今週はみなさんの投資に役立つ情報になっているかもよ?!の巻/倉井史也のJリーグ

2024.05.18 12:30 Sat
©超ワールドサッカー
なんか第13節、第14節と大量得点のゲーム、多くなかったですか? 第13節は3点以上取ったのが浦和、鳥栖、福岡、川崎、神戸、FC東京、柏、鹿島、東京Vと9チーム。第14節は新潟、名古屋、鹿島、鳥栖の4チームしかなったけど、鳥栖は5点も取ってるし。

そもそもJ1リーグって1チーム1試合平均どれくらいの得点が入ってるんでしょ?

2005年:総得点 873点/1試合平均 1.426点
2006年:総得点 976点/1試合平均 1.595点
2007年:総得点 867点/1試合平均 1.417点
2008年:総得点 783点/1試合平均 1.279点
2009年:総得点 791点/1試合平均 1.292点
2010年:総得点 813点/1試合平均 1.328点
2011年:総得点 869点/1試合平均 1.420点
2012年:総得点 855点/1試合平均 1.397点
2013年:総得点 879点/1試合平均 1.436点
2014年:総得点 774点/1試合平均 1.265点
2015年:総得点 820点/1試合平均 1.340点
2016年:総得点 805点/1試合平均 1.315点
2017年:総得点 793点/1試合平均 1.296点
2018年:総得点 813点/1試合平均 1.328点
2019年:総得点 797点/1試合平均 1.302点
2020年:総得点 866点/1試合平均 1.415点
2021年:総得点 920点/1試合平均 1.211点 ※20チーム
2022年:総得点 771点/1試合平均 1.260点
2023年:総得点 777点/1試合平均 1.270点
ってことで、だいたい1.3点から1.6点ぐらいってことですね。それが第13節は総得点35得点、1チーム平均1.944点、第14節は総得点30得点、1試合平均1.5点。

これってどうなるかというと、実は「大数の法則」ってのがあるんですよ。確率論の基本定理の一つで、簡単に言えば振り子が大きく右に触れると同じように左にも大きく振れるのと一緒で、だんだん数値が収束するので、一度大きな数字が出ると、今度は小さな数字も出るってことなんです。
ということは、今後あまり点が入らない試合が続くんでしょうか。ここまで1チームあたりの1試合平均得点は1.315点。ここ2年は1.2点台で推移しているので、もしかしたらロースコアのゲームが続いて最近の値に収束する可能性もあるんです。

さて、ちなみに、今季両チームとも無得点だった試合数を数えると

第01節:1試合
第02節:0試合
第03節:0試合
第04節:1試合
第05節:0試合
第06節:3試合
第07節:1試合
第08節:0試合
第09節:1試合
第10節:1試合
第11節:0試合
第12節:0試合
第13節:1試合
第14節:1試合

で、第6節は合計17得点、1チーム平均0.85点しか生まれていなかったから、もしかしたらその反動が第14節だったかもって感じなんですけど、0-0のゲームがなかった節が6節、1試合以上あったのが8節ってことは、もしかしたら今後0-0のゲームがない節がまた生まれるかもしれないって感じですかね。

どうです? これってもうちょっと掘ったらtotoとかWINNERとかに応用できそうじゃないですか? え? 結局今回はどっちになりそうか分かんないじゃないかって? そりゃ分かるくらいだったらワタクシだって大金持ちになってますよ!

J1の関連記事

東京ヴェルディに今シーズンから加入したMF福田湧矢が、新天地で順調なスタートを切っている。 生まれは福岡県北九州市ながら幼少期からガンバ大阪のファンだった福田は、東福岡高校で背番号10を背負った高体連屈指のアタッカーとして、2018年に憧れのクラブでプロキャリアをスタート。 同シーズンのリーグ開幕節でいきな 2025.02.02 16:00 Sun
ガンバ大阪は2日、海外移籍のためにチームを離れたMFダワン(28)が、中国スーパーリーグの北京国安へ完全移籍することを発表した。 2022年にブラジルのサンタ・リタからG大阪に加入したダワンは、中盤で攻守にわたり存在感を発揮。3シーズンでJ1通算97試合12得点を記録するなどし、2024シーズンは上位進出に貢献し 2025.02.02 13:38 Sun
東京ヴェルディは1日、2025シーズンのキャプテン・副キャプテンを発表した。 16年ぶりのJ1復帰を果たした2024シーズンは、昇格組ながら明治安田J1リーグで6位フィニッシュというサプライズを起こした東京V。城福浩監督の下で4年目となる2025シーズンは、“超野心的”な目標を掲げてさらなる飛躍を期すなか、今季の 2025.02.01 22:16 Sat
FC岐阜は1日、2024シーズン限りで契約満了となっていたMF青木拓矢(35)が現役を引退することを発表した。 青木は群馬県出身で、前橋育英高校から2008年に大宮アルディージャへと加入。プロキャリアをスタートした。 プロ3年目にはJ1で26試合に出場しレギュラーに定着。中盤でのハードワークに加え、ボール奪 2025.02.01 18:55 Sat
名古屋グランパスは1日、MF椎橋慧也(27)の入籍を発表した。お相手は女優でモデルの織田梨沙さん(29)とのことだ。 2人は2024年12月吉日に入籍をしたとのこと。両者はクラブを通じてコメントしている。 ◆MF椎橋慧也 「グランパスファミリーの皆さま、いつも熱い後押しをありがとうございます。このたび、女 2025.02.01 18:28 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly