高みの見物は終わった…/原ゆみこのマドリッド

2025.02.22 23:00 Sat
©Real Madrid
「恐れていた通りになっちゃった」そんな風に私が嘆いていたのは金曜日、CL16強対決がマドリーダービーになったのをライブストリーミングで目撃した時のことでした。いやあ、今季の改定版CL決勝トーナメントはリーグフェーズの順位により、対戦相手のオプションが限られていて、事前から、5位で直接進出したアトレティコはプレーオフ勝者のレアル・マドリーかバイエルンという、突極の選択だったんですけどね。同様にマドリーもアトレティコかレバークーゼンの2択だったんですが、うーん、UEFAは同じ国のチームに潰し合ってもらいたかった?

そう、マドリーvsアトレティコとなったため、ドイツ勢もバイルンvsレバークーゼンで準々決勝の席を争うことになったんですが、何が困るかというと、いえまあ、カードが違っていれば、2月の最初のミッドウィーク2週間、マドリッド勢の計4試合が楽しめたはずなのが、4日(火)の1stレグと12日(水)の2ndレグの2試合だけになったというのはまだいいんですけどね。要はアンチェロッティ監督のチームが勝っても、シメオネ監督のチームが勝っても、準々決勝にはマドリッドのチームが1つしかなくなることで、しかもアトレティコはお隣さんとのCL対決で2014、2016年の決勝を含めて、5回全てに負けているんですよ。

それを知ってか、知らずか、マドリーがプレーオフに勝った後、エムバペが「Mejor el Atleti, porque así no viajamos/メホール・エル・アトレィ、ポルケ・アシー・ノー・ビアハモス(アトレティコの方がいい。それなら遠征せずに済むから)」が言っていたのはともかく、巷のマドリーファンはもちろん大喜び。逆に丁度、抽選会の後、バレレンシア戦前日記者会見があったシメオネ監督など、「partidazo y estamos preparados/パルティダーソ・イ・エスタモス・プレパラードス(ビッグゲームでウチの準備はできている)」と繰り返すに留めていたんですが、はあ。
すでに決勝までのトーナメント表ができあがった今季のCLではたとえ、16強対決を勝ち上がっても準々決勝はアーセナル、準決勝ではリバプールと当たる可能性が高いですしね。となれば、PSGを避けて、ベンフィカと対戦。準々決勝、準決勝に来そうなチームも怖いのはバイエルンぐらいで、同国勢対決は決勝までないバルサが羨ましくなってしまっても仕方ない?加えて、アトレティコには来週、そのフリック監督のチームとのコパ・デル・レイ準決勝1stレグ、3月16日の週末にはリーガ対決も到来。どうやら、この1カ月少々で今季の全てが決まると言っても過言はないような気がするんですが…。

まあ、そんなことは今は置いておいて、先にマドリーがマンチェスター・シティに引導を渡した水曜のプレーオフ2ndレグがどうだったか、お話ししていかないと。先週、エティハド・スタジアムでの1stレグでは2-3と土壇場のベリンガムのゴールで先勝したマドリーだったんですが、僅差だったにも関わらず、ええ、グァルディオラ監督が「逆転の可能性は1%」と言っていたせいもあったんですけどね。当人は前日会見で「もう少しある」と訂正していたものの、頼みの綱となるはずだった、1stレグで2得点したハーランドが直前のニューキャッスル戦で負傷。
「Lo dolía al caminar o, por ejemplo, al subir y bajar escaleras/ロ・ドリア・アル・カミナル・オ、ポル・エヘンプロ、アル・スビール・イ・バハール・エスカレラス(歩く時、例えば、階段の昇り降りなんかで痛みがあって)、当日の朝、私に用意できていない、いい感じがしないと言ってきた」(グァルディオラ監督)ため、先発CFをこの冬にアイントラハト・フランクフルトから加入したマーモウシュにせざるを得なくなる前から、世間はマドリーを大本命と見なしていたんですけどね。だからといって、まさか前半4分には、早くもエムバペが先制ゴールを決めているとは一体、誰が予想したかと。

そう、その時は以前、ベリンガムにもロングボールでアシストしていたカンテラーノ(RMカスティージャの選手)CB、アセンシオが自陣から放り込んだボールをルーベン・ディアスがクリアミス。バウンドしたところをエムバペがvaselina(バセリーナ/ループシュート)して、飛び出していたGKエメルソンの頭上を破ったため、一気にマドリーのリードは2倍になることに。そんな初っ端から、守備力の弱さを露呈したシティには8分、ストーンズが負傷するという逆境も発生し、早々にアケに代わったんですが、まあ、誰がCBでも34分、ビニシウス、ロドリゴと繋がったボールを受け、敵選手が何人もいるエリア内でグバルディオルを切り返して決めたエムバペのシュートは防げませんって。

おかげで2-0として試合を折り返したマドリーだったんですが、後半になってもフランス代表キャプテンの当たり日は続き、16分、今度はエリア内右側からのシュートで3点目をゲット。マドリーで初のCLハットトリックを達成することになったんですが、これで総合スコアは6-2ですからね。ハーランドも使えないとなると、もうグァルディオラ監督も諦めるしかなかった?いえまあ、マドリーはここで打ち止めとなり、後半ロスタイムにはマーモウシュのFKがゴールバーに当たって跳ね返ったところ、ニコ・ゴンサレスが押し込んで、シティは1点を返したんですけどね(最終結果3-1、総合スコア6-3)。

実際、試合後は、これまでCLでマドリーに勝ったり負けたりの激戦を繰り広げていたグァルディオラ監督も「Me he encontrado al mejor Madrid de los últimos años/メ・エ・エンコントラードー・アル・メホール・マドリッド・デ・ロス・ウルティモス・アーニョス(ここ数年で一番いいマドリーに出会った)」と完敗宣言をしていた程、文句のつけようのない勝ちっぷりだったんですが、いやあ。「No pudimos competir a nivel físico ni con su ritmo/ノー・プディモス・コンペティール・ア・ニベル・フィシコ・ニ・コン・ス・リトモ(ウチはフィジカルのレベルでもリズムでも競うことができなかった)」(グァルディオラ監督)という、シティの惨状は目を覆うばかり。挙句の果てには「今季残りの目標は来季のCL出場権獲得」って、それじゃあ、マドリーのお隣さんの例年と同じじゃない?

その一方で、このところ、リーガでは3試合白星がないのと対照的に、得意なCLでチームが本領を発揮したアンチェロッティ監督は、「Hemos hecho un partido completo. En ataque, en defensa.../エモス・エッチョー・ウン・パルティードー・コンプレトー。エン・アタケ、エン・デフェンサ…(ウチは完璧な試合をやった。攻撃でも守備でも)」と大満足してたんですが、いやいや、これまでマドリーでは1度もなかった16強対決前の敗退をしようもんなら、赤っ恥もいいところですからね。

内心はホッとしていたんじゃないかと思いますが、監督も「16強対決までに10試合も必要だったのはいいことじゃないが、es verdad que a nivel emocional nos ha venido bien/エス・ベルダッド・ケ・ア・ニベル・エモシオナル・ノス・ア・ベニードー・ビエン(感情的なレベルでウチに良かったのは本当だ)」と告白。この先、CLで行け行けになりそうなのは正直、アトレティコにとっては災難ですよね。

そんなマドリーはこの週末、日曜午後4時15分(日本時間翌午前0時15分)から、再びサンティアゴ・ベルナベウでジローナ戦となるんですが、相手はCLリーグフェーズで敗退したばかり。よって、この2週間のプレーオフ中はミッドウィークフリーで体力温存しているんですが、それでもミチェル監督のチームは前節も弟分のヘタフェに1-2で負けていましたからね。シティ戦でリュディガー、アラバが負傷から復帰し、もうルーカス・バスケスも出場OKになったため、マドリーはここ最近の悩みの種だった守備要員不足も解消。

おまけに彼らには「Tenemos una calidad arriba como nunca en los años pasados/テネモス・ウナ・カリダッド・アリバ・コモ・ヌンカ・エン・ロス・アーニョス・パサードス(過去数年間でなかった前線の質がある)」(アンチェロッティ監督)となれば、やっぱり心配なのはジャッジ関連オンリーになる?ええ、結局、前節オサスナ戦で「Fuck off」を「Fuck you」と言ったと主審に間違われ、レッドカードで退場。出場停止2試合のベリンガムへの処分は上訴委員会でも取り消しにはなりませんでしたしね。まあ、彼の場合はシティ戦でもイエローカードをもらい、累積警告で16強対決1stレグも出場停止となるため、節約できる分の体力を来週水曜のコパ・デル・レイ準決勝レアル・ソシエダ戦1stレグに注ぎ込んでくれればいいだけですが、ビニシウスといい、マドリーってこういう選手、何か多いような。

最後に他のマドリッド勢のカードも見ておくと、この25節は土曜にまず、ラージョがエスアディオ・バジェカスにビジャレアルを迎える試合からスタートして、こちら、間に勝ち点6あるものの、6位と5位の対戦とあって、CL16強対決プレーオフの結果でいきなり注目の的になることに。というのもこのラウンドでユベントス、アタランタ、ミランが敗退し、イタリア勢の生き残りが直接進出したインテルだけになったため、UEFAランキングでスペインが2位に上昇。来季のCL出場が5チームになるかもしれないから。

そうなると6位がELに出場、それこそラージョが頑張って5位に上がれば、CLでファンの歌う「El año que viene, Rayo – Liverpool/エル・アーニョ・ケ・ビエネ・ラージョ・リバプール(来季はラージョvsリバプール戦)」が実現する可能性もある?もちろん、イニゴ・ペレス監督は残留確定しか考えていないとしか言いませんが、前節はパテ・シスの犯したペナルティで1-0と負けたとはいえ、もうちょっとだけ運があれば、ムニンやシスがエリア内で倒されたプレーでPKをもらえて、勝てたかもしれなかった彼らでしたからね。相変わらず、足中骨骨折のカメージョとメンタル疾患から復帰してきたばかりのRdT(ラウール・デ・トーマス)はいないものの、ホームで勝って、少しでもビジャレアルとの差を縮められたらいいかと。

そして土曜午後6時30分からはアトレティコの番で、こちらはメスタジャでバレンシア戦なんですが、今週火曜には前節セルタ戦でコケが右脚の筋肉を負傷していたことが発覚。全治3週間と、この激戦が続く大事な時期にキャプテンが抜けるのは痛いんですが、加えて、今節は出場停止でバリオスもいなくてねえ。シメオネ監督は今週、原点回帰してジョレンテをボランチに充てていたんですが、今は言い訳なしでただただ、勝ち癖を取り戻す努力をしないと。

ええ、クラブ記録の15連勝を弟分のレガネスに止められて以来、彼らはリーガ5試合で1勝3分け1敗と振るっていませんからね。まだ首位との差が勝ち点1のうちに体勢を立て直しておきたいところですが、相手のバレンシアは降格圏の18位ながら、17位のラス・パルマスと同じ勝ち点と最近上昇基調に。実際、16位のレガネスとも勝ち点差1だけのため、ちょっと思うところはあるかもしれませんが、ここは勝って援護射撃をするのが正解になりましょうか。

一方、残りの弟分2チームは日曜試合で、ヘタフェはコリセウムにベティスを迎え、レガネスはアウェイでレアル・ソシエダと対戦。どちらも木曜にヨーロッパの大会16強対決プレーオフを勝ち抜いたチーム相手なんですが、コンフェレンスリーグの前者は金曜の抽選でチェルシーを避けて、ポルトガルのビトリア・ギマラエス、ヨーロッパリーグの後者はマンチェスター・ユナイテッドと顔を合わすことに。ちなみにヘタフェの方はここ6試合無敗が続いているとはいえ、アウェイで4連勝なのは立派ながら、ホームでは2引分けと少々停滞中。この試合もまだルイス・ミジャは回復せず、ウチェが出場停止というハンデはありますが、そろそろマジョラルの先発入りも見えてきたようですし、大体がして、8位の相手とはたったの勝ち点2差ですからね。

相手も2週連続のヘント戦の疲れが残っているはずですし、今の13位からちょっとでも上がって、コリセウムのファンを喜ばす試合ができたらいいかと。逆に心配なのはレガネスの方で、ええ、ソシエダはミティラン戦2ndレグでも5-2の大勝をしたばかりですからね。前節にアラベスと引き分けた試合で3点を取ったボルハ・ヒメネス監督のチームとはいえ、うち2点はPKでしたし、同点に追いつくゴールを挙げたムニルはその後、敵にパンチを見舞って退場。出場停止3試合を喰らってしまったため、アトレティコに勝って以来、2分け2敗と白星のないレガネスには荷が重いかもしれませんが…とにかく残り14試合、あと5、6勝挙げて、残留確定するまで、頑張ってほしいものです。

レアル・マドリーの関連記事

ラ・リーガの関連記事

元モンテネグロ代表でも活躍したアンドリヤ・デリバシッチ氏が闘病の末に他界した。43歳だった。 パルチザン・ベオグラードでキャリアをスタートしたデリバシッチ氏は、マジョルカやベンフィカ、ブラガ、AEKアテネ、レアル・ソシエダ、エルクレス、ラージョ・バジェカーノでプレー。その後タイのラチャブリーでプレーすると、母国の 2025.03.20 00:25 Thu
「スタンドに屋根があって助かった」そんな風に私が胸を撫でおろしていたのは月曜日、昨年11月以来となるサッカー協会本部グラウンドで、スペイン代表チームの練習を見学していた時のことでした。いやあ、ここ2週間ばかり、マドリッドは悪天候が続き、外出の際に傘を持っていくのはデフォルトになっているんですけどね。その日も何とか、ラス 2025.03.19 20:00 Wed
バルセロナは今夏の移籍市場で引き続き元スペイン代表FWアンス・ファティ(22)の売却を計画しているようだ。 バルセロナの下部組織ラ・マシア出身であるファティは、2019年夏にプロ契約を締結。プロキャリアをスタートさせたシーズンからラ・リーガで24試合に出場するなど、将来有望な選手として期待が寄せられていた。 2025.03.19 12:35 Wed
ビジャレアルは18日、U-19スペイン代表DFパウ・ナバーロ(19)との契約を2030年6月30日まで延長したことを発表した。 8歳でビジャレアルの下部組織に入団したパウ・ナバーロは、U-19、ビジャレアルC、ビジャレアルBと順調にステップアップ。今シーズンはリザーブチームからスタートしたが、昨年11月にプロ契約 2025.03.19 12:00 Wed
ジローナは18日、スペイン人MFイバン・マルティンの負傷を発表した。 マルティンは15日に行われたバレンシア戦に先発出場したが、プレー中に左足を負傷し37分にMFドニー・ファン・デ・ベークとの交代を余儀なくされた。 クラブの発表によれば、18日に検査を受けたマルティンは左足大腿二頭筋の腱に損傷が見つかったと 2025.03.19 10:30 Wed

レアル・マドリーの人気記事ランキング

1

UEFAが物議醸したアルバレスのPK失敗に公式声明…現行ルールでは失敗もFIFAやIFABと協議へ「ルールを見直す必要があるかどうかを決定する予定」

欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのアトレティコ・マドリーvsレアル・マドリーで発生したVARの判定について声明を発表した。 12日、アトレティコはCLラウンド16・2ndレグでマドリーと対戦。開始直後の先制ゴールで2戦合計追いつくも、その後が続かず。PK戦にまでもつれた試合は、マドリーに軍配が上がった。 話題となっているのがこの試合のPKのシーン。2人目を務めたアトレティコのアルゼンチン代表FWフリアン・アルバレスが豪快に決めて成功するも、VARチェックの結果、軸足が触れており2度蹴りとなって失敗となっていた。 大きな争点となったこのシーンだが、アトレティコからの問い合わせを受けたUEFAが公式見解を発表した。 UEFAはPKのシーンの映像を公開。滑ったアルバレスの軸足が蹴る直前にわずかに触れている様子が確認できる。 「添付のビデオクリップでわかるように、選手は蹴る前に立っている足でボールに触れたが、これは軽微であった。現行のルール(競技規則、第 14.1 条)では、VARは審判にゴールを認めない旨の合図をしなければならなかった」 「UEFAはFIFAおよびIFABと協議し、ダブルタッチが明らかに故意でない場合のルールを見直す必要があるかどうかを決定する予定だ」 今回はノーゴールと判定となったが、故意ではないパターンでの判定については、無効にはならずに蹴り直しなどルールが変化するかもしれない。 <span class="paragraph-title">【動画】アルバレスの2度蹴りPK、UEFAが映像を公開</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/UEFA?ref_src=twsrc%5Etfw">@UEFA</a> have released the footage from Julian Alvarez&#39;s penalty upon which the double-touch decision was made. <br><br>In an official statement, they say they are considering a rule change. <a href="https://t.co/kTJN6ByPdW">pic.twitter.com/kTJN6ByPdW</a></p>&mdash; Football España (@footballespana_) <a href="https://twitter.com/footballespana_/status/1900195784496209945?ref_src=twsrc%5Etfw">March 13, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.03.13 23:55 Thu
2

アルバレスのダブルタッチPK失敗にクルトワ「見ていて辛かったが…」、シメオネ監督には「被害者意識にはうんざり」

レアル・マドリーのベルギー代表GKティボー・クルトワが疑惑のPK失敗について言及した。 レアル・マドリーは12日にアウェイで行われたチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのアトレティコ・マドリー戦をPK戦に持ち込まれた中、4-2で勝利した。このPK戦では2番手のキッカーを務めたアトレティコFWフリアン・アルバレスが軸足を滑らせ、VARによってダブルタッチが認められてPK失敗となっていた。 ビデオで見返しても軸足にボールが触っていたか微妙だったが、クルトワはアルバレスを不運に思いながらも審判に伝えたと話した。 「ダブルタッチしたように感じたから審判に伝えた。見ていて辛かったし、相手にとっては不運だった」 一方で試合後の会見でディエゴ・シメオネ監督がダブルタッチによるPK失敗と下した審判団の判定に納得していないことには辟易としていた。 「こういうことでいつも泣き言を言うような被害者意識にはうんざりだ。審判はスペイン人ではないし、特定のチームに利益をもたらしたいわけではない。彼らははっきり見抜いてそのように判定した。テクノロジーのおかげではっきりと見抜いた。そもそも開始1分でゴールを奪ったのに2点目を狙わなかった彼らのプレーに問題がある」 2025.03.13 13:30 Thu
3

CLベスト8出揃う! 準々決勝でアーセナルvsマドリー、バイエルンvsインテルら激戦必至の好カード

チャンピオンズリーグ(CL)のラウンド16が12日に終了。この結果、準々決勝に進出する8チームが決定した。 リーグフェーズ上位に入ったストレートインの8チームと、プレーオフを制した8チームによって争われたラウンド16。 リーグフェーズ首位のリバプールがパリ・サンジェルマン(PSG)にPK戦の末に敗れたものの、バルセロナやアーセナル、インテルのリーグフェーズ上位チームが順当に8強入りを決めた。 また、スペインとドイツの同国勢対決はレアル・マドリーがアトレティコを、バイエルンがレバークーゼンを下している。 国別ではイングランド、スペイン、ドイツが2クラブずつ、そこにフランスのPSG、イタリアのインテルが加わる形に。日本人選手は伊藤洋輝(バイエルン)、冨安健洋(アーセナル)の2選手が勝ち上がった。 なお、準々決勝は1stレグが4月8.9日、2ndレグが同15.16日に開催予定だ。 ◆CL準々決勝 対戦カード パリ・サンジェルマン vs アストン・ビラ アーセナル vs レアル・マドリー バルセロナ vs ドルトムント バイエルン vs インテル 2025.03.13 08:00 Thu
4

「全員が回復したわけではない」激闘レアルはヴィニシウスが練習欠席、ラウール・アセンシオの代表初招集には「多くの招集の第一歩に」とアンチェロッティ監督祝福

レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が、チーム状態やDFラウール・アセンシオのスペイン代表初招集について語った。クラブ公式サイトが伝えた。 12日、PK戦までもつれ込んだマドリード・ダービーを制し、チャンピオンズリーグ(CL)でベスト8進出を決めたマドリー。激闘から中2日、ラ・リーガ第28節のビジャレアル戦に臨む。 試合前の会見では「全員が回復したわけではない」と語ったアンチェロッティ監督。ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールはトレーニングを欠席も、「もう1日休ませた」「何の問題もない。ただ疲れているだけだ」と状態を明かしている。 一方で朗報も。ケガ人多数の最終ラインにおいて救世主となった22歳のラウール・アセンシオが、初のスペイン代表入り。指揮官も喜びをあらわにした。 「我々は祝った。彼にとって非常に良いニュースだ」 「ここに来て以来示してきた仕事ぶりや真面目さから、この招集に値する。非常に良くやってきたし、多大なコミットメントを見せてきた。これが今後の多くの招集の第一歩になることを願っている」 2025.03.15 17:34 Sat
5

「72時間」の問題に不満を示したアンチェロッティ監督、ラ・リーガ会長が思わぬカウンター…次の2試合はクラブの意思で日程変更「72時間未満しかない!!」

試合日程に大きな不満を口にしていたレアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督。ラ・リーガのハビエル・テバス会長が、思わぬ反論を見せた。 マドリーは15日、ラ・リーガ第28節でビジャレアルとアウェイで対戦していた。 試合は2-1で逆転勝利を収めたが、アンチェロッティ監督は試合日程について言及。チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのアトレティコ・マドリー戦から72時間以内に試合が行われたことに怒りを露わにしていた。 「72時間以内に試合をするのは今日が最後になる。今後は72時間の休息なく試合をすることはない。ラ・リーガには2度、試合時間の変更を要請したが、何もしてくれなかった。だが、これが最後だ」 アトレティコとの試合は日本時間で12日の29時キックオフ。試合はPK戦にまでもつれ込んでいた。そしてビジャレアル戦は日本時間の15日の26時30分キックオフ。丸3日は経過しないまま試合が行われたのは事実だ。 国際サッカー連盟(FIFA)は選手の健康を守るため試合の間隔を最低でも72時間空けることを推奨しているが強制力はなく、各リーグの主催団体に試合開催時間は一任されている。 そんな中、ラ・リーガのテバス会長が自身のX(旧ツイッター)を更新。この先のマドリーのスケジュールについて触れ、マドリーが再び72時間以内に試合をすることがあると明かしたが、クラブ側が希望したものだと主張した。 「カルロ、エミリオから聞いていると思うが、ラ・リーガはレアル・ソシエダとの準決勝(コパ・デル・レイ)までに時間を与えるため、次のレガネス戦を土曜日の16時15分に予定した」 「しかし、エミリオはFIFAの日程から戻ってくる選手たちのことを考え、ラ・リーガの競技ディレクターに対し、21時に変更するように依頼した。これは、きっとあなたの承知と許可の下で行われたものだと思う」 「そして今、土曜日の試合終了のホイッスルから、火曜日の準決勝のスタートまで、72時間未満しかない!!」 「最も優れた選手が決勝に進出できますように」 アンチェロッティ監督が2度と72時間以内にはプレーしないと発言したが、インターナショナル・マッチウィーク明けの次のラ・リーガの試合と、その後のコパ・デル・レイ準決勝2ndレグのレアル・ソシエダ戦の間は72時間ない状況に。ただ、クラブ側の要請に応じたものだと、先手を打っている。 果たしてアンチェロッティ監督は何を思うのか。リーグ側が全く配慮していないというわけではなさそうだ。 2025.03.16 23:05 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly