【ブンデス第10節プレビュー】優勝戦線占うデア・クラシカー、ポカール敗退バイエルンの影響は
2023.11.03 18:01 Fri
前節はMF堂安のフライブルクが首位レバークーゼンに挑み、1-2で敗戦。上位陣ではシュツットガルトがホッフェンハイムに敗れ、連勝が6で止まった。迎える第10節、4位ドルトムント(勝ち点21)と2位バイエルン(勝ち点23)によるデア・クラシカーが行われる。
ドルトムントは前節、フランクフルトに3-3のドロー。2点のビハインドから追いついてのドローだっただけにドルトムントとしては悪くない結果だったと言えるかもしれない。リーグ戦での連勝は5で止まった中、水曜に行われたDFBポカールではホッフェンハイムを1-0で退けた。FWフュルクルクとDFフンメルスを温存できたのは大一番に向けてはプラスに働きそうだ。
一方のバイエルンは前節、MFキミッヒが早々に退場するアクシデントがあった中、ダルムシュタットにも退場者が出たこともあって圧巻の8発圧勝。約11カ月ぶりの実戦となった守護神ノイアーの復帰戦を大勝で飾った。しかしDFBポカールでは3部チーム相手にまさかの敗戦。FWケインを除いて主力も起用した上、DFデ・リフトが負傷と踏んだり蹴ったりとなった。早くもタイトル獲得の可能性を一つ失った中、ビッグマッチでバウンスバックとなるか。
FWギラシーを負傷で欠いたシュツットガルトは前節、ホッフェンハイムに追いすがるも2-3で敗戦。その3位シュツットガルト(勝ち点21)は13位ハイデンハイム(勝ち点7)と対戦する。連勝が6で止まったシュツットガルトだったが、DFBポカールでウニオン・ベルリンに勝利。DF伊藤は結果的に決勝点となった先制点の起点となるクロスを入れ、攻守に活躍した。引き続きギラシーを欠くシュツットガルトだが、代役のFWウンダブは公式戦3戦連発と穴を埋めている。ハイデンハイム戦で4戦連発となるか。
8位フライブルク(勝ち点13)は、負傷によりDF板倉不在の11位ボルシアMG(勝ち点9)と対戦。フライブルクは前節、前述のように首位レバークーゼンに敗戦。後半半ばに1点返したものの、スコア以上の内容差で敗れた。堂安も守備に回され、攻撃面で見せ場を作ることはできなかった。MFヴィルツの躍動を目の当たりにした中、ボルシアMG戦でその刺激をぶつけられるか。
その他、前節ヴォルフスブルク戦で負傷が癒え、今季初出場を果たしたMF奥川のアウグスブルクはケルンと、DFBポカールでフル出場したDF長谷部のフランクフルトは公式戦11連敗の泥沼ウニオン・ベルリンと対戦する。
◆ブンデスリーガ第10節
▽11/3(金)
《28:30》
ダルムシュタットvsボーフム
▽11/4(土)
《23:30》
マインツvsライプツィヒ
ホッフェンハイムvsレバークーゼン
ケルンvsアウグスブルク
フライブルクvsボルシアMG
ウニオン・ベルリンvsフランクフルト
《26:30》
ドルトムントvsバイエルン
▽11/5(日)
《23:30》
ヴォルフスブルクvsブレーメン
《25:30》
ハイデンハイムvsシュツットガルト
ドルトムントは前節、フランクフルトに3-3のドロー。2点のビハインドから追いついてのドローだっただけにドルトムントとしては悪くない結果だったと言えるかもしれない。リーグ戦での連勝は5で止まった中、水曜に行われたDFBポカールではホッフェンハイムを1-0で退けた。FWフュルクルクとDFフンメルスを温存できたのは大一番に向けてはプラスに働きそうだ。
一方のバイエルンは前節、MFキミッヒが早々に退場するアクシデントがあった中、ダルムシュタットにも退場者が出たこともあって圧巻の8発圧勝。約11カ月ぶりの実戦となった守護神ノイアーの復帰戦を大勝で飾った。しかしDFBポカールでは3部チーム相手にまさかの敗戦。FWケインを除いて主力も起用した上、DFデ・リフトが負傷と踏んだり蹴ったりとなった。早くもタイトル獲得の可能性を一つ失った中、ビッグマッチでバウンスバックとなるか。
8位フライブルク(勝ち点13)は、負傷によりDF板倉不在の11位ボルシアMG(勝ち点9)と対戦。フライブルクは前節、前述のように首位レバークーゼンに敗戦。後半半ばに1点返したものの、スコア以上の内容差で敗れた。堂安も守備に回され、攻撃面で見せ場を作ることはできなかった。MFヴィルツの躍動を目の当たりにした中、ボルシアMG戦でその刺激をぶつけられるか。
マインツとの裏天王山をラストプレー被弾で2-2の引き分けに終わった16位ボーフム(勝ち点5)は、14位ダルムシュタット(勝ち点7)と対戦。マインツ戦では見せ場を作れなかった浅野だが、マインツ同様、残留争いのライバルとなりそうなダルムシュタット相手にゴールに絡めるか。チームを今季初勝利に導きたい。
その他、前節ヴォルフスブルク戦で負傷が癒え、今季初出場を果たしたMF奥川のアウグスブルクはケルンと、DFBポカールでフル出場したDF長谷部のフランクフルトは公式戦11連敗の泥沼ウニオン・ベルリンと対戦する。
◆ブンデスリーガ第10節
▽11/3(金)
《28:30》
ダルムシュタットvsボーフム
▽11/4(土)
《23:30》
マインツvsライプツィヒ
ホッフェンハイムvsレバークーゼン
ケルンvsアウグスブルク
フライブルクvsボルシアMG
ウニオン・ベルリンvsフランクフルト
《26:30》
ドルトムントvsバイエルン
▽11/5(日)
《23:30》
ヴォルフスブルクvsブレーメン
《25:30》
ハイデンハイムvsシュツットガルト
バイエルンの関連記事
ブンデスリーガの関連記事
|
バイエルンの人気記事ランキング
1
シャビ・アロンソ監督がフリーになる可能性!? レバークーゼンCEOが認める…レアル含めた4クラブのオファーは受けられる状況に
レバークーゼンの最高経営責任者(CEO)であるフェルナンド・カロ氏が、去就が注目されているシャビ・アロンソ監督()の去就について中有もく発言をした。スペイン『アス』が伝えた。 アロンソ監督は、2021年10月からレバークーゼンを指揮。2023-24シーズンは史上初のブンデスリーガ無敗優勝を果たし、DFBポカールも優勝。ヨーロッパリーグ(EL)では決勝まで進んだがアタランタに敗れ、無敗での3冠という偉業は逃したものの、チームを大きく飛躍させた。 今シーズンもブンデスリーガで優勝を争っていた中、ザンクト・パウリ戦で1-1のドローに終わり、首位のバイエルンとの勝ち点差は「5」に広がることとなった。 アロンソ監督には、かつて所属したレアル・マドリーが関心を強めているとされており、カルロ・アンチェロッティ監督がチャンピオンズリーグ(CL)での失敗により早期退任する可能性もあるとされ、その後任候補に挙がっていると見られている。 そんな中、カロ会長はローレウス賞の授賞式に出席。その際に、アロンソ監督の去就について注目発言をした。 レバークーゼンとアロンソ監督はすでに合意に至っているとし、アロンソ監督が現役時代に在籍したレアル・ソシエダ、リバプール、マドリー、バイエルンからオファーが来た場合は、フリーで手放すことになると明かした。 クラブは監督に対して3、4週間の猶予を与えているとのこと。ブンデスリーガのシーズンが終了する頃には、どうなるのかがハッキリするという。 2025.04.21 23:35 Mon2
2戦を通してハイレベルな攻防戦を競り勝ったインテルが2季ぶりベスト4、準決勝ではバルセロナと対戦【CL】
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグ、インテルvsバイエルンが16日に行われ、2-2で引き分けた。この結果、2戦合計スコア4-3としたインテルが準決勝に進出している。 先週敵地で行われた1stレグを2-1と競り勝ってアドバンテージを得たインテルは、4日前の3-1で勝利したカリアリ戦のスタメンから6選手を変更。現状のベストメンバーを送り込んだ。 一方、逆転突破を目指すバイエルンは、4日前の2-2で引き分けたドルトムントとのデア・クラシカーと同様のスタメンで臨んだ。 開始3分にオリーズに好機のあったバイエルンがアグレッシブな入りとした中、インテルも9分にロングボールの流れからディマルコがGK強襲のミドルで応戦。 11分にはショートカウンターの流れから再びオリーズに決定機が訪れたが、バストーニの好守に阻止された。バイエルンが押し込み、インテルがカウンターを狙う展開で推移する中、29分にインテルに決定機。 左サイドからのディマルコのFKにアチェルビがボレーで合わせ、ゴール前のテュラムがコースを変えにかかったがわずかに届かなかった。 さらに33分にはチャルハノールが際どいミドルを放ったインテルに対し、バイエルンは36分にサネに好機もシュートはGKゾマーにセーブされた。 ハイレベルな互角の攻防が続く中、ハーフタイムにかけては互いに好機を作り切れずゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半、開始3分にテュラムがドリブルでボックス内へ侵入する好機を作ったインテルは、2分後にもCKの流れからバストーニのボレーでゴールに迫ったが、52分にバイエルンが追いつく。 ボックス右でゴレツカのパスを受けたケインが縦に一歩持ち出して放ったシュートがディマルコの股間を抜いてネットを揺らした。 2戦合計スコアで追いつかれたインテルは直後、テュラムがGK強襲のシュートで応戦すると、58分にすかさず勝ち越す。ディマルコの左CKからラウタロがヘッド。シュートはキミッヒにブロックされるもルーズボールをラウタロ自ら蹴り込んだ。 さらに61分にはダルミアンが2点目に迫ったが、ゴールカバーに入ったダイアーのスーパークリアに阻まれる。しかし直後のチャルハノールの右CKからパヴァールのヘディングシュートが決まってリードを広げた。 パヴァールの恩返し弾で2戦合計スコアを4-2としたインテルがかさにかかって攻め立てる中、バイエルンはニャブリとラファエル・ゲレイロを投入。 すると75分、オリーズがゴールに迫ると直後のCKから1点差とする。ショートコーナーからニャブリの右クロスをファーサイドのダイアーがうまく浮かせたヘディングシュートで流し込んだ。 最終盤、コマンを投入してニャブリを右サイドバックに配置するスクランブル体制としたバイエルンだったが、インテルの集中した守備を打開しきれず。 インテルが2戦合計スコア4-3で逃げ切り、2季ぶりのベスト4進出として準決勝ではバルセロナと対戦することになった。 インテル 2-2 バイエルン 【インテル】 ラウタロ・マルティネス(後13) バンジャマン・パヴァール(後16) 【バイエルン】 ハリー・ケイン(後7) エリック・ダイアー(後31) 2025.04.17 05:59 Thu3
板倉滉がドイツ国内でステップアップか? 複数強豪クラブが関心
ボルシアMGの日本代表DF板倉滉(28)にドイツ国内でのステップアップの可能性が取り沙汰されている。ドイツ『Rheinische Post』が報じている。 2022年7月の加入以降、ボルシアMGのディフェンスラインの主軸として活躍している板倉。しかし、クラブとの現行契約は2026年夏までとなっており、ここまでブンデスリーガ7位と来季ヨーロッパ出場権獲得の可能性を残しているものの、今夏の売却の可能性が報じられる主力の一人となっている。 今年1月にも獲得への動きを見せたPSVを始めヨーロッパの複数クラブが関心を示しているが、『Rheinische Post』の最新報道ではドイツ国内でのステップアップの可能性もあるという。 現在、板倉に対しては来季チャンピオンズリーグ(CL)出場権獲得が決定的なバイエルン、レバークーゼンの2強に加え、ドルトムントとフランクフルトという強豪2チームも同じく関心を示している。 ブンデスリーガでの豊富な経験に加え、4バックと3バックの両方で遜色なくプレーできる日本人DFはいずれのクラブでも十分にポジション争いできるレベルだが、国内でのステップアップを選択するのか…。 2025.04.19 17:30 Sat4
ドイツ代表DFターがレバークーゼン退団へ…「具体的な時期はわからない」としながらも移籍を認める
レバークーゼンのドイツ代表DFヨナタン・ター(29)が、今シーズン限りでの退団を明言した。ドイツ『スカイ・スポーツ』が伝えた。 2015年7月にハンブルガーSVから加入したター。ここまで公式戦303試合で17ゴール13アシストを記録している。 これまでも幾度となくたクラブからの関心が寄せられたターは、今シーズン限りでレバーウーゼンとの契約が満了を迎えることに。そのため、今夏の移籍市場での去就が注目されていた。 シーズンも終了が近づいている中で、ターはザンクト・パウリ戦後に去就について言及。具体的な名言は避けたが、退団を認めた。 「正直に言って、具体的な時期はわからない。でも、クラブはそれを承知している。これまでと全く変わらない」 移籍先が決まる時期は明かさなかったが、移籍することは明言したター。バイエルンやバルセロナが関心を寄せており、バイエルンは昨夏も獲得に動いたがレバークーゼンと合意に至っていなかった。 2025.04.21 22:05 Mon5