アジアカップ2027はサウジアラビア開催に! AFC総会で承認

2023.02.02 05:30 Thu
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
Getty Images
アジアカップ2027の開催地がサウジアラビアに決定した。アジアサッカー連盟(AFC)は1日、バーレーンのマナーマで行われた総会でサウジアラビア開催を承認した。

当初はイラン、ウズベキスタン、中国、カタールの4カ国が開催地に名乗りを上げていたが、後にその4カ国は立候補を取り下げた。

以降はサウジアラビアと共にインドが新たに立候補していたが、昨年12月にインドが立候補を取り下げたことで、サウジアラビアが唯一の開催地候補となっていた。
サウジアラビアでの初開催決定に際して、AFCのシャイフ・サルマーン・ビン・イブラーヒーム・アール=ハリーファ会長は、「サウジアラビアがAFCアジアカップ2027の開催地に選ばれたことに祝意を表したい。サウジアラビアで大会が開催されるのは今回が初めてであり、SAFFおよびサウジアラビア政府と緊密に協力し、2027年にファンとプレーヤーのために思い出に残るAFCアジアカップを開催できることを楽しみにしています」と、語っている。

なお、サウジアラビア代表は1984年、1988年、1996年の3大会で優勝経験がある。

関連ニュース
thumb

浦和のACL決勝スタジアム問題が意外な幕引き、大幅な日程変更で5月6日に埼スタで開催決定

アジアサッカー連盟(AFC)は9日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝のスケジュールに関して、日程変更を発表した。 今シーズンのACLは、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響を受けて日程が大きく変更。決勝は2023年2月に実施されることが決定していた。 そんな中、東地区は浦和レッズが韓国の全北現代モータースを下して決勝に駒を進めていたが、その決勝では埼玉スタジアム2002が使用できない問題が発生。芝の改修工事が決定していたため度重なる要望を出したものの、工期を変更する際の費用などの問題があり、断念していた。 一方で、AFCに対して日程変更を要求。その結果、AFCが日程変更を発表。西地区のラウンド16から全ての日程が変わることとなった。 東地区は浦和の決勝進出が決まっていたが、西地区はラウンド16以降が残っている状況。2023年2月3日、4日に行われる予定が、2月19日、20日に変更となり、準々決勝が2月23日、準決勝は2月26日に行われる。 また、決勝の第1戦は西地区の決勝進出クラブのホームで4月29日。第2戦は5月6日に埼玉スタジアム2002で行われることとなった。当初は2月19日と26日に行われるはずだったが、2カ月以上後ろに倒される結果となった。 浦和はリカルド・ロドリゲス監督が退任し、マシエイ・スコルツァ新監督が就任。Jリーグのシーズン開幕からも時間が経過するため、チーム作りの時間は十分に取れることとなりそうだ。 ◆決勝 【第1戦】 ▽4月29日 西地区ファイナリスト vs 浦和レッズ [未定] 【第2戦】 ▽5月6日 浦和レッズ vs 西地区ファイナリスト [埼玉スタジアム2002] 2022.12.09 19:09 Fri
twitterfacebook
thumb

2026年W杯からアジア枠が「4.5」から「8.5」に増加…アジア予選の方式も大きく変更

アジアサッカー連盟(AFC)は1日、アメリカ、カナダ、メキシコが共催する2026年のワールドカップ(W杯)に関して、アジアの出場枠が「8」になることが決定。さらに、大陸間プレーオフの枠も「0.5」になることを発表した。 現在は「4.5」の枠があるアジア。予選で4枠と大陸間プレーオフで0.5枠がある状況。2022年のカタールW杯では、開催国のカタールとは別に、日本、サウジアラビア、韓国、イラン、そして大陸間プレーオフのオーストラリアが出場する。 W杯は32カ国が出場している中で、2026年大会からは出場国が48カ国に増加することが決定している。 またこれによりアジア予選の方式も変更。まずは合同予選ラウンド1としてFIFAランキングの26位か47位までの22カ国がホーム&アウェイで対戦し、11カ国が勝ち上がり。 次に合同予選ラウンド2として、1位から25位までの25カ国と、勝ち上がった11カ国の36カ国が4カ国ずつ9グループに分かれて予選を実施。上位2チームの18カ国がアジア予選に参加する。なお、この18カ国はアジアカップ2027への出場権も獲得する。 アジア予選は18カ国を6カ国3グループに分け、ホーム&アウェイ方式で総当たり戦を実施。上位2カ国が出場権を獲得する。 さらに各グループ3位と4位の6カ国が3カ国ずつ2グループに分かれ、1回戦総当たり。1位の2カ国がW杯に出場。2位同士がプレーオフを行い、勝利した方が大陸間プレーオフに進む。 2022.08.01 16:49 Mon
twitterfacebook
thumb

ACLが秋春制に…AFC、2023-24シーズンの日程発表

アジアサッカー連盟(AFC)は1日、2023-24シーズンにおけるAFCチャンピオンズリーグ(ACL)の日程を発表した。 今大会まで春秋制で開催されているが、次回からは秋春制に移行され、2023年8月8日の予選ラウンドから開幕。プレーオフが同月22日に行われ、東西のグループリーグは9月18日から12月13日にかけて予定される。 決勝トーナメントは2024年2月12日から4月24日にかけて行われ、ホーム&アウェイ形式の決勝を同年5月11日、同月18日に開催。アウェイゴールも撤廃され、2試合で同点の場合は延長戦とPK戦で決着がつけられる。 春秋制のJリーグ勢は現状、次回大会からシーズンまたぎでアジアの頂きを目指すことに。AFC側は今年2月の段階で2023年から秋春制でのACL開催を発表済みだった。 2022.08.01 15:30 Mon
twitterfacebook
thumb

「やっぱりワクワクする」“規格外ストライカー”中島大嘉の“長距離ループ”にファンも期待大「こんなことまでできたんか!」

AFC U23アジアカップ2022 に参加しているU-21日本代表のFW中島大嘉(北海道コンサドーレ札幌)が大会初ゴールを決めた。 中島は、9日に行われたグループD最終節のU-23タジキスタン代表戦で、ここまでの2試合に続き途中出場。58分からピッチに立った。 するとまずは68分、いきなり中島がネットを揺らすもVARが入ってオフサイド判定となりノーゴールに。それでも、追加タイムに正真正銘のゴールを奪う。 GK小久保玲央ブライアンのフィードを胸でトラップしたMF半田陸のスルーパスに中島が抜け出すと、スピードで相手を置き去りに。ボックス外から、飛び出してきた相手GKの頭上を越す見事なループシュートを沈めた。 ストライカーらしい動き出しからのループシュートという流れには、ファンも「やっぱりワクワクする」、「ほんと見事なループ!」、「これは完全に興梠先生の動き出し」、「全く無駄のない洗練されたゴール」、「こんなループまでできたんか!」と喜び。さらに、「完璧なパス」とアシストをマークした半田を称賛する声も多く上がっている。 8日に20歳になったばかり、体格などを含めて“和製ハーランド”と称されることもある規格外のストライカーの潜在能力には多くのファンが期待を寄せている。 [試合情報] AFC U23アジアカップ2022 準々決勝 U-23韓国代表 vs U-21日本代表 2022年6月12日(日)22時キックオフ DAZN独占配信 <span class="paragraph-title">【動画】中島大嘉が完璧トラップ→芸術ループ</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">/<a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E5%98%89?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#中島大嘉</a> ビューティフルゴール<br>絶妙な抜け出しからループシュート<br>\<br><br>GK <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%B0%8F%E4%B9%85%E4%BF%9D%E7%8E%B2%E5%A4%AE%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#小久保玲央ブライアン</a> からパス2本<a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%8D%8A%E7%94%B0%E9%99%B8?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#半田陸</a> のアシストもお見事<br><br>AFC <a href="https://twitter.com/hashtag/U23%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#U23アジアカップ</a> ウズベキスタン 2022<br>日本×タジキスタン<br><a href="https://twitter.com/hashtag/DAZN?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#DAZN</a> 見逃し配信中<a href="https://twitter.com/hashtag/AFCU23?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#AFCU23</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/U21%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#U21日本代表</a><a href="https://twitter.com/hashtag/daihyo?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#daihyo</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#サッカー日本代表</a> <a href="https://t.co/lpP4XBmSGk">pic.twitter.com/lpP4XBmSGk</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1534913576976015360?ref_src=twsrc%5Etfw">June 9, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.06.10 12:10 Fri
twitterfacebook
thumb

日本代表も出場する2023年のアジアカップ、新型コロナの影響で中国での開催を断念

アジアサッカー連盟(AFC)は14日、2023年に行われるAFCアジアカップに関して、中国での開催を断念したことを発表した。 2019年6月5日にパリで行われたAFCの臨時大会にて、2023年のアジアカップの開催地に選ばれた中国。24カ国が出場し、2023年6月16日から7月16日まで中国の10都市で開催されることとなっていた。 しかし、その後に中国の武漢で発見された新型コロナウイルス(COVID-19)が、世界中でパンデミックに。今なお、その影響は続いている。 中国国内では、上海など一部の都市でロックダウンが行われるなど、未だに感染が終息に向かわない状況となっている。 AFCによれば、中国サッカー協会(CFA)との長きにわたる話し合いの結果、CFAが開催を断念。正式に、中国での開催がなくなることとなった。 カタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選はアジアカップの予選も兼ねており、日本代表も出場することが決定している。 なお、現時点で開催地は未定。改めて発表されることとなる。 2022.05.14 20:19 Sat
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly