鹿島が東京Vに逆転勝利でJ2勢連敗をストップ! 2本目退場の知念が4本目に意地の同点弾《プレシーズンマッチ》

2023.02.05 16:20 Sun
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©︎CWS Brains, LTD.
プレシーズンマッチの鹿島アントラーズvs東京ヴェルディが、5日に茨城県立カシマサッカースタジアムで行われ、鹿島が2-1で逆転勝利した。

昨シーズンのJ1リーグを4位で終えた鹿島と、J2リーグを9位で終えた東京Vが新シーズン開幕を2週間後に控えた中で激突したプレシーズンマッチは45分×4本の形で行われた。

J2勢相手に3連敗と結果が出ていない鹿島は、結果を求めて臨んだ一戦に鈴木優磨や荒木遼太郎、ディエゴ・ピトゥカ、樋口雄太といった既存戦力、藤井智也や佐野海舟、植田直通ら新戦力を組み合わせた布陣で一本目に臨んだ。
対する東京VはGKマテウスや谷口栄斗、森田晃樹ら既存戦力に、宮原和也、齋藤功佑らを融合した布陣で一本目を戦った。

キックオフ直後の接触プレーで鈴木がピッチに倒れ込み、観戦に訪れたサポーターも思わず息を呑んだが、問題なくプレーに復帰。以降は互いに開幕が近いことを意識させる、高いインテンシティの攻防が繰り広げられた。

東京Vのプレスに手を焼く鹿島だが、時おり左右のウイングに良い形でボールが繋がると、藤井と師岡柊生の運びから際どいクロスを供給し、鈴木が惜しい枠内シュートを放つ場面も。

その後は鹿島が主導権を握ったものの、両ウイングの個人技以外に攻め手がなくボックス内にかける人数も少なく攻撃が停滞。一方の東京Vも守備の粘りは光ったが、攻撃ではなかなか中央で起点を作れず。互いに攻撃面に課題を残す形で試合を折り返した。

後半は知念慶、土居聖真を頭から入れた鹿島が中央で起点を作って押し込む入りを見せ、前半にはあまりなかったボックス内でのフィニッシュの場面が増える。だが、知念の決定機はGKマテウスの好守などに阻まれる。

後半半ばから終盤にかけては東京Vが盛り返して中盤での潰し合いが目立つ展開に。互いになかなかフィニッシュの数が増えていかない。そういった中、終盤には谷口との激しいマッチアップで激高した知念がエルボーを見舞い一発退場に。このプレーを巡って両チームが入り乱れる小競り合いに発展。知念は退場となったものの、11人同士の戦いを臨む城福監督の提案で鹿島は一度退いた藤井をピッチに戻した。

結局、後半もスコアは動かぬままタイムアップを迎え、互いに主力を起用したカシマサッカースタジアムでの45分×2はゴールレスで終了した。

その後、サブグランドに場所を移して行われた2戦目は、鹿島が古巣対戦の安西幸輝、染野唯月の2選手に垣田裕暉、キム・ミンテらを起用。東京Vも大幅にメンバーを入れ替えて臨んだ。

3本目は立ち上がりから東京Vペースで進むと、幾つかのチャンスを経た32分に先制点を奪う。マリオ・エンゲルスの背後への抜け出しからボックス内でキープした北島祐二の丁寧なマイナスの落としを、梶川諒太が右足ダイレクトで右隅に突き刺した。

何とかJ2勢相手の4連敗は避けたい鹿島だが、垣田のシュートが2度ポストを叩くなどゴールが遠い。それでも、4本目に出場した知念が28分にセットプレーの二次攻撃からヘディングで押し込んで同点に追いつく。さらに、39分にはショートカウンターからゴール前に抜け出した垣田が冷静にGKとの一対一を制して、逆転に成功した。

そして、そのまま2-1で逃げ切った鹿島がJ2勢相手の連敗をストップした。

関連ニュース
thumb

鹿島が関西学院大学DF濃野公人の来季加入内定「豊富な運動量と状況判断に優れたSB」

鹿島アントラーズは9日、関西学院大学のDF濃野公人(21)の来季加入内定を発表した。 濃野は福岡県出身。179cmのサイドバック。サガン鳥栖のU-15から大津高校へと進学。現在は関西学院大学に通っている。 右利きのSBだが、クラブは「豊富な運動量と状況判断に優れたサイドバック。技術も高く、攻撃の起点となってリズムを作り、機を見て自らゴールを狙う」と特徴を紹介している。 <span class="paragraph-title">【写真】来季加入内定の関西学院大学DF濃野公人</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">【お知らせ】<a href="https://twitter.com/hashtag/antlers?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#antlers</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%BF%83%E9%87%8E%E5%85%AC%E4%BA%BA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#濃野公人</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/welcometoKASHIMA?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#welcometoKASHIMA</a><br><br>関西学院大学の濃野 公人選手(4年生)が、2024シーズンより加入することが内定しました。<br><br>ようこそ、濃野選手!<br><br>プロフィールや詳細は、公式サイトで!<a href="https://t.co/mOGp3iGuVP">https://t.co/mOGp3iGuVP</a> <a href="https://t.co/yNKjRVX25F">pic.twitter.com/yNKjRVX25F</a></p>&mdash; 鹿島アントラーズ (@atlrs_official) <a href="https://twitter.com/atlrs_official/status/1667049268291735552?ref_src=twsrc%5Etfw">June 9, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.06.09 15:15 Fri
twitterfacebook
thumb

「あまりにもリスペクトにかける…」鹿島社長がJリーグに抗議、開始5分での鈴木優磨レッドカードを受け…ただファンはサポーターの暴力行為への無反応を疑問視

鹿島アントラーズの小泉文明社長が、Jリーグの誤表示に抗議する姿勢を示した。 Jリーグは7日、13時30分頃より、システム障害により公式ホームページ上で誤った情報が表示されていた。 その内容は、まだ行われていない試合のデータが入っているなどし、多くの混乱を招いた。緊急メンテナンスを行うなどして事象は解消されたが、その原因として「Jリーグ公式ホームページの不具合の改修を行う際に、誤ってテスト環境用のデータを本番環境に取り込んでしまったため」とJリーグは報告。「当該クラブのファン・サポーターの皆さま、ならびにクラブ関係者の皆さまに多大なご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪していた。 今回誤表示が起きたのは3試合。6日に行われたヴィッセル神戸vsFCバルセロナ、7日に開催予定だった天皇杯2回戦のツエーゲン金沢vsFC町田ゼルビア、鹿島アントラーズvsHonda FCだった。 ただ、その中で鹿島の試合の表示が大きな話題に。小泉社長は自身のツイッターで抗議すると発表した。 「リーグには誤表示の原因だけではなく、何故鹿島が0-1で負け、鈴木優磨選手がレッドカードで退場と表示されていたのかの原因までの説明を求めて抗議します」 「前回の協会の審判委員会での発言はじめ、あまりにもリスペクトにかける出来事が多く、とても残念な気持ちです」 誤表示されたものとしては、試合に0-1で敗れていること、そして鈴木優磨が開始5分で一発退場となっているという部分がクローズアップされている。 テストデータの表示がそもそも問題ではあるが、0-1という結果はテスト上どちらかが負ける可能性はあるため、致し方ないとも言える。ただ、鈴木の一発退場に関しては、不要なものでもあり、小泉社長の怒りも理解はできる。 また、鈴木に関しては、名古屋グランパス戦での審判を威嚇するような行為に対し、日本サッカー協会(JFA)の審判委員会から「あってはならない行為」と指摘を受けていた。クラブはこの件に抗議文を送ったと発表していたが、その矢先で再び鈴木が絡む騒動が起きてしまった。 この投稿には、多くの賛同が得られた一方で、浦和レッズ戦でのサポーターによる警備員への暴力行為に何一つ言及していないことを問題視する声も。事実確認を行っている最中のために発表がない可能性が十分にあるが、鹿島のファン・サポーターからも身内への対応が先だという意見も多く出ており、鹿島を取り巻くピッチ外の問題が目立っている。 <span class="paragraph-title">【SNS】鹿島社長がJリーグの誤表示問題に怒りの抗議</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">リーグには誤表示の原因だけではなく、何故鹿島が0-1で負け、鈴木優磨選手がレッドカードで退場と表示されていたのかの原因までの説明を求めて抗議します。<br>前回の協会の審判委員会での発言はじめ、あまりにもリスペクトにかける出来事が多く、とても残念な気持ちです。 <a href="https://t.co/zRpm10L3uL">https://t.co/zRpm10L3uL</a></p>&mdash; 小泉 文明/Fumiaki Koizumi (@Koizumi) <a href="https://twitter.com/Koizumi/status/1666426331251503104?ref_src=twsrc%5Etfw">June 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.06.08 17:58 Thu
twitterfacebook
thumb

懐かし「エネーレの鹿島ジャージ」で登場!やべスタで初ナレーター務めた声優のガチ度に脚光「ガチサポじゃなきゃこんなん持ってない」

『DAZN』で放送中の「やべっちスタジアム」でナレーターを務めた、声優の本郷里実さんに注目が集まっている。 メディアミックス作品『プラオレ!〜PRIDE OF ORANGE〜』の清瀬優役などを演じる本郷さんは、今週放送を開始したやべスタの#123で週替わりナレーター務めた。 『DAZN』の公式で意気込みを語っているが、その出で立ちに「来ているジャージでガチのサポーターだというのは充分伝わってくる」、「これを持っている方、正直尊敬します」など、驚く声が寄せられている。 「エネーレ製の鹿島のジャージ」を纏って登場した本郷さんは、親子で古くから鹿島アントラーズのファン。自身もプレー経験があり、サッカーに造詣が深く、18日には同業の梅澤めぐさんとともに「ヨコハマ・フットボール映画祭2023」へのゲスト出演が決定している。 番組冒頭では「生まれたときから鹿サポ、全力でお届けいたします!」と宣言しており、今年5月14日に国立競技場で開催された「Jリーグ30周年記念マッチ」にも当然足を運んだ。自身のツイッターで「初国立は今からちょうど20年前」と綴り、当時の写真も公開していた。 その試合以外にもたびたびスタジアムを訪れているようで「私も今シーズンはアウェイだったりホームだったりと結構試合を見に行っておりますので、今後いろんなスタジアムに顔を出すと思いますので、お会いしましたら皆さんぜひ、敵味方関係なくよろしくお願いします」とコメント。 閲覧者からも「無条件で推すよね。頑張れ!」、「ついに来た!」、「鹿島好きの声優さん?ありがたや〜」、「着ているジャージでガチのサポーターだというのは充分伝わってくる」、「エネーレのジャージとは!ガチの鹿島サポじゃなきゃこんなもん持ってない。多分、お父さんかお母さんが持ってたものだと思うけど」など温かい声が届けられることとなった。 <span class="paragraph-title">【動画】エネーレ製の鹿島ジャージを纏って登場した本郷里実さん</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%84%E3%81%B9%E3%82%B9%E3%82%BF?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#やべスタ</a> 今週の週替わりナレーター<br><br>/<br>歴史あるジャージがその証<br>\<br><br>物心ついた時から<br>鹿島アントラーズ大好き声優の<a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%9C%AC%E9%83%B7%E9%87%8C%E5%AE%9F?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#本郷里実</a> さん<br>やべスタ初登場です!<a href="https://twitter.com/hng_satomi?ref_src=twsrc%5Etfw">@hng_satomi</a> <a href="https://t.co/GmUllIuBc9">pic.twitter.com/GmUllIuBc9</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1665493637981954049?ref_src=twsrc%5Etfw">June 4, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.06.06 15:45 Tue
twitterfacebook
thumb

松木玖生の右手と若手Jリーガーのプレー強度/六川亨の日本サッカーの歩み

Jリーグは6月5日、FC東京のMF松木玖生を1試合の出場停止処分にすると発表した。正直、厳しい処分だと感じた。 問題となったシーンは6月3日のJ1リーグ第16節、FC東京対横浜FM戦の後半24分に起きた。マルコス・ジュニオールのドリブルに対し、松木は横からスッと身体を入れてマイボールにするとドリブルで突進しようとした。これに対しボールを奪われたマルコス・ジュニオールは背後から松木にアタック。こうしたシーンでは、ボールを奪われた選手は焦りや腹立ちから、アタックが激しくなるのはよくあることだ。 そんなマルコス・ジュニオールに対し、松木は右手でアタックを抑えようとしたものの、その手がバランスを崩して倒れかけていたマルコス・ジュニオールの顔面に当たってしまった。主審はプレー続行を指示したが、VARとオンフィールドレビューの結果、松木には一発レッドの判定が下った。 この判定自体も、厳しいものだと思った。マルコス・ジュニオールがバランスを崩していなければ、松木の右手は顔面ではなく腹部を抑えていただろう。もしも松木が肘を上げて右手を後ろに振ったなら退場は当然だ。しかし右手は相手の突進を抑えようとしたテクニックに1つである。マルコス・ジュニオールのアタックに松木も苛つき、右手に力がこもったかもしれないが、それでもイエローカードが妥当なところではないだろうか。 松木も出場したアルゼンチンでのU-20W杯で、日本は2001年以来となるグループリーグ敗退という屈辱を味わった。現地で取材した記者のレポートによると、選手は「プレー強度」の不足を痛感したそうだ。松木の右手には力がこもっていたと思うが、国際舞台でアフリカ勢やヨーロッパ勢と対等に戦うには、Jリーグの「プレー強度」を若年層から高めていく必要があるのではないだろうか。 そうした観点からすると、レフェリーの果たす役割も重要と言わざるを得ない。VARと3Dの採用で、オフサイドかオンサイドかはかなり正確に判定できるようになった。ハンドかどうかも主審はオンフィールドレビューで再確認できる(だからといってミスジャッジが減ったわけではないが)。そこで逆に難しいのが、今回の松木のプレーのように故意ではないものの、両選手の精神的なストレスからくる感情的(?)なプレーも含めて、その強度をどう判断してジャッジするかということだ。これはリーグのレベルアップや選手の育成にもつながるだけに、審判委員会(JFA)とJリーグで意見をすり合わせて欲しい。 去る5月14日、国立競技場での鹿島対名古屋戦で、前半29分に先制点を決めたFW鈴木優磨が主審を睨みつけるシーンがあった。鈴木は前半12分にも同じような形の右CKからゴールを決めたが、その前に反則があったとして取り消されていた。鈴木にしてみれば、「このゴールに文句あるか」といった心情だったかもしれない。しかし試合中にレフェリーを睨みつける行為は、海外ではほとんど目にしたことがない。これは日本の反社会的勢力が見せる「恫喝」、「脅迫」と同じレベルの行為であり、扇谷審判委員長も「これは非常に大きな問題だと思っています」とレフェリーブリーフィングで問題提起した。 そんな鈴木に対し、イエローカードかレッドカードを出していれば、彼の行為は許されないものだと周知させることができただろう。しかし主審はどちらも出さなかった。「弱腰」と取られても仕方がないし、「レフェリーがピッチの上でしっかり対応しなければいけなかった」(扇谷審判委員長)問題であり、対応していればそれですんだ問題でもあっただろう。 今シーズンのJリーグは開幕からミスジャッジが目に付いた。「ああしていれば」というところでできずに問題となっている。これはあくまで個人的な感想だが、ここ数年、経験豊富なレフェリーの引退により、レフェリーの質が落ちているような印象がある。もしかしたら過渡期を迎えているだけかもしれないが。 <hr>【文・六川亨】<br/><div id="cws_ad">1957年9月25日生まれ。当時、月刊だった「サッカーダイジェスト」の編集者としてこの世界に入り、隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長や、「CALCIO2002」、「プレミアシップマガジン」、「サッカーズ」の編集長を歴任。現在はフリーランスとして、Jリーグや日本代表をはじめ、W杯やユーロ、コパ・アメリカなど精力的に取材活動を行っている。日本サッカー暗黒の時代からJリーグ誕生、日本代表のW杯初出場などを見続けた</div> <span class="paragraph-title">【動画】腕が顔面ヒット…「乱暴な行為」で一発退場</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="MC0U9Gl1eWQ";var video_start = 307;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.06.06 12:00 Tue
twitterfacebook
thumb

浦和vs鹿島はゴールレスドロー…白熱した展開も後半はどちらも決定機作れず【明治安田J1第16節】

4日、明治安田生命J1リーグ第16節の浦和レッズvs鹿島アントラーズが埼玉スタジアム2002で行われ、0-0の引き分けに終わった。 今季からスタートしたマチェイ・スコルジャ監督体制で安定感抜群の浦和。J1開幕2連敗にはサポーターも不安を抱いただろうが、その後の黒星はACL決勝第2戦直後のサガン鳥栖戦のみ。試合の消化数が他チームより少ない中でも5位につけており、今節でライバル鹿島を叩けばさらなる勢いをつけられるだろう。 対する8位・鹿島も直近の公式戦8試合で無敗と成績が安定。前節は鳥栖と2-2のドローとなったが、試合終了間際に起死回生の同点ヘディング弾を叩き込んだ絶対的エース・鈴木はここまで8ゴールと絶好調だ。岩政大樹監督率いるチームにも、敵地で浦和と対戦するにあたって不安要素はない。 最初のチャンスは勢いよく試合に入った鹿島。11分、敵陣深くでの細かいパス交換から佐野がボックス内まで侵入し、右足を力強く振り抜く。ボックス右寄りの位置からファーを狙った一撃は浦和のGK西川が守るゴールマウスへは飛ばせなかった。 鹿島は強さ、高さ、スピードの三拍子が揃う浦和のセンターバック2枚・ホイブラーテンとショルツを考慮してか、鈴木と垣田の2トップを主なターゲットとするいつものロングボール攻勢をかけず、ポゼッションでの打開を目論む。 なかなか決定機を作れず、こう着した展開が続くと、今度は機を見たミドルシュートで襲いかかる。22分、右サイドのタッチライン際からディエゴ・ピトゥカが左足の強烈な一振りを披露すると、24分には再びピトゥカがボックス手前から左足ミドルを放ち、こぼれ球がボックス内の鈴木の足下に。GK西川との一対一だったが、ベテラン守護神の冷静なセーブに阻まれた。 一方、浦和は鹿島の伝統である[4-4-2]の強固なブロックを前に攻めあぐね、時折、鋭いカウンターや素早いパス回しから敵陣深くまで入るものの、フィニッシュまでは持ち込めない。1トップの興梠が中盤まで降りてボールを受けるシーンが目立つ。 それでも、前半終盤にかけて徐々に良い流れ。43分にホイブラーテンの縦パスを受けたリンセンがボックス手前から左足でミドルシュートを放つと、45+2分には明本のマイナス気味のクロスが相手に当たってポストを叩くシーンも。結局、前半はネットを揺らせなかったが、後半に向けて好感触を得た格好だ。 スコルジャ監督はハーフタイムに2列目左のリンセンを下げ、ボランチの岩尾を投入。2列目を左から関根、安居、大久保という並びにし、なかなか流動性を生み出せなかった前半の課題の修正に取り掛かる。 すると、後半立ち上がりから1トップの興梠が各所でスムーズにボールを受けられるようになり、55分には大久保、興梠、岩尾をテンポ良く経由して伊藤がミドルシュート。枠へは飛ばせなかったが、指揮官の采配がジワジワ効果を発揮し始める。 しかし、鹿島の岩政監督も黙っていない。59分、垣田と名古を下げ、土居と仲間を投入。両者はポゼッション時に頻繁にポジションを入れ替えており、浦和の守備陣をかき乱す役割を与えられたと見て取れる。 攻守の入れ替わりが激しいオープンな展開の時間帯に突入すると、浦和は切り札のホセ・カンテとモーベルグ、鹿島はアルトゥール・カイキと常本がピッチへ。見応え十分の白熱した一戦だが、後半はどちらも決定機が作れない。 試合終盤の83分から85分にかけては、観衆4万5575人が詰めかけるなか、ホームサポーターの大声援に後押しされた浦和がFK、右CK、左CKとセットプレーを連続して獲得するも、いずれもゴールに結び付かず。90+2分にようやくホセ・カンテがゴール前でドンピシャヘッドを放つも、鹿島GK早川のセーブに阻まれる。 アディショナルタイムには両軍入り乱れて乱闘寸前という場面もあったなか、結局、どちらとも最後までネットを揺らせず、0-0のゴールレスドローに。鹿島は3試合連続で勝ち点「1」の積み上げに留まった。 浦和レッズ 0-0 鹿島アントラーズ 2023.06.04 19:17 Sun
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly