ミランがベスト16進出…ブリジョーにハット許して敗戦も初戦のアドバンテージ活かす【EL】
2024.02.23 04:49 Fri
ヨーロッパリーグ(EL)のプレーオフ2ndレグ、スタッド・レンヌvsミランが22日にロアゾン・パルクで行われ、ホームのレンヌが3-2で勝利した。だが、2戦合計3-5のミランがラウンド16進出を決めた。
チャンピオンズリーグ(CL)のグループステージ3位敗退に伴い、プレーオフからのEL参戦となったミラン。リーグ・アンの強豪レンヌとのホーム開催の初戦ではロフタス=チークのドッピエッタにレオンのゴールによって3-0の先勝。優勝候補に相応しいパフォーマンスを見せた。
ただ、直近のセリエAでは格下モンツァに2-4で敗れる失態を演じ、敵地で行われる今回の2ndレグへ若干の不安を抱えて臨む形となった。ピオリ監督はリーグ戦のバウンスバックと共にベスト16進出を懸けた一戦に向けて先発5人を変更。ロフタス=チーク、チャウに代えてラインデルスやケアーが起用され、チュクウェゼとオカフォーに代わってプリシック、レオンが復帰した。
試合は開始早々にミランに決定機。2分、ベナセルのスルーパスに抜け出したレオンがスピードに乗ってボックス左に持ち込んで左足シュートを枠に飛ばすが、ここはGKマンダンダの好守に阻まれる。
一方、冷や汗をかく立ち上がりのピンチを凌いだレンヌは早い時間帯のゴールを目指して攻勢を仕掛けていく。そして、幾つか際どいシーンを作って押し込むと、11分にはペナルティアーク右でサンタマリアの横パスを受けたブリジョーが見事な右足の低弾道シュートをゴール左隅に突き刺し、先制点を挙げた。
22分、ラインデルスが複数DFを引き寄せる中央突破から左サイドの高い位置に侵入したテオ・エルナンデスに展開。テオから高精度の左足ダイレクトクロスが供給されると、ファーでドフリーのヨビッチがヘディングで合わせた。
モンツァ戦愚行退場のヨビッチの禊のゴールで1-1のスコアとなったが、レンヌも気落ちすることなくアグレッシブにゴールを目指す。失点直後にはブリジョーの強烈な直接FK、ゴール前の混戦からのカリムエンドのボレーシュートでGKメニャンにファインセーブを強いる。
前半半ばから終盤にかけては一進一退の攻防に。レンヌがより相手陣内深くでプレーしたが、ミランの集中した守備を前に2点目が遠かった。
1-1のイーブンで折り返した後半は前半の流れを完全に踏襲する展開に。立ち上がりにレオンの決定機をGKマンダンダの好守で凌いだレンヌは、52分にテリエとDFケアーの微妙な接触からPKを獲得。これをキッカーのブリジョーが冷静に決めてレンヌが勝ち越しに成功する。
だが、ミランも58分に相手ディフェンスラインの連携ミスからボールを奪ったレオンが左サイドを持ち上がってボックス内に侵入。GKと交錯しながらもこぼれ球を足元に収めて無人のゴールへ流し込み、瞬く間に追いついた。
この直後にミランはレオン、ベナセル、プリシックを下げてロフタス=チーク、オカフォー、チュクウェゼを一気に投入。フレッシュな選手の投入で試合を落ち着かせにかかる。
一方、同じくフレッシュな選手の投入で前がかるレンヌは68分、ボックス内でのヨビッチのハンドによってこの試合2つ目のPKを獲得。これをキッカーのブリジョーが右隅に決めてハットトリックと共に3度目のリードを手にした。
ここから畳みかけたいレンヌだったが、守備的な交代カードを切ってうまく試合をコントロールするミランを前になかなか決定機まで持ち込めない。
そして、試合はこのまま3-2でタイムアップを迎え、ブリジョーのハットトリックでレンヌが意地を見せたものの、初戦の大きなアドバンテージを活かして逃げ切ったミランが順当にベスト16進出を決めた。
チャンピオンズリーグ(CL)のグループステージ3位敗退に伴い、プレーオフからのEL参戦となったミラン。リーグ・アンの強豪レンヌとのホーム開催の初戦ではロフタス=チークのドッピエッタにレオンのゴールによって3-0の先勝。優勝候補に相応しいパフォーマンスを見せた。
ただ、直近のセリエAでは格下モンツァに2-4で敗れる失態を演じ、敵地で行われる今回の2ndレグへ若干の不安を抱えて臨む形となった。ピオリ監督はリーグ戦のバウンスバックと共にベスト16進出を懸けた一戦に向けて先発5人を変更。ロフタス=チーク、チャウに代えてラインデルスやケアーが起用され、チュクウェゼとオカフォーに代わってプリシック、レオンが復帰した。
一方、冷や汗をかく立ち上がりのピンチを凌いだレンヌは早い時間帯のゴールを目指して攻勢を仕掛けていく。そして、幾つか際どいシーンを作って押し込むと、11分にはペナルティアーク右でサンタマリアの横パスを受けたブリジョーが見事な右足の低弾道シュートをゴール左隅に突き刺し、先制点を挙げた。
このファインゴールによってスタジアムのボルテージが一気に高まってホームチーム優勢の時間帯が続く。だが、我慢の戦いで追加点を許さないミランが、見事な崩しから同点ゴールを奪う。
22分、ラインデルスが複数DFを引き寄せる中央突破から左サイドの高い位置に侵入したテオ・エルナンデスに展開。テオから高精度の左足ダイレクトクロスが供給されると、ファーでドフリーのヨビッチがヘディングで合わせた。
モンツァ戦愚行退場のヨビッチの禊のゴールで1-1のスコアとなったが、レンヌも気落ちすることなくアグレッシブにゴールを目指す。失点直後にはブリジョーの強烈な直接FK、ゴール前の混戦からのカリムエンドのボレーシュートでGKメニャンにファインセーブを強いる。
前半半ばから終盤にかけては一進一退の攻防に。レンヌがより相手陣内深くでプレーしたが、ミランの集中した守備を前に2点目が遠かった。
1-1のイーブンで折り返した後半は前半の流れを完全に踏襲する展開に。立ち上がりにレオンの決定機をGKマンダンダの好守で凌いだレンヌは、52分にテリエとDFケアーの微妙な接触からPKを獲得。これをキッカーのブリジョーが冷静に決めてレンヌが勝ち越しに成功する。
だが、ミランも58分に相手ディフェンスラインの連携ミスからボールを奪ったレオンが左サイドを持ち上がってボックス内に侵入。GKと交錯しながらもこぼれ球を足元に収めて無人のゴールへ流し込み、瞬く間に追いついた。
この直後にミランはレオン、ベナセル、プリシックを下げてロフタス=チーク、オカフォー、チュクウェゼを一気に投入。フレッシュな選手の投入で試合を落ち着かせにかかる。
一方、同じくフレッシュな選手の投入で前がかるレンヌは68分、ボックス内でのヨビッチのハンドによってこの試合2つ目のPKを獲得。これをキッカーのブリジョーが右隅に決めてハットトリックと共に3度目のリードを手にした。
ここから畳みかけたいレンヌだったが、守備的な交代カードを切ってうまく試合をコントロールするミランを前になかなか決定機まで持ち込めない。
そして、試合はこのまま3-2でタイムアップを迎え、ブリジョーのハットトリックでレンヌが意地を見せたものの、初戦の大きなアドバンテージを活かして逃げ切ったミランが順当にベスト16進出を決めた。
ミランの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
ミランの人気記事ランキング
1
レジェンドが一触即発!?アンリにポテチを全部食べられてしまったベッカムが話題「目が笑ってない」「絶対怒ってる」
元イングランド代表MFデイビッド・ベッカム氏と元フランス代表FWティエリ・アンリ氏のやり取りが話題だ。 7日チャンピオンズリーグ(CL)のグループF第4節が行われ、ミランとパリ・サンジェルマン(PSG)がサン・シーロで対戦。ホームのミランが2-1で勝利し、死の組と呼ばれるグループFは大混戦となっている。 サン・シーロでのこの一戦には、現役時代に両方のクラブでプレーし、現在はインテル・マイアミの共同オーナーを務めるベッカム氏が来場。U-21フランス代表の監督を務めるアンリ氏とともに試合を解説していた。 その中、試合前にあった2人のちょっとしたやり取りが話題に。ポテトチップスを食べていたアンリ氏。隣にいたベッカム氏は自分も食べようと思ったのかポテチの袋を受け取ったが、すでに中身は残ってなかった。 ポテチを食べられなかったベッカム氏は袋を逆さにして残っていないことを確認すると、アンリ氏を軽くにらむが、アンリ氏は最後まですっとぼけたような表情を見せていた。 サッカー界のレジェンド同士のポテトチップスを巡る争いには、ファンからも「子どもか」、「微笑ましい」、「ポテチ食べたくなった」、「目が笑ってない」、「絶対怒ってる」と多くの反響が集まっている。 ただ、イギリス『デイリー・スター』や『talkSPORT』によると、2人の争いはガチではなく、2人が食べていたポテトチップス「Lay's (レイズ)」の広告の撮影である可能性が高いようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ポテチを食べられてしまったベッカム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">CARREGOU AÍ? Thierry Henry e David Beckham no pré-jogo de Milan x PSG no San Siro. Imagina essa dupla jogando junto! <a href="https://twitter.com/hashtag/CasaDaChampions?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#CasaDaChampions</a> <a href="https://t.co/89RfODnrrA">pic.twitter.com/89RfODnrrA</a></p>— TNT Sports BR (@TNTSportsBR) <a href="https://twitter.com/TNTSportsBR/status/1721947274077511857?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.08 12:55 Wed2
マルディーニ氏の27歳長男が現役引退へ...ミランやセリエAでのプレー叶わずもセカンドキャリアは…
ミランのレジェンド、パオロ・マルディーニ氏の長男が現役引退を決断したようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 ミランのクラブ史における最大のバンディエラと言っても過言ではないマルディーニ氏。クラブキャリア全てをミランに捧げ、史上最高の左サイドバックとも称された男は、今夏まで古巣でテクニカル・ディレクター(SD)を務めていた。 そんなマルディーニ氏には2人の息子がおり、どちらも父に続いてサッカー選手に。次男はミランからエンポリへ武者修行中の元U-20イタリア代表FWダニエル・マルディーニで、長男が現在無所属のDFクリスティアン・マルディーニ(27)だ。 まだ21歳の次男ダニエルが偉大な父に追いつけ追い越せと言わんばかりに逞しくセリエAで奮闘する一方、長男クリスティアンはミランの下部組織を退団後、セリエCやセリエDでのキャリアが中心となり、一時はマルタでのプレーも経験した。 現在に至るまでセリエAへのステップアップが叶っていないなか、昨シーズンはセリエCのレッコに所属も1年で契約が切れて現在は無所属。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、クリスティアンは現役引退を決断したという。 セカンドキャリアは代理人業。イタリアの著名なエージェントであり、イタリア代表のMFサンドロ・トナーリ(ニューカッスル)やMFダビデ・フラッテージ(インテル)、MFブライアン・クリスタンテ(ローマ)、また弟ダニエルなども顧客に持つジュゼッペ・リソ氏の下で働き始めるとのことだ。 祖父のチェーザレ・マルディーニ氏、そして父であるパオロ・マルディーニ氏...先代2人のように偉大なキャリアを築けなかったクリスティアン・マルディーニだが、いつの日かカルチョに大きな影響力を持つ大物代理人となる日が来るかもしれない。 2023.09.13 15:01 Wed3
VARとの戦いが見たかった“駆け引き”に生きた生粋のゴールハンター、フィリッポ・インザーギ
ストライカーにとって最も大切なものは、やはりゴールを奪う能力と言えるだろう。チームの最前線に立ち、現代サッカーでは多くの役割を求められるポジションでもあるが、それでもやはりゴールの数が求められるポジションだ。 パワー、スピード、テクニック、ポジショニングとそれぞれのストライカーには特徴があり、それぞれが自身の武器で相手のDFと勝負をする。その先に目指すものは、やはりゴールだろう。 ゴールの多さで言えば、バルセロナのアルゼンチン代表FWリオネル・メッシやユベントスのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが圧倒的な数字を残している一方で、パリ・サンジェルマン(PSG)のフランス代表FWキリアン・ムバッペやドルトムントのノルウェー代表FWアーリング・ハーランドなど、新世代のストライカーも出てきている。 そんな中、1つのポイントにこだわりを持ち、常にゴールを貪欲に狙い続けた愛されたストライカーがいる。それが、フィリッポ・インザーギだ。 <span class="paragraph-title">◆順風満帆ではないキャリア</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/sega20210430inzaghi_2_tw.jpg" style="max-width:100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> セリエBピアチェンツァの下部組織でキャリアをスタートさせたインザーギは、1991年に昇格。翌年からはレンタル移籍を経験し、チームの力にはあまり慣れなかった。 一方で、U-21イタリア代表としてU-21欧州選手権に出場。ユベントスで後にコンビを組む、アレッサンドロ・デル・ピエロやクリスティアン・ビエリとプレーした。 そのインザーギは1994-95シーズンのピアチェンツァで37試合15ゴールの活躍を見せてチームはセリエA昇格。そのままインザーギはパルマへと移籍するが、厚い壁に阻まれ、翌年にはアタランタへと移籍。すると、24ゴールの活躍を見せてセリエAの得点王に輝いた。 その活躍もあり1997-98シーズンにユベントスへと完全移籍。ここでデル・ピエロとコンビを組むと、セリエAで18ゴールを記録。ジネディーヌ・ジダンなど魅力溢れる攻撃ユニットでセリエA連覇に貢献した。 しかし、ユベントスでもケガの影響などで徐々にパフォーマンスを落とすと、2000年に加入したダビド・トレゼゲの台頭によりチームを後に。2001年にミランへと完全移籍した。 ユベントス時代にセリエA連覇を経験したインザーギだが、ミランではさらなる栄光が待っていた。2度のスクデットに加え、2度のチャンピオンズリーグ優勝、そしてコッパ・イタリア優勝も経験。通算成績は300試合で126ゴール34アシスト。ユベントスでも165試合で89ゴール7アシストを記録していた。 <span class="paragraph-title">◆オフサイドと戦い続けた男</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/sega20210430inzaghi_3_tw.jpg" style="max-width:100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 多くのゴールを量産してきたインザーギだが、この男を語る上で欠かせないのは、やはり“オフサイド”との関係だろう。 インザーギの最大の魅力は、試合を通してディフェンスラインとの駆け引きを続けること。何度オフサイドを取られても、その動き出しの一瞬のために全てを捧げていると言っても過言ではない。 上背があるわけでもなければ、優れたジャンプ力があるわけでもない。高いテクニックがある選手というわけでもなく、類稀なパワーを持ち合わせていた訳でもない。当時のストライカーとしては、どちらかと言えば足りていない要素が多い選手だった。 しかし、相手DFとの駆け引きを制し、ポジショニングで勝利をして、ゴールを決めるというスタイルを確立。これは、多くのディフェンダーにとって悩ましい武器となった。 一瞬のスピードで抜け出す動いだけでなく、その前のDFとの駆け引きも秀逸。インザーギはDFと同時に、副審との戦いもあった。 もしかしたら、テクノロジーが進化しVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が導入された現代サッカーでは、多くのゴールが取り消されたかもしれない。または、オフサイドと判定された多くは、肉眼では判別できないほど微妙なポジショニングで、オフサイドではなかったかもしれない。 <span class="paragraph-title">◆全てはゴールのために</span> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2021/sega20210430inzaghi_4_tw.jpg" style="max-width:100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> そのインザーギのDFとの駆け引きは、ボールを追いかけずにそこだけを見ていても価値があると言えるほどのものと言える。ボールがないところでの駆け引きで人を惹きつけられる選手はなかなかいない。 日本人で言えば、鹿島アントラーズや日本代表で活躍したFW柳沢敦だろう。見逃せばオフサイドポジションにいたかと思われるほど綺麗に抜け出す姿は、十分見る価値のあるプレーだった。 そして、その全ての駆け引きは、ゴールを奪うために行うもの。多くの役割を求められる現代サッカーではもはや生まれない選手の部類かもしれない。しかし、そのプレーには多くのものを惹きつけるものがあり、インザーギがいればなんとかなりそうな気さえしたものだ。 インザーギに対しては、多くの選手や監督が称賛を込めた皮肉を口にしている。マンチェスター・ユナイテッドで長年指揮を執ったサー・アレックス・ファーガソン氏は「オフサイドポジションで生まれた男」と称するほど。“唯一無二”と言って良い、駆け引きに全てを捧げた名ストライカーのと言える。 <hr><div id="cws_ad">ミランやユベントス、イタリア代表として多くのゴールを奪い、最終ラインとの駆け引きで魅了を続けたフィリッポ・インザーギが大人気スポーツ育成シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド』(サカつくRTW)に登場!<br/><br/>名コンビを組んだアレッサンドロ・デル・ピエロらも同時に登場しており、当時のコンビネーションを実現させるのも楽しめるポイントだ。『サカつくRTW』で“スーペル・ピッポ”のゴールを観たい方は是非一度チェックしよう。</div> <a href="https://ryan.onelink.me/C7cD/4c7a9075" target="_blank"><div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/900/img/2021/sega20210428.jpg" style="max-width:100%;"></div></a> <span class="paragraph-title">【動画】ジダン2アシスト、インザーギの魅力が詰まったハットトリック!</span> <span data-other-div="movie"></span> <div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiI3Ymk4cXNJTiIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script> ミランやユベントス、イタリア代表として多くのゴールを奪い、最終ラインとの駆け引きで魅了を続けたフィリッポ・インザーギが大人気スポーツ育成シミュレーションゲーム『プロサッカークラブをつくろう!ロード・トゥ・ワールド』(サカつくRTW)に登場!<br/><br/>名コンビを組んだアレッサンドロ・デル・ピエロらも同時に登場しており、当時のコンビネーションを実現させるのも楽しめるポイントだ。『サカつくRTW』で“スーペル・ピッポ”のゴールを観たい方は是非一度チェックしよう <a href="https://ryan.onelink.me/C7cD/4c7a9075" target="_blank"><div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/900/img/2021/sega20210428.jpg" style="max-width:100%;"></div></a> 2021.05.01 16:40 Sat4
シティとミランが対戦、遺恨を残したペップから声をかけられたイブラヒモビッチは...
ズラタン・イブラヒモビッチ氏が、ジョゼップ・グアルディオラ監督に対して気まずそうな態度をとった。ドイツ『ビルト』が伝える。 イブラヒモビッチとペップ・グアルディオラ。 両者は2009-10シーズン、バルセロナのトップチームで共闘することになり、当時インテルからサミュエル・エトー氏との実質トレードで加入したイブラ氏は、ペップ・バルサ2年目の最前線でスタメン起用され始めた。 しかし、序盤戦のゴール量産から次第にコンディションを落とし、グアルディオラ監督はイブラ氏のベンチスタートを増やすことに。 結局、加入から1年でミランにレンタル放出され、さらにその1年後に完全移籍移行。 現在に至る「ミランの王・イブラヒモビッチ」が生まれることとなったが、イブラ氏はグアルディオラ監督に対する恨み辛みを、のちに余すことなく、何度も口にしている。 「グアルディオラは幼稚なコーチ…話しかけられることなどないし、見ようともしない…俺を見るなり逃げ失せるような男だ…」 時は流れて2024年夏、7月28日。 イブラ氏がシニアアドバイザーを務めるミランと、グアルディオラ監督率いるマンチェスター・シティが、米国でのプレシーズンマッチにて対戦。ミランが3-2と勝利した。 グアルディオラ監督から立ち寄る形で試合前に顔を合わせた両者。イブラ氏が作った笑顔はどう見てもよそよそしく、握手とハグもそこそこに、ペップの話しかけにも目線を合わせるのがしんどかったような印象が。 おそらくグアルディオラ監督のほうは、過去の確執をそこまで気にするタイプではないが、イブラ氏の「気まずい…」という表情は本当に印象的。 1年限りとなったバルセロナでの共闘から14年、イブラ氏は当時のグアルディオラ監督の年齢(38〜39歳)を超え、今や自身もチームを監督する側の立場。TVカメラも近づいてきたなか、大人の対応をした格好か。 <span class="paragraph-title">【動画】ペップに声をかけられ、この上なく気まずそうなイブラヒモビッチ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="in" dir="ltr">Ibrahimovic tampak menghindari kontak mata dan Guardiola pun coba bersikap 'senormal' mungkin. Para fans sepakbola menilai, Zlatan Ibrahimovic tampak masih tidak menyukai Pep Guardiola <br><br>Ibrahimovic pernah terang-terangan menulis Guardiola sebagai pelatih yang tidak punya… <a href="https://t.co/skUHPxR4Wv">pic.twitter.com/skUHPxR4Wv</a></p>— detiksport (@detiksport) <a href="https://twitter.com/detiksport/status/1819330955708190859?ref_src=twsrc%5Etfw">August 2, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.08.02 20:35 Fri5