レーティング:ナポリ 2-2 ミラン【セリエA】
2023.10.30 06:45 Mon
セリエA第10節、ナポリvsミランが29日に行われ、2-2で引き分けた。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価。
▽ナポリ採点

GK
1 メレト 5.5
1失点目は何とか弾ききりたかったが、後半のレオンのミドルを好守で阻止
DF
22 ディ・ロレンツォ 5.5
後半に入ってオーバーラップの機会を増やし、攻撃に厚みを加えた
13 ラフマニ 5.0
2失点ともジルーに対応できず。ケガ明け後、間もないため本調子ではなかったか
(→エスティゴーア 6.0
後半から投入、ジルーをナタンと共に封じる
終盤に2枚目のイエローで退場。それまでは奮闘
6 マリオ・ルイ 5.0
2失点とも自身のサイドからクロスを入れられた
(→オリベラ 5.5)
攻守に隙なくプレー
MF
7 エルマス 5.0
クルニッチを監視する役割だったが、物足りず
(→シメオネ 5.5)
前プレスで存在感
68 ロボツカ 5.5
ラインデルスにマークされて前半はパスワークが機能しなかった
20 ジエリンスキ 5.5
前半はムサに押し込まれた。後半は持ち直す
(→アンギサ -)
FW
21 ポリターノ 6.5
反撃の狼煙を上げるゴール。後半立ち上がりの攻勢を牽引
(→ザノーリ -)
81 ラスパドーリ 6.5
見事なFKで同点弾。メニャンの想像を越えるシュートだった
77 クワラツヘリア 6.0
ボールを持った際には存在感。ラストプレーでゴールが決まっていれば…
監督
ガルシア 6.0
後半にしっかりと修正して盛り返した
▽ミラン採点

GK
16 メニャン 5.5
ラスパドーリのFKが素晴らしかったが、壁の作りがやや甘かったか
DF
2 カラブリア 6.5
追加点アシストにクワラツヘリアの対応もさすが。追加タイムのヘディングが決まっていれば…
20 カルル -
チャウの代役として出場も早々に負傷交代
(→ペジェグリーノ 5.0)
デビュー戦。やや動きが硬く失点に関与
(→フロレンツィ -)
23 トモリ 6.0
彼自身は終始、安定していた
19 テオ・エルナンデス 5.5
前半に一つ決定機演出も、守備面ではポリターノに手を焼いた
MF
14 ラインデルス 6.0
前半はロボツカをマークし、ナポリの攻撃を機能不全にした
33 クルニッチ 5.5
エルマスにマークされながらも無難にパスを捌く
80 ムサ 6.0
とりわけ前半はジエリンスキとのマッチアップで優勢だった
FW
11 プリシック 6.0
先制点アシストも負傷したのか前半で交代。アクセントになっていた
(→ロメロ 5.5)
後半から投入。ナタンを退場に追い込んだ
9 ジルー 7.0
ドッピエッタ。37歳も年齢を感じさせない躍動ぶり
(→オカフォー -)
10 レオン 5.5
クワラツヘリア同様、ボールを持てば怖かった
(→ヨビッチ -)
監督
ピオリ 6.0
前半は完璧だったが、後半はガルシア監督にやられた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ジルー(ミラン)
後半こそ大人しくなったが、流石の決定力を発揮。まだまだ衰えを感じさせることがなく頼もしい存在
ナポリ 2-2 ミラン
【ナポリ】
ポリターノ(後5)
ラスパドーリ(後18)
【ミラン】
ジルー(前22)
ジルー(前31)
※採点は10点満点。及第点は「5.5」、「0.5」刻みで評価。
▽ナポリ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 メレト 5.5
1失点目は何とか弾ききりたかったが、後半のレオンのミドルを好守で阻止
DF
22 ディ・ロレンツォ 5.5
後半に入ってオーバーラップの機会を増やし、攻撃に厚みを加えた
2失点ともジルーに対応できず。ケガ明け後、間もないため本調子ではなかったか
(→エスティゴーア 6.0
後半から投入、ジルーをナタンと共に封じる
3 ナタン 5.5
終盤に2枚目のイエローで退場。それまでは奮闘
6 マリオ・ルイ 5.0
2失点とも自身のサイドからクロスを入れられた
(→オリベラ 5.5)
攻守に隙なくプレー
MF
7 エルマス 5.0
クルニッチを監視する役割だったが、物足りず
(→シメオネ 5.5)
前プレスで存在感
68 ロボツカ 5.5
ラインデルスにマークされて前半はパスワークが機能しなかった
20 ジエリンスキ 5.5
前半はムサに押し込まれた。後半は持ち直す
(→アンギサ -)
FW
21 ポリターノ 6.5
反撃の狼煙を上げるゴール。後半立ち上がりの攻勢を牽引
(→ザノーリ -)
81 ラスパドーリ 6.5
見事なFKで同点弾。メニャンの想像を越えるシュートだった
77 クワラツヘリア 6.0
ボールを持った際には存在感。ラストプレーでゴールが決まっていれば…
監督
ガルシア 6.0
後半にしっかりと修正して盛り返した
▽ミラン採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
16 メニャン 5.5
ラスパドーリのFKが素晴らしかったが、壁の作りがやや甘かったか
DF
2 カラブリア 6.5
追加点アシストにクワラツヘリアの対応もさすが。追加タイムのヘディングが決まっていれば…
20 カルル -
チャウの代役として出場も早々に負傷交代
(→ペジェグリーノ 5.0)
デビュー戦。やや動きが硬く失点に関与
(→フロレンツィ -)
23 トモリ 6.0
彼自身は終始、安定していた
19 テオ・エルナンデス 5.5
前半に一つ決定機演出も、守備面ではポリターノに手を焼いた
MF
14 ラインデルス 6.0
前半はロボツカをマークし、ナポリの攻撃を機能不全にした
33 クルニッチ 5.5
エルマスにマークされながらも無難にパスを捌く
80 ムサ 6.0
とりわけ前半はジエリンスキとのマッチアップで優勢だった
FW
11 プリシック 6.0
先制点アシストも負傷したのか前半で交代。アクセントになっていた
(→ロメロ 5.5)
後半から投入。ナタンを退場に追い込んだ
9 ジルー 7.0
ドッピエッタ。37歳も年齢を感じさせない躍動ぶり
(→オカフォー -)
10 レオン 5.5
クワラツヘリア同様、ボールを持てば怖かった
(→ヨビッチ -)
監督
ピオリ 6.0
前半は完璧だったが、後半はガルシア監督にやられた
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ジルー(ミラン)
後半こそ大人しくなったが、流石の決定力を発揮。まだまだ衰えを感じさせることがなく頼もしい存在
ナポリ 2-2 ミラン
【ナポリ】
ポリターノ(後5)
ラスパドーリ(後18)
【ミラン】
ジルー(前22)
ジルー(前31)
ミランの関連記事
セリエAの関連記事
|
ミランの人気記事ランキング
1
ロビー・キーンのハットにピルロが芸術FK弾! スパーズがミランとのレジェンズマッチに快勝
23日、トッテナム・ホットスパーとACミランのレジェンズマッチがトッテナム・ホットスパースタジアムで行われ、スパーズ・レジェンズが6-2で勝利した。 試合の収益がトッテナム・ホットスパー財団に寄付されるチャリティーマッチ。 スパーズのクラブOBで構成されたスパーズ・レジェンズにはテディ・シェリンガム、レドリー・キング、ロビー・キーン、ジャーメイン・デフォー、ディミタール・ベルバトフ、アーロン・レノン、エウレリョ・ゴメスといった元選手たちが参戦。 一方、ミランのOBで攻勢されたACミラン・グロリエではジダ、カフー、アンドレア・ピルロ、マッシモ・アンブロジーニ、セルジーニョといった元選手たちが参戦した。 試合は立ち上がりからスパーズペースで進むと、豪華な攻撃陣が序盤から躍動。レノンのお膳立てからキーンが開始9分に先制点を挙げると、18分にはデフォーが現役さながらの鋭い振り抜きからのミドルシュートを突き刺して追加点。 以降も攻勢を続けるホームチームはサンドロに代名詞の弾丸ミドルシュートでゴールが生まれると、40分には再びレノンのお膳立てからキーンがハットトリック達成を達成。スパーズが5-0のスコアで前半を終えた。 互いにメンバーを入れ替えて臨んだ後半は1ゴールずつを奪い合ったなか、終盤に稀代の名プレースキッカーに大きな見せ場が訪れる。83分、ボックス手前右の位置で得たFKの場面でピルロが右足を振り抜くと、スピード・コース申し分ない完璧な直接FKがゴール右上隅に決まった。 その後、試合はタイムアップを迎え、スパーズがN17でのレジェンズマッチに快勝した。 スパーズ・レジェンズ 6-2 ACミラン・グロリエ 【スパーズ】 ロビー・キーン(前9、前18、前40) ジャーメイン・デフォー(前14) サンドロ・ラニエリ(前34) マイケル・ブラウン(後31) 【ミラン】 クリスティアン・ザッカルド(後18) アンドレア・ピルロ(後38) <span class="paragraph-title">【動画】スパーズvsミランのレジェンズマッチのハイライト</span> <span data-other-div="movie"></span> <iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/lQ9LUFyrChM?si=gwslXny2PPDqjVA6" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" allowfullscreen></iframe> 2025.03.24 08:35 Mon2
鳴かず飛ばずのジョアン・フェリックスはトルコに? チェルシーもミランも期待値低く…代理人が言及
現在はミランでプレーするポルトガル代表FWジョアン・フェリックス(25)だが、来シーズンはトルコでプレーする可能性が浮上している。 ベンフィカでその名を挙げ、アトレティコ・マドリーへと鳴物入りで加入したフェリックス。しかし、徐々にディエゴ・シメオネ監督との折り合いが悪くなると、チェルシー、バルセロナへとレンタル移籍を繰り返し、2024年8月にチェルシーへと完全移籍した。 しかし、今シーズンのチェルシーでは期待された働きはできず、プレミアリーグ12試合で1ゴール1アシストに。1月にはミランへとレンタル移籍を果たした。 ただ、凋落したフェリックスの復活は遠く、セリエA7試合で1アシストのみ。厳しい日々が続いている状況だ。 そんな中、代理人を務めるジョルジュ・メンデス氏が夏の移籍について言及。トルコ『Sporx』によると、ガラタサライへの移籍の可能性があるという。 保有権はチェルシーが持っている中、ミランは来季もフェリックスを留まらせる気はなし。一方のチェルシーも、計算できないフェリックスを留める気があまりない状況だ。 メンデス氏は「チェルシーと合意に達した場合、ジョアン・フェリックスはガラタサライでプレーするだろう」とコメント。クラブ間合意が重要な争点となりそうだが、夏には再び活躍の場を変える可能性が高そうだ。 2025.03.26 23:45 Wed3
「空っぽで魂がない」日本でも活躍した貴公子レオナルドが古巣に言及「最大の後悔もサイクルとして忘れゆく」
貴公子レオナルドが古巣ミランに言及した。 かつてサンパウロや鹿島アントラーズ、パリ・サンジェルマン(PSG)、ミラン等でプレーしたレオナルド氏。ブラジル代表としては1994年アメリカW杯の優勝メンバーである。 この度『QS』で半生を振り返るなか、選手や監督、ダイレクターとして長らく在籍したミランに言及。もがく古巣に関し、選手たちの精神的な支えとなる大黒柱がいないと語った。 「若いフットボーラーにアドバイスを与えるというのは、ファンが考えるより難しいものである。ひとりひとりに違う感性があるわけだし、何が適切かなんて正解がない。背中を叩かれて励まされたい子、厳しくも愛情深く叱責されたい子…いろんなタイプがいる」 「若ければ若いほど、一貫性も保てない。さらにサン・シーロでのプレーなんて、どんな選手であれ緊張し、不安にも苛まれる。対処しにくい類のプレッシャーなのだよ」 「ミラニズムがもっと必要か? かつてミランにはパオロ・マルディーニという男がいた。彼は選手としてセリエA、チャンピオンズリーグ(CL)を制し、彼が幹部時代のミランは再びセリエAを掲げ、CLもベスト4まで返り咲いた」 「ところが、その彼が解雇され、ミランは燃えたぎる情熱というものが見受けられなくなった。今日現在のミラネッロは空っぽで魂がないことを、もはや誰もが気づいている」 「レッドバードは間違いを犯した。もう誰にも否定できないし、彼ら自身も気づいている。パオロ・マルディーニを退場させたのは、クラブにとって最大の後悔。だがこれでいいんだよ。これもサイクルであり、いずれは忘れゆく」 今回の代表ウィークが明ければ、ミランは30日のセリエA第30節でナポリとのアウェイゲーム。CL出場権の確保へ強敵から白星なるか。 2025.03.25 19:15 Tue4
【セリエA第30節プレビュー】首位インテルを追う2位ナポリはミランと対戦
代表ウィーク前の前節は3位アタランタと首位インテルによるスクデットを懸けたシックスポインターが行われ、インテルが勝利して連覇へ大きく前進した。迎える第30節、2位ナポリ(勝ち点61)と9位ミラン(勝ち点47)による好カードが開催される。 ナポリは前節ヴェネツィア戦、相手GKラドゥの好守連発に阻まれゴールレスドローに終わった。ここ7試合で1勝と急ブレーキがかかり、首位インテルと3ポイント差を付けられた中、ミラン相手に勝利を取り戻せるか。 一方、ミランは前節コモ戦をMFラインデルスの1ゴール1アシストの活躍で2戦連続逆転勝利とした。勢いの付く勝ち方ができた中、代表ウィーク明けのナポリ戦でも持続できるか。 アタランタ相手に相性の良さ、試合巧者ぶりを見せ付けた首位インテル(勝ち点64)は10位ウディネーゼ(勝ち点40)と対戦。連覇へ向け大きな勝利を手にした中、難敵ウディネーゼを下してスクデットへ邁進できるか。 インテル相手に8連敗を喫し、苦手を克服できなかった3位アタランタ(勝ち点58)は8位フィオレンティーナ(勝ち点48)と対戦。初スクデットの夢を懸けたインテルとの大一番だったが、MFエデルソンの退場も響いて自滅する形に。厳しい敗戦となった中、ユベントスに前節快勝した出直しのフィオレンティーナ戦を制すことはできるか。 そのフィオレンティーナに完敗し、アタランタ戦に続く2試合連続惨敗を喫してモッタ監督に見切りを付け、トゥドール監督を招へいした5位ユベントス(勝ち点52)は12位ジェノア(勝ち点35)と対戦。就任から1週間もない中での初采配となるトゥドール監督だが、白星発進となるか。 ヨーロッパリーグ敗退を感じさせない戦いぶりで前節カリアリ戦をウノゼロのスコア以上の内容差で勝利し、6連勝とした7位ローマ(勝ち点49)は16位レッチェ(勝ち点25)と対戦。代表ウィークを挟んでの怒涛の7連勝となるか。 ボローニャとのCL出場権争いで5失点惨敗した6位ラツィオ(勝ち点51)は11位トリノ(勝ち点38)戦でバウンスバックを目指し、日本代表戦2試合に出場したGK鈴木彩艶の17位パルマ(勝ち点25)は14位ヴェローナ(勝ち点29)との残留争いに臨む。 ◆セリエA第30節 ▽3/29(土) 《23:00》 コモvsエンポリ ヴェネツィアvsボローニャ 《26:00》 ユベントスvsジェノア 《28:45》 レッチェvsローマ ▽3/30(日) 《19:30》 カリアリvsモンツァ 《22:00》 フィオレンティーナvsアタランタ 《25:00》 インテルvsウディネーゼ 《27:45》 ナポリvsミラン ▽3/31(月) 《25:30》 ヴェローナvsパルマ 《27:45》 ラツィオvsトリノ 2025.03.29 07:30 Sat5