甲府が“ホーム国立”で魂のドロー、メルボルンと壮絶撃ち合いの末に勝ち点「1」分け合う…GS突破は最終節に持ち越しへ【ACL2023-24】
2023.11.29 20:53 Wed
29日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)グループH第5節のヴァンフォーレ甲府vsメルボルン・シティ(オーストラリア)が国立競技場で行われ、3-3のドロー決着となった。
2勝1分け1敗で勝ち点「7」どうしの甲府とメルボルン。得失点差でも並ぶ両者だが、総得点の差だけで甲府がグループ首位、メルボルンが2位となっている。
◆グループH順位表(※1)
1.ヴァンフォーレ甲府|勝ち点8|得失点差+2
2.メルボルン・シティ|勝ち点8|得失点差+2
3.ブリーラム・ユナイテッド|勝ち点6|得失点差+1
4.浙江職業FC|勝ち点3|得失点差-5
(※1)浙江vsメルボルン開催前時点
J2リーグとの並行も終わり、この試合が今季日本国内でのラストゲームとなる甲府は、前日会見で「J1昇格を逃した悔しさをぶつけたい」と話したキャプテンの関口正大、三平和司、ピーター・ウタカらが先発。12日のJ2最終節・モンテディオ山形戦(1●2)からの変更は4人となった。
それでもすぐさま同点に。甲府は8分、右サイドからのFKでセカンドボールを拾うと、ボックス左から三浦颯太が柔らかいマイナス気味のクロス。後方から走り込んだ井上詩音がヘディングシュートを叩き込んだ。
開始10分で互いに1点を取り合った試合は一進一退の攻防が続いていく。コンパクトに守る甲府、比較的強めのプレッシャーを前線からかけてくるメルボルン…ピッチ各所で激しいデュエルも繰り広げられる白熱の好ゲームだ。
甲府は24分、フルスプリントで左サイドを駆け上がった三浦がゴール前へクロス。フリーで走り込んだ2列目の鳥海芳樹が触れれば1点というシーンだったが、ほんのわずかに合わず…フィニッシュまで持ち込めずとも決定機だった。
33分、甲府はメルボルンに1分以上ポゼッションされた末、最後はオーストラリア代表の主力級FWマクラーレンにフリーでヘディングシュートを許す。かろうじてポストに救われたが、巧みな動き出しが光るストライカーをフリーにしてはいけない。
一方で、甲府のアタッキングで光るのが左サイドバック三浦。37分、左サイドのハーフウェイライン付近でボールを受けた三浦は、同サイドに流れて囮となったウタカを横目に中央へドリブル。ボックス内まで侵入して放ったシュートはGKにキャッチされたが、積極性と判断が光る。
すると、前半終盤に甲府が逆転。43分、関口が最終ラインから前線めがけてロングボールを入れると、相手DFと競り合いながらも必死にスプリントしたのが鳥海。最後はゴール正面でボールに追いつき、相手GKヤングの頭上を越すループシュートを流し込んだ。
甲府は1点リードで迎えた55分、自陣ボックス内で三浦のハンドがあったか否かについてVARチェックが入り、オンフィールドレビューの結果、メルボルンのPKに。59分、このPKをアルスランに沈められて同点とされる。
メルボルンはさらに64分、右ウイングのブラジル人FWレオ・ナテルがクロスを入れると、甲府は左ウイングのクロアチア人FWヤコリシュをフリーに。ヤコリシュに豪快な右足ダイレクト弾を叩き込まれ、逆転を許してしまった。
この十数秒前に林田滉也→松本凪生、ウタカ→クリスティアーノの2枚替えをしていた甲府。逆転を許すと今度は71分、三平→飯島陸、鳥海→宮崎純真の2枚替え。篠田善之監督が勝負に出る。
観衆1万5877人と場内でアナウンスされたなか、試合もいよいよ終盤へ。まずは同点といきたい甲府だが、カウンター主体に切り替えるわけでもないメルボルンに局面で“剥がされ”るシーンが多く、決して押し気味とは言えない。
それでも82分、右CKの流れからセカンドボールを拾い、ボックス手前から松本が強烈なミドル。しかし、メルボルンGKヤングの横っとびスーパーセーブでCKに逃げられる。ここで得たCKからも決定機。混戦の中から宮崎がバイシクルボレーを放つが、シュートは惜しくもゴール右へ。
そんな途中出場の宮崎が大仕事。85分、クリスティアーノが右サイドに流れてクロスを上げると、ゴール正面で合わせたのが宮崎。ジャストミートはしなかったが、結果的に巧みなバックヘッドとなり、甲府が終盤に来て再び同点とする。
これで勢いづいた甲府。しかし、4点目は奪えず3-3のドローに。この結果、グループステージ突破は第6節(最終節)まで持ち越すこととなった。それでも、“ホーム国立"に詰めかけたサポーターをたびたび沸かせた魂のドロー。J2勢の誇り、日本の誇りと呼ぶに相応しいゲームを今回も披露した。あっぱれ、甲府。
ヴァンフォーレ甲府 3-3 メルボルン・シティ
【甲府】
井上詩音(前8)
鳥海芳樹(前43)
宮崎純真(後40)
【メルボルン】
カラム・タルボット(前5)
トルガイ・アルスラン(後14)
マリン・ヤコリシュ(後19)
2勝1分け1敗で勝ち点「7」どうしの甲府とメルボルン。得失点差でも並ぶ両者だが、総得点の差だけで甲府がグループ首位、メルボルンが2位となっている。
◆グループH順位表(※1)
1.ヴァンフォーレ甲府|勝ち点8|得失点差+2
2.メルボルン・シティ|勝ち点8|得失点差+2
3.ブリーラム・ユナイテッド|勝ち点6|得失点差+1
4.浙江職業FC|勝ち点3|得失点差-5
J2リーグとの並行も終わり、この試合が今季日本国内でのラストゲームとなる甲府は、前日会見で「J1昇格を逃した悔しさをぶつけたい」と話したキャプテンの関口正大、三平和司、ピーター・ウタカらが先発。12日のJ2最終節・モンテディオ山形戦(1●2)からの変更は4人となった。
勢いよく試合に入った甲府だが、立ち上がりに失点。5分、メルボルンに右サイド(甲府の左サイド)から崩され、最後はボックス内でDFタルボットにシュートを打たれる。ACL初先発のGK渋谷飛翔が守るゴールを打ち破った。
それでもすぐさま同点に。甲府は8分、右サイドからのFKでセカンドボールを拾うと、ボックス左から三浦颯太が柔らかいマイナス気味のクロス。後方から走り込んだ井上詩音がヘディングシュートを叩き込んだ。
開始10分で互いに1点を取り合った試合は一進一退の攻防が続いていく。コンパクトに守る甲府、比較的強めのプレッシャーを前線からかけてくるメルボルン…ピッチ各所で激しいデュエルも繰り広げられる白熱の好ゲームだ。
甲府は24分、フルスプリントで左サイドを駆け上がった三浦がゴール前へクロス。フリーで走り込んだ2列目の鳥海芳樹が触れれば1点というシーンだったが、ほんのわずかに合わず…フィニッシュまで持ち込めずとも決定機だった。
33分、甲府はメルボルンに1分以上ポゼッションされた末、最後はオーストラリア代表の主力級FWマクラーレンにフリーでヘディングシュートを許す。かろうじてポストに救われたが、巧みな動き出しが光るストライカーをフリーにしてはいけない。
一方で、甲府のアタッキングで光るのが左サイドバック三浦。37分、左サイドのハーフウェイライン付近でボールを受けた三浦は、同サイドに流れて囮となったウタカを横目に中央へドリブル。ボックス内まで侵入して放ったシュートはGKにキャッチされたが、積極性と判断が光る。
すると、前半終盤に甲府が逆転。43分、関口が最終ラインから前線めがけてロングボールを入れると、相手DFと競り合いながらも必死にスプリントしたのが鳥海。最後はゴール正面でボールに追いつき、相手GKヤングの頭上を越すループシュートを流し込んだ。
甲府は1点リードで迎えた55分、自陣ボックス内で三浦のハンドがあったか否かについてVARチェックが入り、オンフィールドレビューの結果、メルボルンのPKに。59分、このPKをアルスランに沈められて同点とされる。
メルボルンはさらに64分、右ウイングのブラジル人FWレオ・ナテルがクロスを入れると、甲府は左ウイングのクロアチア人FWヤコリシュをフリーに。ヤコリシュに豪快な右足ダイレクト弾を叩き込まれ、逆転を許してしまった。
この十数秒前に林田滉也→松本凪生、ウタカ→クリスティアーノの2枚替えをしていた甲府。逆転を許すと今度は71分、三平→飯島陸、鳥海→宮崎純真の2枚替え。篠田善之監督が勝負に出る。
観衆1万5877人と場内でアナウンスされたなか、試合もいよいよ終盤へ。まずは同点といきたい甲府だが、カウンター主体に切り替えるわけでもないメルボルンに局面で“剥がされ”るシーンが多く、決して押し気味とは言えない。
それでも82分、右CKの流れからセカンドボールを拾い、ボックス手前から松本が強烈なミドル。しかし、メルボルンGKヤングの横っとびスーパーセーブでCKに逃げられる。ここで得たCKからも決定機。混戦の中から宮崎がバイシクルボレーを放つが、シュートは惜しくもゴール右へ。
そんな途中出場の宮崎が大仕事。85分、クリスティアーノが右サイドに流れてクロスを上げると、ゴール正面で合わせたのが宮崎。ジャストミートはしなかったが、結果的に巧みなバックヘッドとなり、甲府が終盤に来て再び同点とする。
これで勢いづいた甲府。しかし、4点目は奪えず3-3のドローに。この結果、グループステージ突破は第6節(最終節)まで持ち越すこととなった。それでも、“ホーム国立"に詰めかけたサポーターをたびたび沸かせた魂のドロー。J2勢の誇り、日本の誇りと呼ぶに相応しいゲームを今回も披露した。あっぱれ、甲府。
ヴァンフォーレ甲府 3-3 メルボルン・シティ
【甲府】
井上詩音(前8)
鳥海芳樹(前43)
宮崎純真(後40)
【メルボルン】
カラム・タルボット(前5)
トルガイ・アルスラン(後14)
マリン・ヤコリシュ(後19)
ヴァンフォーレ甲府の関連記事
AFCチャンピオンズリーグエリートの関連記事
|
ヴァンフォーレ甲府の人気記事ランキング
1
甲府が下部組織所属の17歳・内藤大和とプロ契約! 「結果で恩返し」
ヴァンフォーレ甲府は21日、同クラブU-18に所属するFW内藤大和(17)とのプロ契約締結を発表した。 内藤は山梨県甲府市出身で、駿台甲府高校に在学中。U-12カテゴリーから甲府に籍を置き、昨年9月からトップチームにも2種登録され、今季もここまで明治安田生命J2リーグで2試合に出場している。 代表キャリアにおいてもU-15日本代表から各世代別の代表に定期的に呼ばれ、今年に入ってもU-19日本代表候補に選出された内藤はクラブを通じて喜びの思いとともに決意を新たにした。 「この度トップチームに昇格しました内藤大和です。幼少期から見てきたこのクラブでプロサッカー選手になることが出来てとても嬉しく思います」 「今まで支えてきてくれた両親、兄、祖父、友人、サッカーを始めた頃から今まで指導して下さった監督、コーチ、私がお世話になった全ての方々に結果で恩返しが出来るように努力したいと思います」 「最後にファン・サポーターの皆様いつも熱い応援ありがとうございます。大好きなヴァンフォーレ甲府の為に覚悟をもって戦いますのでこれからも応援よろしくお願い致します」 2022.04.21 11:20 Thu2
不祥事でキャプテン退団の甲府、MF荒木翔が新キャプテンに就任「1人1人が責任を持ちチームのためにプレーする、行動することが大事」
ヴァンフォーレ甲府は5日、新キャプテンにMF荒木翔が就任することを発表した。 今シーズンはMF新井涼平がキャプテンを務めていたものの、週刊誌で報じられた“結婚詐欺”の事実を認め、クラブが今シーズンの活動停止、公式戦の出場停止、そして報酬の支払い停止の処分を決定。それに伴い、本人が契約解除を申し出て、6月30日付で退団していた。 キャプテン不在となった中、5年目を迎える荒木がキャプテンに就任することとなった。 荒木は国士舘大学から2018年に入団。ここまでJ2通算96試合で4ゴールを記録。今シーズンも17試合に出場していた。 荒木はクラブを通じてコメントしている。 「いつも多大なるご支援をいただいているスポンサーの皆様、行政の皆様、どんな状況でもたくさんの応援をしていただいているファン、サポーターの皆様、本当にありがとうございます!」 「この度、シーズン途中ではありますが、キャプテンを務めさせていただく事になりました! 僕がキャプテンになったから何かが特別変わる事はないですが、チームの状況が難しい中、1人1人が責任を持ちチームのためにプレーする、行動することが大事であり、その結果が必ずチームの為になると思っています」 「どんな時でもチームが上を向きポジティブな方向に進んで行けるように務めていきたいと思います。残りのシーズンもよろしくお願い致します!」 なお、副キャプテンはFW三平和司、MF石川俊輝、MF長谷川元希が引き続き務めることとなる。 2022.07.05 16:55 Tue3
桐蔭横浜大MF鳥海芳樹が甲府入りへ 「自分の持ち味であるドリブルで皆さんをワクワクさせ…」
ヴァンフォーレ甲府は31日、桐蔭横浜大学に在学するMF鳥海芳樹(22)の2021シーズン加入内定を発表した。 鳥海は桐光学園高校から桐蔭横浜大学に進学した身長165cmの右利きMF。加入内定を受け、クラブを通じて次のようにコメントしている。 「この度2021年シーズンよりヴァンフォーレ甲府に加入させていただくことになりました、桐蔭横浜大学の鳥海芳樹です。夢であったプロサッカー選手のキャリアをヴァンフォーレ甲府という素晴らしいチームでスタートできることを大変嬉しく思います。地元を離れるのは初めてですが、山梨県には美味しい食べ物がたくさんあるので、しっかりと体作りをして自分の持ち味であるドリブルで皆さんをワクワクさせ、勝利に貢献します。ヴァンフォーレ甲府のサポーターの皆様よろしくお願いします!」 2020.12.31 13:35 Thu4
甲府が主将の新井涼平&42試合出場の荒木翔と契約更新
ヴァンフォーレ甲府は1日、MF新井涼平(31)とMF荒木翔(26)の契約更新を発表した。 新井は大宮アルディージャ、FC岐阜、ギラヴァンツ北九州を経て、2013年から甲府でプレー。2020年からチームのキャプテンも託され、2021年は明治安田生命J2リーグ39試合出場で2ゴールを記録した。 荒木は日本航空高校、国士舘大学を経て、2018年に甲府でプロキャリアをスタート。2021年はチームがJ2リーグでJ1昇格まであと一歩の3位フィニッシュを果たしたなか、42試合に出場で3ゴールをマークした。 新シーズンも引き続き甲府でプレーする両選手はクラブを通じてそれぞれ意気込みを語っている。 ◆新井涼平 「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。2021シーズン多くの制限がある中、熱い応援ありがとうございました。2022シーズンも甲府でプレーさせていただくこととなりました。ものすごく重みのある、大切な想いを感じながら甲府でプレーさせていただけること。この想いに応えるために『J1復帰』という形で表現したいと思います」 ◆荒木翔 「明けましておめでとうございます。2022シーズンもヴァンフォーレ甲府でプレーさせていただけることになりました! ありがとうございます! 2021シーズンは、僕たち選手、スタッフはもちろんですが、ファン、サポーターの皆さんが1番悔しい思いをしたと思っています。このチームで昇格したい!」 「ヴァンフォーレ甲府を愛してくれるファン・サポーターと共にJ1に行きたい。僕は昨年の悔しさ、みなさんの愛を背負ってプレーし、皆さんは応援という形で力に変えて『昇格』という目標を達成できるように共に闘ってください! 2022シーズンも甲府の為に走ります! よろしくお願いします!」 2022.01.01 12:21 Sat5