野球ボールが小さく見える?193㎝のGKランゲラックが始球式に挑戦!ノーバン投球成功もピッチングは「見ていたより難しかった」

2023.09.26 18:15 Tue
©︎J.LEAGUE
名古屋グランパスの元オーストラリア代表GKランゲラックが、自身のピッチングを振り返った。2018年に名古屋に加入したランゲラック。1年目から守護神の座に着くと、元日本代表GK楢﨑正剛氏が着けていた名古屋の背番号「1」を継承。2021年には823分というJリーグの連続無失点記録も樹立すると、今年に入り、名古屋の外国人選手の歴代最多出場記録も更新している。
そのランゲラックは、24日にバンテリンドームで行われた中日ドラゴンズと阪神タイガースの一戦で始球式に挑戦。名古屋のユニフォーム姿でゴールマウスではなくマウンドに立つと、193センチの長身から右腕を振り下ろし、見事にノーバウンド投球に成功。球速は85kmを計測していた。

ランゲラックは25日に自身のインスタグラムを更新。ドラゴンズへの感謝とともに自身の投球を振り返った。

「バッターアップ!!!! 中日ドラゴンズさん、昨夜の始球式で信じられないような経験をさせてくれて本当にありがとう!それは明らかに見た目よりもずっと難しかった。僕の球速85km/hを大画面でみんなに見せてくれてありがとう(笑)」
また、名古屋の公式X(旧ツイッター)ではランゲラックの投球練習の映像もアップされており、本番前に緊張しているランゲラックの姿に反響が集まっていた。



関連ニュース

讃岐DF金井貢史が現役引退! 横浜FMや鳥栖、名古屋などでプレー「ここからまた新しいスタート。ギラギラしていきたい」

カマタマーレ讃岐は1日、DF金井貢史(33)の現役引退を発表した。 金井は横浜F・マリノスの下部組織出身で、ジュニアユース、ユースと昇格。2008年にトップチームに昇格した。 ルーキーイヤーから少しずつ出番を得ていた中、3年目の2010年には無免許運転が発覚し出場停止処分を受けることに。それでも2011年はJ1で21試合に出場するなどした。 2013年にサガン鳥栖へ期限付き移籍すると2014年に完全移籍。2015年はジェフユナイテッド千葉へと完全移籍を経験すると、2016年に横浜FMに復帰。その後は、名古屋グランパス、鳥栖、清水エスパルス、ヴァンフォーレ甲府、FC琉球と渡り歩き、今シーズンから讃岐でプレーしていた。 今シーズンは明治安田生命J3リーグで15試合に出場していた。 ここまではJ1通算167試合17得点、J2通算86試合9得点、J3通算15試合出場。天皇杯では27試合、リーグカップでは44試合5得点を記録していた。 現役を引退する金井はクラブを通じてコメントしている。 「今シーズンをもちましてプロサッカー選手を引退することを決意しました。16年間プロとしてサッカーを出来たこと誇りに思います」 「横浜F・マリノス、サガン鳥栖、ジェフユナイテッド千葉、名古屋グランパス、清水エスパルス、ヴァンフォーレ甲府、FC琉球、カマタマーレ讃岐と素晴らしいチームで素晴らしい皆様と出会い、とても幸せなプロ人生でした」 「この場を借りて、感謝を伝えさせていただきます。普段はなかなか口にすることができませんでしたが、両親には本当に感謝しかありません。大好きなサッカーをさせてくれた事、丈夫な身体に育ててくれた事、ダメなプレーにはダメ出しをいつまでもしてくれたこと本当にありがとうございました」 「妻、息子達は移籍する度に嫌な顔一つせず何処にいくにしてもついてきてくれサポートしてくれたこと 感謝以外言葉が見つかりません。ありがとう」 「プロサッカー選手としての金井貢史は終わりますがここからまた新しいスタートです。ギラギラしていきたいと思います。またシーズンが終わりましたら色々皆様にお伝えしていきたいと思います。明日が最終戦です。絶対勝ちましょう」 2023.12.01 18:25 Fri

名古屋DF中谷進之介はポーランド移籍か? 現地で売り込みと報道、G大阪行きの噂も

名古屋グランパスの日本代表DF中谷進之介(27)がポーランドへ移籍する可能性があるという。ポーランド『i Gol』が伝えた。 中谷は柏レイソルの下部組織育ちで、2018年7月に名古屋へと完全移籍すると、守備の要として“堅守”を誇るチームを支えている。 これまで名古屋では公式戦235試合に出場し8得点を記録。今シーズンも明治安田生命J1リーグでは全33試合にフル出場しており、今季のフルタイム出場も間違いない状況だ。 その中谷は、一部報道でガンバ大阪への移籍も噂されたが、ポーランドでは国内クラブへの移籍が噂されている。 『i Gol』によれば、中谷はヨーロッパでのプレーを希望しているとのこと。11月中旬に中谷獲得の売り込みがあったとされており、そのクラブの1つがヤゲロニア・ビャウィストクだという。 ヤゲロニア・ビャウィストクは、1920年に創立されたクラブ。2007-08シーズンからエクストラクラサ(ポーランド1部)に所属しており、2016-17、2017-18シーズンは最高の2位という成績を残したこともある。 今シーズンはここまで16試合を戦い現在2位。好調を維持している。 安定してパフォーマンスに加え、イエローカードの少なさにも注目。さらに、日本代表としての経験もあること、移籍金がかからないことなども魅力的だという。サラリーが比較的安いこともプラスなようだ。 ポーランドでは過去にも多くの日本人がプレーしており、松井大輔、森岡亮太、加藤恒平、泉澤仁、奥抜侃志などがプレー。下部リーグも含めれば、かなり多くの選手がプレーしている状況だ。 今シーズンもエクストラクラサでは、グールニク・ザブジェのMF横田大祐、クラコヴィアのMF大島拓登、スタル・ミエレツのMF檜尾昂樹が所属。フィンランド代表を選択したが、日本とのハーフでもあるFWカイ・メリルオトも所属している。 中谷がどういった決断を下すかは明らかではないが、ヨーロッパで揉まれることで更なる成長も見込めるだけに、去就には注目が集まる。 2023.11.29 11:05 Wed

名古屋の元主将CB、丸山祐市が今季で契約満了に 「たくさんの良い思い出があります」

名古屋グランパスは27日、DF丸山祐市(34)の契約満了を発表した。 丸山は國學院久我山高校、明治大学でのプレーを挟み、2012年にFC東京でプロに。2014年をレンタル選手として湘南ベルマーレで過ごした後、2015年からFC東京に戻り、2016年に日本代表入りも経験した。 そうして2018年夏から名古屋に移籍し、2019年から2021年までキャプテンを歴任。大ケガもありながら、中心を張ったが、今季の明治安田生命J1リーグでは前年の25試合を下回る15試合(1ゴール)に出番を減らす。 今週末の最終節を前に今季限りでの退団が決まったベテランセンターバックはクラブの公式サイトでその旨を報告するとともに、感謝の言葉を送った。 「今シーズンをもちまして、名古屋グランパスを離れることになりました。最終節を前に発表の許可をいただいたクラブにはこの場を借りて感謝を伝えたいと思います。2018年の夏に加入して、今までグランパスの選手としてプレーできたことを心から感謝しています。ありがとうございました」 「ここ数年は、チームに貢献出来ず、悔しさと申し訳ない気持ちが強く残っています。豊田スタジアムで初めてグランパスの選手として試合をした日、キャプテンを任せられた3年間、クラブのJ1リーグホーム通算758ゴール目の記念ゴール等、たくさんの良い思い出があります」 「中でも2018年のパロマ瑞穂スタジアムでの最終戦で残留が決まった瞬間は決して忘れることのない思い出です。どんな時でも信じて共に戦ってくれたファミリーの皆さんからの応援が自分の心の支えになり、突き動かしてくれていたので感謝の気持ちでいっぱいです。5年半、本当にありがとうございました」 2023.11.27 15:45 Mon

神戸がクラブ史上初のJ1優勝! 前半の2ゴール守り悲願の栄冠に輝く【明治安田J1第33節】

明治安田生命J1リーグ第33節、ヴィッセル神戸vs名古屋グランパスが25日にノエビアスタジアム神戸で行われ、2-1で勝利した神戸が初のJ1優勝を決めた。 前日に2位横浜F・マリノスがアルビレックス新潟とドローに終わったことで、この試合勝てばクラブ史上初のJ1優勝が決まる神戸。前節浦和レッズ相手に劇的勝利を収めたスタメンから変更はなかったが、負傷離脱していた山口蛍がベンチに復帰した。 一方、湘南ベルマーレに敗れて2試合未勝利となった5位の名古屋だが、こちらも前節からスタメンは変わらず。キャスパー・ユンカーをトップに据えた[3-4-2-1]の布陣を敷いている。 立ち上がりはやや堅い展開となる中で12分、神戸にいきなり先制点が生まれる。ボックス手前でボールをキープした大迫が絶妙な縦パスを裏に通すと、これに反応した井出のコントロールシュートはポストに当たりながらゴールに吸い込まれ、優勝に大きく近づく得点となった 畳みかける神戸は攻撃の手を緩めず、14分には中央の佐々木から左サイドに開いた大迫へ展開。そこからの低いクロスをボックス内の武藤がワンタッチで流し込み、あっという間にリードを2点に広げた。 流れを変えたい名古屋は23分に早くも1枚目の交代カードを切り、久保に代えて森島を投入。すると30分、GK前川のキックをピッチ中央の藤井がはね返すと、巧みに裏へ抜け出したキャスパー・ユンカーが倒れこみながらもシュートを突き刺す。VARでハンドのチェックがされるも問題はなく、名古屋がエースのゴールで1点を返すことに成功した。 42分には森下がボックス内で巧みなタッチを見せて相手をかわすと、最後はユンカーがシュート。これは枠内を捉えていたが、山川のクリアによって阻まれた。直後にはサイド攻撃から中谷がヘディングシュートを狙うなど、名古屋が攻勢を見せつつハーフタイムを迎えている。 後半も大きな展開から左サイドの和泉がシュートを放つなど、良い入りを見せたのは名古屋。ペースを取り戻したい神戸だったが、5分に佐々木が負傷交代になるなど嫌な流れが続く。 55分が過ぎ、吉田孝行監督は負傷明けの山口蛍投入を決断。すると17分には酒井高徳のボール奪取からボックス内で大迫が粘り、最後は武藤に決定機が訪れるも、得点には至らなかった。 68分には右サイド初瀬からのクロスをボックス内で受けた大迫がシュートを狙うも、これは枠上に。74分にはパトリッキがロングボールに抜け出して完全に1vs1となったが、シュート精度を欠き追加点とはならず。 対する名古屋は76分に左サイドのクロスをファーサイドの前田が右足で合わせるも、クロスバー直撃。徐々にアウェイチームが主導権を握るが、神戸も[4-4-2]に布陣を変えて粘り強く対応する。 終盤には押し込んだ名古屋がクロスを連発するが、神戸は最後まで守備陣が集中を切らさず。終盤にはカウンターでゴールに迫る姿勢を見せると、ホームスタジアムに歓喜のホイッスルが鳴り響いた。 神戸は1試合を残してクラブ史上初のJ1優勝が決定。クラブ創設29年目にして、悲願の栄冠を手にしている。 ヴィッセル神戸 2-1 名古屋グランパス 【神戸】 井出遥也(前12) 武藤嘉紀(前14) 【名古屋】 キャスパー・ユンカー(前30) <span class="paragraph-title">【動画】神戸が歓喜のシャーレアップ!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<br>歓喜のシャーレ授与<br>\<br><br>この瞬間のために戦ってきた!<br><br>山口蛍キャプテンが<br>高々と優勝シャーレを掲げる‼<br><br>明治安田J1第33節<br>神戸×名古屋<br> <a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> LIVE配信 <a href="https://t.co/HU0ZHVAoxb">pic.twitter.com/HU0ZHVAoxb</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1728318188717252750?ref_src=twsrc%5Etfw">November 25, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.25 16:03 Sat

【J1注目プレビュー|第33節:神戸vs名古屋】ホーム最終戦の神戸、初優勝への舞台は整った! 名古屋は阻止できるか

【明治安田生命J1リーグ第33節】 2023年11月25日(土) 14:00キックオフ ヴィッセル神戸(1位/65pt) vs 名古屋グランパス(5位/51pt) [ノエビアスタジアム神戸] ◆ホーム最終戦で悲願達成なるか【ヴィッセル神戸】 いよいよその時がやってきた。ホーム最終戦、条件次第では悲願のJ1初優勝が決まる試合だったが、その条件が整って迎えることとなった。 24日、2位の横浜F・マリノスがアルビレックス新潟とドロー。この結果、神戸は名古屋に勝利した時点で優勝が決定する。ホーム最終戦ということもあり、願ってもない舞台が整った。 前節は浦和レッズとアウェイで対戦。勝たなければいけなかった浦和はラストプレーでGK西川周作が上がるも失敗。すると逆襲から大迫勇也が無人のゴールへロングシュートを決めて神戸が勝ち越し、劇的勝利を収めた。 オフサイドの見逃しがあったとされる中、チームは5戦負けなしでこの舞台に立つことに。やることは1つ、また勝利1つ重ねることだけだ。 相手は上位を争ってきた名古屋だが、明らかに後半戦失速。前節は残留争い中の湘南ベルマーレに敗れている状況。自分たちがシーズン積み上げてきたものをしっかりだし、ホームのファンと歓喜に浸りたい。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:前川黛也 DF:初瀬亮、山川哲史、マテウス・トゥーレル、本多勇喜 MF:酒井高徳、扇原貴宏、井出遥也 FW:佐々木大樹、大迫勇也、武藤嘉紀 監督:吉田孝行 ◆目の前では見たくない【名古屋グランパス】 後半戦はわずかに4勝。マテウス・カストロの穴を埋めきれずにここまでやってきてしまったチームは、優勝争いからも一気に転落してしまった。 前節はアウェイで湘南に敗戦。3位以内に入るという目標はある中で、奮起したい理由は目の前で優勝を見たくないという思いだろう。 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)のレギュレーションが変更となり、2番目の大会となるACLセカンドが誕生。3位に入れば、そこに出場できる可能性が残されている。チームとしては2連勝で3位を目指す理由ができたということだ。 堅守を武器にしてきた前半戦、後半戦は守備に綻びが出始めているが、それは全て攻撃がうまく完結しないことから来るもの。チームとして今一度自分たちの強みを見せる時が来たと言える。 超強力な大迫と武藤嘉紀を中心とした攻撃陣。今こそ堅守を見せつけ、最終節まで可能性を残していきたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:ランゲラック DF:野上結貴、中谷進之介、藤井陽也 MF:久保藤次郎、稲垣祥、米本拓司、森下龍矢 MF:和泉竜司、永井謙佑 FW:キャスパー・ユンカー 監督:長谷川健太 2023.11.25 11:10 Sat
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly