【CL準々決勝プレビュー】英王者と独王者による今ラウンド屈指の強豪対決第1ラウンド!
2023.04.11 12:45 Tue
チャンピオンズリーグ(CL)準々決勝1stレグ、マンチェスター・シティvsバイエルンが、日本時間11日28:00にシティ・オブ・マンチェスター・スタジアムでキックオフされる。イングランド王者とドイツ王者による今ラウンド屈指の強豪対決第1ラウンドだ。ドルトムントらと同居したグループGを4勝2分けの無敗で首位通過したシティは、ラウンド16でRBライプツィヒと対戦。敵地での1stレグを1-1のドローで終えたが、ホームの2ndレグでは怪物FWハーランドの5ゴールを含む7ゴールの圧勝で2戦合計8-1のスコアでベスト8進出を決めた。
また、プレミアリーグではインターナショナルマッチウィーク明け初戦でリバプールに4-1の快勝を飾るなど目下5連勝中。1試合未消化に加えて直接対決を残しており、6ポイント差のアーセナルから自力で首位奪還を決められる状況に持ち込んでいる。そして、公式戦8連勝とトップフォームを維持するシチズンズは、ドルトムント、ライプツィヒに続く今季3度目のドイツ勢撃破に挑む。
一方、バイエルンはバルセロナ、インテルと同居したグループCを全勝で首位通過。さらに、ラウンド16では優勝候補のパリ・サンジェルマンを相手に敵地での1stレグを1-0、ホームでの2ndレグを2-0といずれも相手を凌駕するパフォーマンスで連勝。ここまで唯一の全勝で8強入りを決めている。
しかし、ブンデスリーガではウィンターブレイク明け以降に取りこぼしが目立ち始めると、予てより一部主力やスタッフと確執も伝えられたナーゲルスマン監督が先月のインターナショナルマッチウィーク期間に電撃解任。そして、クラブは今季途中までチェルシーを指揮したトゥヘル新監督を招へい。新指揮官の下ではDFBポカール準々決勝敗退という失態を演じたが、リーグ戦では首位攻防となったドルトムントとのデア・クラシカー、ポカールのリベンジマッチとなったフライブルク戦といずれも上位陣に連勝を飾り、2位以下と2ポイント差の僅差ながらも首位奪還に成功。良い形で元指揮官率いる難敵のホームに乗り込む形となった。
◆マンチェスター・シティ◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

GK:エデルソン
DF:ウォーカー、ストーンズ、ルベン・ディアス、アケ
MF:デ・ブライネ、ロドリ、ギュンドアン
FW:マフレズ、ハーランド、グリーリッシュ
負傷者:MFフォーデン
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者は急性虫垂炎の手術からの快復途上のフォーデンが唯一の欠場者となる。
システムに関しては、ここ最近重用する[3-2-4-1]の形も十二分に考えられるが、相手の強力な左サイドの攻撃への対応を重視し、ウォーカーを右サイドバックに配した[4-3-3]の布陣を予想。
スタメンは前述の11人を予想。バックラインにアカンジ、中盤から前線にベルナルド・シウバを起用する形も想定される。
◆バイエルン◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

GK:ゾマー
DF:パヴァール、ウパメカノ、デ・リフト、アルフォンソ・デイビス
MF:キミッヒ、ゴレツカ
MF:サネ、ミュラー、ムシアラ
FW:マネ
負傷者:GKノイアー、DFリュカ、FWチュポ=モティング
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはノイアーとリュカの長期離脱組に加えて、ヒザを痛めたチュポ=モティングの欠場が確定している。
スタメンに関しては前述のメンバーを予想。直近のフライブルク戦からカンセロとニャブリに代わってウパメカノ、ゴレツカが復帰する見込みだ。注目はチュポ=モティング不在の1トップで、直近の試合同様にマネを置くのか、あるいはミュラーやニャブリを代役に据えるのか。
★注目選手
◆マンチェスター・シティ:MFジャック・グリーリッシュ

絶好調のドリブラーがドイツ王者に襲い掛かる。絶好調のハーランドやデ・ブライネの元ブンデス組にも注目が集まるが、その2人に勝るとも劣らぬ輝きを放つ背番号10のパフォーマンスに注目したい。
加入2年目で完全にペップ・スタイルを会得した27歳MFは、フォーデンやベルナルド・シウバら名手を抑えて左ウイングのファーストチョイスに君臨し、圧倒的な突破力、キープ力、創造性を武器に、チームスタイルにおいて肝となるサイドでの質的優位をもたらす。ここまでの公式戦5ゴール9アシストと前線の選手として目に見える数字としての貢献は限定的も、アタッカーに期待されるドリブル成功率やキーパスの数などその他の数値は素晴らしい数字を記録。さらに、献身的なプレスバックやデュエルの勝利数など守備時の貢献度の高さも見逃せない。
直近のリーグ戦2試合連続で1ゴール1アシストを記録するなど絶好調のドリブラーは、この試合でマッチアップが予想されるパヴァール、ウパメカノを相手に持ち味の攻撃性能を遺憾なく発揮し、チームを先勝に導く働きが求められる。
◆バイエルン:DFマタイス・デ・リフト

攻守両面で躍動する若きディフェンスリーダー。チュポ=モティング不在の穴を埋めるアタッカー陣も気になるところだが、絶好調の怪物ハーランドを抑え込むという重要なタスクを担うオランダ代表DFのパフォーマンスに注目したい。
加入1年目ながらウパメカノと共にドイツの盟主のバックラインを支える23歳DF。前任者で若き戦術家ナーゲルスマンが求める複雑なタスクにすぐさま順応すると、持ち味の守備力とビルドアップ能力を遺憾なく発揮。今季のCLでは出場した5試合すべてでクリーンシートを記録するなど、守備に安定感をもたらしている。また、空中戦の強さに加え、直近のフライブルク戦ではスーパーミドルを叩き込んで決勝点を挙げるなど、直近のリーグ戦5試合で2ゴール1アシストと攻撃面での存在感も増している。
今回の試合に向けては相棒ウパメカノを含め、多くの選手がハーランドとの対戦経験がある中、初対戦となるデ・リフトのパフォーマンスがやはり重要となる。デ・ブライネやマフレズ、ギュンドアンと他にも警戒すべき選手は多いが、試合序盤の段階でノルウェー代表の速さ、強さに順応してしっかりと抑え込みたい。また、攻撃面では相手のハイプレスに対して臨機応変に対応しながら効果的な配球を試みたい。
また、プレミアリーグではインターナショナルマッチウィーク明け初戦でリバプールに4-1の快勝を飾るなど目下5連勝中。1試合未消化に加えて直接対決を残しており、6ポイント差のアーセナルから自力で首位奪還を決められる状況に持ち込んでいる。そして、公式戦8連勝とトップフォームを維持するシチズンズは、ドルトムント、ライプツィヒに続く今季3度目のドイツ勢撃破に挑む。
しかし、ブンデスリーガではウィンターブレイク明け以降に取りこぼしが目立ち始めると、予てより一部主力やスタッフと確執も伝えられたナーゲルスマン監督が先月のインターナショナルマッチウィーク期間に電撃解任。そして、クラブは今季途中までチェルシーを指揮したトゥヘル新監督を招へい。新指揮官の下ではDFBポカール準々決勝敗退という失態を演じたが、リーグ戦では首位攻防となったドルトムントとのデア・クラシカー、ポカールのリベンジマッチとなったフライブルク戦といずれも上位陣に連勝を飾り、2位以下と2ポイント差の僅差ながらも首位奪還に成功。良い形で元指揮官率いる難敵のホームに乗り込む形となった。
CL決勝トーナメントでは初顔合わせとなる両チームだが、グループステージでは過去に6度対戦し、3勝3敗の五分の成績を残している。ちなみにグアルディオラ監督とトゥヘル監督の対戦成績は、スペイン人指揮官が6勝1分け3敗と大きく勝ち越している。
◆マンチェスター・シティ◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:エデルソン
DF:ウォーカー、ストーンズ、ルベン・ディアス、アケ
MF:デ・ブライネ、ロドリ、ギュンドアン
FW:マフレズ、ハーランド、グリーリッシュ
負傷者:MFフォーデン
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者は急性虫垂炎の手術からの快復途上のフォーデンが唯一の欠場者となる。
システムに関しては、ここ最近重用する[3-2-4-1]の形も十二分に考えられるが、相手の強力な左サイドの攻撃への対応を重視し、ウォーカーを右サイドバックに配した[4-3-3]の布陣を予想。
スタメンは前述の11人を予想。バックラインにアカンジ、中盤から前線にベルナルド・シウバを起用する形も想定される。
◆バイエルン◆
【4-2-3-1】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ゾマー
DF:パヴァール、ウパメカノ、デ・リフト、アルフォンソ・デイビス
MF:キミッヒ、ゴレツカ
MF:サネ、ミュラー、ムシアラ
FW:マネ
負傷者:GKノイアー、DFリュカ、FWチュポ=モティング
出場停止者:なし
出場停止者はいない。負傷者に関してはノイアーとリュカの長期離脱組に加えて、ヒザを痛めたチュポ=モティングの欠場が確定している。
スタメンに関しては前述のメンバーを予想。直近のフライブルク戦からカンセロとニャブリに代わってウパメカノ、ゴレツカが復帰する見込みだ。注目はチュポ=モティング不在の1トップで、直近の試合同様にマネを置くのか、あるいはミュラーやニャブリを代役に据えるのか。
★注目選手
◆マンチェスター・シティ:MFジャック・グリーリッシュ

Getty Images
絶好調のドリブラーがドイツ王者に襲い掛かる。絶好調のハーランドやデ・ブライネの元ブンデス組にも注目が集まるが、その2人に勝るとも劣らぬ輝きを放つ背番号10のパフォーマンスに注目したい。
加入2年目で完全にペップ・スタイルを会得した27歳MFは、フォーデンやベルナルド・シウバら名手を抑えて左ウイングのファーストチョイスに君臨し、圧倒的な突破力、キープ力、創造性を武器に、チームスタイルにおいて肝となるサイドでの質的優位をもたらす。ここまでの公式戦5ゴール9アシストと前線の選手として目に見える数字としての貢献は限定的も、アタッカーに期待されるドリブル成功率やキーパスの数などその他の数値は素晴らしい数字を記録。さらに、献身的なプレスバックやデュエルの勝利数など守備時の貢献度の高さも見逃せない。
直近のリーグ戦2試合連続で1ゴール1アシストを記録するなど絶好調のドリブラーは、この試合でマッチアップが予想されるパヴァール、ウパメカノを相手に持ち味の攻撃性能を遺憾なく発揮し、チームを先勝に導く働きが求められる。
◆バイエルン:DFマタイス・デ・リフト

Getty Images
攻守両面で躍動する若きディフェンスリーダー。チュポ=モティング不在の穴を埋めるアタッカー陣も気になるところだが、絶好調の怪物ハーランドを抑え込むという重要なタスクを担うオランダ代表DFのパフォーマンスに注目したい。
加入1年目ながらウパメカノと共にドイツの盟主のバックラインを支える23歳DF。前任者で若き戦術家ナーゲルスマンが求める複雑なタスクにすぐさま順応すると、持ち味の守備力とビルドアップ能力を遺憾なく発揮。今季のCLでは出場した5試合すべてでクリーンシートを記録するなど、守備に安定感をもたらしている。また、空中戦の強さに加え、直近のフライブルク戦ではスーパーミドルを叩き込んで決勝点を挙げるなど、直近のリーグ戦5試合で2ゴール1アシストと攻撃面での存在感も増している。
今回の試合に向けては相棒ウパメカノを含め、多くの選手がハーランドとの対戦経験がある中、初対戦となるデ・リフトのパフォーマンスがやはり重要となる。デ・ブライネやマフレズ、ギュンドアンと他にも警戒すべき選手は多いが、試合序盤の段階でノルウェー代表の速さ、強さに順応してしっかりと抑え込みたい。また、攻撃面では相手のハイプレスに対して臨機応変に対応しながら効果的な配球を試みたい。
マンチェスター・シティの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
マンチェスター・シティの人気記事ランキング
1
野戦病院状態のシティ、GKエデルソンやFWハーランドらはエバートン戦欠場「試合には間に合わない」
負傷者だらけとなっているマンチェスター・シティ。ジョゼップ・グアルディオラ監督が、エバートン戦に向けて最新情報を提供した。 シティは19日、プレミアリーグ第33節でエバートンと対戦する。現在5位に位置しているシティ。熾烈なチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いの中にあり、しっかりと勝利を収めたいところだ。 しかし、現在は負傷者が続出中。守護神のブラジル代表GKエデルソンは間に合わないと語った。 「明日の試合には間に合わない。いつ出場できるようになるかわからない。試合に向けて、まだ準備ができていない」 エデルソンは、12日に行われたプレミアリーグ第32節のクリスタル・パレス戦に先発出場も、元々痛めていた筋肉を再負傷しシュテファン・オルテガと交代していた。 また、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランドも間に合わないとコメント。「彼も練習に参加していない。次の試合には間に合わないだろう」と欠場を明かした。 そのほか、スペイン代表MFロドリ、イングランド代表DFジョン・ストーンズ、オランダ代表DFナタン・アケも欠場。ストーンズとアケに関しては「まだだ。よくなっているが、まだだ」と、回復途中であるとした。 一方で、スイス代表DFマヌエル・アカンジとイングランド代表MFフィル・フォーデンは復帰の可能性があるようだ。 「フィルは木曜日に復帰し、オールド・トラッフォードでの試合以来となる今日のトレーニングセッションに参加する予定だ」 「マヌ…彼は我々と2、3回トレーニングセッションに参加した。彼は本当に良い動きをしていると思う」 2025.04.18 23:50 Fri2
シティに残る未来はなかったデ・ブライネ…実は契約延長オファーなしと明かす「少し驚いたが、受け入れるしかない」
マンチェスター・シティを今シーズン限りで退団するベルギー代表MFケビン・デ・ブライネ(33)が、クラブからのオファーがなかったことに驚きがあったと明かした。イギリス『BBC』が伝えた。 シティで10シーズンを過ごしたデ・ブライネ。数多くの成功を勝ち取ってきたデ・ブライネだが、チームとの別れが決定した。 この先の去就が大きく注目を集まっているデ・ブライネ。退団を発表したが、実はシティからの契約延長オファーはなかったという。 「今年ずっとオファーは受けていなかった。ただ、彼らが決断しただけだ」 「もちろん少し驚いたが、受け入れるしかない。正直に言うと、今の自分のパフォーマンスをこのレベルで発揮できると思っているけど、クラブが決断を下さなければならないことは理解している」 ベテランとなったデ・ブライネ。その輝きは見せている一方で、数年前ほどの輝きを出し続けることはできていないのも現状だ。 移籍先にはメジャーリーグ・サッカー(MLS)のクラブが濃厚と見られている中、将来についても言及。様々なことを考えた上で決断するとし、まだまだサッカーをやりたいとした。 「まだ貢献できる部分があると感じている。もちろん、もう25歳ではないことは分かっているけど、それでも自分の仕事はできると感じている」 「僕は何でも受け入れます。全体像を見なければならない。スポーツ、家族、すべてを総合的に見て、僕と家族にとって何が最も理にかなっているのかを考える」 「サッカーをするのが好きだ。競争するのが好きだ。それが僕の気持ちだから、辞めたいなんて言えないんだ。練習中はいつでも、みんなに勝ちたいって思うからね」 2025.04.20 23:45 Sun3
デ・ブライネにアメリカの4クラブが熱視線、インテル・マイアミ以外にも3クラブが動き出す
マンチェスター・シティのベルギー代表MFケビン・デ・ブライネ(33)には、アメリカの複数クラブが関心を強めているという。『The Athletic』が伝えた。 今シーズン限りで10シーズンを過ごしたシティからの退団を発表したデ・ブライネ。発表後の12日に行われたプレミアリーグ第32節のクリスタル・パレス戦では、直接FKを叩き込むなど1ゴール1アシストの活躍を見せ、2点ビハインドからの逆転勝利に貢献していた。 衰えを見せていないデ・ブライネに関しては、メジャーリーグ・サッカー(MLS)のインテル・マイアミが獲得に強い関心を示していると報じられた中、実は4つのクラブが関心を持っているという。 デ・ブライネに関心を持っているのは、インテル・マイアミの他、シカゴ・ファイアー、ニューヨーク・シティFC、DCユナイテッドの4クラブとのこと。クラブの複数の関係者が、予備的な交渉を進めていると明かしたという。 インテル・マイアミは、すでにリオネル・メッシ、セルヒオ・ブスケッツ、ジョルディ・アルバ、ルイス・スアレスとかつてバルセロナでプレーした4選手が所属。サラリーキャップ外で獲得できるデジグネイティッド・プレーヤー(DP)の3枠が埋まっている状態であり、デ・ブライネを獲得するには、格安の条件になると見られている。 一方で、抜け道として考えられるのは、「ターゲット・アロケーション・マネー・プレイヤー(TAM)」と呼ばれるもの。移籍金を支払って獲得した選手など、一定の条件を満たした際に給与を引き上げられる枠として設けられており、給与上限は165万1250ドル(約2億3500万円)となっている。過去にはロサンゼルス・ギャラクシーでプレーしたズラタン・イブラヒモビッチや、ロサンゼルスFCでプレーしたガレス・ベイルなどが加入時はTAMとしてプレーし、イブラヒモビッチはのちにDPに変更。ベイルは変更前に引退した。 インテル・マイアミ以外のチームも、シカゴ・ファイアーはかつて柏レイソルでもプレーしたフリスト・ストイチコフ氏や、メキシコ代表のレジェンドでもあるクアウテモック・ブランコ氏、最近ではスイス代表のジェルダン・シャキリが所属していた。 ニューヨーク・シティFCは、言わずと知れたシティ・フットボール・グループ(CFG)のクラブ。シティと同じオーナーが保有しており、フランク・ランパード、アンドレア・ピルロ、ダビド・ビジャなどがかつて所属しており、すんなり移籍が実現しそうな可能性を持っている。 DCユナイテッドは、ウェイン・ルーニーが選手としても監督としても所属してたチーム。現在は元ベルギー代表FWクリスティアン・ベンテケが所属しており、日本人の木島萌生も所属している。 いずれにしても、アメリカから強い関心を寄せられているデ・ブライネ。2026年の北中米ワールドカップを前に、アメリカの地を踏むことになるかもしれない。 2025.04.17 15:05 Thu4
後半ATに劇的弾、シティがCL出場権を争うアストン・ビラとのシックスポインターを制して暫定3位浮上【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第34節、マンチェスター・シティvsアストン・ビラが22日に行われ、シティが2-1で競り勝った。 3日前の前節エバートン戦を2-0で競り勝ったチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内ぎりぎりに位置する5位シティ(勝ち点58)は、エバートン戦のスタメンからサヴィオに代えてマカティーのみを変更した。 一方、前節ニューカッスル戦を4発快勝とした7位アストン・ビラ(勝ち点57)は、5選手を変更。ラッシュフォードやラムジー、パウ・トーレスらがスタメンに戻った。 キックオフ直後、ラッシュフォードにポスト直撃のシュートを浴びせられたシティだったが、ボールを動かしてリズムを掴むと、8分に先制する。 サイドチェンジを受けた左サイドのマーモウシュが仕掛けてボックスポケットへ。マイナスに折り返したクロスをベルナルド・シウバが押し込んだ。 しかし15分、カウンターを仕掛けたアストン・ビラがPKを獲得。カウンターからラッシュフォードが持ち上がり、カットイン。ボックス内で受けたラムジーがルベン・ディアスに倒されると、VAR、オンフィールドレビューの末にPK判定となった。これをラッシュフォードが決めてアストン・ビラが同点とした。 追いつかれたシティが引き続きボールを持つ中、23分にはマーモウシュのクロスにデ・ブライネが頭で合わせてゴールに迫るも、その後は膠着状態に。 39分にはロングボールからラッシュフォードが好機を迎えたアストン・ビラが術中にハメた中、1-1として前半を終えた。 迎えた後半も押し込むシティは57分、CKからルベン・ディアスのボレーでゴールに迫った中、60分に決定機。デ・ブライネの浮き球パスを受けたマカティーがループシュートを狙ったが、わずかに枠を捉えきれず。 守勢のアストン・ビラは64分、ラッシュフォードがディフェンスライン裏を取ってシュートに持ち込む好機を演出したが、66分にもシティがゴールに迫る。 しかしオライリーの絶妙クロスをマカティーは合わせ損ないシュートは枠に飛ばず。勝ち越しゴールを目指す両軍は75分、シティはドクを、アストン・ビラはワトキンスとアセンシオを投入した。 すると80分、シティはギュンドアンのスルーパスを受けたマーモウシュがネットを揺らしたが、オフサイドに阻まれた。 終盤にかけては膠着状態に陥っていたが追加タイム4分、シティに劇的弾。ドクが左サイドを圧巻のスピードで突破。右足アウトでの絶妙クロスをファーサイドのマテウス・ヌネスが押し込んだ。 直後にタイムアップを迎え、アストン・ビラとのシックスポインターを制したシティが暫定3位に浮上している。 マンチェスター・C 2-1 アストン・ビラ 【マンチェスター・C】 ベルナルド・シウバ(前7) マテウス・ヌネス(後49) 【アストン・ビラ】 マーカス・ラッシュフォード(前18)【PK】 2025.04.23 06:00 Wed5