今夏イスラエルへ移籍した元千葉MF十川ゆき、クラブ判断で緊急帰国「一日でも早い収束を心から願っています」…リアルな現状も発信
2023.10.14 15:20 Sat
イスラエルのハポエル・ペタク・チクヴァでプレーするMF十川ゆきが、緊急帰国することになったことを報告した。
そのイスラエルでプレーする十川は、今夏ジェフユナイテッド市原・千葉レディースを退団。JFAアカデミー福島出身の23歳は、イスラエル女子1部リーグを新天地に選んだ。
なでしこリーグを経験せず、スペインのレアル・オビエド、ラシン・サンタンデールでプレー。その後千葉Lに加入し、WEリーグを1年間戦った。
その十川は14日にXを更新。クラブの判断により緊急帰国することを伝えた。
「クラブの判断により一時緊急帰国することになりました」
「チームメイト、スタッフ、イスラエル在住の日本人の方々の事がとても心配ですが、心からの無事を願っています」
「これ以上の被害者が出ない事、一日でも早い収束を心から願っています」
身の危険もリアルに感じる中での緊急帰国となった十川。一刻も早く事態が終息することを願うばかりだ。
PR
7日、パレスチナ自治区を統治するイスラム原理主義武装組織の「ハマス」がイスラエル側に攻撃を仕掛け、約2000発とも言われるロケット弾を発射した。さらに、ハマスの戦闘員はイスラエルの国境を突破。一方で、イスラエル側も空爆で反撃。両者の争いは今なお続いており、多くの犠牲者が出ている状況は日本でも伝えられている。なでしこリーグを経験せず、スペインのレアル・オビエド、ラシン・サンタンデールでプレー。その後千葉Lに加入し、WEリーグを1年間戦った。
イスラエルで日本人初の女子プロサッカー選手となった十川だが、そこからおよそ2カ月後に今回の事件が発生。自身のX(旧ツイッター)では、イスラエルでの現状を発信。リアルな声を届けている。
その十川は14日にXを更新。クラブの判断により緊急帰国することを伝えた。
「クラブの判断により一時緊急帰国することになりました」
「チームメイト、スタッフ、イスラエル在住の日本人の方々の事がとても心配ですが、心からの無事を願っています」
「これ以上の被害者が出ない事、一日でも早い収束を心から願っています」
クラブの判断により一時緊急
— 十川ゆき/ Yuki Togawa (@Yuki_Togawa0913) October 14, 2023
身の危険もリアルに感じる中での緊急帰国となった十川。一刻も早く事態が終息することを願うばかりだ。
PR
1
2
U-20イスラエル代表の関連記事
|
U-20イスラエル代表の人気記事ランキング
1
歴史は繰り返す~イスラエルの入国拒否でインドネシアの開催権を剥奪/六川亨の日本サッカー見聞録
「スポーツと政治は別物」と言われたが、それは幻想に過ぎないことをサッカーの歴史が証明している。さらに最近ではIOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長が、ロシアとベラルーシの選手について、個人参加であればパリ五輪に出場できる可能性を示唆して欧州から猛反発を食らっている。 サッカーに関して言えば、2月14日のコラムでイスラエルの歴史を紹介した。中東勢の反発にあい、五輪やW杯の予選で東アジアやオセアニアに組み込まれたり、日本のホームゲームにもかかわらず警視庁が安全を保証できないとして、韓国で日本のホームゲームを開催したりした。 その後はヨーロッパのグループに入りW杯予選を戦っているが、一度も予選を突破したことはない。 ところが今回、U-19イスラエル代表がUEFA U-19欧州選手権の予選を突破して2度目となる本大会に出場すると、グループリーグを突破してベスト4に進出。この時点で5月20日からインドネシアで開催されるU-20W杯の出場権を初めて獲得した。さらに準決勝ではフランスを2-1と下し、決勝戦こそイングランドに1-3と敗れたものの初の準優勝を果たした(U-20W杯には他にイタリアとスロバキアの5か国が出場権を獲得)。 そして3月31日にはインドネシアで組分け抽選会が行われる予定だったが、突如延期される。そのニュースを聞いた時は嫌な予感がしたが、30日0時4分にFIFA(国際サッカー連盟)から届いたメールで嫌な予感は的中した。 すでに当サイトのニュースでも既報のように、FIFAはU-20W杯の開催権をインドネシアから剥奪した。 インドネシアはイスラム教徒の人口が世界一で、かねてからパレスチナを支持していたし、イスラエルとは国交も樹立されていない。このため同国ではイスラエルの参加禁止を求める抗議活動が活発化していた。「政治的な背景」に加え「宗教的対立」も絡んできたのである。過去にもインドネシアは1962年にジャカルタで開催したアジア大会(サッカー競技の優勝はインド、準優勝が韓国)で、イスラエル選手団の入国を拒否した例がある。 こうした混乱を収拾するためジャンニ・インファンティーノFIFA会長は、インドネシアサッカー連盟のエリック・トヒル会長と会談。現状を憂慮しつつ、騒動が拡大することを恐れてインドネシアでの開催権を剥奪する決断を下した。予選を突破した国を、政治的・宗教的な理由から閉め出すことはフェアプレー精神に反するだけに、当然の措置だろう。 FIFAは声明で「現在の状況により2023年のU-20W杯の開催国としてインドネシアを除外することを決定した。新しいホスト国はできる限り早く発表されるが、トーナメント日程は変更されていない」と発表した。 気になる代替地だが、大会招致に立候補していたのはカタールとアルゼンチンだった。しかしカタールは、インドネシアと同じ理由でイスラエルの入国を認めないだろう。同じアジアで開催できる国として、予選のホスト国を務めたウズベキスタンもあるが、こちらも国民の90パーセント以上がイスラム教徒のため開催は不可能だろう。宗教的に問題がないのは過去の例と同様、東アジアということになる。しかし日本を始め、韓国も中国もそんな余裕はない。 となると消去法から開催地はアルゼンチンということになるが、FIFAはインドネシアへの制裁を含めてどのような決断を下すのか。イスラエルに罪はないのだが、改めて“アジアの嫌われ者”を証明する形になってしまった。 2023.03.31 14:30 Fri2