サポーターってやっぱり今は手を取り合う時期じゃないの、という数字的な?! の巻/倉井史也のJリーグ

2023.09.23 10:00 Sat
©︎J.LEAGUE
なんかね、サポーター問題で今週は大変だったでしょ。9カ月前は日本のサポーターが絶賛されてたわけですよ。今だって、新型コロナウイルスで減ってしまった観客を呼び戻そうとしている中、今こそサッカーファン同士で連携したいとこでしょ。おおインターナショナル、立て万国の労働者、ユール・ネバー・ウォーク・アロンだから。

たぶん、そんな状況のことってもう頭から抜けちゃったのかもしれないけど、寂しいスタジアムで選手に試合をさせるのがファンとしては一番悲しいかも。ね、もう一度、今の状況を考えてみましょうか。

去年のクラブ別平均入場者数は
札幌:12,215
鹿島:16,161
浦和:23,617
柏:9,265
FC東京:22,309
川崎:17,939
横浜FM:19,811
横浜FC:5,088(J2)
湘南:9,228
新潟:14,954(J2)
名古屋:18,813
京都:11,692
G大阪:17,669
C大阪:11,427
神戸:15,572
広島:10,493
福岡:7,150
鳥栖:9,358

今年の第27節を終わった時点でのクラブ別平均入場者数は、
札幌:15,628(127.9%)
鹿島:21,351(132.1%)
浦和:29,793(126.2%)
柏:10,941(118.1%)
FC東京:30,093(134.9%)
川崎:20,056(111.8%)
横浜FM:26,580(134.2%)
横浜FC: 8,700(171.0%)
湘南:10,312(111.7%)
新潟:23,691(158.4%)
名古屋:28,601(152.0%)
京都:12,607(107.8%)
G大阪:22,205(125.7%)
C大阪:16,429(143.8%)
神戸:19,568(125.7%)
広島:14,608(139.2%)
福岡: 8,885(124.3%)
鳥栖: 9,928(106.1%)

おお、こりゃすごいってことになるでしょ。でもね、過去最高の入場者数の2019年と比較するとこんな感じなんです。

札幌:18,768(83.3%)
鹿島:20,569(103.8%)
浦和:34,184(87.2%)
柏: 9,471(115.5%)(J2)
FC東京:31,540(95.4%)
川崎:23,272(86.2%)
横浜FM:27,010(98.4%)
横浜FC: 7,061(123.2%)(J2)
湘南:12,848(80.3%)
新潟:14,497(163.4%)(J2)
名古屋:27,612(103.6%)
京都: 7,850(160.6%)(J2)
G大阪:27,708(80.1%)
C大阪:21,518(76.4%)
神戸:21,491(91.1%)
広島:13,886(105.2%)
福岡: 6,983(127.2%)(J2)
鳥栖:15,050(66.0%)

2019年はJ2だった5チーム以外で完全に回復しているのは鹿島と名古屋、広島の3チームのみ。どのクラブも苦しい中で経営してると思います。まずは同じサッカーを愛する仲間同士、手を取り合ってリーグを盛り上げていこうじゃないですか。

え?このコラムでこんなこと言われるとは思わなかった?ですよね〜。

J1の関連記事

横浜F・マリノスが、「ファン・サポーターの皆さまへ」として声明を発表した。 今シーズンはスティーブ・ホーランド監督の下でスタートした横浜FM。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)と並行して戦うシーズンとなった中、明治安田J1リーグでは開幕4試合勝利なしとつまづいたスタートとなった。 その後、初白 2025.05.17 22:45 Sat
明治安田J1リーグ第17節の浦和レッズvsFC東京が17日に埼玉スタジアム2002で行われ、3-2でホームの浦和が勝利した。 リーグ戦2試合未勝利となっている4位浦和(勝ち点26)は、ドローで終えた前節のアルビレックス新潟戦からスタメンを4人変更。金子拓郎や松本泰志、長沼洋一、GK牲川歩見に代えて大久保智明、サミ 2025.05.17 18:20 Sat
17日、明治安田J1リーグ第17節の湘南ベルマーレvs横浜FCがレモンガススタジアム平塚で行われた。 連敗を「2」でストップさせた湘南と、ミッドウィークに連勝を逃した横浜FCの一戦。湘南は前節と同じ11名をピッチに送り込むことに。中2日での試合となった横浜FCは4名を変更し、伊藤槙人、駒井善成、室井彗佑、櫻川ソロ 2025.05.17 17:30 Sat
17日、明治安田J1リーグ第17節の鹿島アントラーズvs清水エスパルスが県立カシマサッカースタジアムで行われた。 現在6連勝で首位を快走中の鹿島と、3試合勝利がない清水の対戦。鹿島は前節から3名を変更。荒木遼太郎、三竿健斗、レオ・セアラが外れ、ターレス・ブレーネル、知念慶、田川亨介が入った。 対する清水は2 2025.05.17 17:02 Sat
thumb 17日、明治安田J1リーグ第17節でアビスパ福岡と名古屋グランパスがベスト電器スタジアムで対戦した。 一時は首位に立つも6戦未勝利で12位まで転落した福岡。3連敗中と苦しい流れの中、前節からは4名を変更。永石拓海、橋本悠、見木友哉、シャハブ・ザヘディが外れ、村上昌謙、田代雅也、前嶋洋太、紺野和也が入った。 2025.05.17 16:35 Sat

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly