ブレーメル弾で逃げ切ったユベントスがラツィオを下し準決勝へ駒を進める!《コッパ・イタリア》

2023.02.03 06:59 Fri
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
コッパ・イタリア準々決勝のユベントスvsラツィオが2日に行われ、1-0でユベントスが勝利した。

ラウンド16でモンツァを下したユベントスと、ボローニャを下したラツィオによる4強進出を懸けた一戦。

4日前に行われたリーグ戦で昇格組のモンツァに屈辱のシーズンダブルを喫したユベントスは、その試合からスタメンを6人変更。GKシュチェスニー、ディ・マリア、パレデス、デ・シリオらに代えてキエーザやヴラホビッチ、アレックス・サンドロ、GKペリンらをスタメンで起用した。
一方、公式戦5試合無敗と好調のラツィオ戦は、直近のフィオレンティーナ戦からスタメンを5人変更。ペドロやミリンコビッチ=サビッチ、ヒサイらに代えてインモービレやベシーノ、ラッツァーリらをスタメンで起用した。

立ち上がりから一進一退の展開が続く試合は、両チーム共にアタッキングサードまでボールを運ぶが、なかなか決定機まで持ち込めずに時間が経過。ユベントスは28分にファジョーリの左クロスからボックス中央のラビオがドンピシャヘッドで合わせたが、このシュートも相手GKの正面を突いた。

ハーフタイムにかけては、ややユベントスが押し込むと44分にスコアが動く。右CKから三次攻撃までつなげると、右サイドで再びボールを収めたコスティッチのクロスをゴール前に抜け出したブレーメルがバックヘッドでゴール左へ流し込んだ。

迎えた後半、1点を追うラツィオはインモービレを下げてペドロを投入。さらに59分にはベシーノを下げてミリンコビッチ=サビッチをピッチに送り出した。

後半も膠着状態が続く中、ユベントスはヴラホビッチとファジョーリを下げてケアンとミレッティを投入。すると70分、ロカテッリのロングパスでDFの裏に抜け出したケアンがチャンスを迎えたが、ボックス右から放たれたシュートは相手GKのセーブに防がれた。

その後は互いに選手を入れ替えながらゴールを目指すが、拮抗した展開が続く。試合終盤はラツィオが猛攻を仕掛けたが、最後までユベントスの牙城を崩すことは出来ず。試合はそのまま1-0で終了。勝利したユベントスが、インテルの待つ準決勝へ駒を進めた。

関連ニュース
thumb

ユーベもベスト4入り、アッレグリ監督「出来には満足」

ユベントスのマッシミリアーノ・アッレグリ監督が振り返った。クラブ公式サイトが伝えている。 2日のコッパ・イタリア準々決勝でラツィオと対戦したユベントス。44分にDFグレイソン・ブレーメルのゴールで先制すると、そのまま逃げ切り、インテル、クレモネーゼ、フィオレンティーナに続いて突破を決めた。 セリエAで勝ち点15を剥奪され、優勝が現実的ではなくなり、このコッパ・イタリアでタイトルを狙っていきたいアッレグリ監督。ラツィオ戦の内容、結果に満足感を示した。 「今夜はまずまずの出来だった。特に、前半はよくボールを動かせたね。後半はラツィオにラツィオにほとんど何もさせなかった。だが、今日の試合で最も大事だったのはモンツァ戦の前半に欠いた正しい姿勢が見られたこと。勝つ上で正しい戦術とテクニックのほかに正しい考え方も必要。それを選手たちが理解しないといけない」 「今日はディフェンスも良かった。ラツィオは一筋縄ではいかない相手。彼らを走らせたら、本当にうまい。相手のペースを落としながら、パスコースをうまく遮断できたよ。(セルゲイ・)ミリンコビッチ=サビッチを入ってからもクロスの供給ラインもケアできたし、出来には満足だ」 「(マヌエル・)ロカテッリは頭とハートでプレーし、挑戦から逃げないという姿勢で、素晴らしい手本となっている。(フェデリコ・)キエーザもまたよくやってくれた。(ドゥシャン・)ヴラホビッチも良くなってきている。(フアン・)クアドラードも復帰後初めてほぼフル出場した試合だし、満足だ。だが、肝心なのは気を緩めないことだ」 2023.02.03 10:40 Fri
twitterfacebook
thumb

クレモネーゼがナポリに続きローマ撃破でベスト4進出! トリノ撃破のフィオレンティーナと準決勝で激突《コッパ・イタリア》

コッパ・イタリア準々決勝、ローマvsクレモネーゼが1日にスタディオ・オリンピコで行われ、1-2で勝利したクレモネーゼが準決勝進出を決めた。 ラウンド16でセリエBのジェノアを破ったローマは、セリエA未勝利で最下位も、前ラウンドでナポリに大金星を挙げたクレモネーゼとベスト4進出を懸けて激突した。 直近のセリエAでナポリとのデルビー・デル・ソーレに惜敗したモウリーニョのチームは、新年初黒星からバウンスバックを図る一戦へ先発6人を変更。スモーリングやディバラ、エイブラハム、ザレフスキらが温存され、クンブラやベロッティ、タヒロビッチといった控え選手がスタメンに入った。 立ち上がりから主導権を握ったローマは、序盤の13分にクリスタンテの斜めのフィードに反応したタヒロビッチに決定機。ゴール左でボレーシュートを狙うが、これはややコースが甘くトップチーム初ゴールとはならず。 以降はチャンスこそないものの、危なげなくゲームをコントロールしていたホームチームだったが、痛恨のミスから先制を許す。26分、ハイラインの最後尾でボールのコントロールを誤ったクンブラがデサースにボールを奪われてそのままボックス内に持ち込まれる。GKルイ・パトリシオは我慢してボールへのアタックを試みたが、わずかに接触してしまいPK献上。これをデサースにゴール左上隅に突き刺された。 一発勝負のカップ戦では許されないイージーミスでビハインドを追ったチームは、すぐさま反撃に出ていく。しかし、主力と控え選手の呼吸がいまひとつ合わず、アタッキングサードに入る前の場面でのミスが続出。ハーフタイム直前には畳みかける攻めを仕掛けたが、前半の内に追いつくことはできなかった。 これを受け、モウリーニョ監督はハーフタイムに4枚替えを敢行。失点に絡んだクンブラや1枚カードをもらっていたマンチーニらを下げて、ディバラとザレフスキ、スモーリング、マティッチと主力を投入。この交代で[4-2-3-1]の攻撃的な布陣にシフトした。 だが、立ち上がりの49分には再びミスから失点を喫する。オケレケの抜け出しに対応したDFイバニェスが足を滑らせて突破を許すと、ボックス右でピッケルがグラウンダーで入れた際どいクロスに大外で対応したDFチェリクの足に当たったボールがゴールネットに吸い込まれた。 これで苦しくなったローマは57分にタヒロビッチを下げて切り札のエイブラハムを投入。早くも5枚のカードを使い切って前がかる。 ここから決死の猛攻を見せるホームチームはペッレグリーニの豪快なジャンピングボレーや、セットプレーで存在感放つスモーリングらのシュートでゴールに迫るが、相手GKの好守などに阻まれてゴールが遠い。 後半半ばから終盤にかけても相手の粘り強い守備を崩し切れないローマは、前半からの微妙な判定にフラストレーションを募らせるベンチのスタッフ陣が続けてカードをもらうなど、流れが悪い。 その後、試合終了間際の94分にはエイブラハムのお膳立てからベロッティの見事なシュートで1点を返したが、短い残り時間で同点に追いつくことはできず。 この結果、ナポリに続きローマ撃破のクレモネーゼがベスト4進出の快挙を達成。一方、ホームで屈辱敗戦のローマは公式戦連敗となった。 また、同日行われた準々決勝のフィオレンティーナvsトリノは、2-1で勝利したフィオレンティーナが準決勝進出を決めた。 前半から主導権を握ったホームチームは、ゴールレスで折り返した後半半ばの64分にセットプレーの二次攻撃からテルジッチの正確な左クロスをゴール前のヨビッチが頭で合わせて先制に成功。 その後、1点差が維持されたまま試合終盤に突入すると、相手守備の拙いロングボール処理からイコネが鋭い左足のシュートを突き刺し、追加点を奪取。その後、トリノがカラモーのゴールで一矢報いたが、フィオレンティーナがそのまま逃げ切った。 2023.02.02 07:38 Thu
twitterfacebook
thumb

S・インザーギ、連覇に前進の準決勝進出に「当然の結果」

インテルのシモーネ・インザーギ監督が振り返った。クラブ公式サイトが伝えている。 1月31日のコッパ・イタリア準々決勝でアタランタと対戦したインテル。伏兵のDFマッテオ・ダルミアンが57分に均衡を破ると、その1点のリードで勝ち切り、準決勝一番乗りを決めた。 連覇に向けて、また一歩前進した前回王者のS・インザーギ監督は妥当な結果だと胸を張った。 「この試合にどうしても勝ちたかった。昨季に優勝して、シャツに刻まれてもいる。この試合に向けてはできる限りの準備をした。調子の良い素晴らしい相手に最初から最後まで見事なパフォーマンスだったし、準決勝進出は当然の結果だ」 また、3バックの右でプレーするなか、殊勲のゴールを決めたダルミアンにも言及している。 「彼は昨季も3バックの一角で何度かプレーしたし、よくやってくれた。監督にとって、変幻自在な選手がいるのは本当にアドバンテージだ。彼は私の下でいつだって貢献してくれ、今夜のような結果も得るにふさわしい」 そして、DFフランチェスコ・アチェルビに賛辞の言葉を送り、話題はFWロメル・ルカクに及んだ。 「ルカクを見て気に入ったよ。時間の経過とともに、良くなっていった。ただ、まだ分数を重ねる必要があるのは明らか。とはいえ、とても満足しているし、試合を追うごとに良くなっていくと思う」 2023.02.01 16:20 Wed
twitterfacebook
thumb

ダルミアン弾のインテルがアタランタを退けてベスト4一番乗り《コッパ・イタリア》

コッパ・イタリア準々決勝、インテルvsアタランタが1月31日に行われ、1-0でインテルが勝利した。 ラウンド16でパルマを下したインテルと、スペツィアを下したアタランタによる4強進出を懸けた一戦。 インテルはラウタロとルカクの2トップで臨み、アタランタはサパタを最前線に、パシャリッチとボガを2シャドーに配す布陣で臨んだ。 立ち上がりからインテルが押し込む流れとなると、21分にバレッラが枠内シュートをマーク。その後もインテルが攻め込み、アタランタが自陣で耐える時間が続く。 そんな中、前半終盤の41分にインテルに決定機。チャルハノールの左足ミドルが右ポストに直撃した。 ゴールレスで迎えた後半、55分にルックマンとホイルンドを投入したアタランタに対し、57分にインテルが押し切る。ラウタロのダイレクトパスをボックス手前左で受けたダルミアンが左足でゴール右へ蹴り込んだ。 その後もインテルがアタランタの反撃を許さずウノゼロ勝利。準決勝ではラツィオvsユベントスの勝者と対戦する。 2023.02.01 06:57 Wed
twitterfacebook
thumb

キエーザ、前十字じん帯損傷からの復帰後初弾はチームを勝利に導くゴラッソ「ユーベをふさわしい場所へ戻したい」

ユベントスのイタリア代表FWフェデリコ・キエーザが劇的な復帰後初ゴールをマークした。 キエーザは昨年1月に左ヒザ前十字じん帯損傷という重傷を負い、長期離脱。この間イタリア代表はカタール・ワールドカップ(W杯)行きを逃し、ユベントスは今季序盤で混迷と、早期復帰を願う声が上がるなか、11月2日のチャンピオンズリーグ(CL)で待望の復帰を果たしていた。 途中出場を重ねながら、13日に行われたセリエA第18節のナポリ戦では、チームは失意の大敗を喫したものの、キエーザ自身はついに復帰後初となるフル出場を飾った。 迎えた19日のコッパ・イタリアのラウンド16、ホームでのモンツァ戦。ベンチスタートとなったキエーザは1-1の60分に投入されると、78分に自らの右足で勝負を決めた。 左サイドでボールキープから仕掛けると、相手にユニフォームをつかまれながらも力強くカットイン。ボックス左から右隅へとコントロールシュートを蹴り込んだ。 大ケガからの復帰後初、2022年1月6日以来となったゴールは、ユベントスを16シーズン連続で準々決勝へ導く決勝点に。完全復活を遂げた殊勲の25歳はクラブ公式サイトを通じ、さらなる飛躍を誓っている。 「2022年は大変な年だった。けど、今はコンディションをいい方向へ持っていきたいと思っている。(連戦は)しばらくなかったことだから、プレーすることで、3日ごとのリズムを思い出さないと。チームメイトを助けることに全力を注ぎたいと思う」 「ナポリ戦のプレーは悪く、あまりアグレッシブでなかったけれど、今夜のモンツァ戦は良いプレーもできたし集中力も高かった。僕らはチャンピオンとしての資質を持っているけれど、もっと良いプレーをして、水準を上げないといけない。(22日の)アタランタ戦でもそう。僕らはユーベをふさわしい場所へ戻したいと思っている」 <span class="paragraph-title">【動画】ユベントスを勝利に導いたキエーザの復帰後初ゴール</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="n2ETBHim8Cg";var video_start = 129;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.01.20 21:30 Fri
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly