敵地でのクラシコに4発圧勝のマドリーが逆転で決勝進出! 主砲ベンゼマが2戦連続ハット《コパ・デル・レイ》
2023.04.06 06:10 Thu
コパ・デル・レイ準決勝2ndレグ、バルセロナvsレアル・マドリーが5日にカンプ・ノウで行われ、アウェイのマドリーが0-4で勝利。この結果、2戦合計1-4としたマドリーが決勝進出を決めた。
先月2日にサンティアゴ・ベルナベウで行われた1stレグを1-0で先勝したバルセロナ。その後、インターナショナルマッチウィーク前に行われたラ・リーガでの前回対戦も2-1で勝利したチャビ率いるチームは、クラシコ3連勝を達成。直近のエルチェ戦も4-0の大勝で飾り、一部主力の負傷離脱を除き良い状態で今回の大一番を迎えた。エルチェ戦からは先発4人を変更。ジョルディ・アルバ、エリック・ガルシア、フェラン・トーレス、アンス・ファティに代わってサスペンション明けのハフィーニャやブスケッツ、バルデ、ケシエが復帰した。
一方、直近2度の直接対決では敗戦に値する内容ではなかったものの、いずれも競り負けて苦杯を舐めたマドリー。それでも、直近のバジャドリー戦ではベンゼマのトリプレーテを含む6-0の圧勝を飾り、敵地での逆転突破へこちらも良い状態。バジャドリー戦からは先発3人を変更。ルーカス・バスケス、チュアメニ、アセンシオに代えてカルバハル、モドリッチ、バルベルデが復帰した。
オサスナが待つコパ決勝進出を懸けた今季5度目にして最後の伝統の一戦。逆転突破へ最低2点が必要なマドリーだが、立ち上がりはホームのバルセロナが勢いを持って入った。
前線からのプレッシングで相手に強いけん制をかけつつ、マイボール時はレヴァンドフスキのポストプレーを起点に前向きのインテリオールがサイドのバルデやハフィーニャを使った崩しで際どい場面を創出。10分にはボックス中央のセルジ・ロベルトが左足のシュートを枠に飛ばすが、これはDFの好ブロックに遭う。
前半半ばから終盤にかけては中盤での攻防、球際での激しいデュエルが強調される展開に。バルセロナがボールの主導権に加えて、より相手陣内の深い位置でプレーするが、なかなか決定機まで持ち込めない。
その流れのまま前半最終盤に突入すると、互いに決定機が訪れた中で明暗が分かれる。前半アディショナルタイム1分、バルセロナが左サイドを崩してバルデの折り返しからゴール前のレヴァンドフスキに決定機が訪れるが、左足ダイレクトシュートはGKクルトワのビッグセーブに遭う。
すると、この攻撃を撥ね返したマドリーはロドリゴの鮮やかな中央突破から3対2の数的優位のロングカウンターを発動。ボックス右に抜け出したベンゼマがDFを引き付けて中央に折り返したボールをヴィニシウスが右足でシュートすると、DFケシエが決死のブロックを試みたものの、ボールがそのままゴールラインを割った。
2戦合計1-1のスコアで折り返した後半は、追いついた勢いを生かしたマドリーが攻勢を仕掛ける。すると、50分には相手陣内右サイドでの崩しからモドリッチが斜めのドリブルでボックス付近に持ち込む。ロドリゴのニアへの斜めのランニングで空いたスペースにステイしたベンゼマがフリーでパスを受けると、狙いすました右足のシュートをゴール左隅へ流し込んだ。
一瞬の隙を突かれて2戦合計スコアで試合を引っくり返されたバルセロナはすぐさま反撃を開始。バルデの強烈なミドルシュートにハフィーニャの鋭い仕掛け、アラウホの見事な個人技からのアウトサイドシュートで続けてゴールに迫るが、GKクルトワの好守もあって決め切れない。
一方、守勢を凌いだマドリーは57分、ボックス内で仕掛けたヴィニシウスがケシエのファウルを誘って値千金のPKを獲得。そして、キッカーのベンゼマが冷静にゴール右隅へシュートを流し込み、ドブレーテを達成した。
これで厳しくなったバルセロナは60分にケシエを下げてファティ、66分にはマルコス・アロンソとハフィーニャを下げてエリック・ガルシア、フェラン・トーレスをピッチに送り出す。だが、後ろに重心を置いたマドリーの守備を前にこの交代も攻撃を活性化させられない。
以降はマドリーが冷静にゲームをコントロールしていくと、81分には絶好調のエースが魅せる。カウンターから中央をドリブルで運んだヴィニシウスがDF2枚を引き寄せてボックス左に走り込むベンゼマへ完璧なラストパス。ここで元フランス代表FWがチップキック気味のシュートを左隅へ流し込み、2試合連続のトリプレーテを達成した。
この4点目で試合の大勢が決した中、マドリーは殊勲の両エースやモドリッチを下げて守備的な選手をピッチへ送り込み、完全に逃げ切り態勢に入った。
その後はフラストレーションを溜めるバルセロナにマドリーも付き合う形で荒れ模様の展開となったが、最後まで集中した守備でホームチームに一矢報いることを許さなかったアンチェロッティのチームが4-0でクローズ。
敵地で4-0の完勝を収めたエル・ブランコが逆転でコパ決勝進出を決めた。一方、今季3勝2敗とクラシコに勝ち越したものの、ショックが残る敗戦となったバルセロナは準決勝敗退となった。
先月2日にサンティアゴ・ベルナベウで行われた1stレグを1-0で先勝したバルセロナ。その後、インターナショナルマッチウィーク前に行われたラ・リーガでの前回対戦も2-1で勝利したチャビ率いるチームは、クラシコ3連勝を達成。直近のエルチェ戦も4-0の大勝で飾り、一部主力の負傷離脱を除き良い状態で今回の大一番を迎えた。エルチェ戦からは先発4人を変更。ジョルディ・アルバ、エリック・ガルシア、フェラン・トーレス、アンス・ファティに代わってサスペンション明けのハフィーニャやブスケッツ、バルデ、ケシエが復帰した。
一方、直近2度の直接対決では敗戦に値する内容ではなかったものの、いずれも競り負けて苦杯を舐めたマドリー。それでも、直近のバジャドリー戦ではベンゼマのトリプレーテを含む6-0の圧勝を飾り、敵地での逆転突破へこちらも良い状態。バジャドリー戦からは先発3人を変更。ルーカス・バスケス、チュアメニ、アセンシオに代えてカルバハル、モドリッチ、バルベルデが復帰した。
前線からのプレッシングで相手に強いけん制をかけつつ、マイボール時はレヴァンドフスキのポストプレーを起点に前向きのインテリオールがサイドのバルデやハフィーニャを使った崩しで際どい場面を創出。10分にはボックス中央のセルジ・ロベルトが左足のシュートを枠に飛ばすが、これはDFの好ブロックに遭う。
一方、序盤は守勢を強いられたマドリーは、ロドリゴとヴィニシウスの両ウイングの機動力を生かしたカウンターでホームチームを引っくり返そうとするが、ここ最近の対戦同様にDFアラウホやDFクンデの牙城を崩せない。
前半半ばから終盤にかけては中盤での攻防、球際での激しいデュエルが強調される展開に。バルセロナがボールの主導権に加えて、より相手陣内の深い位置でプレーするが、なかなか決定機まで持ち込めない。
その流れのまま前半最終盤に突入すると、互いに決定機が訪れた中で明暗が分かれる。前半アディショナルタイム1分、バルセロナが左サイドを崩してバルデの折り返しからゴール前のレヴァンドフスキに決定機が訪れるが、左足ダイレクトシュートはGKクルトワのビッグセーブに遭う。
すると、この攻撃を撥ね返したマドリーはロドリゴの鮮やかな中央突破から3対2の数的優位のロングカウンターを発動。ボックス右に抜け出したベンゼマがDFを引き付けて中央に折り返したボールをヴィニシウスが右足でシュートすると、DFケシエが決死のブロックを試みたものの、ボールがそのままゴールラインを割った。
2戦合計1-1のスコアで折り返した後半は、追いついた勢いを生かしたマドリーが攻勢を仕掛ける。すると、50分には相手陣内右サイドでの崩しからモドリッチが斜めのドリブルでボックス付近に持ち込む。ロドリゴのニアへの斜めのランニングで空いたスペースにステイしたベンゼマがフリーでパスを受けると、狙いすました右足のシュートをゴール左隅へ流し込んだ。
一瞬の隙を突かれて2戦合計スコアで試合を引っくり返されたバルセロナはすぐさま反撃を開始。バルデの強烈なミドルシュートにハフィーニャの鋭い仕掛け、アラウホの見事な個人技からのアウトサイドシュートで続けてゴールに迫るが、GKクルトワの好守もあって決め切れない。
一方、守勢を凌いだマドリーは57分、ボックス内で仕掛けたヴィニシウスがケシエのファウルを誘って値千金のPKを獲得。そして、キッカーのベンゼマが冷静にゴール右隅へシュートを流し込み、ドブレーテを達成した。
これで厳しくなったバルセロナは60分にケシエを下げてファティ、66分にはマルコス・アロンソとハフィーニャを下げてエリック・ガルシア、フェラン・トーレスをピッチに送り出す。だが、後ろに重心を置いたマドリーの守備を前にこの交代も攻撃を活性化させられない。
以降はマドリーが冷静にゲームをコントロールしていくと、81分には絶好調のエースが魅せる。カウンターから中央をドリブルで運んだヴィニシウスがDF2枚を引き寄せてボックス左に走り込むベンゼマへ完璧なラストパス。ここで元フランス代表FWがチップキック気味のシュートを左隅へ流し込み、2試合連続のトリプレーテを達成した。
この4点目で試合の大勢が決した中、マドリーは殊勲の両エースやモドリッチを下げて守備的な選手をピッチへ送り込み、完全に逃げ切り態勢に入った。
その後はフラストレーションを溜めるバルセロナにマドリーも付き合う形で荒れ模様の展開となったが、最後まで集中した守備でホームチームに一矢報いることを許さなかったアンチェロッティのチームが4-0でクローズ。
敵地で4-0の完勝を収めたエル・ブランコが逆転でコパ決勝進出を決めた。一方、今季3勝2敗とクラシコに勝ち越したものの、ショックが残る敗戦となったバルセロナは準決勝敗退となった。
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
エッシェンが2012年レアル移籍のドタバタ裏話を明かす「バスを止めてくれ!と狂ったように叫んだ」
元ガーナ代表MFマイケル・エッシェンが、レアル・マドリー移籍の経緯を明かした。スペイン『アス』が伝えている。 2005年から2014年の間、チェルシーで活躍したエッシェン。2012-2013シーズンには、当時チェルシー加入時の恩師であったジョゼ・モウリーニョ監督が率いていたレアル・マドリーへ1年間のレンタル移籍で加入していた。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUm1zTmlFUyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> エッシェンは、南アフリカ人スポーツジャーナリスト、キャロル・シャバララ氏と、インスタグラムのライブ配信を通してのインタビューに応えると、この移籍が決定するまでの経緯を回顧。移籍市場最終日のわずか数時間で移籍が決まったと明かし、映画のようなドタバタ移籍劇について語った。 <span class="paragraph-title">◆知らない番号から突然の電話…</span> 「(2012年8月31日)私はUEFAスーパーカップを戦うためにチェルシーのチームとモナコにいた。その時見覚えのない番号から電話があったんだ」 「私は出たくなかったが、その日私と同じ部屋にいた従兄弟が電話に出るよう言ってきたんだ」 「電話が鳴り続けたので、電話に出た。『もしもし?』と言った瞬間に相手からも、『もしもし?』と聞こえた。すぐに誰が電話をしてきたか分かって、従兄弟に『ジョゼ・モウリーニョからだ』と教えたよ」 「彼は『アーセナルに移籍するそうじゃないか』と言ってきたので、そんなことないと伝えたよ。アーセナルからは何の連絡もなかったからね」 「そしたら彼が『アーセナルには行かずに俺のところへ来い』と言ったんだ。彼にどこのことか聞いたら、『レアル・マドリー』と言った。私は彼に準備はできてると言ったよ」 <span class="paragraph-title">◆試合前のドタバタ劇</span> 「あれは移籍市場最終日のことで、ジョゼは私の代理人の電話番号を聞いてきた。私はスーパーカップの試合中に抜け出すことになっても行く準備はできてると伝えた」 「ラサナ・ディアラがロシアに移籍する予定で、彼の移籍が成立したら私の移籍の手順を進めると教えてくれた。私は『分かった、部屋でリラックスして待ってるよ』と答えた」 「彼は、数時間待ってくれ、そしたらかけ直すと言っていた」 「数時間して私の代理人に何が起きたか話した。マドリーへの移籍についてジョゼと話したこと、彼の番号を教えたことを伝えた。彼はマドリーは戻ってくるから落ち着けと言っていた」 「ラス(ラサナ・ディアラ)のロシアへの移籍が決まったから、私たちは計画を変更しなきゃならなかった。チームは(スーパーカップの)アトレティコ戦に向けてホテルを出る寸前だったからね。マドリーの代理人は私の代理人と一緒にいて、私はスタジアムに行くためにもうバスに乗っていたんだ。私もスタジアムに行く予定だったが、代理人がホテルに戻ってこいと言ってきた。FAXを送らなきゃいけなかったらしい。だから私は運転手にバスを止めてくれと狂ったように叫ばなければならなかった」 <span class="paragraph-title">◆「バスを止めてくれ!」</span> 「チームメイトはみんな私を見て『ミケルどうした?』って感じだった。彼らに私はバスから降りなきゃいけないと伝えて『またね』と言った」 「そんなこんなでパスが止まって、私はホテルに戻って代理人を待っていた。それから彼が来てFAXを何枚か送ったんだ。ありがたいことに全ての処理が時間内に間に合ったよ。それから私は少なくともスパイクを取りに行かなきゃいけないからスタジアムに行ってくると代理人に伝えた」 「スタジアムに着いたころにはもう試合は終わっていた。私がピッチにいたチームメイトに加わったが、何人かは既に私の移籍について知っていた。他のチームメイトは何があったのか聞いてきたので、彼らに移籍することを伝えなきゃならなかった。レアルへの移籍の話が来てホテルに戻って書類を書く必要があったと説明したよ。だからスパイクを取りにいくついでにみんなにさよならを言わなきゃならなかった」 「表彰式の後、みんなでロッカールームに戻った時、みんなにちゃんとしたお別れを言った。スパイクとすね当てだけ持って、ロマン・アブラモビッチを含めみんなに挨拶した。アブラモビッチは幸運を祈ってくれた。その後私はホテルに戻り、次の日にはマドリー行きの飛行機に乗っていた」 「私はスパイクとすね当てと、ジーンズとシャツ一枚、それからチェルシーのジャージだけ持ってマドリーへ行ったんだ。空港に着くとジョゼが待っていてくれた。挨拶を済ますと、病院でメディカルを受けて、次の日にはトレーニングに参加したよ」 激動の移籍最終日の出来事を明かしたエッシェン。移籍したマドリーでは主力として公式戦35試合に出場し2ゴール1アシストを記録した。 2020.05.19 11:15 Tue2
バルベルデのシュートが隣のマンション直撃!家主は悲鳴もファンは物件に嫉妬?「試合見放題じゃん」「この部屋住みたい」
レアル・マドリーのウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデが驚愕のシュートを放った。 7日にバジェカスで行われたラ・リーガ第13節のラージョ・バジェカーノ戦を2-3で落とし、今シーズンリーグ戦初の黒星を喫したマドリー。バルベルデはフル出場を果たしていた。 ラージョ戦の後半アディショナルタイムにはこんな珍事が。1点を追いかけるマドリーが左CKを獲得すると、マルコ・アセンシオのキックのこぼれ球がバルベルデのもとへと転がる。 バルベルデは難しい体勢からダイレクトでシュートを放ったが、上手く捉えられなかったボールは枠の大きく上を飛んでいくと、そのままゴール裏のないスタジアムを越え、隣接しているマンションの一室へと吸い込まれていった。 バルコニーで観戦していた家主は試合の動画を撮影していたようで、シュートが向かってくる瞬間もリアルタイムで撮影。その動画には、「そこゴールちゃう、家や」、「どこまで飛ばすんだ」といったコメントのほか、「この部屋住みたい」、「試合見放題じゃん」とサッカーファンにとっては好立地の物件を羨む声が上がっている。 なお、このボールはさすがにボールボーイも回収できず、住民がゲットしたようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】シュートが一直線に向かってくる!マンションの住民が実際に撮影していた映像</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">¿Te imaginas que un balón chutado por Fede Valverde entre por tu terraza y acaba en tu salón? <br><br>Ayer ocurrió. Hamza estaba viendo el Rayo - Real Madrid desde su balcón y...<br><br>Entramos en su casa para que nos lo cuente él mismo. <br><br> <a href="https://t.co/awKGahVOco">https://t.co/awKGahVOco</a> <a href="https://t.co/sT8JNuVyPo">pic.twitter.com/sT8JNuVyPo</a></p>— Relevo (@relevo) <a href="https://twitter.com/relevo/status/1589947999899504640?ref_src=twsrc%5Etfw">November 8, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.09 12:05 Wed3
21世紀の出場試合数ランキング発表! 首位は1145試合のC・ロナウド、トップ10に日本人選手がランクイン
IFFHS(国際サッカー歴史統計連盟)が、21世紀で最もプレーした選手のランキングを発表。トップ10には日本人選手もランクインした。 様々な統計を行うIFFHS。2022年までのデータを集計し、21世紀に入ってからのプレーした試合数をもとにランキングを作成した。 対象となるのは、各国のリーグ戦やカップ戦、国際カップ戦、代表チームの試合も含まれ、全ての公式戦が対象になっている。 今回の統計では1000試合以上プレーした選手が3人に増加。首位は昨年と変わらず、サウジアラビアへ活躍の場を移したポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(アル・ナスル)となり、1145試合を記録した。 2022年に1000試合を突破したのは、ブラジル代表DFダニエウ・アウベス(UNAMプーマス)とアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(パリ・サンジェルマン)。アウベスは1033試合、メッシは1003試合となった。メッシはカタール・ワールドカップ(W杯)での試合で1000試合を超えたことになる。 そんな中、8位には日本人がランクイン。941試合に出場したMF遠藤保仁(ジュビロ磐田)だ。遠藤はガンバ大阪と磐田、そして日本代表での試合が21世紀に含まれている。なお、アジア人でも唯一となり、900試合以上を達成しているのも12名となっている。 ◆21世紀の出場試合数ランキング 合計(国内リーグ/国内カップ/国際カップ/代表) 1位:クリスティアーノ・ロナウド(ポルトガル) 1145試合(651/93/205/196) 2位:ダニエウ・アウベス(ブラジル) 1033試合(620/115/172/126) 3位:リオネル・メッシ(アルゼンチン) 1003試合(559/102/170/172) 4位:イケル・カシージャス(スペイン) 974試合(585/57/171/161) 5位:ジョアン・モウティーニョ(ポルトガル) 958試合(563/107/142/146) 6位:ズラタン・イブラヒモビッチ(スウェーデン) 948試合(603/72/152/121) 7位:ルカ・モドリッチ(クロアチア) 947試合(569/69/146/162) 8位:遠藤保仁(日本) 941試合(606/117/66/152) 9位:チャビ・エルナンデス(スペイン) 937試合(536/95/174/132) 10位:セルヒオ・ラモス(スペイン) 935試合(534/70/151/180) 11位:アンドレス・イニエスタ(スペイン) 933試合(552/98/152/131) 12位:ロジェリオ・セニ(ブラジル) 904試合(675/71/149/9) 2023.01.12 12:45 Thu4
40歳C・ロナウドが約400億円で3年連続最も稼いだアスリートに! メッシが5位、ドジャース・大谷翔平は9位
アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(40)が、再び世界で最も稼ぐアスリートとなった。アメリカ『フォーブス』が伝えた。 サッカー界のスーパースターの1人であるC・ロナウド。初めて世界で最も稼ぐアスリートになってから9年。40歳になった中で、3年連続5度目のナンバーワンとなった。 スポルティングCPで才能を見出され、マンチェスター・ユナイテッドで輝きを放ち、レアル・マドリーで全盛期を迎えると、ユベントス、ユナイテッドでプレーし、現在はサウジアラビアのアル・ナスルでプレー。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)では準決勝で川崎フロンターレに敗れてアジア王者は逃したが、その存在感は健在だ。 サッカー界のNo.1プレーヤーという肩書きは譲りつつあるものの、この1年間で稼いだ金額は推定2億7500万ドル(約399億6000万円)とのこと。これは自己最高記録であり、歴代でも2015年に3億ドル、2018年に2億8500万ドルを稼いだプロボクサーのフロイド・メイウェザーだけとなっている。 内訳としては2億2500万ドル(約326億9000万円)がアル・ナスルとの契約で手にしており、残りの5000万ドル(約72億7000万円)はピッチ外での収入となり、スポンサー契約などの収入と見られている。 サッカー選手ではトップ10にはアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(インテル・マイアミ)が1億3500万ドル(約196億3000万円)で5位。8位に元フランス代表FWカリム・ベンゼマ(アル・イテハド)が1億400万ドル(約151億2000万円)でランクイン。トップ50に広げると、フランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)が9000万ドル(約130億9000万円)で16位、ブラジル代表FWネイマール(サントス)が7600万ドル(約110億5000万円)で25位、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)が6200万ドル(約90億1000万円)で34位、ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオール(レアル・マドリー)が5500万ドル(約80億円)で46位、セネガル代表FWサディオ・マネ(アル・ナスル)が5400万ドル(約78億5000万円)で48位となった。 全体では2位にNBAのゴールデンステート・ウォリアーズのステフィン・カリーで1億5600万ドル(約226億7000万円)、3位にイングランドのプロボクサーであるタイソン・フューリーで1億4600万ドル(約212億2000万円)、4位にNFLのダラス・カウボーイズに所属するダック・プレスコットで1億3700万ドル(約199億1000万円)、5位がメッシとなった。 なお、日本人では9位にはMLBのロサンゼルス・ドジャーズに所属する大谷翔平が唯一入り1億250万ドル(約148億9000万円)。フィールド上で250万ドル(約3億6000万円)、フィールド外で1億ドル(約145億3000万円)を稼いでいるとされている。 <h3>◆最も稼ぐアスリートランキング 2025</h3> 1位:クリスティアーノ・ロナウド(サッカー/ポルトガル/40歳) 総収益:2億7500万ドル(約399億6000万円) 2位:ステフィン・カリー(バスケットボール/アメリカ/37歳) 総収益:1億5600万ドル(約226億7000万円) 3位:タイソン・フューリー(ボクシング/イギリス/36歳) 総収益:1億4600万ドル(約212億2000万円) 4位:ダック・プレスコット(アメリカン・フットボール/アメリカ/31歳) 総収益:1億3700万ドル(約199億1000万円) 5位:リオネル・メッシ(サッカー/アルゼンチン/37歳) 総収益:1億3500万ドル(約196億3000万円) 6位:レブロン・ジェームズ(バスケットボール/アメリカ/39歳) 総収益:1億3380万ドル(約194億4000万円) 7位:フアン・ソト(野球/ドミニカ共和国/26歳) 総収益:1億1400万ドル(約165億8000万円) 8位:カリム・ベンゼマ(サッカー/フランス/36歳) 総収益:1億400万ドル(約151億2000万円) 9位:大谷翔平(野球/日本/歳) 総収益:1億250万ドル(約148億9000万円) 10位:ケビン・デュラント(バスケットボール/アメリカ/35歳) 総収益:1億140万ドル(約147億3000万円) 2025.05.16 17:40 Fri5
