南米予選の改定案にCONMEBOLは反対…5カ国2グループ制への変更を却下

2022.08.24 15:50 Wed
Getty Images
FIFAが提案しているワールドカップ(W杯)南米予選の方式変更について、南米サッカー連盟(CONMEBOL)は反対しているようだ。フランス『レキップ』が伝えている。

FIFAはアメリカ、カナダ、メキシコで共催される2026年のW杯に関して、南米予選の改変を求めている。この大会から出場国が32カ国から48カ国拡大されるにあたり、これまでの10カ国による1プール制から、アジア予選のような5カ国2グループへの変更を推進しているのだ。

しかし、22日にサンティアゴで開催された南米サッカー統括団体の評議会では、全会一致で現状維持案が採択されたという。
今秋に行われるカタール大会同様、32カ国制のW杯では南米勢の出場枠は「4.5」。現在の予選方式では上位4カ国が本大会にストレートインし、5位の国が大陸間プレーオフに回ることになっている。

ただ、48カ国に増える2026年大会では、南米の出場枠も「6.5」に増加。従来の10カ国1プール制では明らかに競争率が下がってしまう。そこでFIFAは、上述の5カ国2グループ制に変更し、各グループの上位2カ国が本戦出場、3位と4位の4カ国がストレートインを賭けて対戦し、勝者2カ国が本戦へ、敗者2カ国がプレーオフに回るという新たなレギュレーションを提案していた。

ワールドカップの関連記事

欧州サッカー連盟(UEFA)のアレクサンデル・チェフェリン会長が、2030年の男子ワールドカップ(W杯)の64チーム拡大計画を「悪い考え」と批判した。『AFP通信』が報じている。 スペインとポルトガル、モロッコの3カ国で共催される2030年W杯は、100周年を記念して第1回大会が開催されたウルグアイとアルゼンチン 2025.04.04 08:30 Fri
国際サッカー連盟(FIFA)のジャンニ・インファンティーノ会長が、日本代表が2026年北中米ワールドカップ(W杯)の出場権を獲得したことにお祝いのメッセージを送った。 20日、日本代表は2026年北中米W杯アジア最終予選の第7節でバーレーン代表とホームで対戦。前半こそゴールレスで終わったが、後半に鎌田大地、久保建 2025.03.21 01:30 Fri
レアル・バジャドリーの会長でもあり、現役時代は”怪物”とも呼ばれていた元ブラジル代表FWのロナウド氏が、ブラジルサッカー連盟(CBF)の会長選からの撤退を表明した。 日韓ワールドカップ(W杯)を最後にW杯優勝はなく、自国開催の2014年のブラジルW杯でも4位に終わったのが最後であり、残りの4大会はベスト8で敗退と 2025.03.13 08:30 Thu
マルセイユでプレーするFWメイソン・グリーンウッド(23)だが、ジャマイカ代表への変更を要求しているという。『The Athletic』が伝えた。 マンチェスター・ユナイテッドの下部組織出身のグリーンウッド。若くしてその才能が期待され、2019年7月にファーストチーム昇格。2020年9月にはイングランド代表デビュ 2025.03.07 18:40 Fri
国際サッカー連盟(FIFA)は、第1回ワールドカップ(W杯)開催から100周年を迎える2030年大会に関して、64チームの参加に拡大することを検討しているという。アメリカ『ニューヨーク・タイムズ』が伝えた。 スペイン、ポルトガル、モロッコの3カ国共催で行われることが決まっている2030年大会。100周年を迎えるた 2025.03.07 18:25 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly