バケーションは短かった…/原ゆみこのマドリッド
2025.01.02 21:30 Thu
「今が一番いい時なのに見せてあげないんだ」そんな風に私が嘆いていたのは元旦の朝、前日大晦日にあった恒例の年1回、エスタディオ・ディ・ステファノ(RMカスティージャのホーム)での公開練習が6000人のレアル・マドリーファンで賑わっている様子をスポーツ紙で見た時のことでした。いやあ、リーガ18節が終わった後、スペインのクラブはどこもバケーションに突入し、選手たちも三々五々、家族や友人とクリスマスを過ごすため、世界中に散らばっていたんですけどね。詰込み試合日程の世知辛い昨今とあって、どこも休暇日数は7、8日程度。
20ユーロ(約3300円)で3時間程、誰もが楽しめる空間になっているんですが、ピッチの部分は手付かずで時折、コンサートなども開催されているようですからね。代わりに年内最終節にバルサを破り、堂々リーグ首位となった選手たちの練習を眺めながら、スケートできたら、それこそファンも大満足なんじゃないかと思ったんですが、やっぱりそれだと、滑っている人も選手たちも気が散って危ない?
まあ、そんなことはともかく、私もさっさとクリスマス呆けを覚まして、もう年明けの試合が迫っているマドリッド勢の予定をお伝えしていくことにすると。2025年最初の試合はコパ・デル・レイ・32強対戦のチームがほとんどなんですが、例外なのはご存知マドリーで、ええ、彼らは早くも3日の金曜午後9時(日本時間翌午前5時)、昨年10月のバレンシア洪水災害のせいで順延となった12節バレンシア戦をメスタジャでプレーすることに。
それでも大晦日の公開練習ではドレッドヘアにしてイメチェンした当人、しっかりファンサービスもしていて、いえまあ、今季の前線の新しい相棒となったエムバペと「Podemos marcar muchos más y lo vamos a hacer/ポデモス・マルカル・ムーチョス・マス・イ・ロ・バモス・ア・アセール(ボクらはもっと沢山のゴールを挙げることができるし、そうするつもりだ)」と気勢を上げるのは忘れていませんでしたけどね。両者合わせてすでに28得点とペースも順調なため、年内最終戦後にバラハ監督を解任。その2日後、イングランド2部のウエスト・ブロムウィッチ・アルビオンから、1部未経験の41才、コルベラン監督を引き抜いた最下位バジャドリーと同じ勝ち点の19位バレンシア、そして続く来週月曜午後7時(日本時間翌午前3時)のコパ32強対決デポルティボ・ミネイラ(RFEF1部/実質3部)戦にはそれ程、問題はないかと思いますが、さて。
むしろマドリーにとって大変なのはその先で、そう、彼らの週2試合ペースは1月中も延々と続いて、9日(木)にはサウジアラビアでのスペイン・スーパーカップ準決勝でマジョルカ(昨季コパ準優勝)と対戦。そこで勝った場合には12日(日)にもう1つの準決勝、アスレティック(昨季コパ優勝)vsバルサ(昨季リーガ準優勝)戦の勝者と決勝を戦わないとならず、その週がフリーになるアトレティコなどが長く休めることになりますからね。まずはバレンシアに勝って、現在勝ち点1差のお隣さんから首位を奪い獲るのも大事なんですが、やっぱり気になるのは未だに話題に上がってこない、この冬の補強選手候補名でしょうか。
というのも大晦日の公開練習ではやっと、ヒザの靭帯断裂で長期リハビリをしていたアラバがpartidillo(パルティディージョ/ミニゲーム)に参加。用心しいしい、チームに合流し始めているものの、1月早々から実戦復帰という訳にはいきませんからね。信頼できる本職CBがリュディガーだけで、しかも彼は昨年中、ずっと出ずっぱりとなれば、いつ何があっても不思議はない?アラバが戻って来るまで、あとは緊急事態用CBのチュアメニとカンテラーノ(RMカスティージャの選手)のアセンシオだけというのは、今季の目標がseptete(セプテテ/7冠優勝のこと)というのもあり、多くのマドリーファンが不安を覚えるところでしょうが、もしやアンチェロッティ監督も撃ち負けなければいい派だったのかも。
その一方で、同じ金曜にコパの予定が入っている弟分チームも2つあって、それはヘタフェとラージョ。前者は2部7位のグラナダと後者は2部でも降格圏20位のラシン・フェロルと対戦となるんですが、両チームの今の立場はかなり対照的。いえまあ、どちらもCFがゴール日照りなのは同じなんですが、年内最後の2試合に連敗したヘタフェは降格圏と勝ち点差1の17位とあって、やはり優先すべきは来週末のラス・パルマス戦になるんですよねえ。
実際、コパの方はこの32強で勝ち抜けると、1月後半が恐怖の週2試合ペースになるため、ここらで見限るチームが出て来るのは毎年のことですが、それにしたって、ヘタフェのフロントの動きが鈍いことったらもう。いくら昨季の3月にヒザの半月板を損傷したマジョラルが再手術を経て、復帰間近とはいえ、すぐさま高パフォーマンスを挙げてくれる保証もないのに、FWの補強候補がサディク(レアル・ソシエダ)ぐらいしか出てないとなれば、この1月は再び、ゴール欠乏症に苦しむことになるような。
ただ、降格圏と勝ち点7差の12位で年を越えたラージョの方も、いえ、ラシン・フェロル戦では昨季までファンのお気に入りだったベベが相手チームにいるという楽しみはあるんですけどね。リーガではここ3試合、マドリー、ビジャレアル、ベティスと3連続引分け中とあって、10日(金)のホームゲーム、セルタ戦の方に力を入れたいとイニゴ・ペレス監督は思っているかもしれない?おまけにバケーション明けの練習には11月初旬以来、ピッチから姿を消したハメス・ロドリゲス、そしてメンタル系疾患と言われているRdT(ラウール・デ・トマス)の姿が見えず、こちらもカメージョ、エヌテカがほとんどゴールを入れていないため、FWの補強が望まれるところですが…弟分たちはやっぱり、市場クローズ前駆け込みオペレーションになるんでしょうかね。
そして今季からの1部復活弟分、レガネスは日曜に2部のやはり降格圏21位のカルタヘナと対戦となるんですが、こちらも降格圏と勝ち点3差の15位とあまり余裕はありませんからね。おまけに年内最終節のビジャレアル戦でジェレミー・ピノの首を掴んで引き倒し、一発退場したオスカル・ロドリゲスの出場停止が4試合という重い処分になってしまったのも大痛手で、だってえ、3試合以上になると、リーガ由来の処分でありながら、コパでも消化しないといけなくなるんですよ。
要は彼、このカルタヘナ戦だけでなく、来週末のエスパニョール戦、コパ16強対決があればそれも、続いてアトレティコとの兄弟分ダービー、コパ敗退の場合はその次のアスレティック戦まで出られない可能性もなきにしろあらず。どちらにしろ、この1月のリーガで勝ち点が見込めそうなのは、降格圏18位のエスパニョールとの試合だけとあって、ボルハ・ヒメネス監督もやはりリーガ目線になりそうなのは決して咎められませんが…その2-5と大敗したビジャレアル戦の直前、モンジュイックでバルサに0-1で勝った大手柄がこうも早く忘れ去られてしまうのはちょっと、淋しいですよね。
え、そのおかげで、もちろん、前節に土壇場のセルロートのゴールで1-2の勝利を挙げたのもあって、首位で年越ししたアトレティコもコパの試合があるんだろうって?その通りで、彼らは土曜午後9時30分(日本時間翌午前5時30分)からマルベージャ(RFEF1部/実質3部)と対戦。相手のホームスタジアムはまさにコスタデルソルの高級リゾートタウン、マルベージャにあるんですが、とても小さいため、今回は小1時間離れたロサレダ(2部のマラガのホーム)を借りて開催されることになっています。
ちなみにそこは奇しくも13年前、シメオネ監督が当時1部だったマラガ相手に、アトレティコを率いてのデビューを飾ったスタジアムで、いえまあ、その時は試合もスコアレスドローで終わり、とても2度のリーグタイトル獲得を含む、その後長きに渡る隆盛を彷彿させるものとは言い難かったんですけどね。コパはまだ格下チームとの試合、しかも彼らは11月から12連勝中となれば、勝てない方がおかしかったりする?とはいえ、できれば、なかなか点が取れなかった1回戦のビック(地方リーグ/実質6部)戦や2回戦カサレーニョ(RFEF2部)戦のようにフリアン・アルバレスやグリーズマンの手を煩わせることなく、あっさり片付けてくれたらと。
そう、今季は適宜、お休みをもらっているチームの重鎮より、10才若い24才とはいえ、夏にコパ・アメリカとパリ五輪の梯子参加もあったフリアンは昨年、計70試合という世界で1、2を争う勤勉ぶりでしたからね。ここ2年間、ケガをしていないとはいえ、1月後半には改変CLのリーグフェーズ7節、16強対決直接進出圏の懸かったレバークーゼン戦なども控えているため、シメオネ監督も大事な試合に備えて、上手くローテーションしていきたいはずですが、それは蓋を開けてみるまで、どんな試合になるかまったく予想ができないアトレティコ。
一応、バルサ戦で筋肉系の負傷をしたヒメネスはお休みになりますが、彼も来週末のオサスナ戦までには回復予定とあって、とりあえず、年明け最初の試合はビッツェルやアスピリクエタ、ようやく頭蓋骨骨折から平常モードに戻りつつあるル・ノルマン辺りでやりくりすることになるかと。とはいえ、アトレティコには他にもコケやサムエル・リノ、リケルメ、レイニウドら、レギュラー奪還を虎視眈々と狙う選手が少なくありませんからね。まずはコパでいい感じで始めて、リーガ再開試合ではたとえ、お隣さんに首位を奪われていても、確実に取り戻せる勝利を挙げて、破竹の14連勝となってくれたらいいんですが…やはり心配はクリスマス呆けですかねえ。
PR
年内30日には大半のチームが年明けの対戦に向けて練習再開となったんですが、この時期は子供たちも学校がありませんからね。弟分のラージョも大晦日には、エスタディオ・バジェカスからもっと南に行ったところにある練習場でのセッションをオープンに。今季になって、もっぱら非公開練習ばかりが続いていたレガネスも1月3日、インスタラシオン・デポルティボ・ブタルケでのセッションをファンが見学できると聞いたんですが、何故か、アトレティコは変わらず、開始から15分マスコミ公開のみ。マハダオンダ(マドリッド近郊)でのセッションは外周をシートに覆われたグラウンドかミニスアジアムでやっているって、ちょっと勿体ない気がしたから。いえ、実際、アトレティコが大々的なファン公開練習をしたのは13年前が最後で、ええ、その時はマンサノ監督に代わって就任したばかりのシメオネ監督のお披露目も兼ね、尚且つ、リーガは超低空飛行。CL、コパ・デル・レイにも早々敗退して、青息吐息だったチームをビセンテ・カルデロンで励ましてもらおうという算段もあったんですけどね。生憎、このクリスマス期間、1月5日までのメトロポリターノはマドリッド・オン・アイスというイベントを開催して、全面グルリと観客席にアイススケートリンクを設置。まあ、そんなことはともかく、私もさっさとクリスマス呆けを覚まして、もう年明けの試合が迫っているマドリッド勢の予定をお伝えしていくことにすると。2025年最初の試合はコパ・デル・レイ・32強対戦のチームがほとんどなんですが、例外なのはご存知マドリーで、ええ、彼らは早くも3日の金曜午後9時(日本時間翌午前5時)、昨年10月のバレンシア洪水災害のせいで順延となった12節バレンシア戦をメスタジャでプレーすることに。
それがさすが、世界一を自負するクラブだけあって、彼らは休暇中も先週金曜にビニシウス、ベリンガム、クルトワらがグローブサッカーアワードの表彰式でドバイに出張。もう最近はサッカーの賞も多すぎて、こちらがどれ程、権威のあるものかは私もよくわからないんですが、先日のFIFAザ・ベストに続き、最優秀選手賞を獲得したビニシウスが、バロンドールをロドリ(マンチェスター・シティ)に攫われたリベンジを再び果たしたのはともかく、バケーションが切れ切れになってしまったのはちょっと気の毒だったかと。
それでも大晦日の公開練習ではドレッドヘアにしてイメチェンした当人、しっかりファンサービスもしていて、いえまあ、今季の前線の新しい相棒となったエムバペと「Podemos marcar muchos más y lo vamos a hacer/ポデモス・マルカル・ムーチョス・マス・イ・ロ・バモス・ア・アセール(ボクらはもっと沢山のゴールを挙げることができるし、そうするつもりだ)」と気勢を上げるのは忘れていませんでしたけどね。両者合わせてすでに28得点とペースも順調なため、年内最終戦後にバラハ監督を解任。その2日後、イングランド2部のウエスト・ブロムウィッチ・アルビオンから、1部未経験の41才、コルベラン監督を引き抜いた最下位バジャドリーと同じ勝ち点の19位バレンシア、そして続く来週月曜午後7時(日本時間翌午前3時)のコパ32強対決デポルティボ・ミネイラ(RFEF1部/実質3部)戦にはそれ程、問題はないかと思いますが、さて。
むしろマドリーにとって大変なのはその先で、そう、彼らの週2試合ペースは1月中も延々と続いて、9日(木)にはサウジアラビアでのスペイン・スーパーカップ準決勝でマジョルカ(昨季コパ準優勝)と対戦。そこで勝った場合には12日(日)にもう1つの準決勝、アスレティック(昨季コパ優勝)vsバルサ(昨季リーガ準優勝)戦の勝者と決勝を戦わないとならず、その週がフリーになるアトレティコなどが長く休めることになりますからね。まずはバレンシアに勝って、現在勝ち点1差のお隣さんから首位を奪い獲るのも大事なんですが、やっぱり気になるのは未だに話題に上がってこない、この冬の補強選手候補名でしょうか。
というのも大晦日の公開練習ではやっと、ヒザの靭帯断裂で長期リハビリをしていたアラバがpartidillo(パルティディージョ/ミニゲーム)に参加。用心しいしい、チームに合流し始めているものの、1月早々から実戦復帰という訳にはいきませんからね。信頼できる本職CBがリュディガーだけで、しかも彼は昨年中、ずっと出ずっぱりとなれば、いつ何があっても不思議はない?アラバが戻って来るまで、あとは緊急事態用CBのチュアメニとカンテラーノ(RMカスティージャの選手)のアセンシオだけというのは、今季の目標がseptete(セプテテ/7冠優勝のこと)というのもあり、多くのマドリーファンが不安を覚えるところでしょうが、もしやアンチェロッティ監督も撃ち負けなければいい派だったのかも。
その一方で、同じ金曜にコパの予定が入っている弟分チームも2つあって、それはヘタフェとラージョ。前者は2部7位のグラナダと後者は2部でも降格圏20位のラシン・フェロルと対戦となるんですが、両チームの今の立場はかなり対照的。いえまあ、どちらもCFがゴール日照りなのは同じなんですが、年内最後の2試合に連敗したヘタフェは降格圏と勝ち点差1の17位とあって、やはり優先すべきは来週末のラス・パルマス戦になるんですよねえ。
実際、コパの方はこの32強で勝ち抜けると、1月後半が恐怖の週2試合ペースになるため、ここらで見限るチームが出て来るのは毎年のことですが、それにしたって、ヘタフェのフロントの動きが鈍いことったらもう。いくら昨季の3月にヒザの半月板を損傷したマジョラルが再手術を経て、復帰間近とはいえ、すぐさま高パフォーマンスを挙げてくれる保証もないのに、FWの補強候補がサディク(レアル・ソシエダ)ぐらいしか出てないとなれば、この1月は再び、ゴール欠乏症に苦しむことになるような。
ただ、降格圏と勝ち点7差の12位で年を越えたラージョの方も、いえ、ラシン・フェロル戦では昨季までファンのお気に入りだったベベが相手チームにいるという楽しみはあるんですけどね。リーガではここ3試合、マドリー、ビジャレアル、ベティスと3連続引分け中とあって、10日(金)のホームゲーム、セルタ戦の方に力を入れたいとイニゴ・ペレス監督は思っているかもしれない?おまけにバケーション明けの練習には11月初旬以来、ピッチから姿を消したハメス・ロドリゲス、そしてメンタル系疾患と言われているRdT(ラウール・デ・トマス)の姿が見えず、こちらもカメージョ、エヌテカがほとんどゴールを入れていないため、FWの補強が望まれるところですが…弟分たちはやっぱり、市場クローズ前駆け込みオペレーションになるんでしょうかね。
そして今季からの1部復活弟分、レガネスは日曜に2部のやはり降格圏21位のカルタヘナと対戦となるんですが、こちらも降格圏と勝ち点3差の15位とあまり余裕はありませんからね。おまけに年内最終節のビジャレアル戦でジェレミー・ピノの首を掴んで引き倒し、一発退場したオスカル・ロドリゲスの出場停止が4試合という重い処分になってしまったのも大痛手で、だってえ、3試合以上になると、リーガ由来の処分でありながら、コパでも消化しないといけなくなるんですよ。
要は彼、このカルタヘナ戦だけでなく、来週末のエスパニョール戦、コパ16強対決があればそれも、続いてアトレティコとの兄弟分ダービー、コパ敗退の場合はその次のアスレティック戦まで出られない可能性もなきにしろあらず。どちらにしろ、この1月のリーガで勝ち点が見込めそうなのは、降格圏18位のエスパニョールとの試合だけとあって、ボルハ・ヒメネス監督もやはりリーガ目線になりそうなのは決して咎められませんが…その2-5と大敗したビジャレアル戦の直前、モンジュイックでバルサに0-1で勝った大手柄がこうも早く忘れ去られてしまうのはちょっと、淋しいですよね。
え、そのおかげで、もちろん、前節に土壇場のセルロートのゴールで1-2の勝利を挙げたのもあって、首位で年越ししたアトレティコもコパの試合があるんだろうって?その通りで、彼らは土曜午後9時30分(日本時間翌午前5時30分)からマルベージャ(RFEF1部/実質3部)と対戦。相手のホームスタジアムはまさにコスタデルソルの高級リゾートタウン、マルベージャにあるんですが、とても小さいため、今回は小1時間離れたロサレダ(2部のマラガのホーム)を借りて開催されることになっています。
ちなみにそこは奇しくも13年前、シメオネ監督が当時1部だったマラガ相手に、アトレティコを率いてのデビューを飾ったスタジアムで、いえまあ、その時は試合もスコアレスドローで終わり、とても2度のリーグタイトル獲得を含む、その後長きに渡る隆盛を彷彿させるものとは言い難かったんですけどね。コパはまだ格下チームとの試合、しかも彼らは11月から12連勝中となれば、勝てない方がおかしかったりする?とはいえ、できれば、なかなか点が取れなかった1回戦のビック(地方リーグ/実質6部)戦や2回戦カサレーニョ(RFEF2部)戦のようにフリアン・アルバレスやグリーズマンの手を煩わせることなく、あっさり片付けてくれたらと。
そう、今季は適宜、お休みをもらっているチームの重鎮より、10才若い24才とはいえ、夏にコパ・アメリカとパリ五輪の梯子参加もあったフリアンは昨年、計70試合という世界で1、2を争う勤勉ぶりでしたからね。ここ2年間、ケガをしていないとはいえ、1月後半には改変CLのリーグフェーズ7節、16強対決直接進出圏の懸かったレバークーゼン戦なども控えているため、シメオネ監督も大事な試合に備えて、上手くローテーションしていきたいはずですが、それは蓋を開けてみるまで、どんな試合になるかまったく予想ができないアトレティコ。
一応、バルサ戦で筋肉系の負傷をしたヒメネスはお休みになりますが、彼も来週末のオサスナ戦までには回復予定とあって、とりあえず、年明け最初の試合はビッツェルやアスピリクエタ、ようやく頭蓋骨骨折から平常モードに戻りつつあるル・ノルマン辺りでやりくりすることになるかと。とはいえ、アトレティコには他にもコケやサムエル・リノ、リケルメ、レイニウドら、レギュラー奪還を虎視眈々と狙う選手が少なくありませんからね。まずはコパでいい感じで始めて、リーガ再開試合ではたとえ、お隣さんに首位を奪われていても、確実に取り戻せる勝利を挙げて、破竹の14連勝となってくれたらいいんですが…やはり心配はクリスマス呆けですかねえ。
PR
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
「久保キレキレ」「神試合」久保建英がレアル相手に圧巻のアシスト、壮絶な撃ち合いで敗退も「やっぱり日本の誇り」
レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英が古巣相手にアシストを記録した。 1日、コパ・デル・レイ準決勝2ndレグでソシエダはアウェイでレアル・マドリーと対戦した。 1stレグを1-0で落としていたソシエダ。逆転勝利が必要となった中、久保は先発出場を果たす。 試合は16分にアンデル・バレネチェアのゴールでソシエダが先制し2戦合計で追いつくも、30分にエンドリッキにゴールを許して勝ち越しを許す。 しかし、72分にボックス内右を仕掛けたパブロ・マリンの折り返しがダビド・アラバに当たってオウンゴールとなりソシエダが追いつくことに成功。すると80分に久保が魅せた。 混戦を抜け出した久保は右サイドからドリブルでボックス内に侵入。これにはルカ・モドリッチ、ラウール・アセンシオが対応するが、急ブレーキをかけて2人をいなすと、落ち着いてマイナスのパス。これをミケル・オヤルサバルがダイレクトシュート。ブロックに入ったアラバに当たってコースが変わり、ソシエダが勝ち越しに成功する。 ファンは「久保キレキレだったな」、「タケがこんなところで闘ってるとは」、「3点に絡んでるのすごい」、「やっぱり日本の誇り」、「ドリブルキレすぎ」、「神試合だな」、「やっぱり久保は凄い」と称賛のコメントが送られている。 なお、試合は82分にジュード・ベリンガム、86分にオーレリアン・チュアメニがゴールを決めてマドリーが再逆転するも、93分にオヤルサバルのゴールが決まりソシエダが再び同点に。それでも延長戦でアントニオ・リュディガーが試合を決めるゴールを決め、マドリーが決勝に駒を進めた。 <span class="paragraph-title">【動画】久保建英がモドリッチとアセンシオを翻弄しアシスト記録</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="TX231--71Xo";var video_start = 66;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.02 13:00 Wed2
「カマヴィンガを辱めた」アシスト含めレアル相手に攻撃牽引の久保建英に現地紙は高評価「彼らは常に警戒していた」
レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英が高評価を受けた。 1日、コパ・デル・レイ準決勝2ndレグでソシエダはアウェイでレアル・マドリーと対戦した。 1stレグを1-0で落としていたソシエダ。逆転勝利が必要となった中、久保は先発出場を果たす。 試合はソシエダが先行するもマドリーが追いつく展開に。それでも後半に入りソシエダがゴールを重ねることに。72分にはボックス内右からの久保のクロスの跳ね返りを拾ったパブロ・マリンが積極的に仕掛けてオウンゴールを誘発した。 さらに、80分には久保が右サイドを突破しボックス内に侵入。ルカ・モドリッチ、ラウール・アセンシオが対応するが、急ブレーキをかけて2人をいなすと、落ち着いてマイナスのパス。これをミケル・オヤルサバルがダイレクトシュート。ブロックに入ったアラバに当たってコースが変わり、ソシエダが勝ち越しに成功した。 その後マドリーとソシエダは点を取り合い延長戦へ。最後はアントニオ・リュディガーのゴールでマドリーが勝ち越し、ソシエダは準決勝で敗退となった。 久保は延長後半開始と共にピッチを去ったが、マドリーを翻弄する仕掛けには高評価が与えられている。 <h3>◆スペイン『Noticias de Gipuzkoa』/ 8点(10点満点)</h3> 「試合に入るまでに長い時間がかかったが、予想通り決定的な結果を残した」 「彼は3点目のゴールを演出し、非常に上手くコントロールしていたカマヴィンガを辱める結果を残した」 <h3>◆スペイン『El Desmarque』/ 8点(10点満点)</h3> 「右サイドからの2かいのプレーでソシエダの2点目と3点目が生まれ、オヤルサバルへのアシストで1-3となった」 「ルニンのゴールを脅かすことになり、彼らは常に警戒していた」 <span class="paragraph-title">【動画】久保建英がモドリッチとバルベルデを翻弄しアシスト記録</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="TX231--71Xo";var video_start = 66;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.02 14:00 Wed3
ヴィニシウスの売却を提案するレアル・マドリーOB「彼が与えるイメージは決して良いものとは言えない」
かつてレアル・マドリーでプレーし、引退後にはアンダー世代のスペイン代表などの監督を歴任したルイス・ミジャ氏が、中東から巨額のオファーが噂されているブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオール(24)の去就についてコメントしている。 2018年7月にフラメンゴからマドリーへ加入したヴィニシウスは、これまで7シーズンで公式戦306試合に出場し103ゴールを記録。今季もクラブにおいて重要な戦力の1人であり、ここまで公式戦41試合で18ゴール13アシストをマークしている。 マドリーとの契約を2027年まで残すヴィニシウスだが、かねてよりサウジアラビアから関心を示されており、サウジ・プロ・リーグの副会長とオンライン会談を行った際には5年総額10億ユーロ(約1600億円)の5年契約という破格オファーが提示されたと報じられていた。 その去就に注目が集まる中、スペイン『エル・デスマルケ』のインタビューを受けたミジャ氏は、古巣にヴィニシウスの売却を検討するように伝えた。 「もし私がスポーツディレクターなら、ヴィニシウスを売却して新たなストライカーを獲得し、ムバッペを左ウィングに置くだろう。ヴィニシウスは素晴らしい選手だと思うが、クラブは彼が与えるイメージに目を向けなければならない。確かに能力は十分だが、彼が与えるイメージは決して良いものとは言えない。彼は市場で高く評価されているし、マドリーであればその資金を使って新たな有力選手を数人獲得できるだろう」 2025.04.03 17:05 Thu4
ソシエダとの壮絶打ち合いを制して決勝進出のマドリー、アンチェロッティ監督は「ラ・レアル相手に4得点挙げるのは簡単ではない」と得点力を評価
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が1日にホームで行われ、延長戦の末に2戦合計スコア5-4で打ち勝ったコパ・デル・レイ準決勝2ndレグのレアル・ソシエダ戦を振り返った。 敵地での1stレグを1-0で先勝していたマドリーはFWキリアン・ムバッペをベンチスタートとした中、16分に先制されるも30分にFWエンドリッキが先制弾をマーク。 2戦合計スコアで一歩前に出たが、後半半ばの72分にオウンゴールを献上して再び追いつかれてしまう。さらに80分、MF久保建英を起点にFWミケル・オヤルサバルのゴールを許し、2戦を通して初めて逆転されてしまった。 それでも2分後にMFジュード・ベリンガムのゴールですかさず追いつくと、86分にMFオーレリアン・チュアメニがCKからヘディングシュートで勝ち越し弾。これで勝負を決めたかに思われたが、追加タイムに再びオヤルサバルにゴールを決められて延長戦に持ち込まれた。 しかしその延長後半10分にDFアントニオ・リュディガーの正真正銘の勝ち越し弾が生まれてソシエダに打ち勝ち、決勝進出を決めた。 アンチェロッティ監督は守備にこそ課題はあるものの、決勝進出、4ゴールを決めた得点力に照準を当てた。 「決勝進出という我々の目標は達成された。ミスもあったが、良い点もたくさんあったし面白い試合だった。ベルナベウでは何が起きてもおかしくないから、自分たちが負けるとは思っていなかった。逆転しなければならない時も我々は決して諦めない。特にホームではファンが味方に付いてくれるから決して諦めない」 「一方で1試合で4失点するのは良くない。今の我々は前線での有効性はとても高いが、バランスが取れていない。それでも攻撃面での成果を無視することはできない。ラ・レアル相手に4得点挙げるのは簡単ではない。我々はかなりうまくやっていると思う」 決勝ではアトレティコ・マドリーvsバルセロナの勝者と対戦する。 2025.04.02 10:15 Wed5