ルヴァンカップは2024シーズンから全60クラブ参加のノックアウト方式に変更

2022.12.20 17:05 Tue
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©︎CWS Brains, LTD.
Jリーグは20日、YBCルヴァンカップの大会方式変更を発表した。

リーグ戦のクラブ数を2024シーズンから全て20クラブに変更することとなったJリーグ。リーグカップであるルヴァンカップの方式も変更となる。

2024シーズンからは、J1からJ3までの全60クラブがノックアウト方式で対戦することに決定した。
2023シーズンはJ1の18チームと、J2に降格した2チームの全20チームが参加。5グループに分かれて、ホーム&アウェイの2回戦総当たりとなる。

ノックアウトステージはグループステージを勝ち上がった8チームによるホーム&アウェイのトーナメント方式を採用する。

また、プレーオフステージは開催せず、アウェイゴールルールもなくなる。



関連ニュース
thumb

FC東京が5発圧勝劇! 今季最初の大阪ダービーは互いに譲らず【ルヴァンカップ】

JリーグYBCルヴァンカップ・グループステージ第2節の9試合が26日に各地で行われた。 グループAでは前日に北海道コンサドーレ札幌がジュビロ磐田との敵地戦を激戦の末に制して初勝利を手にしたなか、横浜F・マリノスがサガン鳥栖とのアウェイ戦をモノにして2連勝。植中朝日と吉尾海夏の途中出場組が揃ってネットを揺らして、2-0の勝利で首位の座を守っている。 グループBの清水エスパルスvs浦和レッズ、川崎フロンターレvs湘南ベルマーレは両会場ともに引き分けで終了。後半にベンジャミン・コロリが同点弾の清水は1勝1分けで首位をキープした一方で、0-0で終わった川崎フロンターレは1分け1敗の未勝利で最下位に沈んでいる。 グループCではサンフレッチェ広島と名古屋グランパスの白星発進勢がぶつかり合い、森下龍矢と永井謙佑のゴールで逆転勝ちの後者が連勝で首位。アンドレス・イニエスタが今季初出場のヴィッセル神戸は横浜FCとのアウェイ戦を途中出場の大迫勇也による決勝弾で1勝目を手にした。 グループDでは首位のアビスパ福岡が新戦力フロートに2ゴールの柏レイソルに2度もリードされながら粘りに粘り、3-3のドローに。一方で、ともに初勝利を目指したアルビレックス新潟と鹿島アントラーズは52分に秋山裕紀が決めたゴールが勝敗をわけ、前者が1-0で制している。 グループEではともに連勝がかかったガンバ大阪とセレッソ大阪のダービーが実現し、毎熊晟矢の独走弾に途中出場の食野亮太郎による意地の同点弾で互いに譲らず。その裏では助っ人躍動のFC東京が京都サンガF.C.を5-0で一蹴。熊田直紀のプロ初ゴールも生まれ、初勝利を掴んだ。 ◆第2節 ▽3/25 [グループA] ジュビロ磐田 2-3 北海道コンサドーレ札幌 ▽3/26 [グループA] サガン鳥栖 0-2 横浜F・マリノス [グループB] 浦和レッズ 1-1 清水エスパルス 川崎フロンターレ 0-0 湘南ベルマーレ [グループC] 横浜FC 0-1 ヴィッセル神戸 サンフレッチェ広島 1-2 名古屋グランパス [グループD] アルビレックス新潟 1-0 鹿島アントラーズ アビスパ福岡 3-3 柏レイソル [グループE] FC東京 5-0 京都サンガF.C. ガンバ大阪 1-1 セレッソ大阪 2023.03.26 18:00 Sun
twitterfacebook
thumb

札幌に17歳のヒーロー現る! 2種登録の出間思努が2点差から粘る磐田に決勝ゴール【ルヴァンカップ】

JリーグYBCルヴァンカップ・グループステージ第2節の1試合が25日に行われ、北海道コンサドーレ札幌がジュビロ磐田との激戦を制した。 初戦を黒星の磐田が引き分けスタートの札幌をホームに迎え撃ってのA組第2節。札幌が丁寧なビルドアップから先に主導権を握りにかかり、9分に小柏剛のパスから中島大嘉がクロスバーを叩くシュートで迫ったりと先に攻め入る。 半ばも後ろからボールを持ち運ぶ札幌のペースが続き、菅大輝や古巣戦の小林祐希も果敢にフィニッシュの形に持っていくが、守りに回る時間が長い磐田も崩れず。その磐田は試合が進むにつれ、前に出ていくシーンも増やす。 そんな磐田は後半早々に敵陣右サイドでのFKから大津祐樹のクロスバーを叩くヘッドで襲いかかり、その直後にも右サイドからのクロスに吉長がヒールシュート。いずれもゴールとならなかったが、立て続けに惜しい場面を作り出す。 だが、50分に札幌が獲得した右CKから、小林のクロスに田中駿汰がヘッドで合わせて先制。続く55分にもバイタルエリア左でのFKから、小林が横パスを選択すると、公式戦3戦連発となる金子の左足で磐田の突き放しに成功する。 余裕が出た札幌は65分に一挙3選手を送り込むが、その直後に磐田が途中出場選手の活躍で1点差に。67分、左サイド深くでドゥドゥから松原后にボールが繋がり、トップチーム昇格2年目の藤原健介が右足でプロ初ゴールを決める。 活気づく磐田は73分にも後方からの繋ぎで相手のマンマークディフェンスをひっくり返すと、そのままボールの受け手に回った小川大貴がボックス右から右足で蹴り込み、同点。その後も逆転に迫ったが、GKク・ソンユンを崩せない。 すると、後半アディショナルタイムに左CKからのクイックリスタートでミラン・トゥチッチがネットを揺らした場面こそやり直し判定で幻となった札幌だが、90+8分にアカデミー所属で2種登録の17歳FW出間思努が大仕事をやる。 敵陣右サイドで獲得したFKから、金子の左足キックをファーサイドの田中駿汰が落とすと、馬場晴也が左足でフィニッシュ。反応が難しいスピードのボールだったが、ゴール前に陣取る出間の足に当たり、ゴールに吸い込まれていった。 17歳FWの劇的ゴールで粘る磐田を何とか振り切った札幌は2試合を戦って、これで1勝1分け。0-2から追いついたものの、最後に力尽きた磐田は開幕から2連敗となっている。 ◆第2節 ▽3/25 [グループA] ジュビロ磐田 2-3 北海道コンサドーレ札幌 ▽3/26 [グループA] 《15:00》 サガン鳥栖 vs 横浜F・マリノス [グループB] 《15:00》 浦和レッズ vs 清水エスパルス 川崎フロンターレ vs 湘南ベルマーレ [グループC] 《14:00》 横浜FC vs ヴィッセル神戸 サンフレッチェ広島 vs 名古屋グランパス [グループD] 《14:00》 アルビレックス新潟 vs 鹿島アントラーズ 《15:00》 アビスパ福岡 vs 柏レイソル [グループE] 《15:00》 FC東京 vs 京都サンガF.C. ガンバ大阪 vs セレッソ大阪 2023.03.25 16:25 Sat
twitterfacebook
thumb

これまでダブルで受賞した人って何人いるのか知ってました?! の巻/倉井史也のJリーグ

みんな〜、WBCやら日本代表戦やら楽しみながらルヴァンカップでめっちゃ気になってることがあると思うんだけど、どうかな〜(お〜)そうだろう、そうだろう。ということで今回はリーグカップ戦対象に行われる「ニューヒーロー賞(NH)」とJリーグアウォーズで発表される「ベストヤングプレーヤー賞(BY:※2009年までの呼称は新人王)」がどれくらい違ってるか、調べてみたよ〜。 1994:【NH】なし【BY】田坂和昭 1995:【NH】なし【BY】川口能活 1996:【NH】名波浩【BY】 1996:【NH】斉藤俊秀【BY】斉藤俊秀 1997:【NH】三浦淳宏【BY】柳沢敦 1998:【NH】高原直泰【BY】小野伸二 1999:【NH】佐藤由紀彦【BY】中澤佑二 2000:【NH】鈴木隆行【BY】森崎和幸 2001:【NH】曽ヶ端準【BY】山瀬功治 2002:【NH】坪井慶介【BY】坪井慶介 2003:【NH】田中達也【BY】那須大亮 2004:【NH】長谷部誠【BY】森本貴幸 2005:【NH】阿部勇樹【BY】カレン・ロバート 2006:【NH】谷口博之【BY】藤本淳吾 2007:【NH】安田理大【BY】菅野孝憲 2008:【NH】金崎夢生【BY】小川佳純 2009:【NH】米本拓司【BY】渡邉千真 2010:【NH】高萩洋次郎【BY】宇佐美貴史 2011:【NH】原口元気【BY】酒井宏樹 2012:【NH】石毛秀樹【BY】柴崎岳 2013:【NH】齋藤学【BY】南野拓実 2014:【NH】宇佐美貴史【BY】カイオ 2015:【NH】赤崎秀平【BY】浅野拓磨 2016:【NH】井手口陽介【BY】井手口陽介 2017:【NH】西村拓真【BY】中山雄太 2018:【NH】遠藤渓太【BY】安部裕葵 2019:【NH】中村敬斗【BY】田中碧 2020:【NH】瀬古歩夢【BY】瀬古歩夢 2021:【NH】鈴木彩艶【BY】荒木遼太郎 2022:【NH】北野颯太【BY】細谷真大 おお、それぞれ時代を代表する顔が。そして1996年、唯一2人がニューヒーロー賞に選出されたときの、名波浩、斉藤俊秀が今、日本代表のコーチだなんて、ちょっとムネアツかも!! さらにダブル受賞はその斉藤と2002年の坪井慶介、2016年の井手口陽介、2020年の瀬古歩夢で、瀬古も順調に代表入り!!! どうです、この歴代の選手たち、ずっと日本サッカーを盛り上げていってくださいませ〜!! <div id="cws_ad"><hr>【倉井史也】</br>試合当日は、はやる気持ちを抑えられずスタジアムに受け付け開始と同時に駆けつけ、選手のバスが両方行ってしまうまで名残を惜しむ。自慢は対戦カードの因縁をよく覚えていること。特にサポーター寄りのネタが得意。パッと見は若いが実は年齢不詳のライター。</div> 2023.03.25 13:15 Sat
twitterfacebook
thumb

【Jリーグ出場停止情報】鹿島MFディエゴ・ピトゥカ、中断明けの広島戦は出場不可に

Jリーグは20日、出場停止選手の情報をリリースした。 代表ウィーク前最後の一戦だった前節を反映しての今回。J1リーグからは2枚のイエローカードで退場した鹿島アントラーズのMFディエゴ・ピトゥカのみで、中断明けの次節欠場が決まった。 一方で、J2リーグからは対象者なく、J3リーグではこちらも2度の警告で退場したAC長野パルセイロのDF池ヶ谷颯斗が1試合停止で今週末の欠場が確定している。 【明治安田生命J1リーグ】 MFディエゴ・ピトゥカ(鹿島アントラーズ) 第6節 vsサンフレッチェ広島(4/1) 今回の停止:1試合停止 【明治安田生命J3リーグ】 DF池ヶ谷颯斗(AC長野パルセイロ) 第4節 vsカターレ富山(3/26) 今回の停止:1試合停止 【JリーグYBCルヴァンカップ】 MF島川俊郎(サガン鳥栖) 第2節 vs横浜F・マリノス(3/26) 今回の停止:1試合停止 2023.03.20 17:30 Mon
twitterfacebook
thumb

【Jリーグ出場停止情報】DOGSOの磐田DF中川創や2度イエローの鹿島MF佐野海舟、鳥栖MF長沼洋一が出場停止

Jリーグは13日、出場停止選手を発表した。 週末のJリーグを受けて発表された今回の出場停止選手情報。3名が次節出場停止となる。 J1では鹿島アントラーズのMF佐野海舟、サガン鳥栖のMF長沼洋一が出場停止となる。 佐野はアビスパ福岡戦にアンカーとして先発出場。2枚のイエローカードをもらい退場処分を受けていた。 また、長沼はセレッソ大阪戦に出場し、こちらも2枚のイエローカードをもらって退場処分となっていた。 J2ではジュビロ磐田のDF中川創が出場停止に。11日に行われた大宮アルディージャ戦の後半アディショナルタイムに大宮がカウンター。ロングボールに対して河田篤秀が反応。猛然とダッシュして先に触ると、ユニフォームを引っ張って倒してしまい一発退場となった。 Jリーグは「自陣ペナルティーエリア手前でドリブルをしていた相手競技者に対し、ボールにプレーできず反則で止め、決定的な得点機会を阻止した行為は、「著しい反則行為」に該当する」と判断。いわゆる「DOGSO」により一発退場となった。なお、このFKの流れから大宮はつないで、最後にゴール。磐田は敗れていた。 【明治安田生命J1リーグ】 MF佐野海舟(鹿島アントラーズ) 第5節 vs横浜F・マリノス(3/18) 今回の停止:1試合停止 MF長沼洋一(サガン鳥栖) 第5節 vsヴィッセル神戸(3/18) 今回の停止:1試合停止 【明治安田生命J2リーグ】 DF中川創(ジュビロ磐田) 第5節 vs清水エスパルス(3/18) 今回の停止:1試合停止 【JリーグYBCルヴァンカップ】 MF島川俊郎(サガン鳥栖) 第2節 vs横浜F・マリノス(3/26) 今回の停止:1試合停止 2023.03.13 17:35 Mon
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly