レーティング:ミラン 2-2 ローマ《セリエA》
2023.01.09 06:59 Mon
セリエA第17節、ミランvsローマが8日にサンシーロで行われ、2-2のドローに終わった。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽ミラン採点

GK
1 タタルサヌ 5.5
枠内シュート3本の内の2本が決まる不運。2失点目直前のマティッチの決定的なヘディングシュートを見事に阻んだが、こぼれ球を押し込まれた。仕事機会が少ない中で集中力と判断の良さを見せた
DF
2 カラブリア 6.0
守備の局面では若干粘りが足りなかったが、攻撃では的確な立ち位置でボールを受けながらサーレマーケルスやディアスらと可能性を感じさせるコンビネーションを見せた
20 カルル 6.5
見事な駆け引きでイバニェスを出し抜いて値千金の先制点を奪取。セットプレー2発に屈したが、流れの守備では機動力と思い切りの良さでエイブラハムを封じ切った
23 トモリ 5.5
全体のバランスを見ながら親友エイブラハムやザニオーロらにきっちり対応。ただ、セットプレーの局面では相手の空中部隊に対して分が悪かった
19 テオ・エルナンデス 6.5
対面のザニオーロを意識しつつ、レオンと共に持ち味の攻撃性能を発揮。局面を変える運びやオフ・ザ・ボールの動きでアクセントをつけた
MF
56 サーレマーケルス 6.5
コンディションの良さをうかがわせる積極的な仕掛けでイバニェスやザレフスキを翻弄
(→ガッビア -)
4 ベナセル 6.5
マイボール時は頻繁にサイドに流れてボールを引き出し、的確にボールを循環させた。切り替えの局面を中心に守備の強度も非常に高かった
(→ブランクス 5.5)
2点目の起点となったが、やや軽率な形で与えたFKが相手の同点ゴールに…
10 ブラヒム・ディアス 6.5
決定的な仕事には至らなかったが、前線と中盤の繋ぎ役として機能。守備時も機動力を生かして相手ディフェンスラインや中盤の選手に制限をかけた
(→ポベガ 6.0)
起用に応える今季初ゴールもヒーローとはなれなかった
8 トナーリ 6.0
2試合連続アシスト。ベナセルに繋ぎの起点役を任せて自身はより高い位置でボールを受けながら崩しに絡んだ。試合を通して守備の力強さは見事だったが、セットプレーでは2失点共に相手に付き切れず
17 レオン 6.5
2点目をアシスト。フィニッシュのフィーリングこそいまひとつだったが、馬力のある仕掛けで相手の脅威となり続けた
FW
9 ジルー 6.0
絶妙なデコイランで2点目をお膳立て。スモーリングらの監視に遭ってボールへの関与は普段に比べて少なかったが、相手守備の隙を突いてフィニッシュの局面にはしっかりと顔を出した
(→デ・ケテラエル -)
監督
ピオリ 5.0
ポベガの途中投入で2点目に導いたが、5バックでの逃げ切りプランが最終的に裏目に。采配ミスと言わざるを得ない
▽ローマ採点

GK
1 ルイ・パトリシオ 5.5
2失点共に自身に責任はなし。ビルドアップの貢献がいまひとつも、防ぐべきシュートは止めていた
DF
23 マンチーニ 5.5
チェリクと共に絶好調のレオン相手に後手の対応に。それでも、序盤にカードをもらっていた中で何とか耐えた
(→ベロッティ -)
6 スモーリング 5.5
2失点目はジルーに出し抜かれたが、元々枚数的に足りておらず妥当な対応。それ以外は身体を張った守備で粘った
3 イバニェス 6.0
1失点目は自身の責任だったが、それを帳消しにする見事なゴールを奪取。守備では相手のアジリティに苦戦も、攻撃では全体が手詰まりの中でアクセントを付けていた
MF
19 チェリク 5.5
スケールアップしたリールの元同僚に苦戦。ただ、マンチーニ同様に序盤にカードをもらっていた中でよく食らいついた
(→エル・シャーラウィ 5.5)
古巣対戦で積極的に仕掛ける姿勢は見せた
4 クリスタンテ 5.5
守備の局面ではよく身体を張ったが、マイボール時は相手の素早い寄せに苦戦。効果的にボールを配球できず
(→マティッチ 5.5)
投入直後は不用意なボールロストを繰り返したが、しっかりと立て直す。豪快なヘディングシュートで同点ゴールに関与
7 ペッレグリーニ 6.0
流れの中では精彩を欠いたが、見事な2つのプレースキックで勝ち点1に貢献
59 ザレフスキ 5.5
左右のウイングバックでプレー。自陣では窮屈なプレーを強いられたが、相手陣内ではまずまず存在感を示した
FW
22 ザニオーロ 5.0
前節後半の負傷交代の影響があったか、期待された個での打開をほとんど見せられず。消化不良のパフォーマンスに
(→タヒロビッチ 5.5)
難しい状況での投入となったが、無難にプレー
9 エイブラハム 6.0
流れの中ではほぼ存在感を放てなかったが、値千金の同点ゴールで不出来を帳消しに
21 ディバラ 5.5
攻撃が停滞した中で起点を担ったが、アタッキングサードではコンディションの問題もあってかなかなか輝けなかった
監督代行
フォーティ 5.5
2試合連続でモウリーニョ監督に代わって指揮。采配試合での5戦全勝はならずも、見事な勝負強さを発揮して無敗を継続
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ベナセル(ミラン)
試合終盤の2失点がなければ、カルルやトナーリがMOMに相応しかったが、ピッチを去ったことで、逆にその存在の大きさを証明した中盤の要をMOMに選出。攻守両面で質の高いプレーを見せていた。
ミラン 2-2 ローマ
【ミラン】
カルル(前30)
ポベガ(後32)
【ローマ】
イバニェス(後42)
エイブラハム(後48)
▽ミラン採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 タタルサヌ 5.5
枠内シュート3本の内の2本が決まる不運。2失点目直前のマティッチの決定的なヘディングシュートを見事に阻んだが、こぼれ球を押し込まれた。仕事機会が少ない中で集中力と判断の良さを見せた
DF
2 カラブリア 6.0
守備の局面では若干粘りが足りなかったが、攻撃では的確な立ち位置でボールを受けながらサーレマーケルスやディアスらと可能性を感じさせるコンビネーションを見せた
見事な駆け引きでイバニェスを出し抜いて値千金の先制点を奪取。セットプレー2発に屈したが、流れの守備では機動力と思い切りの良さでエイブラハムを封じ切った
23 トモリ 5.5
全体のバランスを見ながら親友エイブラハムやザニオーロらにきっちり対応。ただ、セットプレーの局面では相手の空中部隊に対して分が悪かった
19 テオ・エルナンデス 6.5
対面のザニオーロを意識しつつ、レオンと共に持ち味の攻撃性能を発揮。局面を変える運びやオフ・ザ・ボールの動きでアクセントをつけた
MF
56 サーレマーケルス 6.5
コンディションの良さをうかがわせる積極的な仕掛けでイバニェスやザレフスキを翻弄
(→ガッビア -)
4 ベナセル 6.5
マイボール時は頻繁にサイドに流れてボールを引き出し、的確にボールを循環させた。切り替えの局面を中心に守備の強度も非常に高かった
(→ブランクス 5.5)
2点目の起点となったが、やや軽率な形で与えたFKが相手の同点ゴールに…
10 ブラヒム・ディアス 6.5
決定的な仕事には至らなかったが、前線と中盤の繋ぎ役として機能。守備時も機動力を生かして相手ディフェンスラインや中盤の選手に制限をかけた
(→ポベガ 6.0)
起用に応える今季初ゴールもヒーローとはなれなかった
8 トナーリ 6.0
2試合連続アシスト。ベナセルに繋ぎの起点役を任せて自身はより高い位置でボールを受けながら崩しに絡んだ。試合を通して守備の力強さは見事だったが、セットプレーでは2失点共に相手に付き切れず
17 レオン 6.5
2点目をアシスト。フィニッシュのフィーリングこそいまひとつだったが、馬力のある仕掛けで相手の脅威となり続けた
FW
9 ジルー 6.0
絶妙なデコイランで2点目をお膳立て。スモーリングらの監視に遭ってボールへの関与は普段に比べて少なかったが、相手守備の隙を突いてフィニッシュの局面にはしっかりと顔を出した
(→デ・ケテラエル -)
監督
ピオリ 5.0
ポベガの途中投入で2点目に導いたが、5バックでの逃げ切りプランが最終的に裏目に。采配ミスと言わざるを得ない
▽ローマ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 ルイ・パトリシオ 5.5
2失点共に自身に責任はなし。ビルドアップの貢献がいまひとつも、防ぐべきシュートは止めていた
DF
23 マンチーニ 5.5
チェリクと共に絶好調のレオン相手に後手の対応に。それでも、序盤にカードをもらっていた中で何とか耐えた
(→ベロッティ -)
6 スモーリング 5.5
2失点目はジルーに出し抜かれたが、元々枚数的に足りておらず妥当な対応。それ以外は身体を張った守備で粘った
3 イバニェス 6.0
1失点目は自身の責任だったが、それを帳消しにする見事なゴールを奪取。守備では相手のアジリティに苦戦も、攻撃では全体が手詰まりの中でアクセントを付けていた
MF
19 チェリク 5.5
スケールアップしたリールの元同僚に苦戦。ただ、マンチーニ同様に序盤にカードをもらっていた中でよく食らいついた
(→エル・シャーラウィ 5.5)
古巣対戦で積極的に仕掛ける姿勢は見せた
4 クリスタンテ 5.5
守備の局面ではよく身体を張ったが、マイボール時は相手の素早い寄せに苦戦。効果的にボールを配球できず
(→マティッチ 5.5)
投入直後は不用意なボールロストを繰り返したが、しっかりと立て直す。豪快なヘディングシュートで同点ゴールに関与
7 ペッレグリーニ 6.0
流れの中では精彩を欠いたが、見事な2つのプレースキックで勝ち点1に貢献
59 ザレフスキ 5.5
左右のウイングバックでプレー。自陣では窮屈なプレーを強いられたが、相手陣内ではまずまず存在感を示した
FW
22 ザニオーロ 5.0
前節後半の負傷交代の影響があったか、期待された個での打開をほとんど見せられず。消化不良のパフォーマンスに
(→タヒロビッチ 5.5)
難しい状況での投入となったが、無難にプレー
9 エイブラハム 6.0
流れの中ではほぼ存在感を放てなかったが、値千金の同点ゴールで不出来を帳消しに
21 ディバラ 5.5
攻撃が停滞した中で起点を担ったが、アタッキングサードではコンディションの問題もあってかなかなか輝けなかった
監督代行
フォーティ 5.5
2試合連続でモウリーニョ監督に代わって指揮。采配試合での5戦全勝はならずも、見事な勝負強さを発揮して無敗を継続
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ベナセル(ミラン)
試合終盤の2失点がなければ、カルルやトナーリがMOMに相応しかったが、ピッチを去ったことで、逆にその存在の大きさを証明した中盤の要をMOMに選出。攻守両面で質の高いプレーを見せていた。
ミラン 2-2 ローマ
【ミラン】
カルル(前30)
ポベガ(後32)
【ローマ】
イバニェス(後42)
エイブラハム(後48)
|
|
関連ニュース