町野修斗加入のキールが23-24季のユニフォームを発表、ホームは青にドット、アウェイは赤に稲妻模様

2023.07.01 16:07 Sat
Getty Images
2.ブンデスリーガのホルシュタイン・キールは6月30日、2023-24シーズンで着用するユニフォームを発表した。サプライヤーはプーマ。チームカラーの青、赤、白を効果的に取り入れている。

ホームユニフォームは青を基調に、赤いドットパターンを採用。上から下に向かって大きくなっていく数個のドットをワンセットとし、それによりハニカム模様を描いている。襟周りと胸スポンサー、サプライヤーロゴに白を用いた。
アウェイユニフォームは赤をベースとし、青で稲妻模様を描いた。襟の前部は左が白で右が青、後部が赤と凝った作りになっている。こちらもロゴは白でまとめた。

「現実とデジタルの世界を融合させた」との説明通り、紹介映像でもそれを彷彿。ゲームコントローラーを握る選手の前に一昨季、昨季のシャツが表示されるも、今季分は「アンロック」。ゲームプレー後に使用可能となる様が描かれている。
キールには6月29日に湘南ベルマーレから日本代表FW町野修斗が加入したばかり。なお、町野の背番号は「13」と発表されている。

昨季8位に終わったキール。今季の開幕節は7月28日から30日のいずれかで行われ、遠藤渓太を擁するブラウンシュヴァイクとアウェイで対戦する。

1 2

町野修斗の関連記事

突出した適応力だ。今シーズンにFC東京からファジアーノ岡山に育成型期限付き移籍で加入した佐藤龍之介は、新たな環境に素早く順応し、自身の力を遺憾なく発揮している。 久保建英と同じ16歳でFC東京とプロ契約を結んだMFは、高卒1年目となるシーズンに武者修行を決断。約18年を過ごした東京を飛び出し、約660km離れた岡 2025.07.02 18:00 Wed
最終節を前に前節、FW町野修斗のホルシュタイン・キールとMF三好康児のボーフムの降格が決定したブンデスリーガ。最終節の注目は3チームによる残り2枠を懸けたチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いに絞られた。 そのCL出場を争うMF堂安律の4位フライブルク(勝ち点55)は3位フランクフルト(勝ち点57)と対戦する。フ 2025.05.17 14:00 Sat
ブンデスリーガ第33節、ホルシュタイン・キールvsフライブルクが10日に行われ、1-2でフライブルクが逆転勝利した。キールのFW町野修斗はフル出場、フライブルクのMF堂安律は後半追加タイム6分までプレーしている。 前節アウグスブルク戦を町野のPK弾などで3-1の勝利とし、連勝で残留プレーオフに回れる16位ハイデン 2025.05.11 04:54 Sun
前節はバイエルンとレバークーゼンが揃って引き分け、バイエルンのマイスターシャーレ奪還が決まった。残り2試合での注目はチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いと残留争いとなる中、日本人所属のチームがそれぞれの目標を達成すべく激突する。 CL出場権を争うMF堂安律の4位フライブルク(勝ち点52)と、残留を争うFW町野修 2025.05.09 18:01 Fri
ホルシュタイン・キールの日本代表FW町野修斗の今季ブンデスリーガ11点目は、本来認められるべきものではなかったことが判明した。 ホルシュタイン・キールは4日、ブンデスリーガ第32節でアウグスブルクとのアウェイ戦に臨み、3-1で勝利した。 今回の勝利によって残り2試合で残留プレーオフに回れる16位のハイデンハ 2025.05.07 15:30 Wed

ブンデスリーガの関連記事

最終節を前に前節、FW町野修斗のホルシュタイン・キールとMF三好康児のボーフムの降格が決定したブンデスリーガ。最終節の注目は3チームによる残り2枠を懸けたチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いに絞られた。 そのCL出場を争うMF堂安律の4位フライブルク(勝ち点55)は3位フランクフルト(勝ち点57)と対戦する。フ 2025.05.17 14:00 Sat
バイエルンとトッテナムは16日、プレシーズンマッチでバイエルンと対戦することを発表した。 バイエルンは昨シーズン逃したブンデスリーガの優勝を今シーズンは達成。対するトッテナムは、今シーズンのプレミアリーグで大苦戦。残り2節で17位と低迷している一方で、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進出し、マンチェスター・ユナ 2025.05.16 19:30 Fri
ボルシアMGの日本代表DF板倉滉(28)が今シーズン限りで退団。夏に移籍を果たすことになるという。ドイツ『ビルト』が伝えた。 板倉は2019年1月に川崎フロンターレからマンチェスター・シティに完全移籍。そのままオランダのフローニンヘンへ2度のレンタル移籍を経験すると、その後はシャルケにレンタル移籍。2022年7月 2025.05.16 14:45 Fri
ウニオン・ベルリンは15日、ドイツ人MFラニ・ケディラ(31)との契約延長を発表した。契約期間に関する詳細は明かされていない。 今シーズンもブンデスリーガ31試合に出場し、最終節の古巣アウグスブルク戦はクラブ通算150試合目のメモリアルゲームとなる31歳MFは、今回の契約延長に際してクラブに対する想いを語った。 2025.05.15 23:43 Thu
フランクフルトは15日、ディノ・トップメラー監督(44)との契約を2028年6月30日まで延長したことを発表した。 オリバー・グラスナー前監督の退任に伴い、2023-24シーズンからフランクフルトの新指揮官に就任したトップメラー監督。 就任1年目は前年の7位を上回るブンデスリーガ6位フィニッシュに導くと、2 2025.05.15 21:30 Thu

記事をさがす

町野修斗の人気記事ランキング

1

なぜ18歳・佐藤龍之介はファジアーノ岡山でブレイクできたのか? E-1選手権で“内田篤人超え”が期待される若き才能の適応力とブレないメンタリティ

突出した適応力だ。今シーズンにFC東京からファジアーノ岡山に育成型期限付き移籍で加入した佐藤龍之介は、新たな環境に素早く順応し、自身の力を遺憾なく発揮している。 久保建英と同じ16歳でFC東京とプロ契約を結んだMFは、高卒1年目となるシーズンに武者修行を決断。約18年を過ごした東京を飛び出し、約660km離れた岡山に移り住んだ。 未到の地で単身生活をしながら、プロサッカー選手として結果を出すことを目指す。私生活をはじめ不慣れなことも多く、決して簡単ではない。さらに、主に起用されるのは、サッカーキャリアで「初めて」のウイングバックである。まさに、初めて尽くしだ。しかし、ピッチ上では圧倒的なパフォーマンスを発揮している。 第23節終了時点では、17試合に出場してチーム最多の4ゴールを記録。第19節・湘南ベルマーレ戦では、先制点を奪うだけでなく、両チームトップの走行距離12.1kmとスプリント18回を叩き出した。右WBで攻守にハードワークしながら、74分からはシャドーに移り、タイムアップまでプレー。試合後に木山隆之監督は「1番ゴールを取る可能性がある人をピッチに残すのは、勝つのであれば当然かなと思います」とフル出場の意図を明かしており、その信頼は絶大だ。 地元の西東京市と岡山の雰囲気が「似ていた」ことも佐藤の背中を押したが、適応を可能にしている大きな要素は、素直さと向上心のように思う。 開幕前のキャンプ時にWBで起用された時は、「(WBは)オプションになればいいかな。メインはシャドーになると思う」と受け止めていた。だが、監督からのオーダーに応えながら、パスやドリブルで密集地を打開したりラストパスでチャンスを作ったりといった自分の良さを発揮することを両立させ、“WB・佐藤龍之介”は、完全に板についた。その結果、「18歳の今は自分のポジションを『ここだ』と決める段階でもないと思う。『トップ下やシャドーをやれていない』というネガティブな考えは、本当にゼロなんです。『WBで使ってみたい』と思わせるような特徴を自分は少なからず持っていると思うので、実際に使ってくれている今はその証明にもなっています」と、岡山で発見した自身の新たな可能性と向き合い、意識を変化させている。 第21節・横浜Fマリノス戦では初めて左WBで先発した。負傷によるイレギュラーな起用だったが、「練習で『左、やれるか?』と言われて、『うん、行けます』と言ってやりました」と、逆サイドでプレーすることによって発生する身体の向きやボールの置き所の変化も物ともせず。第22節・鹿島アントラーズ戦では鋭いカットインで左サイドを切り裂き、逆転ゴールを呼び込んだ。 “置かれた場所で咲きなさい”を体現している18歳の姿を、木山監督は「輝いている」と表現し、「『自分は絶対に上に行くんだ』って疑わないメンタリティを持っている。『とにかく上に行きたい』という意欲が、輝いている。ある意味、与えられた才能というか。誰かに教えられるものではないと思う。自分を疑っていないところが素晴らしい」と称賛する。 環境やチーム戦術、監督からのリクエストは、自分がコントロールできない部分だ。時には自分のイメージと違うこともある。それでも、全てのことを素直に受け止め、受け入れ、自分の成長を促す肥料に変えていく。 「将来的には世界のトップリーグでプレーしたり、日本代表としてワールドカップに出て活躍したりすることが目標です」。そう宣言する佐藤は、7月3日に発表される東アジアE-1選手権のメンバーに選出されれば、2008年大会での内田篤人の20歳という同大会の日本代表における最年少記録を更新することになる。 E-1選手権は、過去に柿谷曜一朗や森重真人、相馬勇紀や町野修斗らが1年後のW杯のメンバー入りを勝ち取っており、言わばサバイバルの場だ。チームとして戦いながらも、個人として強みを発揮するなどのアピールが是が非でも必要になる。もしかしたらチームメイトは仲間よりもライバルという側面の方が強いかもしれない。しかし、きっと佐藤なら特有のチーム状況下でも、自分の力を最大限に発揮できるのではないか。そう期待したくなる適応力を、岡山で十二分に見せている。 取材・文 難波拓未 2025.07.02 18:00 Wed
2

北九州、横浜FMから町野修斗を完全移籍で獲得! 生駒仁と椿直起の期限付き移籍延長も発表

ギラヴァンツ北九州は6日、FW町野修斗(20)が横浜F・マリノスから完全移籍加入したことを発表した。 履正社高校卒業後に横浜FMに加入した町野は、2019シーズンは北九州に期限付き移籍。明治安田生命J3リーグ第11節のY.S.C.C.横浜戦でプロ初ゴールを決めると、その後もゴールを重ね、30試合の出場で8ゴールを記録しチーム内得点王となった。 完全移籍に切り替えた町野は、両クラブの公式サイトでコメントを残している。 ◆ギラヴァンツ北九州 「明けましておめでとうございます。この度、完全移籍で今年もギラヴァンツ北九州でプレーさせてもらいます!最高のスタジアム、最高のファン・サポーターの皆様と共にJ2の舞台で闘うことができ幸せです」 「今年は二桁ゴールを目標に北九州のために全力で闘います!よろしくお願いします!」 ◆横浜F・マリノス 「明けましておめでとうございます!この度、ギラヴァンツ北九州に完全移籍することを決めました。去年、ギラヴァンツ北九州の試合にも関わらず応援に来てくださるマリノスサポーターの皆様をみて改めて素晴らしいチームに身をおかせてもらっていたことに気づかされました。本当にありがとうございました」 また、北九州は同日に横浜FMから期限付き移籍しているDF生駒仁(20)と、育成型期限付き移籍中のMF椿直起(19)の移籍期間延長も発表している。 2018年に横浜FMに加入した生駒は、2019年はリーグ戦3試合に出場。一方、同クラブの下部組織出身の椿は2019年から正式にトップチームに昇格し、8月に北九州へ武者修行。リーグ戦7試合、カップ戦2試合に出場した。 2020.01.06 15:10 Mon
3

【J1開幕直前ガイド|湘南ベルマーレ】屈辱の最下位からの巻き返し、カギは早急な基礎固め

2021シーズンの明治安田生命J1リーグは2月26日に開幕。昨シーズンは降格がなくなったため、今シーズンは史上初となる20チームでのJ1リーグとなる。 昨シーズンに引き続きコロナ禍でのリーグ戦開催となる中、各クラブが積極的な補強や、チームの改革を行っている。 そこで、開幕を前に超ワールドサッカー編集部が、チームのノルマや補強達成度、イチオシ新戦力、そしてJリーグの開幕キャチコピーとして発表された「#2021のヒーローになれ」にあやかり、今シーズンのヒーローになるべき選手をピックアップした。 第3弾は、昨シーズンの明治安田J1で最下位に終わった湘南ベルマーレを紹介する。 <div id="cws_ad">◆基本布陣(予想)[3-1-4-2]</div><div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/jl2021bellmare_1_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©CWS Brains,LTD.<hr></div> ◆補強動向《D》※最低E~最高S 【IN】 GK立川小太郎(24)←AC長野パルセイロ/完全移籍 GK谷晃生(20)←ガンバ大阪/期限付き移籍延長 DF山本脩斗(35)←鹿島アントラーズ/完全移籍 MF中村駿(26)←モンテディオ山形/完全移籍 MF高橋諒(27)←松本山雅FC/完全移籍 MF名古新太郎(24)←鹿島アントラーズ/期限付き移籍 MF田中聡(18)←湘南ベルマーレユース/昇格 MF横川旦陽(18)←湘南ベルマーレユース/昇格 MF平岡大陽(18)←履正社高校/新加入 MF平松昇(22)←立正大学/新加入 FWウェリントン(33)←ボタフォゴSP(ブラジル)/完全移籍 FW池田昌生(21)←福島ユナイテッドFC/完全移籍 FW町野修斗(21)←ギラヴァンツ北九州/完全移籍 FWウェリントン・ジュニオール(27)←ポルティモネンセ(ポルトガル)/期限付き移籍 【OUT】 GK後藤雅明(26)→ツエーゲン金沢/完全移籍 GKキム・ミンジュン(21)→慶南FC(韓国)/完全移籍 GK真田幸太(21)→おこしやす京都AC/期限付き移籍 GK秋元陽太(33)→愛媛FC/期限付き移籍 DF坂圭祐(25)→大分トリニータ/完全移籍 DF馬渡和彰(29)→川崎フロンターレ/期限付き移籍終了 DF福島隼斗(20)→福島ユナイテッドFC/期限付き移籍延長 MF鈴木冬一(20)→ローザンヌ・スポルト(スイス)/完全移籍 MF松田天馬(25)→京都サンガF.C./完全移籍 MF金子大毅(22)→浦和レッズ/完全移籍 MF中川寛斗(26)→京都サンガF.C./完全移籍 MF澤田恒(29)→シュタインバッハ(ドイツ)/完全移籍 MF齊藤未月(22)→ルビン・カザン(ロシア)/期限付き移籍 MF横川旦陽(18)→ガイナーレ鳥取/期限付き移籍 MF新井光(21)→ガイナーレ鳥取/期限付き移籍延長 FW指宿洋史(29)→清水エスパルス/完全移籍 FW岩崎悠人(22)→コンサドーレ札幌/期限付き移籍終了 FW鈴木国友(25)→松本山雅FC/完全移籍 FW和田響稀(21)→ラインメール青森/期限付き移籍→完全移籍 FWトカチ(20)→福島ユナイテッドFC/期限付き移籍→完全移籍 もはやシーズンオフの恒例とも言える大幅な戦力入れ替え。今オフも非常に多くの選手たちがチームを去り、新たな選手が加わることとなった。 何と言っても、チームの軸としてプレーしてきたMF齊藤未月(→ルビン・カザン)、そして負傷するまでは左ウイングバックとしてプレーしたMF鈴木冬一(→ローザンヌ)の海外挑戦は大きな戦力ダウンとなるだろう。さらに、中盤の守備を支えていたMF金子大毅が浦和レッズに移籍した他、前線のターゲットマンだったFW指宿洋史が清水エスパルスへ、一昨年の守備の要だったDF坂圭祐が大分トリニータへと完全移籍。さらに、攻撃の核となっていたMF松田天馬、MF中川寛斗が元指揮官の曺貴裁監督率いる京都サンガF.C.へと移籍した。 昨シーズンのチームで主軸を担った選手の移籍は、チーム力だけでなく、チーム作りという点でも大きなマイナスとなる。その中で、今オフは経験値のある選手たちを補強。厳しいシーズンを乗り切るための陣容を揃えた。 まずは、昨シーズン期限付き移籍ながら守護神として活躍したGK谷晃生の期限付き移籍延長が決定。非常に大きな補強と言える。さらに、かつて所属し、アビスパ福岡やヴィッセル神戸でもプレーしたFWウェリントンが復帰。一定の得点力が計算できることは非常に大きな補強となる。 その他にも、鹿島アントラーズで長年左サイドバックを務めていたDF山本脩斗に加え、MF名古新太郎も期限付きで獲得。また、過去に湘南でプレーしたMF高橋諒も松本山雅FCから獲得した。 また、J2のギラヴァンツ北九州で結果を残したFW町野修斗、J3の福島ユナイテッドFCで結果を残したFW池田昌生と若手ストライカーも獲得。多くの新戦力でどうチームを作るのかが注目だ。 ◆目標:J1残留 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/jl2021bellmare_2_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©J.LEAGUE<hr></div> 今シーズンのJ2降格チームは4つ。ここ2年の結果を見る限り、今シーズンより厳しさが増す残留争いを繰り広げることになってしまう可能性が高い。 特に、1試合ごとの結果が非常に大きな要素を占める今シーズンにおいて、新たな選手を多く迎えたチームは、その土台作りに苦労する傾向があり、着実に勝ち点を重ねていくことに失敗すると、過酷な残留争いに巻き込まれるだろう。 主軸が抜けたことが大きな影響がある一方で、就任3シーズン目を迎える浮嶋敏監督がチームに植え付けてき戦い方は、一定の成果を見せていた。そのチームを維持できなかったことが悔やまれるが、どこまで早い段階で新戦力をチームに組み込めるか。監督の手腕が、今シーズンの結果を大きく左右することになりそうだ。 昨シーズンの結果だけを見れば19敗と半分以上の試合で負けたことになるが、そのほとんどが1点差ゲーム。無失点や1失点の試合も非常に多く、順位こそ最下位だったが、これまでの湘南とは違う姿を見せていたことは間違いない。 その立役者の1人である守護神の谷を残せたことは大きなプラス材料。浮嶋監督の戦い方を知る選手もいる中で、最後の課題はやはり得点力だ。 復帰したFWウェリントン、北九州で結果を出した町野らがどこまで数字を残せるのか。ベテランのFW石原直樹や不発に終わったFWタリクなど駒は揃っているだけに、目に見える数字を残すことで残留争いに巻き込まれない可能性も大いにあると言える。 ◆超WS編集部イチオシ新戦力 DF山本脩斗(35) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/jl2021bellmare_3_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©J.LEAGUE<hr></div> 編集部がイチオシしたい新戦力は、“常勝軍団”鹿島アントラーズから補強した山本脩斗だ。 35歳とベテランを補強することとなった湘南だが、山本は湘南に足りないものを持っている。それが勝者のメンタリティだ。 これまでジュビロ磐田(2008〜2013)、鹿島(2014〜2020)と所属してきた山本は、J1、リーグカップ、天皇杯、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)とすべてのタイトルを獲得。鹿島の左サイドバックとしてレギュラーを張っていた。 近年は出場機会が減少していたが、それでも急遽出番が回ってきた試合でも堅実なプレーを見せており、衰えは知らない。 さらに、180cmの高さも魅力。湘南の守備ラインは高さ不足が懸念されていたが、3バックの左に入るであろう山本のおかげで安定感は増すことになるだろう。 下位からの脱却を目指すチームにおいては、そのメンタリティが最も欲しかったところ。同僚だったMF名古新太郎もおり、鹿島のメンタルを持ち込むことに期待したい。 ◆2021年期待のヒーロー FW町野修斗(21) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/jl2021bellmare_4_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©J.LEAGUE<hr></div> 今シーズン期待するヒーローは、北九州から加入した町野修斗だ。 横浜F・マリノスに1年在籍していたが出番がなく、今シーズンが初のJ1挑戦となる町野。北九州では、J2とJ3で主力としてプレー。62試合で15得点を記録した。 町野はゴールだけでなく、チャンスメイクでも大きな働きを見せ、2020シーズンはFWディサロ燦シルヴァーノ(今季は清水エスパルスでプレー)とのコンビでJ2の上位争いの原動力となっていた。 前線の選手が多くいるだけに、簡単にポジションを掴むことはできないかもしれないが、小林伸二監督の下で積み重ねたスタイルは湘南でも大きく役立つことは間違いない。 前線からのプレスとハードワークに加え、得意とするポジショニングの良さでチームの攻撃をどう操るか。町野が機能した時は、湘南が大きく化けたと言える時だろう。 2021.02.17 22:22 Wed
4

【ブンデス第25節プレビュー】ラスト10試合、CLブンデス決戦狭間の2強は格下と対戦

前節はチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16でドイツ決戦が開催される直前に行われた中、首位バイエルンがシュツットガルトに、2位レバークーゼンがフランクフルトにそれぞれ快勝し、8ポイント差に変動はなかった。迎える第25節、2ndレグを火曜に控える中、首位バイエルン(勝ち点61)は16位ボーフム(勝ち点17)と、2位レバークーゼン(勝ち点53)は12位ブレーメン(勝ち点30)と対戦する。 バイエルンは前節シュツットガルト戦、MFキミッヒを負傷で欠いたものの、危なげなく3-1で快勝。そして水曜に行われたCLレバークーゼンとの1stレグでは3発圧勝とした。充実の内容でドイツ最大のライバルを下して勢いに乗る中、残留を争うボーフムを下せるか。前節4試合ぶりに登場したMF三好康児の出場はあるか。 一方、レバークーゼンは前節フランクフルト戦を4発完勝としてバイエルン戦に挑んだ。しかし先月圧倒した試合とは真逆の劣勢の展開を強いられ、0-3で完敗。GKコヴァルのミス、DFムキエレの退場も響いて厳しい敗戦となった。立ち直るのが難しいような試合となった中、何とか切り替えてブレーメンを下し、2ndレグに向かえるか。 そして金曜にはDF板倉滉の8位ボルシアMG(勝ち点37)とMF佐野海舟の4位マインツ(勝ち点41)による日本人対決が行われる。ボルシアMGは前節ハイデンハイム戦を3-0で快勝し、バウンスバックとした。4ポイント差のマインツとの欧州カップ戦出場を争うシックスポインターを制すことはできるか。 一方、前節ライプツィヒとの上位対決を2-1で逆転勝利したマインツ。力のあるところを示した中、攻撃面でも大きな存在感を見せた佐野の攻守に渡る活躍に引き続き期待が懸かる。 前節アウグスブルクにゴールレスドローに終わって連勝が4で止まった5位フライブルク(勝ち点40)は6位ライプツィヒ(勝ち点38)との上位対決に臨む。アウグスブルク戦では膠着した試合展開の中で見せ場を作り切れなかった堂安だが、ライプツィヒ相手に存在感発揮となるか。 前節ウニオン・ベルリン戦ではFW町野修斗が決勝点をアシストして7試合ぶりの勝利とした17位ホルシュタイン・キール(勝ち点16)は9位シュツットガルト(勝ち点36)と対戦。最下位を脱出する活躍を見せた町野のゴールに絡むプレーに引き続き期待だ。 そしてCLリール戦をホームで引き分けた10位ドルトムント(勝ち点35)は11位アウグスブルク(勝ち点32)との中位対決に臨む。 ◆ブンデスリーガ第25節 ▽3/7(金) 《28:30》 ボルシアMGvsマインツ ▽3/8(土) 《23:30》 レバークーゼンvsブレーメン バイエルンvsボーフム ドルトムントvsアウグスブルク ヴォルフスブルクvsザンクト・パウリ ホルシュタイン・キールvsシュツットガルト 《26:30》 フライブルクvsライプツィヒ ▽3/9(日) 《23:30》 フランクフルトvsウニオン・ベルリン 《25:30》 ホッフェンハイムvsハイデンハイム 2025.03.07 18:01 Fri
5

町野修斗がフル出場のキール、数的優位を活かせずシュツットガルトと痛恨ドロー…【ブンデスリーガ】

町野修斗の所属するホルシュタイン・キールは8日、ブンデスリーガ第25節でシュツットガルトと対戦し2-2の引き分けに終わった。町野はフル出場している。 前節のウニオン・ベルリン戦でリーグ戦7試合ぶりの白星を飾った17位キール(勝ち点16)が、リーグ戦3試合勝利のない9位シュツットガルト(勝ち点36)をホームに迎えた一戦。町野が[3-5-2]の2トップの左で3試合連続先発となった。 試合は一進一退の展開が続くなか、15分にシュツットガルトが先制する。8のロブパスでボックス右に抜け出した18がゴール左にシュートを突き刺した。 先制を許したキールは30分、敵陣右サイドから町野がロングスローを供給すると、これが相手DFのクリアミスを誘い、最後はボックス中央のスクルツィブスキがダイレクトシュートをゴール左隅に流し込んだ。 追いついたキールは39分にも、中盤右サイドでボールを受けたローゼンブームがボックス内へロングパスを供給。これに反応した町野がヘディングシュートで合わせたが、これはゴール右に外れた。 1-1で迎えた後半、キールは開始10秒で勝ち越しに成功する。キックオフボールを受けた最終ラインのDFゼツが一気に最前線までロングフィードを供給。この処理に相手DFがもたつくと、こぼれ球をボックス右手前のスクルツィブスキがダイレクトシュート。これが絶妙なループシュートの形でGKの頭上を越えてゴールネットに吸い込まれた。 逆転に成功したキールは、52分に相手DFのコントロールミスからボールを奪ったスクルツィブスキがペナルティアーク手前でDFステルギウに倒されると、DOGSOでの決定機阻止でステルギウにレッドカードが掲示された。 数的優位となったキールは、このプレーで獲得したFKを町野が直接狙うも、GKニューベルが左手で弾いたボールはクロスバーを叩き、試合を決定づける3点目とはならず。 数的不利となったシュツットガルトだが、その直後に試合を振り出しに戻す。55分、最終ラインからのロングフィードでDFの裏を狙ったウォルトメイドが味方とのパス交換でボックス右深くまで侵入すると、折り返しを中央のデミロビッチがゴール左隅に流し込んだ。 その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指すなか、キールは87分に左CKのこぼれ球をボックス手前のベルンハルトソンが左足ボレーで合わせたが、このシュートはわずかにゴール左に逸れた。 結局、試合はそのまま2-2でタイムアップ。数的優位ながらもキールは最後までシュツットガルトから勝ち越し点を奪えず、痛み分けのドローに終わった。 ホルシュタイン・キール 2-2 シュツットガルト 【ホルシュタイン・キール】 スクルツィブスキ(前30) スクルツィブスキ(後1) 【シュツットガルト】 ルウェリング(前15) デミロビッチ(後10) 2025.03.09 07:50 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly