することでしか実現できない。レアル・マドリーは、必ず戻ってくる」 <span class="paragraph-title">【写真】CLで連敗し敗退…ベリンガムがファンに謝罪</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="instagram-media" data-instgrm-captioned data-instgrm-permalink="https://www.instagram.com/p/DIjBzB0iast/?utm_source=ig_embed&amp;utm_campaign=loading" data-instgrm-version="14" style=" background:#FFF; border:0; border-radius:3px; box-shadow:0 0 1px 0 rgba(0,0,0,0.5),0 1px 10px 0 rgba(0,0,0,0.15); margin: 1px; max-width:540px; min-width:326px; padding:0; width:99.375%; width:-webkit-calc(100% - 2px); width:calc(100% - 2px);"><div style="padding:16px;"> <a href="https://www.instagram.com/p/DIjBzB0iast/?utm_source=ig_embed&amp;utm_campaign=loading" style=" background:#FFFFFF; line-height:0; padding:0 0; text-align:center; text-decoration:none; width:100%;" target="_blank"> <div style=" display: flex; flex-direction: row; align-items: center;"> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 40px; margin-right: 14px; width: 40px;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 100px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 60px;"></div></div></div><div style="padding: 19% 0;"></div> <div style="display:block; height:50px; margin:0 auto 12px; width:50px;"><svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg></div><div style="padding-top: 8px;"> <div style=" color:#3897f0; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:550; line-height:18px;">この投稿をInstagramで見る</div></div><div style="padding: 12.5% 0;"></div> <div style="display: flex; flex-direction: row; margin-bottom: 14px; align-items: center;"><div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(0px) translateY(7px);"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; height: 12.5px; transform: rotate(-45deg) translateX(3px) translateY(1px); width: 12.5px; flex-grow: 0; margin-right: 14px; margin-left: 2px;"></div> <div style="background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; height: 12.5px; width: 12.5px; transform: translateX(9px) translateY(-18px);"></div></div><div style="margin-left: 8px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 50%; flex-grow: 0; height: 20px; width: 20px;"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 2px solid transparent; border-left: 6px solid #f4f4f4; border-bottom: 2px solid transparent; transform: translateX(16px) translateY(-4px) rotate(30deg)"></div></div><div style="margin-left: auto;"> <div style=" width: 0px; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-right: 8px solid transparent; transform: translateY(16px);"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; flex-grow: 0; height: 12px; width: 16px; transform: translateY(-4px);"></div> <div style=" width: 0; height: 0; border-top: 8px solid #F4F4F4; border-left: 8px solid transparent; transform: translateY(-4px) translateX(8px);"></div></div></div> <div style="display: flex; flex-direction: column; flex-grow: 1; justify-content: center; margin-bottom: 24px;"> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; margin-bottom: 6px; width: 224px;"></div> <div style=" background-color: #F4F4F4; border-radius: 4px; flex-grow: 0; height: 14px; width: 144px;"></div></div></a><p style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px; margin-bottom:0; margin-top:8px; overflow:hidden; padding:8px 0 7px; text-align:center; text-overflow:ellipsis; white-space:nowrap;"><a href="https://www.instagram.com/p/DIjBzB0iast/?utm_source=ig_embed&amp;utm_campaign=loading" style=" color:#c9c8cd; font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; font-style:normal; font-weight:normal; line-height:17px; text-decoration:none;" target="_blank">Jude Bellingham(@judebellingham)がシェアした投稿</a></p></div></blockquote> <script async src="//www.instagram.com/embed.js"></script> 2025.04.17 22:45 Thu
2

ラニエリ後任探すローマ、トッティはモウリーニョと並ぶ稀代の名将を推す

ローマのレジェンドであるフランチェスコ・トッティ氏が、古巣の新指揮官候補と目されるレアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督を推している。 今シーズンはダニエレ・デ・ロッシ、イバン・ユリッチと2人の指揮官をすでに解任するなど厳しいシーズンとなったローマ。それでも、現在はクラウディオ・ラニエリ監督の下ではチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の4位と4ポイント差の7位まで盛り返している。 ただ、ラニエリ監督は来シーズンの続投を否定しており、クラブアドバイザーとして新指揮官の選考にも深く関与している。 理想的な候補として当初から報じられているのは、現役時代にジャッロロッシでカピターノを務め、スクデット獲得に貢献した現マドリー指揮官。 マドリーとの現行契約は2026年までとなっており、招へいは現実的ではないとの見方が強いが、ここにきてラ・リーガ、CLでの苦戦によって今季限りでの解任の可能性も取り沙汰されており、わずかながらチャンスも出てきた状況だ。 そんななか、クラブレジェンドのトッティ氏はイタリア『La Repubblica』でラニエリ監督の後任人事について意見を述べ、アンチェロッティ監督を歓迎している。 「アンチェロッティとモウリーニョは世界最高の指揮官だ。どちらが好みか? モウリーニョはすでに試した。もしアンチェロッティが検討しているなら、歓迎するだろうね」 なお、アンチェロッティ監督以外ではアタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督などイタリア人指揮官を中心の複数の候補の名前が挙がるなか、渦中のラニエリ監督はイタリア『Il Messaggero』で「新監督の決定は間近だ」と具体的な名前は挙げていないものの、交渉が進んでいることを明かしている。 2025.04.10 07:30 Thu
3

ベルナベウ攻略で連勝のアーセナルが王者マドリー撃破! PSG待つベスト4進出【CL】

チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグ、レアル・マドリーvsアーセナルが16日にサンティアゴ・ベルナベウで行われ、アウェイのアーセナルが1-2で勝利。2戦合計1-5としたアーセナルの準決勝進出が決まった。なお、アーセナルのDF冨安健洋は負傷欠場となった。 8日にアーセナル・スタジアムで行われた1stレグはホームのアーセナルが3-0の完勝。王者優位という下馬評を覆す会心の勝利で大きなアドバンテージを手にした。 敵地で想定外の大敗を喫し、崖っぷちの状況となったマドリー。先週末のリーグ戦ではムバッペの前半退場で苦しい戦いとなったが、カマヴィンガのゴールによって1-0の勝利。公式戦4試合ぶりの白星を飾って今回の大一番を迎えた。アンチェロッティ監督は奇跡のレモンターダを狙った一戦で先発3人を変更。フラン・ガルシア、カマヴィンガ、ギュレルに代えてアラバ、ベリンガム、ヴィニシウスを起用した。 対してベスト4進出へ王手をかけたという状況のアーセナル。ただ、一部主力を温存して臨んだリーグ戦ではブレントフォード相手にリードを守り切れずに1-1のドロー。敵地での大一番に弾みを付けるまでには至らなかった。アルテタ監督は逃げ切りを図った一戦で先発5人を変更。ティンバーとルイス=スケリーの両サイドバック、ウーデゴール、サカ、メリーノと主力を復帰させた。 マドリディスタの強烈な後押しを背にしたホームチームが開始直後にムバッペ、ヴィニシウスの連携でいきなり際どい場面を創出する。 しかし、アーセナルも冷静に押し返すと、8分にはサカのコントロールシュートで最初の決定機を創出。さらに、このプレーで得た左CKの場面ではボールに関係ないポジション取りでメリーノのユニフォームを完全に引っ張って倒したDFアセンシオのプレーに関して数分後にオンフィールド・レビュー(OFR)が行われると、アーセナルにPKが与えられる。 だが、キッカーのサカがタイミングを外してチップキック気味に放った左へのシュートをGKクルトワが見事な粘りと長いリーチを活かしたワンハンドセーブではじき出し、絶体絶命のピンチを救った。 守護神のビッグプレーで逆転への可能性を残したマドリー。ここから攻勢を強めると、24分にはセットプレーの流れからボックス内でライスとムバッペが交錯。主審は当初ホールディングでのPKを宣告したが、OFRの末にノーファウルと判定を覆した。 絶好のゴールチャンスが取り消しとなったマドリーは気持ちを切り替えて前に出ていく。ボールを保持して相手のコンパクトな守備の攻略を図るも、流れの中では自慢のアタッキングユニットの個人技もうまく封じられて決定機まで持ち込めない。また、再三のセットプレーも撥ね返される。 大量7分が加えられたアディショナルタイムを含め前半終盤にかけてはボールを握って攻め手を窺うマドリー、堅守速攻で応戦するアーセナルという構図の下で拮抗した展開が続いていく。手数ではホームチームが勝ったが、前半アディショナルタイムにはカウンターでボックス左に抜け出したマルティネッリがニア下へ際どいシュートを放ったが、ここはGKクルトワの好守に阻まれた。 2ndレグは0-0、2戦合計では0-3で折り返した後半も前半と同様の展開で試合が進んでいく。 ハーフタイムでの修正も実らず、ゴールが遠いマドリーは61分、アラバとルーカス・バスケス、ロドリゴを下げてフラン・ガルシア、セバージョス、エンドリッキの3枚替えを敢行。バルベルデを右サイドバックに移した。 一方、後半も冷静にゲームを運んでいくアーセナルはワンチャンスを活かして先制点まで奪う。65分、長いボールを使って右サイドのサカが背後を取ってタメを作ると、中央での細かいパス交換からメリーノの絶妙なスルーパスでゴール前に抜け出したサカがGKクルトワとの一対一を制し、PK失敗を払しょくするファインゴールとした。 これで4点差を追う形となったマドリーだったが、失点直後に反発力を示す。67分、GKラヤからボックス付近でスローイングを受けたサリバの死角からボールにアプローチしたヴィニシウスがまんまと奪い切って無人のゴールへシュートを流し込んだ。 これで再び3点差に戻ったなかでマドリーが勢いを見せるが、アーセナルも気持ちを切り替えてうまく相手陣内で時計を進めていく。 75分には足首を痛めたムバッペの負傷を受け、アンチェロッティ監督はアセンシオも下げてモドリッチ、ブラヒム・ディアスを同時投入。チュアメニをセンターバックに下げて前がかる。対するアーセナルはスコアラーのサカを下げてトロサールを投入し、マルティネッリを右に回した。 その後、完全に逃げ切り態勢に入ったアーセナルに対して、マドリディスタの熱狂的な後押しを受けながら最後まで懸命にゴールを目指したマドリー。ブラヒム・ディアスやエンドリッキらがボックス内で際どいシーンに絡んだが、再びゴールをこじ開けることはかなわず。 逆に、アーセナルは後半アディショナルタイムの93分にロングカウンターから快足を飛ばしてDFフラン・ガルシアを振り切ったマルティネッリが土壇場で勝ち越しゴールを奪い、ベルナベウ攻略。 この結果、見事な連勝で王者マドリーを撃破したアーセナルがパリ・サンジェルマンの待つ準決勝進出を決めた。 レアル・マドリー 1-2(AGG:1-5) アーセナル 【レアル・マドリー】 ヴィニシウス・ジュニオール(後22) 【アーセナル】 ブカヨ・サカ(後20) ガブリエウ・マルティネッリ(後48) 2025.04.17 06:07 Thu
4

「あんな回転のかけ方をするとは」直接FK2発を叩き込まれたクルトワ、反省を口にするも2本目を称賛「これ以上の完璧なキックはできなかったと思う」

レアル・マドリーのベルギー代表GKティボー・クルトワが、完璧に決められた2つのFKを振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。 8日、チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグでマドリーはアーセナルとアウェイで対戦した。 2005-06シーズン以来の顔合わせとなった両者。当時はラウンド16で対戦しマドリーは敗れており、約20年ぶりにリベンジの機会を手にした。 試合は前半はマドリーがカウンターでゴールに迫るもGKダビド・ラヤのセーブもありゴールを奪えず。ホームのアーセナルもゴールに迫っていくが、GKクルトワが好セーブで凌いでいた。 ゴールレスのまま後半を迎えた中、アーセナルのデクラン・ライスが火を吹くことに。ボックス手前でFKを得ると2度続けて直接完璧なコースに蹴り込み2ゴール。さらにミケル・メリーノにもゴールを許し3-0で敗戦に終わった。 敵地での1stレグで敗れたマドリー。ゴールを守っていたクルトワはアーセナルの強さを認めながらも、2ndレグにしっかりと臨んでいくと意気込んだ。 「アーセナルはホームで強いチームだ。ライン間でのプレーが上手く、多くのチャンスを作り出してきた。前半は持ちこたえ、カウンターアタックで何度もチャンスを作った。しかし後半は、サッカーのやり方を忘れてしまい、相手をフリーにさせ、ボールを落ち着いて扱えなかった。フリーキックから2つの素晴らしいゴールを許し、3点目以降は良い対応ができなかった」 「0-3の敗北は辛いが、ホームでは強いチームだ。ファンのみんなはチームを信じてくれるはずだ。この結果を覆すために全力を尽くす。可能性はあるが、努力を重ね、ミスを正さなければならない」 また、完璧なコースに決められた2本のFKについても言及。ライスの実力を知っていたとし、危険な位置でのFKを相手に与えないことが大事だとした。 「アーセナルはマンチェスター・シティに勝利し、ホームでリバプールにも得点を挙げた。彼らは攻撃力の高いチームだ」 「最初の失点は、良い壁を築けたと思った。いつもはシュートを止めるために1人多く配置するけど、相手はシュートが強かった。責任を取って、壁に追加で1人配置する」 「彼がFKのキッカーとして非常に優れていることは知っていたけど、あんな回転のかけ方をするとは思わなかった」 「2点目のゴールも、これ以上の完璧なキックはできなかったと思う。危険のないところでの不必要なファウルだった。相手チームのキッカーが優れていると分かっているなら、ああいったファウルは犯すべきではない。第2戦に向けて、引き続き研究していく」 <span class="paragraph-title">【動画】ライスが衝撃のFK2発、アーセナルがレアルに快勝</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="yHf6xP4ihKM";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.09 12:10 Wed
5

「最後の力だった」土壇場で勝利に導いたマルティネッリ、王者撃破し目指すは悲願のCL制覇も「地に足をつけて努力を続けていく」

アーセナルのブラジル代表FWガブリエウ・マルティネッリが、レアル・マドリー戦を振り返った。クラブ公式サイトが伝えた。 16日、チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグでマドリーとアウェイで対戦。ホームで3-0と勝利していた中でのアウェイゲーム。すると試合早々にPKを獲得したが、ブカヨ・サカのPKは失敗。嫌なムードが流れると、今度はマドリーにPKが与えられるが、VARチェックで取り消された。 ゴールレスで迎えた後半にスコアが動くことに。65分にミケル・メリーノのスルーパスに反応したサカが決めて先制。4点リードとなると、ヴィニシウス・ジュニオールに1点を返されるもその後は粘りの戦いに。このまま引き分けに終わると思われたが、後半アディショナルタイムのロングカウンターでマルティネッリがゴール。1-2で勝利をもぎ取り、準決勝進出を果たした。 試合後、勝利に導いたマルティネッリが試合を振り返り、最後の力を振り絞ってのゴールだったと語り、勝利を喜んだ。 「あれは最後の力だったんだ。メリーノが僕に気がついてボールを蹴ってくれるように、ただ、ひたすら背後に回り込んで祈った。彼が素晴らしいパスを出してくれて、僕は抜け出すことができた。だから落ち着いて、ゴールにボールを入れることだけに集中した。本当に嬉しい」 「凄く興奮しているよ。ベルナベウでレアル・マドリー相手にこういう強い相手に勝てるのは本当嬉しい。本当に嬉しいんだ。エミレーツ・スタジアムでもここでも、僕たちはこの結果に値したと思う」 「自分たちの実力もチームもわかっている。だからこのチーム、このファミリーは、この勝利に値する。この勝利は永遠に僕たちの心の中に残るだろう」 また、後押ししてくれたファンにも感謝。残りの戦いもしっかりと戦い、悲願のCL制覇へ突き進むと意気込みを語った。 「ここでのパフォーマンス、そしてエミレーツ・スタジアムでみんながパフォーマンスによど込んでくれているのを見るのは本当に嬉しい。今シーズン、みんなは本当に素晴らしいプレーをしてくれているので、試合後にみんなに感謝の気持ちを伝えに行けることは本当に嬉しい。みんなを喜ばせるために、僕たちは全力を尽くすだけだ」 「全力を尽くし、これからも努力を続ける。チャンピオンズリーグ準決勝進出は全ての選手にとっての夢だ。だから、本当に嬉しい。ただ、まだ何も達成できていないことを自覚しているので、地に足をつけて努力を続けていく」 「僕たちは自信を持っている。自分たちの実力も、チームのことも理解している。そして目標に向かって邁進していく」 <span class="paragraph-title">【動画】マルティネッリが決勝ゴール!アーセナルがアウェイでもレアルを撃破!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="LRaUTx3jaw8";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.17 10:55 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly