10人では仕方ない面もあるけど…/原ゆみこのマドリッド

2025.02.18 20:00 Tue
©Real Madrid
「やっぱり弟分を当てにしてるようじゃ、ダメよね」そんな風に私が肩を落としていたのは月曜日、24節が終わってみれば、マドリッドの兄貴分たちが揃ってバルサに抜かれてしまった時のことでした。いやあ、ここ数試合、レアル・マドリーもアトレティコも白星がなく、その間、着々と距離を詰めていたバルサが首位に勝ち点2差、2位とも1差に迫っていたことは皆、わかっていたはずなんですけどね。それでも先週末の試合でしっかり勝っていれば、問題はなかったものの、まさか、偶然にもどちらも退場者を出したのが響き、取りこぼすとはまったくツイていないじゃないですか。

まあ、そんなことはともかく、先週末のマドリッド勢のリーガ戦を見ていくことにすると、金曜には一足早く弟分のヘタフェがモンテリビでジローナ戦をプレー。それがボルダラス監督のチームのエンジンがかかったのも早く、前半3分には自陣エリア内でクレイチのボールをファン・イグレシアスが奪い、そこからウチェが先制点を挙げてくれたんですよ。ただし、残念ながら、このリードは後半9分、CKからヤンヘル・エレーラにヘッドを決められてチャラになってしまうことに。

でも大丈夫。最近のヘタフェが違うのはまだ、先発復帰こそしていないものの、コンスタントにボルハ・マジョラルが後半のピッチに現れるようになったことで、この日も16分にカルロス・ペレスと一緒に途中出場。何と、その1分後には勝ち越しゴールを挙げてくれたから、ビックリしたの何のって。そう、ファン・イグレシアスのシュートがGKガッサニガに弾かれたところに駆けつけ、ボールを押し込んだんですが、こういうゴール嗅覚が効くところがまさに本職FWの証。その後は28分にヤンヘルがレッドカードをもらって退場したこともあり、そのまま1-2で勝つことができたんですが、いやホント、これでアウェイ4連勝達成とはそろそろ、1部残留以上の夢を見てもバチは当たらない?
いえまあ、これでヘタフェは降格圏との差が勝ち点7になったとはいえ、順位はまだ13位ですし、ボルダラス監督も「No hay un solo jugador que no piense en otra cosa que no esté pensando en la permanencia/ノー・アイ・ウン・ソロ・フガドール・ケ・ノー・ピエンサ・エン・オトラ・コーサ・ケ・ノー・エステ・ペンサンドー・エン・ラ・ペルマネンシア(残留達成のことを考えていない選手は1人もいない)」と浮かれ気分を戒めているんですけどね。課題はここ6試合無敗ながら、2試合連続引分けと滞っているホームゲームなんですが、今週末日曜のベティス戦はいいチャンスになるかもしれません。

というのも相手は木曜にコンフェレンスリーグ16強対決プレーオフのヘント戦2ndレグがあるからで、ただ、アウェイでの1stレグでは0-3の快勝をしているため、それ程、疲れないかもしれないんですけどね。ただ、あまりにヘタフェばかりが調子良くいくと、最近、ガチの残留争いの泥沼にはまってしまった感のあるお隣さん、レガネスのファンが更に嫉妬してしまうかもしれない?
そう、翌土曜の午後2時に前節、まさにヘタフェに敗れていたアラベスをブタルケに迎えたのがボルハ・ヒメネス監督のチームだったんですが、こちらは恐ろしい乱戦になってしまってねえ。その原因にはVAR(ビデオ審判)の過剰介入もあったんですが、早くも前半6分にはレガネスがCKを蹴った時にエリア内でナスタシッチがディアラに叩かれて倒れていたことがVAR注進により発覚。PKをラバが決め、レガネスがリードしたものの、25分にはキケ・ガルシアのゴールで同点に。それがまた、37分にはゴール前に突っ込んだディエゴ・ガルシアがGKシベラに蹴られていたことがわかり、再びラバがPKを成功させたんですが、おかげで前半のロスタイムが10分にもなっているとは、これ如何に。

後半も後半で、今度はVARではなく、主審がシセのハンドでアラベスにPKを与え、3分にはもうジョルダンに2-2にされてしまってねえ。その彼が23分にもまた、ヘタフェから冬の市場でレンタルで行ったばかりのアレニャの蹴ったFKをエリア前から撃ち込んで、golazo(ゴラソ/スーパーゴール)で逆転されているんですから、たまったもんじゃありませんって。いえまあ、幸い途中出場のムニルが44分にロジェのクロスをヘッドでゴールにして、レガネスは3-3の同点に追いついたんですけどね。そのムニルが自軍のFKを待っている際にモウリーニョにパンチを入れていたことがまた、VARでバレて、当人はレッドカードで退場とはもう世も末かと。

それでも一応、勝ち点1は死守できたものの、ええ、ボルハ・ヒメネス監督も「Lo de hoy y el tiempo de revisar las jugadas en el VAR ha rozado el esperpento/ロ・デ・オイ・イ・エル・ティエンポ・デ・レビサル・ラス・フガダス・エン・エル・バル・ア・ロサードー・エル・エスペルペント(今日の出来事とVARチェックにかかった時間はグロテスクに近かった)」と言っていたんですけどね。いくら最近、リーガの審判制度界隈がざわついているとはいえ、こう何度もモニターチェックで中断されるのは却って逆効果。観客も退屈してしまいますし、選手たちもプレーのリズムが乱されるんじゃないかと思いますが、さて。先週同様、降格圏との差が勝ち点1に留まったレガネスは、今週末は日曜、やはり木曜にヨーロッパリーグ16強対決プレーオフのミッティラン戦2ndレグをプレーするレアル・ソシエダとサン・セバスティアンで顔を合わせることになっています。

そして土曜はその後、セルカニアス(国鉄近郊路線)とメトロを乗り継いで、メトロポリターノへ向かった私だったんですが、まさにその移動時間中、レアル・マドリーがエル・サダルでオサスナ戦をプレーしていてねえ。まだブタルケを出る前だった前半15分には、バルベルデのラストパスをエムバペがゴール前から決めて、アンチェロッティ監督のチームが先制したのは知っていたんですが、サラケマダ駅で電車を待っている時でしたでしょうか。39分、ベリンガムがレッドカードで一発退場させられてしまったのは。

その時点ではまだ詳細がはっきりせず、メトロに乗っている間にオサスナが後半13分、モンカジョラのシュートをGKクルトワが弾いた後、こぼれ球を撃ったブドミルをカマビンガが踏んでいたことが、これまたVAR注進の対象に。モニターチェックをした主審にペナルティを宣告され、ブドミルのゴールで1-1になった後はスコアも動いていなかったんですけどね。丁度、メトロポリターノに入る直前で試合が引き分けのまま終了となったため、これはもしや、アトレティコの首位奪還確定ではないかとウキウキしていたところ…。

いやあ、もしやバリオスもそうだったんでしょうか。これまで1度もメトロポリターノで勝ったことのなかったセルタを迎えての一戦、開始5分にコントロールミスしたボールをドゥランに取られ、奪い返そうとタックルをかけたのが最悪な結果に。そう、一旦はイエローカードが出たものの、VARに呼ばれた主審がモニターで、バリオスがスパイクを立てて相手のふくらはぎを蹴っていたことを確認。カードの色が変わり、アトレティコは以降、ほぼ90分丸々を10人で戦わないといけなくなったから、さあ大変!

そのせいでサムエル・リノをコケに代え、以降は失点を防ぐ戦いをすることになったシメオネ監督のチームだったんですが、折りしもその頃から、ベリンガム退場の経緯が明らかになってきたらしくてねえ。私が聞いていたオンダ・マドリッド(ローカルラジオ局)など、アトレティコ戦の中継そっちのけで、主審は試合記録に「選手が自分に”Fuck you”と言った」と書いたものの、ベリンガムが言ったのは「Fuck off」。その違いは何かと延々と議論を続けているんですから、とても正気の沙汰とは思えませんって。

いえまあ、アンチェロッティ監督も記者会見で、「Ahí se ha equivocado porque la traducción en español es ‘no me jodas’, no ha sido algo ofensivo/アイー・セ・ア・エキボカードー・ポルケ・ラ・トラドクシオン・エン・エスパニョール・エス・ノー・メ・ホダス、ノー・ア・シードー・アルゴ・オフェンシーボ(そこに間違いがあって、スペイン語訳は『ほっとけ』で、侮蔑的なものではない)」と解説していたんですけどね。その辺の差が主審にはわからなかったか、単なる思い込みの聞き違いか、どっちにしろ、こういった類の品のないスラングがない日本語ネイティブである私には、だからどうよとしか。

まあ、それ以外にもオサスナ戦ではカテナやファン・クルスのエリア内でのハンドが見逃されたり、ビニシウスが倒されながら、ペナルティを取ってもらえなかったりと、ジャッジに対する不満があったようなんですけどね。それでも、たとえ1人少なくなったとはいえ、マドリー自慢のゴール力が発揮できていれば、あっさり勝てていたはずですが、まあこればっかりはねえ。

まだベリンガムに何試合の出場停止が課されるのか、もしくはレッドカード取り消し要請が成功するのかなどはわからないんですが、彼らの場合、水曜午後9時(日本時間翌午前5時)にはサンティアゴ・ベルナベウでのCL16強対決プレーオフのマンチェスター・シティ戦2ndレグが到来。マドリー優勢の意見が多く、リュディガーとアラバも復帰予定とはいえ、1stレグは2-3の僅差でしたし、リーガの審判問題ばかりに頭を煩わせてはいられないのは辛いところかと。

そして1月のCLリーグフェーズ7節レバークーゼンに続く、バリオスの早期退場後、ミッドウィークフリーで体力があり余っていたのも幸いしたか、ハーフタイムに0-0でたどり着いたアトレティコの方はというと。すでに前半のうちから、イエローカードをもらったドミンゲスをミンゲサに代え、後に退場者を出してイーブンとなったレバークーゼンの二の舞を防ぐと共に、CB3人制も2人に変更。後半頭からはボルハ・イグレシアスとイケル・ロサノを投入したセルタは更には17分、ようやく負傷が治ったエースのイアゴ・アスパスも入れてきたんですが、まさかわざわざ、アトレティコの方から先制点を献上してしまうとはやってくれるじゃないですか!

そう、21分にル・ノルマンがエリア内でボルハ・イグレシアスの足を踏んでしまい、ペナルティを取られてしまったんですが、おかげでアスパスにメトロポリターノ初ゴールをPKでプレゼントしてしまうんですから、まったく人がいい。こうなると、それまで交代をガランからレイニウドだけに留めていたシメオネ監督も動かざるを得ず、いよいよ33分には得意の3人一斉交代を実施。グリーズマン、デ・パウル、ジュリアーノをセルロート、コレア、ギャラガーにしたところ、いえ、残念ながら、コレアのシュートはGKグァイタにセーブされてしまったんですけどね。

36分、もう1人の土壇場男、セルロートがヒメネスからロングボールを受け、うーん、多分、邪魔をしようとしたCBスターフェルトも長身のスウェーデン人で、ノルウェー人大型FWと争っても倒れることがなかったのが良かったんでしょうかね。ファールを取られることなく、そのシュートがゴール右隅に決まり、10分以上残して、1-1になったとなれば、場内のファンが昨今、お隣さんばりのremontada(レモンターダ/逆転劇)体質となったアトレティコが、あと1点を入れるのを期待してもまったく不思議はない?

といってもこの日はレバークーゼン戦と違い、アトレティコは最後まで1人少ないままでしたからね。結局、勝利のゴールは生まれず、そのまま1-1で終わったんですが、試合後のシメオネ監督はチームを「Los futbolistas se convirtieron en gladiadores/ロス・フットボリスタス・セ・コンビルティエロン・エン・グラディアドーレス(選手たちは剣闘士になった)」と絶賛。実際、人数的不利であれだけ守備に時間を割かれていなければ、難なくセルタには勝てていたような気が私もしたんですが、まあ、どちらにしろ、リーガは長丁場ですからね。

今週もミッドウィークは高みの見学であるアトレティコとあって、ヘトヘトになった選手たちが回復する時間も十分ありますし、土曜午後6時30分(日本時間翌午前2時30分)にバレンシアをメスタジャに訪ねる試合でまた、リーガ首位奪回にトライしてもらえばいいだけなんですが、実を言うと、月曜試合でバルサに挑むラージョもこのところ、クラブ史上最長となる9試合無敗中。12月にはレガネスがモンジュイックで0-1と勝った先例もあったため、望みをかけていたのは決して私だけではなかったはずですが…。

でもダメでした。ええ、このところ、goleada(ゴレアダ/ゴールラッシュ)基調に戻った相手を前半28分、CKの時にパテ・シスがイニゴ・マルティネスを倒して献上したPKをレバンドフスキに決められただけで、1-0で負けただけなのは立派と言ってもいいんですけどね。43分にデ・フルートスが決めたゴールはエヌテカのオフサイドで認められず、更にGKシュチェスニーにparadon(パラドン/スーパーセーブ)も数回強いたものの、やはりカメージョの負傷でFW不足に陥っていたのが仇になったか、最後までその1点を返せなかったんですよ。

おかげで久々に黒星の苦い味を思い出すことになったラージョですが、彼ら自身は6位の座から降りることなく、土曜のホームゲーム、ビジャレアル戦で挽回すればいいだけですからね。それどころか、GKバタジャの八面六臂の働きで追加点を許さず、最後はバルサが時間稼ぎするまで追い詰めたイニゴ・ペレス監督のチームの気迫を称えるべきなんですが…リーガの上位争いは当分、狭い勝ち点差の間でのしのぎ合いが続くかもしれませんね。

レアル・マドリーの関連記事

「スタンドに屋根があって助かった」そんな風に私が胸を撫でおろしていたのは月曜日、昨年11月以来となるサッカー協会本部グラウンドで、スペイン代表チームの練習を見学していた時のことでした。いやあ、ここ2週間ばかり、マドリッドは悪天候が続き、外出の際に傘を持っていくのはデフォルトになっているんですけどね。その日も何とか、ラス 2025.03.19 20:00 Wed
ベルギー代表に復帰したレアル・マドリーのGKティボー・クルトワが、代表離反の理由などについて説明した。イギリス『BBC』が伝えている。 マドリーの守護神として、世界的な評価を得ているクルトワ。当然、ベルギー代表にも招集され続けており、これまで通算102試合に出場している。 しかし、2024年に行われた代表戦 2025.03.19 14:35 Wed
試合日程に大きな不満を口にしていたレアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督。ラ・リーガのハビエル・テバス会長が、思わぬ反論を見せた。 マドリーは15日、ラ・リーガ第28節でビジャレアルとアウェイで対戦していた。 試合は2-1で逆転勝利を収めたが、アンチェロッティ監督は試合日程について言及。チャンピオン 2025.03.16 23:05 Sun
レアル・マドリーのフランス代表FWキリアン・ムバッペが15日にアウェイで行われ、2-1で逆転勝利したラ・リーガ第28節ビジャレアル戦後にコメントした。 この試合で2ゴールを決めて逆転勝利に貢献したムバッペは、今季ここまでの公式戦43試合で30ゴールに到達。この数字は元ブラジル代表FWロナウドが加入シーズンに決めた 2025.03.16 11:00 Sun
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が15日にアウェイで行われ、2-1で逆転勝利したラ・リーガ第28節ビジャレアル戦後にコメントした。 チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのアトレティコ・マドリー戦をPK戦の末に勝利したレアル・マドリーは中2日でビジャレアル戦に臨んだ。 試合はFW 2025.03.16 09:00 Sun

ラ・リーガの関連記事

元モンテネグロ代表でも活躍したアンドリヤ・デリバシッチ氏が闘病の末に他界した。43歳だった。 パルチザン・ベオグラードでキャリアをスタートしたデリバシッチ氏は、マジョルカやベンフィカ、ブラガ、AEKアテネ、レアル・ソシエダ、エルクレス、ラージョ・バジェカーノでプレー。その後タイのラチャブリーでプレーすると、母国の 2025.03.20 00:25 Thu
「スタンドに屋根があって助かった」そんな風に私が胸を撫でおろしていたのは月曜日、昨年11月以来となるサッカー協会本部グラウンドで、スペイン代表チームの練習を見学していた時のことでした。いやあ、ここ2週間ばかり、マドリッドは悪天候が続き、外出の際に傘を持っていくのはデフォルトになっているんですけどね。その日も何とか、ラス 2025.03.19 20:00 Wed
バルセロナは今夏の移籍市場で引き続き元スペイン代表FWアンス・ファティ(22)の売却を計画しているようだ。 バルセロナの下部組織ラ・マシア出身であるファティは、2019年夏にプロ契約を締結。プロキャリアをスタートさせたシーズンからラ・リーガで24試合に出場するなど、将来有望な選手として期待が寄せられていた。 2025.03.19 12:35 Wed
ビジャレアルは18日、U-19スペイン代表DFパウ・ナバーロ(19)との契約を2030年6月30日まで延長したことを発表した。 8歳でビジャレアルの下部組織に入団したパウ・ナバーロは、U-19、ビジャレアルC、ビジャレアルBと順調にステップアップ。今シーズンはリザーブチームからスタートしたが、昨年11月にプロ契約 2025.03.19 12:00 Wed
ジローナは18日、スペイン人MFイバン・マルティンの負傷を発表した。 マルティンは15日に行われたバレンシア戦に先発出場したが、プレー中に左足を負傷し37分にMFドニー・ファン・デ・ベークとの交代を余儀なくされた。 クラブの発表によれば、18日に検査を受けたマルティンは左足大腿二頭筋の腱に損傷が見つかったと 2025.03.19 10:30 Wed

レアル・マドリーの人気記事ランキング

1

UEFAが物議醸したアルバレスのPK失敗に公式声明…現行ルールでは失敗もFIFAやIFABと協議へ「ルールを見直す必要があるかどうかを決定する予定」

欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのアトレティコ・マドリーvsレアル・マドリーで発生したVARの判定について声明を発表した。 12日、アトレティコはCLラウンド16・2ndレグでマドリーと対戦。開始直後の先制ゴールで2戦合計追いつくも、その後が続かず。PK戦にまでもつれた試合は、マドリーに軍配が上がった。 話題となっているのがこの試合のPKのシーン。2人目を務めたアトレティコのアルゼンチン代表FWフリアン・アルバレスが豪快に決めて成功するも、VARチェックの結果、軸足が触れており2度蹴りとなって失敗となっていた。 大きな争点となったこのシーンだが、アトレティコからの問い合わせを受けたUEFAが公式見解を発表した。 UEFAはPKのシーンの映像を公開。滑ったアルバレスの軸足が蹴る直前にわずかに触れている様子が確認できる。 「添付のビデオクリップでわかるように、選手は蹴る前に立っている足でボールに触れたが、これは軽微であった。現行のルール(競技規則、第 14.1 条)では、VARは審判にゴールを認めない旨の合図をしなければならなかった」 「UEFAはFIFAおよびIFABと協議し、ダブルタッチが明らかに故意でない場合のルールを見直す必要があるかどうかを決定する予定だ」 今回はノーゴールと判定となったが、故意ではないパターンでの判定については、無効にはならずに蹴り直しなどルールが変化するかもしれない。 <span class="paragraph-title">【動画】アルバレスの2度蹴りPK、UEFAが映像を公開</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/UEFA?ref_src=twsrc%5Etfw">@UEFA</a> have released the footage from Julian Alvarez&#39;s penalty upon which the double-touch decision was made. <br><br>In an official statement, they say they are considering a rule change. <a href="https://t.co/kTJN6ByPdW">pic.twitter.com/kTJN6ByPdW</a></p>&mdash; Football España (@footballespana_) <a href="https://twitter.com/footballespana_/status/1900195784496209945?ref_src=twsrc%5Etfw">March 13, 2025</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2025.03.13 23:55 Thu
2

アルバレスのダブルタッチPK失敗にクルトワ「見ていて辛かったが…」、シメオネ監督には「被害者意識にはうんざり」

レアル・マドリーのベルギー代表GKティボー・クルトワが疑惑のPK失敗について言及した。 レアル・マドリーは12日にアウェイで行われたチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのアトレティコ・マドリー戦をPK戦に持ち込まれた中、4-2で勝利した。このPK戦では2番手のキッカーを務めたアトレティコFWフリアン・アルバレスが軸足を滑らせ、VARによってダブルタッチが認められてPK失敗となっていた。 ビデオで見返しても軸足にボールが触っていたか微妙だったが、クルトワはアルバレスを不運に思いながらも審判に伝えたと話した。 「ダブルタッチしたように感じたから審判に伝えた。見ていて辛かったし、相手にとっては不運だった」 一方で試合後の会見でディエゴ・シメオネ監督がダブルタッチによるPK失敗と下した審判団の判定に納得していないことには辟易としていた。 「こういうことでいつも泣き言を言うような被害者意識にはうんざりだ。審判はスペイン人ではないし、特定のチームに利益をもたらしたいわけではない。彼らははっきり見抜いてそのように判定した。テクノロジーのおかげではっきりと見抜いた。そもそも開始1分でゴールを奪ったのに2点目を狙わなかった彼らのプレーに問題がある」 2025.03.13 13:30 Thu
3

CLベスト8出揃う! 準々決勝でアーセナルvsマドリー、バイエルンvsインテルら激戦必至の好カード

チャンピオンズリーグ(CL)のラウンド16が12日に終了。この結果、準々決勝に進出する8チームが決定した。 リーグフェーズ上位に入ったストレートインの8チームと、プレーオフを制した8チームによって争われたラウンド16。 リーグフェーズ首位のリバプールがパリ・サンジェルマン(PSG)にPK戦の末に敗れたものの、バルセロナやアーセナル、インテルのリーグフェーズ上位チームが順当に8強入りを決めた。 また、スペインとドイツの同国勢対決はレアル・マドリーがアトレティコを、バイエルンがレバークーゼンを下している。 国別ではイングランド、スペイン、ドイツが2クラブずつ、そこにフランスのPSG、イタリアのインテルが加わる形に。日本人選手は伊藤洋輝(バイエルン)、冨安健洋(アーセナル)の2選手が勝ち上がった。 なお、準々決勝は1stレグが4月8.9日、2ndレグが同15.16日に開催予定だ。 ◆CL準々決勝 対戦カード パリ・サンジェルマン vs アストン・ビラ アーセナル vs レアル・マドリー バルセロナ vs ドルトムント バイエルン vs インテル 2025.03.13 08:00 Thu
4

「全員が回復したわけではない」激闘レアルはヴィニシウスが練習欠席、ラウール・アセンシオの代表初招集には「多くの招集の第一歩に」とアンチェロッティ監督祝福

レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が、チーム状態やDFラウール・アセンシオのスペイン代表初招集について語った。クラブ公式サイトが伝えた。 12日、PK戦までもつれ込んだマドリード・ダービーを制し、チャンピオンズリーグ(CL)でベスト8進出を決めたマドリー。激闘から中2日、ラ・リーガ第28節のビジャレアル戦に臨む。 試合前の会見では「全員が回復したわけではない」と語ったアンチェロッティ監督。ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールはトレーニングを欠席も、「もう1日休ませた」「何の問題もない。ただ疲れているだけだ」と状態を明かしている。 一方で朗報も。ケガ人多数の最終ラインにおいて救世主となった22歳のラウール・アセンシオが、初のスペイン代表入り。指揮官も喜びをあらわにした。 「我々は祝った。彼にとって非常に良いニュースだ」 「ここに来て以来示してきた仕事ぶりや真面目さから、この招集に値する。非常に良くやってきたし、多大なコミットメントを見せてきた。これが今後の多くの招集の第一歩になることを願っている」 2025.03.15 17:34 Sat
5

「72時間」の問題に不満を示したアンチェロッティ監督、ラ・リーガ会長が思わぬカウンター…次の2試合はクラブの意思で日程変更「72時間未満しかない!!」

試合日程に大きな不満を口にしていたレアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督。ラ・リーガのハビエル・テバス会長が、思わぬ反論を見せた。 マドリーは15日、ラ・リーガ第28節でビジャレアルとアウェイで対戦していた。 試合は2-1で逆転勝利を収めたが、アンチェロッティ監督は試合日程について言及。チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのアトレティコ・マドリー戦から72時間以内に試合が行われたことに怒りを露わにしていた。 「72時間以内に試合をするのは今日が最後になる。今後は72時間の休息なく試合をすることはない。ラ・リーガには2度、試合時間の変更を要請したが、何もしてくれなかった。だが、これが最後だ」 アトレティコとの試合は日本時間で12日の29時キックオフ。試合はPK戦にまでもつれ込んでいた。そしてビジャレアル戦は日本時間の15日の26時30分キックオフ。丸3日は経過しないまま試合が行われたのは事実だ。 国際サッカー連盟(FIFA)は選手の健康を守るため試合の間隔を最低でも72時間空けることを推奨しているが強制力はなく、各リーグの主催団体に試合開催時間は一任されている。 そんな中、ラ・リーガのテバス会長が自身のX(旧ツイッター)を更新。この先のマドリーのスケジュールについて触れ、マドリーが再び72時間以内に試合をすることがあると明かしたが、クラブ側が希望したものだと主張した。 「カルロ、エミリオから聞いていると思うが、ラ・リーガはレアル・ソシエダとの準決勝(コパ・デル・レイ)までに時間を与えるため、次のレガネス戦を土曜日の16時15分に予定した」 「しかし、エミリオはFIFAの日程から戻ってくる選手たちのことを考え、ラ・リーガの競技ディレクターに対し、21時に変更するように依頼した。これは、きっとあなたの承知と許可の下で行われたものだと思う」 「そして今、土曜日の試合終了のホイッスルから、火曜日の準決勝のスタートまで、72時間未満しかない!!」 「最も優れた選手が決勝に進出できますように」 アンチェロッティ監督が2度と72時間以内にはプレーしないと発言したが、インターナショナル・マッチウィーク明けの次のラ・リーガの試合と、その後のコパ・デル・レイ準決勝2ndレグのレアル・ソシエダ戦の間は72時間ない状況に。ただ、クラブ側の要請に応じたものだと、先手を打っている。 果たしてアンチェロッティ監督は何を思うのか。リーグ側が全く配慮していないというわけではなさそうだ。 2025.03.16 23:05 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly