ようやく連戦が止まった…/原ゆみこのマドリッド
2025.03.19 20:00 Wed
「スタンドに屋根があって助かった」そんな風に私が胸を撫でおろしていたのは月曜日、昨年11月以来となるサッカー協会本部グラウンドで、スペイン代表チームの練習を見学していた時のことでした。いやあ、ここ2週間ばかり、マドリッドは悪天候が続き、外出の際に傘を持っていくのはデフォルトになっているんですけどね。その日も何とか、ラス・ロサス(マドリッド近郊)に着くまでは大丈夫だったものの、午後7時からの公開練習が始まってしばらくすると、かなり盛大に降ってくることに。
おかげでスタンドを満員にしたファンは無事だったものの、いえ、練習も招集された25人中、18人が前日試合、もしくは疲労蓄積状態だったため、ロンド(輪の中に選手が入ってボールを奪うゲーム)の後、軽いランニングをしただけで、選手たちはもうファンサービスを開始。U21代表から応援を呼んで、雨の中でpartidillo(パルティディージョ/ミニゲーム)をやっていたA代表メンバーはモラタ(1月にミランからガラタサライに移籍)を含めて、3人ぐらいしかいなかったんですけどね。ちょっと意表を突かれたのは、そのヘルプメンバーに昨夏ユーロとパリ五輪のダブル優勝をしたフェルミン(バルサ)がいたこと。
同じくdoblete(ドブレテ/2大会参加のこと)をこなしたアレックス・バエナ(ビジャレアル)がしっかり大人の代表に定着しているのを見ると、弟分チーム出戻りは何だかなあと本人も思っているかもしれませんが、11月のA代表1試合目での負傷離脱者発生を受けて、緊急昇格したバリオスなど、今回はU21にも呼ばれていませんからね。まあ、こちらは6月のU21ユーロには出ず、初開催の大型クラブW杯にアトレティコで出場することを優先したせいのようですが、何にしろ、木曜と日曜の午後8時45分(日本時間翌午前4時45分)からの、こちらも初出、ネーションズリーグ準々決勝オランダ戦に向けての合宿は開始前からトラブル続きだったんですよ。
というのも、日曜にメトロポリターノでのアトレティコ戦でイニゴ・マルティネスとカサドー(バルサ)が負傷し、急遽、U21からハイセン(ボーンマス)が繰り上がったり、アレイチェ・ガルシア(レバークーゼン)が追加招集されたり、更にはヘタフェ戦でハムストリングを痛めたブライアン・サラゴサ(オサスナ)も顔出しだけで、直帰することになってしまいましたからねえ。要は全て、今季の過密スケジュールが祟っているように思えますが、それでもA代表に最多の5人を供給しているバルサのクバルシ、ジャマル、ペドリ、フェラン・トーレス、ダニ・オルモがマドリッド泊となり、余分な移動をしなくて済んだのは、少しは体力節約の助けになる?
まあ、そんなことはともかく、paron(パロンン/リーガの停止期間)直前開催のリーガ28節のマドリッド勢がどうだったかもお話ししていかないと。今回、土曜試合はレアル・マドリーだけだったんですが、とにかく水曜のCL16強対決マドリーダービー2ndレグが延長戦だったにも関わらず、このビジャレアル戦が日曜試合でなかったことから、クラブの怒りが頂点に達してしまってねえ。一応、ラセラミカでは、疲労の極みにあったビニシウスをベンチスタートにしたんですが、開始7分にはアレックス・バエナのCKをフォイスに決められて、早々と先制されてしまうことに。
その勝利で一時、バルサを抜いて首位に立ったマドリーなんですが、試合後にはアンチェロッティ監督が、「間隔が72時間以内の試合をウチがプレーするのはこれが最後。Nunca más vamos a jugar/ヌンカマス・バモス・ア・フガール(もう2度とプレーしない)」と宣言して、壮大な物議を醸していたから、ビックリしたの何のって。いえまあ、本当にそれを実行したら、大体がして、各国代表戦明けの29日(土)午後9時レガネス戦と4月1日(火)午後9時30分、コパ・デル・レイ準決勝レアル・ソシエダ戦2ndレグからして、間が72時間ありませんからね。ボイコットすれば、不戦敗になって、1stレグを0-1で負けていたイマノル監督のチームがコパ決勝進出を祝うだけだと思うんですが、それでもいい?
実際、ラ・リーガのテバス会長によると、元々、レガネス戦は土曜午後4時15分の予定だったところ、16人と大量出向中の各国代表選手が帰還してからの休養時間を増やすため、午後9時にしてくれと、マドリーのブトラゲーニョ渉外担当ディレクターが要請。それでこうなったという経緯があるようなんですけどね。率直に言えば、今季たったの4回しか72時間以内の試合をしていないマドリーに比べ、木曜にEL、コンフェレンスリーグの試合があり、その2倍、3倍もの数をこなしているアスレティック、レアル・ソシエダ、ベティスの方が、ずっと不遇かと。
まあ、その辺はまた、代表戦週間が終わった後、話題になってくるかと思いますが、とりあえず、マドリーは火曜からバルデバス(バラハス空港の近く)での練習を再開。といってもビジャレアル戦ではフラン・ガルシアも太ももを負傷したため、セッションに参加できる健康な選手がルーカス・バスケスとバジェホしかおらず、RMカスティージャとの合同練習となっているんですが、4月もCL準々決勝アーセナル戦に勝てば、再び週2試合ペースが延々と続く彼らですからね。アンチェロッティ監督ももう、各国代表に行っている選手がケガをしないよう、早くメンディとセバージョスが回復してくれるよう、今は祈らんばかりの気持ちじゃないでしょうか。
そして翌日曜はマドリッド勢残り4チームがプレーしたんですが、まず私が向かったのはブタルケで、こちらでは弟分のレガネスが、まさにアウェイでのコンフェレンスリーグ16強対決ビトリア・ギマラエス戦2ndレグを片付け、72時間以内に準々決勝進出を決めてきたばかりのベティスと対戦。やはり相手はそれなりに疲れが残っていたのか、前半29分にはラバが中盤でナタンからボールを奪い、そのまま上がって、エリア内でもディエゴ・ジョレンテからボールを取り返すと、GKアドリアンを破って先制。更に44分にも彼はファン・クルスからアシストされ、レガネスの2点目を入れたんですが、まさか2-0のリードを後半逆転されてしまうとは一体、誰が予想できた?
そう、ケチの付き始めは15分にラバが負傷し、ミゲール・デ・ラ・フエンテと交代せざるを得なくなったことで、いえまあ、ペジェグリーニ監督の3人一斉の攻撃的交代も効き目はあったんですけどね。だからって、19分にGKドミトロビッチがゴール前でバカンブーにボールを奪われそうになり、ペナルティを犯していいって訳じゃありませんが、そのPKをイスコが決めて、ベティスは1点を返すことに。おまけに33分、今度はバルトラのミドルシュートをドミトロビッチが無造作にパンチング。
自分の前に来たボールをバカンブがヘッドして、同点にされると、その5分後にはアントニーがエリア内左から送ったボールをイスコはコントロールすることができなかったものの、クーチョに撃ち込まれ、とうとう2-3と逆転されてしまうことに。これでは金曜にアラベスの引分けで落ちた18位でこの2週間を過ごすことになっても仕方ありませんが、うーん、まだ17位に上がったアラベスとレガネスは同じ勝ち点ですから、これも毎節、降格圏から出たり入ったりを繰り返すことになるんでしょうけどね。何より、代表戦週間明けの彼らの試合がサンティアゴ・ベルナベウでの兄弟分ダービーというのは辛いところです。
その後、セルカニア(国鉄近郊路線)とメトロを乗り継いで、エスタディオ・バジェカスに移動。こちらではラージョがやはり、木曜にEL16強対決マンチェスター・ユナイテッド戦2ndレグを戦い、オールド・トラフォードで4-1と負けて敗退が決定。メンタル的にもショックを受けているはずのソシエダを迎えたんですが、残念ながら、前半20分にCKからスビメンディのvolea(ボレア/ボレーシュート)で先制され、ラージョが0-1でリードされていたハーフタイムにはもう、メトロポリターノに向かうため、スタジアムを出ないといけなくてねえ。
おかげで後半、13分にトレホがベテラン健在を見せつけた同点ゴールも、前節マドリー戦でもゴールを挙げていたペドロ・ディアスがエリア外から決めた逆転のgolazo(ゴラソ/スーパーゴール)も、更には33分、ソシエダの19才のカンテラーノ、マリエスクレナに決められた、結局、2-2で引き分けることになったゴールも見逃してしまったんですが、もうこれでラージョも5試合連続白星なし。9位の彼らには降格の心配はないんですが、代表戦明けのアラベス戦では、レガネスのためにも勝てるといいですよね。
え、その同じ時間帯、もう1つの弟分、ヘタフェもオサスナ戦をプレーしていなかったかって?その通りで、ボルダラス監督のチームはエル・サダルでのアウェイゲームだったんですが、彼らも前半45分にブドミルのPKゴールで先制される逆境に。それが後半になると、この冬、ビジャレアルからレンタルで来たテラツが大活躍し、いえ、5分に放ったシュートはボヨモにゴール前でクリアされてしまったんですけどね。10分にはウチェのパスをマジョラルがtaconazo(タコナソ/ヒールキック)で繋ぎ、エリア内右から同点弾を決めると、26分にもウチェのラストパスから、1-2とする逆転ゴールをゲット。
33分にはウチェが2枚目のイエローカードをもらい、退場となったものの、無事に最後まで1点差をキープして、前節のアトレティコ戦から2連勝としたヘタフェだったんですが、何より嬉しいのは目標の勝ち点40まで、これであと4と迫れたこと。ラージョ共々、ヨーロッパの大会出場圏に届くのは難しそうですが、FWが1人もおらず、どうなることかと、ハラハラさせられたプレシーズンから考えると、実によく成長してくれたものです。
そしてとうとう、4日前に悲劇の舞台となったばかりのメトロポリターノに再び、足を踏み入れた私だったんですが、お隣さんにCLでは絶対に勝てないことを思い知りながら、バルサは別物とリーガ首位争いのゲームにアトレティコファンは変わらぬ忠誠心を持って来場。その日も発煙筒を焚いて、チームバスを大勢のファンがお出迎えしたんですが、またしても悲劇に見舞われてしまうとは!ええ、ボールは相手に握られながら、マドリーに1点もやらなかった粘り強い守備でフリック監督のチームの攻撃に耐えていたアトレティコは何と前半45分、GKオブラクのロングキックをレイニウドが頭で繋ぎ、グリーズマンからギュリアーノに渡ったボールを最後はフリアン・アルバレスが決めて、ハーフタイム直前に先制。
後半15分、うーん、やっぱりPK戦で2度蹴りしたと見なされて、ゴールが認められなかったのが相当、ショックだったんですかね。「2日前から体調が悪くて、昨日は熱があった。今朝からは胃腸もおかしくなった」(シメオネ監督)というフリアンがセルロートに代わった後、25分にはそのノルウェー人大型FWがギャラガーのアシストで2点目をゲット。その時には、この試合、もらったと思ったファンも多かったはずですが、その2分後、イニゴ・マルティネスのクロスをレバンドフスキに決められて、1点を返されたことを機に全てが崩壊してしまったんです。
そう、後でジョレンテも「Nos han pesado los 120 minutos de Champions/ノス・アン・ペサードー・ロス・シエントベインテ・ミヌートス・デ・チャンピオンズ(CLで120分プレーしたことがのしかかった)。チームの体力がガクッと落ちて、敵のクロスを防ぐために出られなかった」と言っていたんですが、そうですよねえ。たとえ、試合間隔は1日多くても、水曜はお隣さんよりずっと沢山走っていたアトレティコですし、何より精神的なショックは如何ばかりか。おかげで33分にはラフィーニャが右から入れたボールをフェラン・トーレスにヘッドされ、同点にされてしまったんですが、これにはシメオネ監督に言わせると、「Tardé en poner a Giménez. Lo tenía que haber puesto enseguida/タルデ・エン・ポネール・ア・ヒメネス。ロ・テニア・ケ・アベール・プエストー・エンセギーダ(ヒメネスを入れるのが遅れた。即座に入れておくべきだった)」という原因もあったよう。
ただ、後半ロスタイム2分にジャマルに逆転ゴールを挙げられたのは、そのエリア前からのシュートがレイニウドに当たって、軌道を変えるという不運もあったんですけどね。最後は51分、コパ準決勝1stレグの再現をすべく土壇場の同点ゴール目指して焦ったか、自陣エリア前でル・ノルマンがボールをフェランに取られ、2-4にされてしまっては、もうリーガ首位とは勝ち点4差。更に相手は消化試合が1つ少ないとなれば、今やリーガの目標は定型の4位以上死守しかない?
いえまあ、まだアトレティコにはコパが残ってはいるんですけどね。それもまた、4-4のイーブンから、バルサを倒さないといけないとなると、ここ2試合、強さを誇っていたメトロポリターノで散々な目に遭っているのもあって、あまり楽観視はできませんが、こればっかりはねえ。とりあえず、フリアン、デ・パウル、モリーナ、コレア、ジュリアーノのアルゼンチン勢5人を含む、計10人が各国代表に招集された彼らは水曜から、マハダオンダ(マドリッド近郊)での練習を再開。少なくとも2週間後のリーガ、エスパニョール戦では選手たちの体力、精神力が回復しているといいのですが…。
おかげでスタンドを満員にしたファンは無事だったものの、いえ、練習も招集された25人中、18人が前日試合、もしくは疲労蓄積状態だったため、ロンド(輪の中に選手が入ってボールを奪うゲーム)の後、軽いランニングをしただけで、選手たちはもうファンサービスを開始。U21代表から応援を呼んで、雨の中でpartidillo(パルティディージョ/ミニゲーム)をやっていたA代表メンバーはモラタ(1月にミランからガラタサライに移籍)を含めて、3人ぐらいしかいなかったんですけどね。ちょっと意表を突かれたのは、そのヘルプメンバーに昨夏ユーロとパリ五輪のダブル優勝をしたフェルミン(バルサ)がいたこと。
同じくdoblete(ドブレテ/2大会参加のこと)をこなしたアレックス・バエナ(ビジャレアル)がしっかり大人の代表に定着しているのを見ると、弟分チーム出戻りは何だかなあと本人も思っているかもしれませんが、11月のA代表1試合目での負傷離脱者発生を受けて、緊急昇格したバリオスなど、今回はU21にも呼ばれていませんからね。まあ、こちらは6月のU21ユーロには出ず、初開催の大型クラブW杯にアトレティコで出場することを優先したせいのようですが、何にしろ、木曜と日曜の午後8時45分(日本時間翌午前4時45分)からの、こちらも初出、ネーションズリーグ準々決勝オランダ戦に向けての合宿は開始前からトラブル続きだったんですよ。
まあ、そんなことはともかく、paron(パロンン/リーガの停止期間)直前開催のリーガ28節のマドリッド勢がどうだったかもお話ししていかないと。今回、土曜試合はレアル・マドリーだけだったんですが、とにかく水曜のCL16強対決マドリーダービー2ndレグが延長戦だったにも関わらず、このビジャレアル戦が日曜試合でなかったことから、クラブの怒りが頂点に達してしまってねえ。一応、ラセラミカでは、疲労の極みにあったビニシウスをベンチスタートにしたんですが、開始7分にはアレックス・バエナのCKをフォイスに決められて、早々と先制されてしまうことに。
でも大丈夫、たとえ疲れていても前半ぐらいはもたすのがプロというか、世界一のチームは体力も並じゃありませんからね。17分にはブライムのシュートがGKディエゴ・コンデに弾かれてこぼれたボールをエムバペが撃ちこんで、さっさと同点にすると、23分にもルーカス・バスケスの折り返しをエムバペが決めて、あっという間に逆転しているんですから、凄いじゃないですか。いえ、それ以外はさっぱりで、ビジャレアルには前後半通じて、23本(うち枠内10本)もシュートを撃たれたため、蹴局、最後まで1点差を守れたのは、GKクルトワの八面六臂のparadon(パラドン/スーパーセーブ)のおかげだったんですけどね(最終結果1-2)。
その勝利で一時、バルサを抜いて首位に立ったマドリーなんですが、試合後にはアンチェロッティ監督が、「間隔が72時間以内の試合をウチがプレーするのはこれが最後。Nunca más vamos a jugar/ヌンカマス・バモス・ア・フガール(もう2度とプレーしない)」と宣言して、壮大な物議を醸していたから、ビックリしたの何のって。いえまあ、本当にそれを実行したら、大体がして、各国代表戦明けの29日(土)午後9時レガネス戦と4月1日(火)午後9時30分、コパ・デル・レイ準決勝レアル・ソシエダ戦2ndレグからして、間が72時間ありませんからね。ボイコットすれば、不戦敗になって、1stレグを0-1で負けていたイマノル監督のチームがコパ決勝進出を祝うだけだと思うんですが、それでもいい?
実際、ラ・リーガのテバス会長によると、元々、レガネス戦は土曜午後4時15分の予定だったところ、16人と大量出向中の各国代表選手が帰還してからの休養時間を増やすため、午後9時にしてくれと、マドリーのブトラゲーニョ渉外担当ディレクターが要請。それでこうなったという経緯があるようなんですけどね。率直に言えば、今季たったの4回しか72時間以内の試合をしていないマドリーに比べ、木曜にEL、コンフェレンスリーグの試合があり、その2倍、3倍もの数をこなしているアスレティック、レアル・ソシエダ、ベティスの方が、ずっと不遇かと。
まあ、その辺はまた、代表戦週間が終わった後、話題になってくるかと思いますが、とりあえず、マドリーは火曜からバルデバス(バラハス空港の近く)での練習を再開。といってもビジャレアル戦ではフラン・ガルシアも太ももを負傷したため、セッションに参加できる健康な選手がルーカス・バスケスとバジェホしかおらず、RMカスティージャとの合同練習となっているんですが、4月もCL準々決勝アーセナル戦に勝てば、再び週2試合ペースが延々と続く彼らですからね。アンチェロッティ監督ももう、各国代表に行っている選手がケガをしないよう、早くメンディとセバージョスが回復してくれるよう、今は祈らんばかりの気持ちじゃないでしょうか。
そして翌日曜はマドリッド勢残り4チームがプレーしたんですが、まず私が向かったのはブタルケで、こちらでは弟分のレガネスが、まさにアウェイでのコンフェレンスリーグ16強対決ビトリア・ギマラエス戦2ndレグを片付け、72時間以内に準々決勝進出を決めてきたばかりのベティスと対戦。やはり相手はそれなりに疲れが残っていたのか、前半29分にはラバが中盤でナタンからボールを奪い、そのまま上がって、エリア内でもディエゴ・ジョレンテからボールを取り返すと、GKアドリアンを破って先制。更に44分にも彼はファン・クルスからアシストされ、レガネスの2点目を入れたんですが、まさか2-0のリードを後半逆転されてしまうとは一体、誰が予想できた?
そう、ケチの付き始めは15分にラバが負傷し、ミゲール・デ・ラ・フエンテと交代せざるを得なくなったことで、いえまあ、ペジェグリーニ監督の3人一斉の攻撃的交代も効き目はあったんですけどね。だからって、19分にGKドミトロビッチがゴール前でバカンブーにボールを奪われそうになり、ペナルティを犯していいって訳じゃありませんが、そのPKをイスコが決めて、ベティスは1点を返すことに。おまけに33分、今度はバルトラのミドルシュートをドミトロビッチが無造作にパンチング。
自分の前に来たボールをバカンブがヘッドして、同点にされると、その5分後にはアントニーがエリア内左から送ったボールをイスコはコントロールすることができなかったものの、クーチョに撃ち込まれ、とうとう2-3と逆転されてしまうことに。これでは金曜にアラベスの引分けで落ちた18位でこの2週間を過ごすことになっても仕方ありませんが、うーん、まだ17位に上がったアラベスとレガネスは同じ勝ち点ですから、これも毎節、降格圏から出たり入ったりを繰り返すことになるんでしょうけどね。何より、代表戦週間明けの彼らの試合がサンティアゴ・ベルナベウでの兄弟分ダービーというのは辛いところです。
その後、セルカニア(国鉄近郊路線)とメトロを乗り継いで、エスタディオ・バジェカスに移動。こちらではラージョがやはり、木曜にEL16強対決マンチェスター・ユナイテッド戦2ndレグを戦い、オールド・トラフォードで4-1と負けて敗退が決定。メンタル的にもショックを受けているはずのソシエダを迎えたんですが、残念ながら、前半20分にCKからスビメンディのvolea(ボレア/ボレーシュート)で先制され、ラージョが0-1でリードされていたハーフタイムにはもう、メトロポリターノに向かうため、スタジアムを出ないといけなくてねえ。
おかげで後半、13分にトレホがベテラン健在を見せつけた同点ゴールも、前節マドリー戦でもゴールを挙げていたペドロ・ディアスがエリア外から決めた逆転のgolazo(ゴラソ/スーパーゴール)も、更には33分、ソシエダの19才のカンテラーノ、マリエスクレナに決められた、結局、2-2で引き分けることになったゴールも見逃してしまったんですが、もうこれでラージョも5試合連続白星なし。9位の彼らには降格の心配はないんですが、代表戦明けのアラベス戦では、レガネスのためにも勝てるといいですよね。
え、その同じ時間帯、もう1つの弟分、ヘタフェもオサスナ戦をプレーしていなかったかって?その通りで、ボルダラス監督のチームはエル・サダルでのアウェイゲームだったんですが、彼らも前半45分にブドミルのPKゴールで先制される逆境に。それが後半になると、この冬、ビジャレアルからレンタルで来たテラツが大活躍し、いえ、5分に放ったシュートはボヨモにゴール前でクリアされてしまったんですけどね。10分にはウチェのパスをマジョラルがtaconazo(タコナソ/ヒールキック)で繋ぎ、エリア内右から同点弾を決めると、26分にもウチェのラストパスから、1-2とする逆転ゴールをゲット。
33分にはウチェが2枚目のイエローカードをもらい、退場となったものの、無事に最後まで1点差をキープして、前節のアトレティコ戦から2連勝としたヘタフェだったんですが、何より嬉しいのは目標の勝ち点40まで、これであと4と迫れたこと。ラージョ共々、ヨーロッパの大会出場圏に届くのは難しそうですが、FWが1人もおらず、どうなることかと、ハラハラさせられたプレシーズンから考えると、実によく成長してくれたものです。
そしてとうとう、4日前に悲劇の舞台となったばかりのメトロポリターノに再び、足を踏み入れた私だったんですが、お隣さんにCLでは絶対に勝てないことを思い知りながら、バルサは別物とリーガ首位争いのゲームにアトレティコファンは変わらぬ忠誠心を持って来場。その日も発煙筒を焚いて、チームバスを大勢のファンがお出迎えしたんですが、またしても悲劇に見舞われてしまうとは!ええ、ボールは相手に握られながら、マドリーに1点もやらなかった粘り強い守備でフリック監督のチームの攻撃に耐えていたアトレティコは何と前半45分、GKオブラクのロングキックをレイニウドが頭で繋ぎ、グリーズマンからギュリアーノに渡ったボールを最後はフリアン・アルバレスが決めて、ハーフタイム直前に先制。
後半15分、うーん、やっぱりPK戦で2度蹴りしたと見なされて、ゴールが認められなかったのが相当、ショックだったんですかね。「2日前から体調が悪くて、昨日は熱があった。今朝からは胃腸もおかしくなった」(シメオネ監督)というフリアンがセルロートに代わった後、25分にはそのノルウェー人大型FWがギャラガーのアシストで2点目をゲット。その時には、この試合、もらったと思ったファンも多かったはずですが、その2分後、イニゴ・マルティネスのクロスをレバンドフスキに決められて、1点を返されたことを機に全てが崩壊してしまったんです。
そう、後でジョレンテも「Nos han pesado los 120 minutos de Champions/ノス・アン・ペサードー・ロス・シエントベインテ・ミヌートス・デ・チャンピオンズ(CLで120分プレーしたことがのしかかった)。チームの体力がガクッと落ちて、敵のクロスを防ぐために出られなかった」と言っていたんですが、そうですよねえ。たとえ、試合間隔は1日多くても、水曜はお隣さんよりずっと沢山走っていたアトレティコですし、何より精神的なショックは如何ばかりか。おかげで33分にはラフィーニャが右から入れたボールをフェラン・トーレスにヘッドされ、同点にされてしまったんですが、これにはシメオネ監督に言わせると、「Tardé en poner a Giménez. Lo tenía que haber puesto enseguida/タルデ・エン・ポネール・ア・ヒメネス。ロ・テニア・ケ・アベール・プエストー・エンセギーダ(ヒメネスを入れるのが遅れた。即座に入れておくべきだった)」という原因もあったよう。
ただ、後半ロスタイム2分にジャマルに逆転ゴールを挙げられたのは、そのエリア前からのシュートがレイニウドに当たって、軌道を変えるという不運もあったんですけどね。最後は51分、コパ準決勝1stレグの再現をすべく土壇場の同点ゴール目指して焦ったか、自陣エリア前でル・ノルマンがボールをフェランに取られ、2-4にされてしまっては、もうリーガ首位とは勝ち点4差。更に相手は消化試合が1つ少ないとなれば、今やリーガの目標は定型の4位以上死守しかない?
いえまあ、まだアトレティコにはコパが残ってはいるんですけどね。それもまた、4-4のイーブンから、バルサを倒さないといけないとなると、ここ2試合、強さを誇っていたメトロポリターノで散々な目に遭っているのもあって、あまり楽観視はできませんが、こればっかりはねえ。とりあえず、フリアン、デ・パウル、モリーナ、コレア、ジュリアーノのアルゼンチン勢5人を含む、計10人が各国代表に招集された彼らは水曜から、マハダオンダ(マドリッド近郊)での練習を再開。少なくとも2週間後のリーガ、エスパニョール戦では選手たちの体力、精神力が回復しているといいのですが…。
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
イニエスタが神戸に帰還! バルサvsレアルのレジェンドマッチが5v5で実現…5月24日、25日に開催
かつてヴィッセル神戸でもプレーした元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタが、神戸に舞い戻ってくることが決定した。 2024年12月には、東京・味の素スタジアムで開催された「エル・クラシコ in 東京」でFCバルセロナとレアル・マドリーのレジェンドが対戦。多くのファンがスタジアムで沸いた中、敗れたマドリーが再戦を望み、イニエスタが応じることとなった。 舞台は神戸にある「GLION ARENA KOBE(ジーライオンアリーナ神戸)」。今年4月4日に開場したばかりの新アリーナで「クラシコ・レジェンズ THE REMATCH 5 vs 5」が開催される。 5月24日(土)・25日(日)の2日間に分かれて行われる今回のイベントは、DAY1(24日)ではミート&グリート(選手との交流会)、TEQBALL(テックボール)トーナメント、トークショーなどが開催。DAY2(25日)には「クラシコ・レジェンズ THE REMATCH 5 vs 5」が14時から行われ、FCバルセロナ レジェンズ vs レアル・マドリー レジェンズが対戦する。 現時点では、バルセロナのレジェンドとしてイニエスタの他、ロマーリオ、ハビエル・サビオラが参加予定。マドリーは、ペペ、エメルソン、ファビオ・コエントランの参加が予定されている。今後も参加レジェンドに関しては、追加情報が発表されるという。 10日(土)の10時からチケットも販売開始。試合チケットの最高額は「BENCH SIDE」で12万円。また、ミート&グリート+特別プログラム付きパックでは、全4テーブルの選手と交流可(全8選手)/グータッチ・記念撮影(2選手と)・サイン1点ずつ/TEQBALLトーナメント&スペシャルトークショー(カテゴリーA自由席)付きの「PLATINUM PACK」が12万円で販売される。 <h3>◆チケット情報</h3> 『EL CLASICOレジェンズ 5vs5 in 神戸』では、試合の観戦に加え、選手と直接交流できるミート&グリートや、特別プログラムに参加できる各種チケットを販売いたします。 【1】ミート&グリート+特別プログラム付きパック(5月24日(土)10時開始) ・PLATINUM PACK:¥120,000 全4テーブルの選手と交流可(全8選手)/グータッチ・記念撮影(2選手と)・サイン1点ずつ/TEQBALLトーナメント&スペシャルトークショー(カテゴリーA自由席)付き ・GOLD PACK:¥50,000 希望テーブルを1つ選択(先着順)/グータッチ・記念撮影・サイン/TEQBALL+トークショー(カテゴリーA自由席)付き ・SILVER PACK:¥35,000 当日抽選でテーブル1つが割り当て/グータッチ・記念撮影・サイン/TEQBALL+トークショー(カテゴリーA自由席)付き ・BRONZE PACK:¥15,000 STARSテーブル(当日発表の選手)との交流/グータッチ・記念撮影・サイン/TEQBALL+トークショー(カテゴリーB自由席)付き ※撮影はスタッフがお客様のスマートフォンを使用して行います。カメラ等の持ち込みはご遠慮ください。 ※選手の参加組み合わせ・内容は、予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※ミート&グリートチケットをご購入されたお客様は受付時間を超えての入場はできません。時間に余裕を持ってお越しください。 ※開始時間の変更がある際は、公式よりアナウンス・及び対象者全員にメール配信にてご案内致します。 【2】TEQBALLトーナメント+スペシャルトークショー参加券(観覧のみ) ・TEQBALL & TALK SHOW参加券:¥7,500 ※選手の都合等やむを得ない事情により、内容は予告なく変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※タイムテーブルにつきましては近日中に公開します。 【3】試合観戦チケット(5月25日開催)14:00キックオフ予定 ・ベンチサイド:¥120,000(指定席) ・ピッチサイド:¥80,000 (指定席) ・VIPシート:¥50,000(指定席) ・コートサイド:¥32,000 (指定席) ・カテゴリー1:¥24,000(指定席) ・カテゴリー2:¥14,000(自由席) ・カテゴリー3;¥9,000(自由席) ※全席数には限りがございます。予定枚数に達し次第、販売終了となります。 ※演出・選手動線により、ピッチ全体が一部見えづらい場合がございます。予めご了承ください。 2025.05.07 17:10 Wed2
レアルが早期契約のためリバプールと接触? アレクサンダー=アーノルドをクラブW杯に参加させるため1.6億円を支払いか
リバプールからの退団を発表したイングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルド(26)だが、移籍先の候補となっているレアル・マドリーは早期契約を望んでいるという。 アレクサンダー=アーノルドはアカデミー時代からリバプールで20年を過ごした中、契約満了を迎える今シーズン限りでの退団を発表した。 右サイドバックとして君臨したアレクサンダー=アーノルド。退団発表前からマドリーが関心を寄せているとされ、移籍が濃厚だと見られていた中で、先に退団が決定した。 リバプールとの契約は6月30日までとなっている中、イギリス『BBC』によると、マドリーはその前に契約を結びたいと考えているとのこと。理由はクラブ・ワールドカップ(W杯)が控えているためだという。 マドリーとしては、クラブW杯にアレクサンダー=アーノルドを参加させたいと考えており、6月14日から始まる大会に間に合わせるためにリバプールと接触をしたとのことだ。 『BBC』によれば、マドリーはリバプールに対して約100万ユーロ(約1億6000万円)のオファーを出しているとのこと。これにより早期契約解除を求め、さらにリバプールが払うべき給与も支払うことを考えているという。 国際サッカー連盟(FIFA)は、クラブW杯を考えて今夏は6月1日から10日までの特別移籍期間を設けることを決定。そのため、クラブW杯に向けて出場クラブは選手を補強することが可能となる。 すでにリバプールを去ることが決まっているアレクサンダー=アーノルド。フリーで退団となるため、リバプールとしては少しでも資金が手に入ることは歓迎すべきことであり、シーズンもすでに終わった後であれば手放すことは確実と見られている。 2025.05.06 19:50 Tue3
ビッグクラブ関心のハイセン、アーセナル戦でゴールの中移籍については「そのことは考えていない」
ボーンマスのスペイン代表DFディーン・ハイセンが、自身の去就について語った。スペイン『アス』が伝えた。 今夏の移籍市場では多くの関心を集めているハイセン。20歳ながらボーンマスで中心選手として活躍しており、プレミアリーグで29試合に出場し3ゴールを記録している。 そのハイセンは、3日に行われたプレミアリーグ第35節のアーセナル戦ではゴールを記録。チームの逆転勝利に貢献していた。 今シーズンの3ゴールはトッテナム、マンチェスター・ユナイテッド、アーセナルとビッグクラブ相手。アーセナル戦を振り返り、喜びを口にした。 「とても重要な3ポイント、黄金の3ポイントだ。僕の知る限り、ボーンマスは同一シーズンにアーセナルに2度勝ったことは一度もないと思う。今日まで、ここで勝ち点1も取れなかった」 「もちろん、とても嬉しいけど、努力を続けなければならない。小さな逆転は常に歓迎されるし、このような強豪チーム相手にはとても重要だ」 これでボーンマスは勝ち点53として8位に。来シーズンはヨーロッパの戦いに臨める可能性が出てきている。ハイセンはボーンマスでヨーロッパの戦いに出ることについて「目標だよ。永遠に残る歴史を作りたい。そうなることを願っている」と、意欲を示している。 一方で、レアル・マドリーを中心にビッグクラブが関心。6000万ユーロ(約98億円)という契約解除条項が存在するが、値段の高さに躊躇するクラブも出ている状況ではある。 移籍について問われたハイセンは自分では考えていないと語り、噂はどうであれ、ボーンマスに集中しているとした。 「わからないな…僕は“冷静”な人間なんだ。祝う時もそうするし(笑)。あまりそのことについては考えない。毎日トレーニングに行って、試合に出て、ハッピーだ」 「楽しい時間を過ごしているし、そのことについては考えていない。それを判断するのはみんなで、僕はそのことについては考えていない。ボーンマスのことに集中している 」 「僕たちはとても良いシーズンを送っている。すでに勝ち点記録を破っているし、今シーズンはできるだけ多くの勝ち点を取りたいと思っている」 2025.05.05 16:55 Mon4
「口出しすべき状況ではない」レアルの監督問題に踊らされているアロンソ監督、自身の将来に「待つしかない」
レアル・マドリーの監督就任が噂されているレバークーゼンのシャビ・アロンソ監督が改めて将来について言及した。『ESPN』が伝えた。 レバークーゼンを率い、無敗でブンデスリーガを初制覇。DFBポカールも制し、ヨーロッパリーグ(EL)では惜しくも決勝で敗れたが、大きな結果を残した。 今シーズンはブンデスリーガで2位につけているが、優勝はバイエルンのものになることが濃厚。そんな中、新シーズンから古巣であるマドリーの監督就任の噂が浮上している。 マドリーではカルロ・アンチェロッティ監督の去就が騒がしく、今シーズンは無冠で終わる可能性があり、特にチャンピオンズリーグ(CL)での失敗に懸念を示す声が大きい。 そんな中で、ブラジル代表監督就任で合意に至ったという報道もある中で、マドリーは契約解除の違約金を支払いたくないとして、チームに留める考えがあるともされている。 マドリーの動きが定まらない中、アロンソ監督は自身の去就について「新しいことは何も知らない」とコメント。「他のクラブで何が起きているかは尊重する」とマドリーで起こっていることに触れ、「私が口出しすべき状況ではない。彼らはまだリーグ優勝を目指して戦っている段階にあることは分かっているし、我々にも目標はある。シーズンはまだ終わっていないので、待つしかない」と、現時点ではシーズン終了まで集中するとした。 一方でレバークーゼンもアロンソ監督が退任となれば、後任を早急に探す必要がある状況。様々な候補が浮上している状況だが、何も進んでいない状況に。アロンソ監督は、色々な噂についても気にしないとした。 「落ち着いている。記者会見のたびに何か新しいことを期待されているのは承知しているが、それは私の仕事ではない。チームを毎試合に向けて準備させることが私の仕事だ。私に言えるのはそれだけだ」 2025.05.03 13:50 Sat5