コロナ前に比べるとどこがどれだけ頑張ってるかっていうランキング?! の巻/倉井史也のJリーグ

2023.05.20 09:00 Sat
©超ワールドサッカー
Jリーグ30周年記念試合が終わって、そりゃたくさんの人が集まって、でもって昔を考えて「Jリーグ人気が落ちた」とか「Jリーグバブルはすごかった」とか言われてるけど、でも、Jリーグ確実に進歩してるんですよ。だって、1993年5月15日・16日の入場者数ってこんな感じ。
PR
【1993年】
5月15日:V川崎vs横浜M/59,626
5月16日:横浜Fvs清水/14,126
5月16日:広島vs市原/11,875
5月16日:鹿島vs名古屋/10,898
5月16日:G大阪vs浦和/19,580それが先週末はこんな感じです。
【2023年】
5月12日:FC東京vs川崎F/56,705
5月13日:神戸vs広島/15,741
5月13日:湘南vs札幌/7,694
5月13日:柏vs横浜FC/8,111
5月14日:京都vsC大阪/12,917
5月14日:福岡vs鳥栖/13,719
5月14日:新潟vs横浜FM/24,501
5月14日:鹿島vs名古屋/56,020
5月14日:浦和vsG大阪/31,440
ただし、ここからまだまだコロナ前まで観客動員数戻していかなきゃね。ということで、今週のランキングは、コロナ前の2019年に比べてどれくらい観客が戻ってきてるかで順位づけました。平均観客動員数を比べてみると、こんな感じ!!

順位:チーム都|2023年/2019年(割合)
1:京都|13,680/7,850(174.30%)
2:新潟|22,042/14,497(152.00%)
3:鹿島|25,996/20,569(126.40%)
4:福岡|8,821/6,983(126.30%)
5:柏|10,750/9,471(113.50%)
6:横浜FC|7,400/7,061(104.80%)
7:FC東京|31,430/31,540(99.70%)
8:名古屋|27,294/27,612(98.80%)
9:広島|13,339/13,886(96.10%)
10:横浜FM|25,636/27,010(94.90%)
11:札幌|16,642/18,768(88.70%)
12:神戸|18,835/21,491(87.60%)
13:川崎F|20,012/23,272(86.00%)
14:湘南|10,359/12,848(80.60%)
15:G大阪|22,168/27,708(80.00%)
16:浦和|24,318/34,184(71.10%)
17:C大阪|14,864/21,518(69.10%)
18:鳥栖|9,331/15,050(62.00%)
おお、なんか魂の叫びを感じるようなこの順位!! 2019年はJ2だった京都、新潟、福岡、柏、横浜FCの奮闘ぶりが目に付きます!! そしてその元J2勢の中に1人顔を出した鹿島は先日の国立でやった名古屋戦が大きかったことでしょう。ま、地元でやってほしかったというサポーターの気持ちも十分分かるんですけどね……。


PR

J1の関連記事

2025シーズンのJリーグに向けた最新の移籍情報を網羅。選手・監督の退団や引退、移籍をクラブごとにまとめてチェック。 J1、J2、J3の全部60クラブの移籍情報をまとめています。 ※最終更新日:2025年1月22日 [ J2移籍情報 | J3移籍情報 ] ◼︎明治安田J1移籍情報 ※カッコ内は 2025.01.23 01:00 Thu
清水エルパルスは22日、移動時のファンサービスについて声明を発表した。 2024シーズンの明治安田J2リーグを見事に制し、J1へと復帰した清水。2025シーズンの準備を進める中、「アウェイ移動時の選手・スタッフ、ファンサービス対応についてのお願い」として声明を発表した。 「現在、空港や駅等で選手・スタッフを 2025.01.22 17:02 Wed
名古屋グランパスは22日、FWマテウス・カストロ(30)の加入を発表した。背番号「10」をつける。 マテウスは母国ブラジルでキャリアをスタートさせ、2014年の大宮アルディージャ(現・RB大宮アルディージャ)入りで来日。2019年から名古屋に移り、同年夏に横浜F・マリノスへレンタル移籍した。 その横浜FMで 2025.01.22 14:54 Wed
Jリーグは22日、2025シーズンの明治安田J1リーグの4月から8月開催分となる第8節〜第28節までの開催日やキックオフ時間などを発表した。 新シーズンの全対戦カードは12月13日に発表されている中、12月27日に先行して2月、3月開催試合のスケジュールが発表されていた。 第8節以降はカード以外の情報が決定 2025.01.22 14:10 Wed
ザスパ群馬は22日、昨シーズン限りで契約満了となったMF杉本竜士(31)の現役引退を発表した。 杉本は東京ヴェルディの下部組織出身であり、2011年にトップチームへ昇格。その後はFC町田ゼルビアへの期限付き移籍を挟みつつ2016年まで東京Vで過ごし、そのこからは名古屋グランパス、徳島ヴォルティス、横浜F・マリノス 2025.01.22 10:35 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly