バルセロナがビジャレアルと壮絶打ち合い制して今季初の連勝! 16歳ヤマル圧巻の輝きに主砲レヴィが決勝弾【ラ・リーガ】
2023.08.28 03:02 Mon
ラ・リーガ第3節、ビジャレアルvsバルセロナが27日にエスタディオ・デ・ラ・セラミカで行われ、アウェイのバルセロナが3-4で勝利した。
今季初の連勝を狙うバルセロナは、難敵ビジャレアルとのアウェイゲームに臨んだ。前節のカディス戦ではヘタフェ戦同様に最後の仕上げで苦戦も、ペドリとフェラン・トーレスにゴールを重ねて苦しみながらも2-0で勝ち切った。
ただ、その勝利の立役者となったペドリが今週のトレーニング中に負傷。アラウホに続く主力の離脱となった。苦しい台所事情の中でチャビ監督はこの試合で先発2人を変更。ペドリとバルデに代えてセルジ・ロベルトと選手登録完了のマルコス・アロンソが両サイドバックに入り、3トップは右からラミン・ヤマル、レヴァンドフスキ、ガビの3人となった。
互いにアタッキングフットボールを志向する両チームは序盤から主導権争いを見せる。
立ち上がりにペースを握ったビジャレアルは、4分にキャプーのスルーパスに抜け出したセルロートがゴールネットを揺らすが、これは際どいオフサイドで認められず。さらに、ボックス付近での細かい崩しからバエナ、セルロートに決定機が訪れるが、GKテア・シュテーゲンの好守などに阻まれた。
まずは12分、左CKの二次攻撃からファーに流れたボールを回収したヤマルがボックス手前右からファーサイドを狙った正確な左足のクロスを供給。これに反応したガビがゴール右隅へヘディングシュートを流し込んだ。
カンテラーノの共演で先制に成功すると、直後にはワールドクラスの名手3人の圧巻の連係プレーで追加点を奪う。15分、相手陣内中央左でルーズボールを回収したフレンキー・デ・ヨングが中央のギュンドアンに預けて潜っていく。そして、ギュンドアンがペナルティアーク付近のレヴァンドフスキに繋ぐと、DF3枚を引き付けたポーランド代表FWが背後に走り込むデ・ヨングを感じて完璧なヒールパス。ドフリーのオランダ代表MFはコースをしっかりと狙ってゴール左隅に蹴り込んだ。
序盤の攻防で王者の勝負強さを見せつけたバルセロナだったが、2点リードでやや気が緩んだか、ここから中盤での不用意なロストや切り替えの甘さでビジャレアルの反撃を受ける展開に。
仕上げのところ以外は上々のプレーを見せるホームチームは25分、ボックス左に抜け出したペドラサの決定機はGKテア・シュテーゲンの好守に阻まれる。だが、このプレーで得た右CKの場面でバエナの右足アウトスウィングのクロスをフォイスが頭で左隅に流し込み、王者に今季初失点を与える。
これで一気に流れを掴んだビジャレアルは、自慢の中盤とジェラール・モレノを起点に幾度か良い崩しを見せると、40分にはセルロートの背後への抜け出しを起点に厚みのある攻撃を仕掛ける。そして、ジェラール・モレノの完璧なショートスルーパスに反応したペドラサがボックス左で丁寧な折り返しを入れると、ゴール前でフリーのセルロートがきっちりワンタッチで流し込んだ。
2-2の振り出しに戻った試合は終盤にかけてバルセロナが再び盛り返し、ロメウのミドルシュートやヤマルの鮮やかなボックス内での仕掛けと久々にゴールの匂いを感じさせる仕掛けを見せたが、イーブンのまま後半へと折り返した。
前半だけで4ゴールが生まれた打ち合いの一戦は後半も早い時間帯にスコアが動く。50分、相手陣内左サイドでペドラサが対面のセルジ・ロベルトを内向きのドリブルで抜き去って一気に局面を打開。ボックス付近まで持ち込んでボックス左に走り込むバエナにラストパス。前半は決定機で精度を欠いたバエナだが、この場面では右足のコントロールシュートをゴール右隅に流し込み、ホームチームに逆転ゴールをもたらした。
2-0から試合を引っくり返される厳しい展開となったアウェイチームは、すぐさま反撃を開始。うまくアタッキングサードまでボールを運びながらボックス近辺でアイデアを出していく。だが、ヤマルやレヴァンドフスキ、マルコス・アロンソの決定的なシュートはGKヨルゲンセンの好守やクロスバーに阻まれる。
後半に入って決定機が増えるものの、あと一押しがほしいバルセロナはロメウを下げてフェラン・トーレスを63分に投入。すると、この交代策が完璧に嵌った。68分、ボックス中央のガビに縦パスを差し込んでボックス内に侵入したフェランはガビが粘って落としたボールを右足ボレーシュート。これはブロックに阻まれたが、撥ね返りを左足で蹴り込んで値千金の2試合連続ゴールとした。
これで一気にスタジアムの空気が変わると、16歳の新鋭の果敢なチャレンジからエースに待望の今季初ゴールが生まれた。71分、相手陣内右サイドでボールを受けたヤマルが鋭いカットインからニア下を狙った左足のシュートを放つ。これは惜しくも右ポストを叩いたが、ゴール前でこぼれに反応したレヴァンドフスキが難なくタップインし、勝ち越しに成功した。
その後、試合はこれまで以上にオープンな展開に。ビジャレアルが古巣対戦のイリアス・アコマックやブレレトン・ディアスらアタッカーをピッチに送り込んで前がかりの攻めを見せる。これに対してバルセロナはアンス・ファティ、フェルミン・ロペスのカンテラーノをピッチに送り出し、カウンターで仕留めにかかる。
後半終盤にかけてはゴール前の攻防が目立ち、両GKの仕事が増えたものの、互いに決定機を決め切ることができず。試合は3-4のスコアのままタイムアップを迎えた。そして、今季初失点を含む3失点と守備面に大きな課題を残したものの、難敵との打ち合いを制したバルセロナが今季初の連勝を飾った。
今季初の連勝を狙うバルセロナは、難敵ビジャレアルとのアウェイゲームに臨んだ。前節のカディス戦ではヘタフェ戦同様に最後の仕上げで苦戦も、ペドリとフェラン・トーレスにゴールを重ねて苦しみながらも2-0で勝ち切った。
ただ、その勝利の立役者となったペドリが今週のトレーニング中に負傷。アラウホに続く主力の離脱となった。苦しい台所事情の中でチャビ監督はこの試合で先発2人を変更。ペドリとバルデに代えてセルジ・ロベルトと選手登録完了のマルコス・アロンソが両サイドバックに入り、3トップは右からラミン・ヤマル、レヴァンドフスキ、ガビの3人となった。
立ち上がりにペースを握ったビジャレアルは、4分にキャプーのスルーパスに抜け出したセルロートがゴールネットを揺らすが、これは際どいオフサイドで認められず。さらに、ボックス付近での細かい崩しからバエナ、セルロートに決定機が訪れるが、GKテア・シュテーゲンの好守などに阻まれた。
開始10分で3度ゴールに迫られたものの、開幕2試合連続クリーンシートの堅守で凌いだバルセロナ。すると、守護神のビッグプレーに攻撃陣がすぐさま応える。
まずは12分、左CKの二次攻撃からファーに流れたボールを回収したヤマルがボックス手前右からファーサイドを狙った正確な左足のクロスを供給。これに反応したガビがゴール右隅へヘディングシュートを流し込んだ。
カンテラーノの共演で先制に成功すると、直後にはワールドクラスの名手3人の圧巻の連係プレーで追加点を奪う。15分、相手陣内中央左でルーズボールを回収したフレンキー・デ・ヨングが中央のギュンドアンに預けて潜っていく。そして、ギュンドアンがペナルティアーク付近のレヴァンドフスキに繋ぐと、DF3枚を引き付けたポーランド代表FWが背後に走り込むデ・ヨングを感じて完璧なヒールパス。ドフリーのオランダ代表MFはコースをしっかりと狙ってゴール左隅に蹴り込んだ。
序盤の攻防で王者の勝負強さを見せつけたバルセロナだったが、2点リードでやや気が緩んだか、ここから中盤での不用意なロストや切り替えの甘さでビジャレアルの反撃を受ける展開に。
仕上げのところ以外は上々のプレーを見せるホームチームは25分、ボックス左に抜け出したペドラサの決定機はGKテア・シュテーゲンの好守に阻まれる。だが、このプレーで得た右CKの場面でバエナの右足アウトスウィングのクロスをフォイスが頭で左隅に流し込み、王者に今季初失点を与える。
これで一気に流れを掴んだビジャレアルは、自慢の中盤とジェラール・モレノを起点に幾度か良い崩しを見せると、40分にはセルロートの背後への抜け出しを起点に厚みのある攻撃を仕掛ける。そして、ジェラール・モレノの完璧なショートスルーパスに反応したペドラサがボックス左で丁寧な折り返しを入れると、ゴール前でフリーのセルロートがきっちりワンタッチで流し込んだ。
2-2の振り出しに戻った試合は終盤にかけてバルセロナが再び盛り返し、ロメウのミドルシュートやヤマルの鮮やかなボックス内での仕掛けと久々にゴールの匂いを感じさせる仕掛けを見せたが、イーブンのまま後半へと折り返した。
前半だけで4ゴールが生まれた打ち合いの一戦は後半も早い時間帯にスコアが動く。50分、相手陣内左サイドでペドラサが対面のセルジ・ロベルトを内向きのドリブルで抜き去って一気に局面を打開。ボックス付近まで持ち込んでボックス左に走り込むバエナにラストパス。前半は決定機で精度を欠いたバエナだが、この場面では右足のコントロールシュートをゴール右隅に流し込み、ホームチームに逆転ゴールをもたらした。
2-0から試合を引っくり返される厳しい展開となったアウェイチームは、すぐさま反撃を開始。うまくアタッキングサードまでボールを運びながらボックス近辺でアイデアを出していく。だが、ヤマルやレヴァンドフスキ、マルコス・アロンソの決定的なシュートはGKヨルゲンセンの好守やクロスバーに阻まれる。
後半に入って決定機が増えるものの、あと一押しがほしいバルセロナはロメウを下げてフェラン・トーレスを63分に投入。すると、この交代策が完璧に嵌った。68分、ボックス中央のガビに縦パスを差し込んでボックス内に侵入したフェランはガビが粘って落としたボールを右足ボレーシュート。これはブロックに阻まれたが、撥ね返りを左足で蹴り込んで値千金の2試合連続ゴールとした。
これで一気にスタジアムの空気が変わると、16歳の新鋭の果敢なチャレンジからエースに待望の今季初ゴールが生まれた。71分、相手陣内右サイドでボールを受けたヤマルが鋭いカットインからニア下を狙った左足のシュートを放つ。これは惜しくも右ポストを叩いたが、ゴール前でこぼれに反応したレヴァンドフスキが難なくタップインし、勝ち越しに成功した。
その後、試合はこれまで以上にオープンな展開に。ビジャレアルが古巣対戦のイリアス・アコマックやブレレトン・ディアスらアタッカーをピッチに送り込んで前がかりの攻めを見せる。これに対してバルセロナはアンス・ファティ、フェルミン・ロペスのカンテラーノをピッチに送り出し、カウンターで仕留めにかかる。
後半終盤にかけてはゴール前の攻防が目立ち、両GKの仕事が増えたものの、互いに決定機を決め切ることができず。試合は3-4のスコアのままタイムアップを迎えた。そして、今季初失点を含む3失点と守備面に大きな課題を残したものの、難敵との打ち合いを制したバルセロナが今季初の連勝を飾った。
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
メッシの新天地お披露目にシャキーラがゲストで登場? 不仲ピケの元パートナー
インテル・マイアミが世界的スターの加入をド派手に盛り上げようとしているようだ。スペイン『Cadena Ser』が伝えている。 インテル・マイアミは今夏、アルゼンチン代表FWリオネル・メッシ、元スペイン代表MFセルヒオ・ブスケッツというバルセロナの黄金期を謳歌した世界的スター選手2人を獲得。16日夜にはホームスタジアムで「The Unveil(啓示)』と銘打った両選手の加入セレモニーを開催する予定となっている。 マイアミの地元紙によると、スタジアム周辺には1週間ほど前から数十人のファンがアルゼンチン代表のユニフォームを着たまま、加入セレモニーに向けて路上で寝泊まり。とりわけ世界最高のプレーヤー・メッシへの大きな期待が渦巻いていることがよくわかる。 一方で、クラブは世界的に有名なアーティストを呼んでパフォーマンスをしてもらうことを検討してきた模様。誰がやって来るかは当日までのお楽しみとなりそうだが、コロンビア出身のシンガーソングライター・マルーマ、プエルトリコが誇る世界的ラッパーであるバッド・バニーらと接触したとされている状況だ。 その中に引っ掛かる名前が。メッシとブスケッツがバルセロナで共闘した元スペイン代表DFジェラール・ピケ氏の元パートナーであるコロンビア出身の歌手・シャキーラだ。 シャキーラといえば、10年以上にわたってピケ氏と恋人関係にあったものの、ピケ氏の浮気が発端となって昨年6月に破局を発表。その後もお互いに異性との2ショットをSNSで投稿したり、メディアを介して罵り合ったりと、度々ゴシップネタを世間に提供している。 また、ピケ氏はメッシとの関係が破綻していることも広く知られる。かつてメッシのバルセロナ退団をクラブに進言したのもピケ氏だったと言われており、メッシも「ピケがいるうちはバルサに戻らない」と周囲に語っていたとされている。 メッシとピケ氏の関係性を考慮すれば、本当にシャキーラがメッシのお披露目会に登場した場合、とてつもなく大きな反響を呼ぶことになるのは間違いない。 2023.07.14 16:44 Fri2
大ケガから復帰のスペイン代表MFガビがバルセロナと2030年まで契約延長、ペドリに続く
FCバルセロナは31日、スペイン代表MFガビ(20)との契約延長を発表した。新契約は2030年6月30日までとなる。 バルセロナのカンテラ育ちのガビは、2021年7月にファーストチームに昇格。当初はあまり出番がなかったが、スペイン代表を当時指揮していたルイス・エンリケ監督に見出され、スペイン代表で先に活躍を見せていった。 その後チームの中心人物となり、ペドリとともに中盤を支える存在となったが、2023-24シーズンにスペイン代表の活動で重傷。右ヒザ前十字じん帯断裂、外側半月板損傷の重傷となり、長期離脱となった。 今シーズンもシーズン序盤は欠場が続いたが、10月に復帰すると徐々に出場時間を伸ばしていき、ラ・リーガで11試合1アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で5試合に出場するなど、復調しつつある状況だ。 バルセロナは30日にペドリとも2030年まで契約を延長しており、中盤を支えるカンテラーノを長期でチームに留まらせることに成功した。 2025.01.31 23:20 Fri3
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu4
