半分終わっちゃったら実はもう結構絞り込まれてるんですよ?!の巻/倉井史也のJリーグ

2023.06.24 12:00 Sat
©︎J.LEAGUE
さぁ半分終わっちゃったところで、これからいよいよ後半戦なワケですけど、過去のシーズン、トップとどれくらいさのあるチームまで優勝できてるのかって調べて見ちゃおうかな。いつもどおりJ1が18チーム構成になってから、そして2シーズン制だった2015年、2016年と、20チーム構成だった2021年を除くとこんな感じです。
PR
年:17節1位/17節勝点|優勝/17節時勝点(トップとの差)
2005年:鹿島/36|G大阪/32|4
2006年:浦和/36|浦和/36|0
2007年:G大阪/38|鹿島/30|8
2008年:浦和/32|鹿島/31|1
2009年:鹿島/42|鹿島/42|0
2010年:清水/36|名古屋/35|1
2011年:横浜FM/34|柏/34|0(※17試合消化時点)
2012年:仙台/35|広島/33|2
2013年:広島/36|広島/36|0
2014年:浦和/36|G大阪/24|12
2017年:C大阪/35|川崎/29|6(16試合消化)
2018年:広島/41|川崎/33|8
2019年:FC東京/36|横浜FM/30|6
2020年:川崎/47|川崎/47|0
2022年:横浜FM/34|横浜FM/34|0で、17節終わったときの首位の平均勝点が36.9。今年は横浜FMが勝点36なのでだいたい平均値。そして優勝したチームは第17節終了時点の平均勝点が33.7で、今、この差以内にいるのは名古屋(勝点35)と神戸(16試合消化・勝点33)ってとこでしょうか。第17節時点で優勝したチームと首位との平均勝点差は3.2なので、まぁやっぱり神戸までってことになりますな。
ただし!!!みなさん、2014年の異常なデータにお気付きになると思うんです。G大阪が考えられないくらいまくった年ですね。なので、この年を除いて考えると、優勝したチームが第17節で稼いでいた平均勝点は34.4、そして首位との平均勝点差は2.6になるのでした。

てなことを考えても——やっぱり優勝の目があるのは横浜FM、名古屋、神戸ってことになるのでしょう。いや!!もしかしたらここからまくってくるチームがあるかも。「G大阪の奇跡」が再現できれば、この時点で勝点24点の9位川崎(16試合消化)までは十分……じゃないけどチャンスはあるぞ!!


PR

J1の関連記事

川崎フロンターレは10日、3選手の負傷を発表した。 負傷が発表されたのはMF大島僚太、MF橘田健人、DFジェジエウの3名だ。 大島は、2日(水)のトレーニング中に負傷。右ヒラメ筋肉離れと診断されたとのことだ。 橘田は6日(日)に行われた明治安田J1リーグ第9節のFC町田ゼルビア戦で負傷。右足関節捻挫と 2025.04.10 17:10 Thu
Jリーグは10日、最新の出場停止情報を発表した。 7日に発表されていた出場停止選手に1名が追加。9日に行われた明治安田J1リーグ第5節の川崎フロンターレ戦で警告を受けた横浜F・マリノスのMFジャン・クルードが次節で出場停止となった。 そのほか、J1では京都サンガF.C.のMFジョアン・ペドロが出場停止に。J 2025.04.10 16:45 Thu
サンフレッチェ広島は10日、U-20日本代表MF中島洋太朗の手術を発表した。 クラブの発表によると、中島は左ヒザ外側半月板を損傷。9日にオーストリアの病院で左ヒザ外側半月板部分切除術の手術を受けたとのことだ。 中島は広島の下部組織出身で、ジュニアからトップチームまでし在籍。2024シーズンは明治安田J1リー 2025.04.10 16:35 Thu
Jリーグは10日、2025シーズンの後半戦日程について、7月17日(木)の17時に予定していると発表した。 Jリーグは、明治安田J1リーグ、明治安田J2リーグ、明治安田J3リーグともに対戦カードはやスタジアムに関しては全て発表。J2とJ3に関しては、開催日もすでに発表されている。 J1は第29節から第38節 2025.04.10 16:25 Thu
Jリーグは10日、今夏来日するリバプールが横浜F・マリノスと対戦することを発表した。 日本代表MF遠藤航が所属するリバプール。今シーズンはプレミアリーグで首位を走り、2019-20シーズン以来2度目のプレミアリーグ制覇が近づいている。 そのリバプールは2005年のクラブ・ワールドカップ(W杯)で来日して以来 2025.04.10 11:15 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly