48カ国出場の北中米W杯、大会方式変更を検討?3カ国の16グループを取りやめか

2023.03.03 10:13 Fri
Getty Images
2026年に行われる北中米ワールドカップ(W杯)。出場国が48カ国に拡大されることが決定しているが、大会方式が変更になるようだ。イギリス『BBC』が伝えた。

2022年のカタールW杯までは32カ国で行われていた中、3年後の2026年大会は48カ国に出場国が増加。出場国の予選の難易度が大きく下がる一方で、本大会での熱戦が増えることが予想されている。

アメリカ、メキシコ、カナダの3カ国共催となり、大会方式は3カ国が16のグループに分かれてグループステージを実施するということに決まっていたが、国際サッカー連盟(FIFA)はその考えを改めることにしたという。
その理由は、カタールW杯での結果が大きく影響しているとされ、日本代表のグループのように、波乱の起こったグループが続出。大会自体が大きく盛り上がることにも繋がったため、4カ国の12グループに変更する可能性が検討されているという。

『BBC』によれば、大きな枠組みは変更しないという条件の下、4カ国によるグループステージの実施は概ね合意に至っていると報道。北中米カリブ海サッカー連盟(CONCACAF)のビクトル・モンタリアーニ会長のコメントを伝えた。
「3チームのグループは素晴らしかったが、いくつか問題がある」

「W杯の出場権を獲得した中で、チームの3分の1が2試合で帰国するというのは正しいことだろうか」

「我々は責任を負わなければいけない。2014年と2018年には日数の足切りがあり、それは超えられない。3カ月にわたるW杯は開催できない」

3カ国の16グループでは、試合数は80試合となるが、4カ国12グループでは104試合となる可能性があり、今までよりも大会の開催期間が長くなることとなる。

さらに3カ国共催となり、チームの移動が増えることを考えると、環境への懸念を引き起こすことにもつながり、モンタリアーニ会長はその点を考える必要があるとした。

「試合のスケジュールはとても重要だ。チームをニューヨークからロサンゼルスへと移動させることはできない」

「ボストン、フィラデルフィア、ニューヨークでプレーするグループがあり、別のグループはバンクーバーとシアトル、ロサンゼルスとサンフランシスコでプレーする」

広大な土地で行われることとなるW杯。1994年にはアメリカで実際に開催はしているが、出場国が増えて長距離移動は現実的ではない。果たしてどのような結論を出すのか。3月16日にルワンダで開催されるFIFA評議会で検討される可能性があるという。


ワールドカップの関連記事

バルセロナのブラジル代表FWハフィーニャが、イタリア代表としてプレーしていたキャリアがあったことを明かした。 ポルトガルのヴィトーリア・ギマランイスでプロキャリアをスタートさせたハフィーニャはスポルティングCP、スタッド・レンヌ、リーズ・ユナイテッドでプレー。2022年7月にバルセロナへと完全移籍で加入した。 2025.05.05 23:05 Mon
かつて中国代表を指揮していた李鉄(リー・ティエ)氏の控訴が棄却され、実刑判決を受けることとなった。中国『捜狐(sohu.com)』が伝えた。 現役時代はエバートンやシェフィールド・ユナイテッドなどプレミアリーグでもプレーし、中国代表でもプレーしたリー・ティエ氏は、引退後に指導者となり、広州恒大(広州FC)でコンデ 2025.04.30 13:55 Wed
第1回大会開催から100周年を迎える2030年のワールドカップ(W杯)。64チーム参加という提案がなされている中、反対の意見も強く出ている。 2026年の北中米W杯は史上初となる48チームの参加に拡大となる中、その4年後の2030年は64チーム参加への拡大を南米サッカー連盟(CONMEBOL)が提案している。 2025.04.15 19:55 Tue
インテル・マイアミのハビエル・マスチェラーノ監督は、アルゼンチン代表のFWリオネル・メッシの2026年の北中米ワールドカップ(W杯)出場ついて言及した。『The Athletic』が伝えた。 メッシはアルゼンチン代表としてW杯に4回、コパ・アメリカに5回出場。クラブレベルではバルセロナで数多くのタイトルを獲得した 2025.04.14 20:30 Mon
南米サッカー連盟(CONMEBOL)はのアレハンドロ・ドミンゲス会長は、2030年のワールドカップ(W杯)に関して、参加チームを一時的に64カ国にすることを望んでいるようだ。『The Athletic』が伝えた。 W杯はこれまで32カ国の参加で行われてきた中、2026年の北中米W杯は48カ国の参加に増加。大会方式 2025.04.11 16:55 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly